
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年11月28日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月26日 21:16 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月25日 19:58 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年11月26日 00:28 |
![]() |
2 | 7 | 2010年11月25日 22:57 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月24日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


cx-300 Uを弟にあげることになったので
買い替えを考えています。
DAPはウォークマンNW-A845です。
ポタアンは考えていません。
金額は15000円で考えています。
候補はゼンハイザー IE6
ラディウス ドブルベ
shure se115
MONSTER CABLE MH BEATS IE
これらが候補です。
曲のジャンルはJ-rockが主です。
音の好みは低音よりですが、音が篭るような低音は
避けたいです。
今は、視聴はできないので
これらの良し悪しや特徴などを教えていただけると幸いです。
どうかお願いします。
0点

ラディウス のドブルベはゆったりと中低音で聴かせるタイプでロックだとスピード感が出ないためお勧め出来ません。
SE115は低音のビートは良いのですが、高音が出ないためこもって聞こえます。
私的にはスレ主さんが持っている機種から考えるとIE6で良いと思います。
書込番号:12288720
1点

Saiahkuさん、返信ありがとうございます。
遅くなってすいません。
IE6がオススメですか。
soundhouseで一万とちょっとなので
なんか、うれしい価格です。
そこで質問ですが、IE6の遮音性や音漏れは如何なものなのでしょうか?
図書館や、塾の自習室などでも使うつもりなので、
気になります。
漏れるようならコンプライの購入も考えます。
どうかお願いします。
書込番号:12291402
0点

遮音性、音漏れともカナル型標準で通常の音量で使うなら問題ないレベルだと思います。
書込番号:12291495
0点

Saiahkuさん、返信ありがとうございます。
音漏れ等が大丈夫で安心しました。
IE6を買うことに決めました。
買って音を確かめてみたいと思います。
色々、教えていただきありがとうございました!!
書込番号:12292521
0点




うーん、難しい質問ですね。
自分の場合、聴く曲によって使うイヤホンを変えているのでどれが一番はないかな。
因みに自分が良く使うスリートップは10Pro、ck100、se535です。
まあ、最近は寒いのでお供は専らHD25-1Uですが(笑)
書込番号:12279341
0点

一番高額、見ため高そうなイヤホンは最高と思います。
お気に入りのイヤホンは、いくつかありますが、
あれもこれも良い音です。と、自己満足を書くことになるでしょう。
楽しめるのは、
最高の王者より、ラウンドガール。
書込番号:12279753
0点



ひょんなことからSTAX4040を手に入れ、聞いてみました(POPやR&B)。
確かに解像度の高さや音場の広さはとてもよいと感じたのですが、音の濃密さというか、厚さ?が薄いと感じました。(普段聞いているIE8との比較)
これはエージングによってかわってくるものなのでしょうか?それともコンデンサー型ヘッドホンとはこのようなものなのでしょうか?
0点

STAXは元々繊細で神経質な音を出します。IE8に比べると、芯は細いですよ。
書込番号:12274210
1点



今まで、特に音に対して考えたことも無く、
DAPに付属していた、インナーイヤータイプや
音漏れが気になり購入した CX-300 位しか使っていません。
先日、電気屋さんに入った際、ヘッドホンコーナーで試聴をして見ました。
すると、ヘッドホンそれぞれ違う個性が有る事を知り。
それで、ちょっと新しいオーバーヘッドタイプのヘッドホンが欲しくなってしまいました。
その中で気になったのが、ビクターの HA-S800 でした。
今までのヘッドホンの音と比べると、音に奥行きや広がりがあり、
ボーカルが前で歌っているように聞こえるのです。
今までの、付属のインナーイヤーや CX-300 では、すべての音が
壁のように平ペったく音が出ているようにしか感じなくなってしまいました。
そこで、皆様にオススメのオーバーヘッドタイプがあれば教えて戴きたいのです。
現在 使用しているDAPは、COWONの J3。
ヘッドホンは、COWON J3 付属のヘッドホンと、ゼンハイザーのCX-300 だけです。
ジャンルは、ROCK・J-POP・テクノ など
せっかくのポータブルの為、DAPに直接つなげる事の出来る商品が理想です。
試聴して気になった、ビクターの HA-S800
試聴はしていないのですが、新商品の SONYMDR-ZX700
COWON J3 で使用しても、いい音が出せるでしょうか?
他、予算は 1万円以内で、J3 に合うオススメの商品があれば、
アドバイス願いたいと思います。
0点

