
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 12 | 2010年12月6日 15:11 |
![]() ![]() |
2 | 19 | 2010年12月14日 17:08 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年12月2日 23:08 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年12月3日 18:46 |
![]() |
3 | 3 | 2010年12月10日 21:39 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年11月30日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちは。
いつも、お世話になっています。
このたび、臨時収入もあり、やっとヘッドホンを買うことが出来ます。
AH−D1100とSE−A1000を買おうと考えていますが、
ヨドバシさんで、iPod(多分第5世代60G mp3 320)を直挿しで、試聴したのですが、音量は取れていましたが、どうも鳴らしきれていません。(曇りを感るなど。)
そこで、ヘッドホンアンプの購入を検討しています。題名の通り出来ることなら、ポータブルのものがいいのですが(イヤホンにも使えるから)。
予算は、20000円以下でお願いします。(出来るだけ安いもので)
ジャンルはPop、Rock、Punk、Secreamoなど全て洋楽(男女どちらも)です。
みなさんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。
0点

鳴らし切れるかは?ですが、iBassoのD2+Boaか、少し大きめですがimAmp辺りがお勧めです。
書込番号:12324261
0点

初めてなら,小さい方が好いのじゃないかな。
小生は,iBassoのT3Hjを薦めます。
其れに,接続コネクタ&ケーブルも必要になって来ますから。
書込番号:12325154
0点

お二方コメントありがとうございます。
>Saiahkuさん
D2+Boaは購入候補に入れてます。
T3とどちらがいいのか疑問です。(USB対応とかですかね)
imAmpも名前は聞いたことがあります。
>どらチャンでさん
T3とicon-mobileで、悩んでました。
今のところは、T3、icon-mobile、D2+Boa、imAmpといったところでしょうか
書込番号:12326061
0点

Dockケーブルは2000円から数万円までさまざまな種類がありますが、とりあえずAUDIOTRAKの3000円程のDockケーブルで良いと思います。
書込番号:12326626
0点

iBassoの2機種とimAMPでは明らかに音が違います。
スケール感、ボーカルや楽器のディテールなど全てにおいて、imAMPのほうが優秀です。
書込番号:12327566
2点

imAMPは横長。
縦長な製品に対して,持ち運びには使い難い。
まして,上流の装置は縦長ですょ。
書込番号:12327589
0点

大きさを気にするか、音を気にするか でしょう。
持ち運びを言い出したら、μ109Gなんか持ち歩けない。
書込番号:12327627
2点

109は,厚みは在るけど縦長でしょう。
初めてのリスナさんに,持ち物が増えるのですから,使い難いのを薦めてもで煩わしいだけ。
書込番号:12327639
0点

取り敢えず、ポタアンをスレ主さんは選びたいみたいなのでT3が良いと思います。
ポタアン買ったは良いけれど、取り回しの悪さで持っていくのを止める人も結構いるので。
書込番号:12327648
0点

サイズ論で言うなら、
iPod 5G 60GBモデル 103.5×61.8×14mm 158g
imAMP 94 x 90 x 22 たしか180gだったかな?
これを持ち運びで問題かどうかはスレ主さんの判断
>ポータブルのものがいいのですが(イヤホンにも使えるから)。
T3は低インピのイヤフォンでは非常に使いづらい
imAPMは低インピでも利用しやすい
かつ、音を聴いてみればT3とimAMPの音質差は歴然
で、ここから先の選択はスレ主さんがやることですよね。
書込番号:12328398
1点

みなさん、コメントありがとうございます。
>Saiahkuさん
それは、ヨドバシカメラに売っていたので、気軽に買えます。
>毒舌じじいさん
imAmpの方が音がいいんですか。
音を選ぶか、携帯性を選ぶか・・・
>どらチャンでさん
長方形のiPodに正方形のimAmp・・・
多分、どちらも、買うと思いますが、今回は、T3にしようかと思います。
コメント等ありがとうございました。
また、お世話になることと思いますが、その時は、よろしくお願いします。
書込番号:12328787
0点