CX300はボーカルがおでこの辺りで唄う機種でして
兄弟・姉妹機ではクリエイティブのEP-630やデノンのC350もこのタイプになります。
このタイプの音場の特徴としましては、左右には広がりが出ますが奥行きが出ませんので
立体感を得られずに平面的な音場になり易いのです。
スレ主さんが試聴されたS800はそれらとは逆にボーカルが口元付近の低い位置で唄うタイプになります。
このタイプの音場の特徴としましては、左右には広がらずに音が中央で纏まる事に拠り音が前に伸びて
奥行きのある立体的な音場になり易いのです。
スレ主さんが感じたボーカルが前に出たという印象は上記の音場の違いが引き起こしたものでしょう。
立体感を伴った前方に広がりのある音場は広々としていて聴いていて気持ちの良いものですね。
閑話休題、スレ主さんのヘッドホン選びですが
S800が気に入られたのであればS800で宜しいのではないでしょうか。
大型ドライバーのZX700ではDAP直差しだと少々厳しいですからね。
S800はDAPでも鳴らし易い機種ですので、私などもDAP直差しで電車で使う事もありますし
音漏れや遮音性も音量を上げ過ぎなければ電車で充分使えます。
家でも外でも場所を選ばず使える手軽さもありますので、最初の1台としても悪くないと思います。
私も愛用していますし(^^;
書込番号:12270782
1点

ろっくきゃんでぃさん
レスありがとう御座います。
ろっくきゃんでぃさんは、HA-S800を使われておられるんですね。
私が感じた、音の奥行き感は、間違いじゃなかったんですね(^・^)
しかも、DAP(COWON J3)に直接つなげても問題ないんですね。
MDR-ZX700 は、厳しいんですか・・・。
デザイン的には、こちらが気に入ったのですが仕方ないですね。
だいぶ、HA-S800 購入に傾いてきました。
ちなみに、ろっくきゃんでぃさん のDAPは、何を使用されているんですか?
書込番号:12271042
0点

私が今使っているDAPはiriverのT60という結構古い乾電池タイプの物になります。
DAP黎明期に128MBのプリズムを買って以来、ずっとiriver一筋なのが密かな拘りです。
もう少し新しいE100も持っていますが、個人的な都合でこっちを使ってます。
って、iriverといっても何ソレと言われそうな位マイナーになってしまいましたね。
mp3プレイヤーの草分けとして高機能高音質で名を馳せたのも今は昔か…(遠い目
というワケで、最新の高音質を謳ったプレイヤーでなくとも充分鳴らせるという事で
その点は安心して頂いて宜しいかと思います(^^
1つ注意点を挙げるとしますと、ソースは出来るだけ質の良い物を使った方が
音の奥行きや立体感を感じ易くなります。
例えばmp3でしたら320kbpsでエンコードしたものを推奨します。
圧縮し過ぎるとソースも薄っぺらくなって奥行きが出なくなってしまいますからね。
書込番号:12271222
1点

初期の頃のCX300は,主さん印象の薄い傾向が在りました。
また,基本的展がり方は,先に挙げられたタイプです。
SONYのZX700は,非力な環境ですと鳴らし悪く,主さんが気になる印象へ行き易くなりますし,軽い音傾向へも行ってしまいます。
其の点,非力なポータブルでも鳴らし易い,試聴し気になった方のS800が好いでしょう。
ただ,パッドは薄い方ですから,耳周辺のクリアランスは,少々窮屈な傾向です。(ZX700も同じかな)
書込番号:12271719
1点