Etymotic Researchのhf5のところで似たような質問をしたのですが、
改めて一から探してみようと思ったのでお聞きします。
タイトルの通りです。
基本的にはリスニング目的ですが、録音・編集作業をするので、
モニターにも使えるものを探しています。
価格は実売で〜15,000円くらい。
MDR-CD900STやER-4だと少し手が届かない程度です。
外での使用はとりあえず手元にIMX-1があるので、余り考慮しなくても大丈夫です。
ただ、音漏れについては夜中別室に寝静まった家族がいる中での使用(階挟みますが;)
もありますので、余りしない方がいいです。(家の壁も薄いので)
イヤホン、ヘッドホンどちらでも構いません。
長くなってしまいましたが、情報お願いします。
0点

フォステクスにT50RPと言うモニターヘッドフォンがあります。
音楽鑑賞もいけない事はないし、モニターには最適です。
一番の特徴は、低域、中域、高域の何処も強調されていない感じで、バランスを聴く(見る?)のには最適です。
音場イメージはあまり広げないタイプです。まぁ、モニターですから・・・と言う感じ。
悪く言えば面白味が無い。よく言えば、変な味付けが無く素直。
この価格でこの実力なら買いだと思いますよ。
難点は、デザインが古めかしい、ちょっと高級感が足りない、と言うところでしょうか?
書込番号:12312798
1点

先月末のフジヤエービックblogにて,数量限定でしたが,テクニカのSX1aが13000円弱にて宣伝して居ましたけど,既に売れてしまいましたですかね。
書込番号:12312841
0点

オーディオテクニカのCK90Proがお勧めです。
少し低音寄りですが解像度も高いのでモニタリングもリスニングもいけます。
書込番号:12314495
0点

AKGのK240MK2ですかね。
長時間使用しても聞き疲れせず環境もあまり選ばない印象です。
(エージングの時間が少し長めですが)
ボーカルは少し後ろですが聞きやすく楽器の位置把握が容易です。
交換ケーブル・交換イヤーパッド付きで13800円。
別売りですがオヤイデケーブルに交換すると長さが1.3mになり、
取り回しも良くなり、音が少し明るくなります。
書込番号:12315146
0点

どらチャンでさん、ディープリズムさん、ありがとうございます。
毒舌じじいさん、Saiahkuさん、前に引き続きありがとうございます。
明日試聴できるものだけとりあえず試聴してきます。
と言っても圏内にビックしかないので余り期待はできませんが…;
関係あるか分かりませんが、情報足しておきます。
よく聞くのは打ち込みのインスト、打ち込みじゃないインスト(ジャズ…? 具体的には「→Pia-no-jaC←」さんです)、ロックです。
後現在手持ちのIMX-1ですが、コンプライ?のピース使うとどうでしょうか?
(「どうでしょうか?」ってのも変な質問ですが;)
どうでもいいですが、どらチャンでさん、密かにリスペクトしておりますm(_ _)m
書込番号:12315226
0点

今日試聴して…いや、試聴しようとして来ました。
ものの見事にどれもありませんでした。
代わりじゃないですが、K241HD?だけ試聴しました。
AKGは初めて聞きましたが、感じは好きです。デザインも悪くないし(色が違うくらいだったと記憶しております)。
開放型も初めてでしたが、密閉型とはまた違って面白いですね^^
時間はあるので機会を見つけてどこかで一度試聴したいと思います。
これは、と思えるものに当たるといいですが…
一昨日聞いたEtymotic Researchの、アーティストの息づかいが感じられる、
何とも言えない緊張感が忘れられないのですが、
安い買い物でないので焦らず慎重にいこうと思います。
どなたか上がった4本の総括?というか、
特徴みたいなのをまとめて頂けるとありがたいですm(_ _)m
なくても適当なタイミングで解決済みにします。
書込番号:12319299
0点

おそらくK242HDかな?
だとしたら私のすすめたK240MK2と音自体はそんなに変わらないです。
ただMK2の方が交換パッドと交換ケーブルがついててお得です。
でわでわー
書込番号:12320135
0点