ろっくきゃんでぃさん
iriver は、知っていますよ。
iriverが、日本でも販売された時期の他ののメーカーも含めて
あまり聞かなくなってしまいましたね。
iriverは、デザインのセンスは良いですよね。
私も、最初にDAPを買う時は、使い勝手の問題もあり
iriverは、一番候補でした。
結局、予算の問題もあり、iriver T60と同じタイプで
超マイナーな SIGNEO の 512MB(単4電池)を使用していました。
正直、今でも電池式の方が使い勝手は良いと思っています。
音楽を聞き流すのであれば、タッチパネルは不要でデカイだけですね。
でも今は、J3の良さを使いこなしたいと思っています。
圧縮率は、あんまり気にしていませんでした。
今まで、128kbpsで圧縮していたので、今度 聞き比べて見ます。
どらチャンでさん
レスありがとうございます。
ZX700は、やはり厳しいのですね。
解りました。
クリアランスは、確かに余裕は無かったように思います。
形が細長いので、位置が決まってしまいますね。
でも、これだけ数があるヘッドホンでも
DAP 直接接続して聞けるオーバーヘッドタイプの
商品が無いのは初めて知りました。
でも その中で。
今回 ビクター HA-S800 は、購入に踏み切れそうです。
アドバイス ありがとうございます。
書込番号:12276044
0点



このたび、3万円程度のヘッドホンにステップアップしようと思います。
久しぶりにメインヘッドホンを換える事になるので、慎重に決めようと思いこちらで質問させていただいた次第です。
使用用途
音楽鑑賞
使用機材
WalkmanSシリーズorPC
→FiiO E3(アンプは換える予定です)
→ヘッドホン
です。アンプは1万円強程度のものに変更予定です。
良く聴くジャンルは、
BUMP、RADなどJ-ROCK
です。
宜しくお願いします。
0点

Jtr32さん
今晩は。
さて、Jtr32さんが聴かれるジャンルから考えると、音漏れを気にしないのならベイヤーダイナミックのDT990PRO、音漏れを気にされるのならゼンハイザーのHD25-1Uが良いと思います。
書込番号:12269999
0点

アンプを介してなら,50mm口径のPioneerのHDJ2000辺りが好いですょ。
DJホンでも,このクラスは一皮剥けて迫力が在ります。
其れから,モンスタのDJホンも登場して来ましたが,素材はメタルを採用して,アームが折れ易いイメージから遠ざかった造りをしてました。
ただ,価格札が出て居なかったので,値段は??です。
尚,モンスタのDJホンは,基本的展がり方が高く遠いタイプでしたね。
このタイプは,ゼンハイザーのHD25も同じで,PioneerのHDJ2000は,基本的展がり方は低い近いタイプとなります。(ボーカルイメージが,自分自身の口元付近へ来やすいタイプ)
書込番号:12270099
0点

ATH-ES10もかなり良いと思います。
ポータブル向きのサイズだし。持ち運び良いし。
結構低音効いてて、ボーカルも前に出てくるし、ロックは気持ち良く聴けますよ。
ただボタアン必須です。
書込番号:12271695
1点

皆様、有難う御座います。
少し検討してみます。
ちょっと情報追加です。
アウトドア&インドア両方使います。
遮音性は気にしますが、かなり低い音量で使うので音漏れは気にしません。
宜しくお願いします。
書込番号:12273464
0点

ベイヤーダイナミックのDT770/32Eはどうでしょうか?
書込番号:12273536
0点

家でも外でも聴くなら、やはりATH-ES10をおすすめしちゃいます。
書込番号:12274236
1点

皆様、有難う御座います。
今のところ、
・HDJ-2000
・HD25-1U
・AHT-ES10
などが候補です。
DT770はサイズの関係で、DT900は遮音性・サイズの関係でちょっと候補外です。
すみませんm(_ _)m
この3つでさらに検討したいと思います。
書込番号:12275432
0点




ソニーのEX600、テクニカのCKM99、ラディウスのドブルベ辺りはどうでしょう?
因みにスレ主さんはどのような音が好みですか?(例えば高音が綺麗なのが好き等)
書込番号:12266418
0点

2万円で何のジャンルもそつなくこなしちゃお・・・と言うことだと、今ならCKM99がダントツおすすめかなぁ?
書込番号:12266484
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