それですね;
なるほど、あんな感じですか…
HDにしろMKUにしろ、近しいモデルでで開放型と密閉型があったように記憶しております。
どちらがいいかは好みの問題ですか?
それとも私の用途だとお勧め下さったように開放型の方がいいのでしょうか?
素朴な疑問でした。
書込番号:12320186
0点

K24○シリーズは開放ではなく半開放
K27○シリーズは完全な密閉です。
まあ半開放といってもそんなに音は漏れません。
普通の密閉型よりも周りの音が聞こえやすいという解釈でよろしいかと。
音に関しては好みが分かれるのであれですが、
K24○シリーズがAKGというメーカーの特徴を出していると一般的にいわれており、
海外の方でもこっちの方が評価されることが多いです。
そしてK27○系は装着してる状態から外すとオートミュート機能が働いたりしますが
ミュート機能が壊れやすいというか、それが壊れて買い替えって報告をよくみます。
以上のことから音を度外視してもK24系とK27系であれば前者をお勧めします。
まあ視聴環境があるのでしたら、
色々視聴してみて「これだ!」って思ったものを買うのが一番ですよb
それでいい音だと思った機種が何個からあるなら、
そこから編集を重視してわかりやすい音かな?だとか
耐久性はどうかな?とか色んな観点からみれば答えが出るんじゃないかと思いますし、
悩んで悩んで結論を出した者の方が愛着がわくってもんですよ、ええ。
書込番号:12320499
0点

あ、半開放でしたね;
その感じだったら大丈夫ですかね
ボーカル録音でマイクが拾ってしまわないか心配だったのですけど。
ミュートスイッチ…怖いですね
壊れたら泣くしかないので、どちらかだったら恐らくK24にすると思います。
詳しいお話ありがとうございました。
じっくり選びたいと思います。
書込番号:12323969
0点

http://port.rittor-music.co.jp/sound/productnews/headphone/13867.php
KRKもヘッドホン出しましたよ。
いかがですか??
楽天やサウンドハウスでみると安そうですよね。
定番MDR-CD900STや新型MDR-ZX700、シュアのモニターヘッドホンなど
よさそうですよね。
自分はK702/K601/HD598所持ですけど。
書込番号:12340205
0点

秦璃さん、情報ありがとうございます。
KRK…初めて聞くメーカーです。
モニタースピーカーの老舗、ってことで宜しいですかね?
実機の情報がないので様子見という感じです。
昨日偶然K240MKUの試聴ができました。
結構音漏れしてたように感じるので、マイクが拾って仕舞わないか心配です;
書込番号:12345623
0点

オンマイクVo.でも使われるのですか??
だいたいは900STだったり定番が使われていますが、
パッドの遮音性が高そうにも見えないですし、
プロはどういう処理してるんでしょうね。
スーパーカーディオイドでも防音吸音対策ができてない部屋だと
周りの音拾うとすすめたNT-2A買った友人は言っていますし。
Vo.に関してはミックスではないですから最悪程度のいいイヤホンでも代用は可能かと
ド素人なりに思いますがいかがでしょう。
エティモティックがお勧めですがVo.さんによっては鼓膜前まで突っ込まれるのがいやな人もいるかもしれませんね。
使い回しには消毒清掃などメンテナンスもいりますし。
書込番号:12346549
0点

用語が多くてあまり理解が追いつかなかったのですが…;
ボーカル録音時には使用します。
カーディオイドのマイク(SM58)で、距離は2〜30cmくらい離れて録音します。
将来的には他にも色々打ち込みやらミキシングやら(同じか?;)やるつもりなので、
モニターとして使えるものがいいと勝手に思っています。
書込番号:12346618
0点

あ、そうですかすみません(^^;A
私自身もDTMはやったことがないのですが、
経験者なら問題ないかと思ってましたm;--m
悪気はないです。
ダイナミックマイクですか。
58なら友人も常用してましたが、
コンデンサーほど敏感ではないでしょうから
神経質になる必要はないかと・・・。
ただ、実際はやはりプロのスタッフの
意見も聞かれたほうがいいように思いますね。
楽器屋とかレンタルのレコスタとか。
価格も安く対応もまともな(相手によりますが)
サウンドハウスに問い合わせるのもありですね。
東京近辺ならサウンドハウスはもちろん
パワーレック鍵盤堂やロックオンなどで試聴できるっぽイです。
あとtomocaとか。
あとK240MKIIはセミオープンですね。
もうちょっと予算が出せるならK271MKIIがサウンドハウスで\15800ですが。
書込番号:12347145
0点

素人に毛が生えない程度なんで…
知識不足で申し訳ないです。
なるほど、サウンドハウスさんに問い合わせですか。
それは考えませんでした…
よく考えたら、録音時は別にモニター向けである必要はない気がしました;
曲が分かれば十分かなぁとか。
でも、色々挙げて貰ったんで参考にしようと思います。
K271は前の回答者さんから、ミュート機能のトラブルが多いと聞きましたが…
自分でも、シリーズで聞き比べをした時に、
どちらかなら半開放がいいかなと思っています。
書込番号:12361599
0点

ボーカル時のヘッドホン・イヤホンの話は似たことを既に提案して下さってましたね。
申し訳ありません。
書込番号:12361615
0点

ミキシング工程で使うヘッドフォンと音録りで使うヘッドフォンは選択する観点が違います。
スタジオなどで演奏者が使うイヤフォンやヘッドフォンは遮音性が高い物が使われます。900STやPro700、SH840のような密閉式のヘッドフォンか、シュアやUEのような密閉式のイヤフォンです。で無いと、他のでかい音をだしてる楽器の音に紛れて、ワケわからなくなるからと、モニターの音がマイクに回り込まないようにするためですね。
ミキシングは音録りが終わったあとの事なので、オープンでも問題ありません。むしろエンジニアの好みの問題です。
あと、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの違いは、感度(利得)と言うよりも、拾える音の帯域の広さやSN比などの違いが大きいですね。
例えば、ピアノの音をとるときに、余韻や微妙なタッチを拾いたい時にはコンデンサ、ガツンガツンとダイナミックさを表現したいならダイナミックを使うのが一般的です。
書込番号:12364786
1点

なるほど、やはり別で考えた方が良さそうですね。
とりあえずはミキシング用を優先します。
マイクについてもありがとうございます。
今後機材を買い足す時の参考にさせていただきます。
長々ときてしまいましたが、ある程度情報を頂きましたので、
この辺で閉めようと思います。
情報提供下さったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:12366368
0点



よく、インピーダンスが高いなどのヘッドホンはアンプ必須、と言いますが、
音量が取れる場合はアンプはいるのでしょうか?
今欲しいと思っている、ゼンハイザーのHD25-1Uはアンプ必須と言われますが、
試聴してみるとウォークマンなら3/30程度で十分な音量が取れました。
この場合アンプを導入したほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

アンプ導入は音量とりだけではありません。
きちんとヘッドフォンの振動板を駆動してやらないと本来出せる筈の音が出せずに音の定位が悪くなり、ボーカルなら上下にふらふらします。
因みにHD25-1Uはアンプを通すと見違える程の素晴らしい音になりますよ。
書込番号:12311397
0点

HD25-1Uのプラグをウォークマンへ直接挿して、3/30で十分な音量が取れたのでしょうか?
かなりの聴力ですね。
それならアンプは要らないかもしれませんよ。音質が好みなら。
自分はポタアンも挟んで聞きます。
NW-A847に直では、ふらふらモヤモヤと聞こえるので。
書込番号:12311420
0点

スレ主さんが、満足されていて、納得されているのであれば、アンプは要らないのではないでしょうか?
もしも、今は満足でも先で、もっとキレのある音が欲しいとか、押し出しが欲しいとか、いろんな不満が出てきたらアンプを検討されれば良いのでは?
まずは、自分の耳を信じて良いのでは?
それから、人間の欲求は進化するし、変化するからね。あまり最初から、こうじゃなきゃいけない、と言う先入観は抜きで始めても良いと思う。
書込番号:12311431
2点

皆様、有難う御座います。
ひとつ訂正があります。
サンライズ・レイクさんのご指摘で記録を調べると、音量は
6〜7/30程度でした。すみません。
(多々のヘッドホンを試聴し記録しているので、ご了承ください)
実際に購入して、聴いてから決めたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:12311569
1点



予算は7000〜8000円以下です
遮音性が良くて
音もれの心配も無く
耳がすっぽり入るタイプがいいです
walkmanS644につなげようと思っています
よく聴く曲はPerfumeが主です
何かお勧めはあるでしょうか??
0点

ポータブル機に繋いでもしっかりと鳴らすことが出来て
完全に耳を覆うタイプで遮音性や音漏れも良好な機種と言いますと
ビクターのS800をお勧めしたい所ではありますが
低音寄りの弱ドンシャリで音のバランスとしては悪くないのですが
太めな音を鳴らしますので打ち込みとの相性はあまり良くないかも知れません。
試しにS800でPerfumeの曲を聴いてみましたが
適度に明るく鳴らし、痛い音は出さないので心地良く聴くことは出来ましたが
シャキシャキとした切れ味が欲しい場合には向かないかも知れませんので
可能でしたら試聴されることをお勧めします。
据置き環境で自宅のみでしたらパイオニアのM870が合いそうですが
ポータブル機直差しで外での使用も視野に入れるのであれば些か厳しいですね。
書込番号:12307542
0点

オーディオテクニカのSQ5はどうでしょう?
ポップとの相性は良いと思いますよ。
書込番号:12307896
0点

中高音側に派手さ,爽やかな印象は無いですが,VictorのS800辺りは無難な一本ですね。
書込番号:12308088
0点

Perfumeきくならしっかり音を分離できるZX700できいてみると僕は結構面白いと思います。
書込番号:12308870
0点

皆さんありがとうございました
S800はいいなぁと思いましたがイヤホンにHA-FXC51を買おうと思っていますので同じメーカーーを持つのが癪なのでZX700を視聴してみようと思います
SQ5はデザインが好きじゃない感じでした
書込番号:12310640
0点

ZX700は,非力なポータブルじゃ巧く鳴らないですょ。
低音に力が無く,パワフル感が出ないです。
因みに,Z1000に比べてか細く,重みが無い低音。(Z1000の低音が好いと挙げるリスナさんは,重み,固の音を挙げるのです)
書込番号:12310906
0点

今日試聴しに行きましたが行ったビックカメラのオーディオコーナーが狭くなってて満足にできませんでした
ZX700も無かったです
明日他の場所にも行こうと思っていますが何か他にありませんか??
とりあえずいろいろ聞いてみたいと思っています
書込番号:12314822
0点



価格以外は以下の条件になります。
・再生機器
iPodからMW600を経由したBluetooth経由の再生 今まではATH-CKM55を使用
・周辺環境
電車内など野外での再生を想定してます
・カップ形状
耳全体をかぶせるタイプがいいです。
・折り畳み
カバンなどに簡単に入るように折りたためるタイプ
・遮音性
高ければ言う事はないです
・メーカー/外見
あまり気にしません
以上の条件でオススメはありますでしょうか?
0点

耳全体を覆うタイプは、折り畳んでも結構デカイですよ。
ワタシなら ATH-PRO5MK2 をチョイスするけど、
カールのケーブルが邪魔なんで、ビクターのHA-S800辺りが現実的かなぁ。
書込番号:12306920
2点

そちらの条件でしたらビクターのS800は如何でしょうか。
ポータブル用としては多少大きめですが、イヤーパッドは内径が64mm×35mmと
耳をスッポリと覆いますし、ハウジングの深さは余り無いので耳は当たりますが
耳の当たる部分には円状に低反発素材が貼られてありますのでソフトな着け心地です。
ハウジングが大きめですのでそれ程小さくはなりませんが折り畳みも出来ますし
大抵のヘッドホンではハウジングの左右に穴を開けてそこからヘッドバンドに繋げますが
S800はハウジング背面に突起を付けてそこからヘッドバンドに繋げていますので
ハウジングに音漏れの穴が無く、遮音性や音漏れに関しても比較的良好な部類となります。
電車等の騒音のある場所でも特に問題無くお使い頂けるでしょう。
音の傾向は低音寄りの弱ドンシャリで太めな音を鳴らしますが
電車等の騒音の多い場所ですと低音が掻き消されがちですので
このくらいのバランスの方が聴き易かったりもします。
コンパクトさや持ち運び易さで言いますと下位のS600が良いのですが
こちらは遮音性や音漏れでやや劣りますので、電車等での使用が前提でしたら
S800の方が宜しいかと思います。
書込番号:12306924
1点

お二人ともありがとうございました。
HA-S800、試聴してみたところかなり具合がよさそうなのでこれに決定しようかと思います。
書込番号:12348253
0点




クリエイティブのEP-650はどうでしょう?
書込番号:12297747
0点

3,000円以下で音のバランスが良い物をお探しでしたら
定番ですがマクセルのCN40がご希望に沿うでしょう。
カナル型としては音漏れの多い機種ですし、ハウジングも大きめなので
主な使用場所が電車等であったり小耳な方でしたら避けた方が無難ですが。
因みに価格comに掲載されているのはリニューアル以前の機種ですので多少お高目ですが
現行機の「HP-CN40A」であれば3,000円以下で取り扱ってるショップがあります。
色が増えて携帯電話用平型変換コネクタが付かなくなった以外は同じ物でしょう。
書込番号:12297896
0点

>Saiahkさん
>ろっくきゃんでぃさん
情報ありがとうございます。
申し訳ございませんが、更に条件として
・オーテク、ソニー、ビクターのどれか
で良いものはありませんか?
書込番号:12297924
0点

オーディオテクニカでしたら多少足が出ますが
CKM55が比較的無難なバランスでお勧めできるでしょうか。
比較的安価ですがCKM30も悪くありません。
ソニーは残念ですがお勧め出来そうな物は見当たりません。
XBシリーズ辺りは悪くないのですが、大きく低音寄りに傾いてしまいます。
ビクターならば低音は強く出ませんがFXC51ならばお勧めできそうです。
強めな低音が欲しければ価格帯は下がりますがFX16も悪くありません。
書込番号:12298073
0点

ビクターのFXC51ならアマゾンで3kちょいです
他は微妙なのばっかですね
メーカーこだわらないならSHE9700がおすすめですが
書込番号:12298087
1点

3000円以内って結構難しいですよね。
この価格帯では音質云々を語る機種はありませんし。
もう少し主さんが頑張って予算を上げてくれればテクニカのCKM55が主さんにはぴったりですよ。
書込番号:12298721
0点

>ろっくきゃんでぃさん
>Saiahkuさん
>ムスカ@さん
更なる情報に感謝します。
どっちかというと低音好きな自分なので、FX16にしたいと思います。
FX16の遮音性、音洩れ等はどうですか??
書込番号:12300610
0点

FX16は音漏れ・遮音性共にカナル型としては並といった所です。
他のカナル型イヤホンと比較するとクリエイティブのEP-630と同程度となります。
電車等では音量を上げ過ぎなければ問題無く使えるでしょう。
図書館等では音量に気を遣う必要がありそうです。
付属のイヤーフックでコード耳掛けが容易に出来てタッチノイズも軽減できますし
値段を考えると性能も良いのでなかなかにお買得な機種と言えそうです。
書込番号:12301219
0点

>ろっくきゃんでぃさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
コード耳かけにもかなり興味が湧きました。
休日にでも買ってきま〜す(^^ゞ
書込番号:12301523
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





