
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年11月10日 17:53 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月6日 08:21 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年11月6日 01:44 |
![]() ![]() |
10 | 22 | 2010年11月7日 05:00 |
![]() |
6 | 12 | 2010年11月17日 17:37 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月2日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホンが壊れたとかではないのですが、
新しいイヤホンが欲しくなってまいりました。
そこで、誕生日にかこつけて6000円くらいの
イヤホンを買おうかなと思い
ここにアドバイスをもらいに来た次第です。
予算:6000円程度
候補:
・Ultimate Ears SuperFi 5vi 約70$
(IPOD用のマイク付き)
・Altec Lansing UHP336 約50$
(Super.fi 3 Studioと同じっぽい?)
用途:電車などでの通学に使用
現在の使用機器:HP-FXC50をNW-A805に直挿し
使用履歴:SHE9700、付属イヤホン
よく聞く曲:石鹸屋、女性ボーカル曲、ロック系、合唱曲
候補についてのアドバイスや他に機種の
推薦等ありましたらお願いします。
0点

最近のUEの製品は余り良い噂は聞きませんね。
上の価格帯も含めてある程度数を持っていて興味本意でというならば良いかも知れませんが
スパイラル初期においてのステップアップに向いているかと言えば正直微妙な気がします。
ROCK等を聴くとなるとやはりある程度の低音は欲しいところですので
シングルBA機よりもダイナミック型を選択したいところではあります。
6千円程度ですとAKGのIP2辺りを候補に入れてみては如何でしょうか。
BA機にも興味があるので試してみたいという事でしたら
クリエイティブのAurvana In-Ear2が良いかも知れません。
書込番号:12176057
0点

3stは可也良いです。
ボーカルが前に出て、窮屈な感じがありません。
書込番号:12179471
1点

>>ろっくきゃんでぃさん
AKGのIP2ですか、調べてみると結構評判がいいですね。
IP2も候補に入れてみようと思います。
BA機への興味はありますが、Aurvana In-Ear2は・・・耳からすぐ落ちそうですね。
昔使ってた9700も似たような形ですぐに外れてしまったのでパスします。スイマセン。
出来ればスパイラルに嵌りたくはありませんね。お金が無いので(笑)ハマりたいけどハマれない。
アドバイスありがとうございました。
>>iROMさん
3stはかなりイイものですか。期待せてみます。
しかもケーブル着脱式なので断線も怖くないですし。
実際にOEM製品だといいんですけれども。
書込番号:12180944
0点

う〜む、CKS90やFXC71も気になっちゃうかも?
この2機種についてもお話を伺いたいです。
書込番号:12186725
0点

CKS90はパンチのある音で、誰でも音の良さが実感出来る良機です。
FXC71も音は悪くないですが、若干窮屈な感じは否めません。
値段なりの差は感じられると思います。
書込番号:12187137
1点

FXC71は小口径故の応答の良さで切れ良く鳴らしてくれますので
POPS等の女性ボーカルを明るく聴きたい場合に向くでしょう。
遮音性が高く音漏れも少ないので、電車での使用が主でしたら力を発揮するでしょう。
しかし小口径故に音のスケール感や低音の迫力は出てきませんので
ROCKや合唱曲を主に聴くのであれば低音の迫力やスケール感に優るCKS90が向くでしょう。
キャラクターの異なる機種同士ですので
「どちらが良いか」ではなく「どちらが好みか」で選ぶのが宜しいでしょう。
書込番号:12187470
0点

今ならまだCKM70が買えるかも。これで女性ボーカル聴いたら手放せなくなります。
買うなら今!急がないと無くなる。
書込番号:12192925
1点

>>iROMさん
CKS90のパンチのある音、聞いてみたいです。
FXC71は50を使っていたので無難な選択肢なんですが
他のメーカーにも挑戦したいです。
前回に引き続きアドバイスありがとうございます。
>>ろっくきゃんでぃさん
71の遮音性は50を使っていたので似たようなもの
であると予想しています。しかしここは新しい音に挑戦
するため、他メーカーの機種にしておきます。
「「どちらが良いか」ではなく「どちらが好みか」で選ぶ」
ためになる言葉をありがとうございました。
>>毒舌じじいさん
手放せなくなるとまで聞いたらやっぱり気になりますww
誕生日は今月中なので、精一杯悩んでみたいと思います。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:12194676
0点





低価格帯のヘッドホンを探しています。
価格:上限7000円程度
用途:オンライン配信の授業を1.5倍速で聞くこと、映画鑑賞、おまけで音楽鑑賞(主にJ-POP)
候補:MDR-XB500,XB700,Z600/ATH-FC700,A500,AD500/HP-RX500,RX700,RX900/PortaPro
自分の部屋でPCに繋いで使用するので、音漏れや携帯性は気にしません。
疲れやすそうなものはできれば避けたいです。
視聴にも行きますが、上記のような用途に対して向き・不向きがあれば是非ご教授下さい。
0点

ご希望の用途でしたら多少足が出ますがベイヤーのDTX910は如何でしょうか。
開放型ですので多少の音漏れはありますが、自室での使用という事で問題無さそうですし
180gと軽量ですので長時間の着用が苦にならないのがポイントです。
イヤーパッドは完全に耳を覆うほど大きくないので多少耳朶が押し潰されますが
側圧も適度なので耳が痛くなるという事も無さそうですし
コードは太くて硬めですが、その分耐久性があるとも言えます。
ドライバーが50mm程度の機種ですとPC直挿しでは多少力不足に感じたりもしますが
40mmドライバーのDTX910はPC直差しでも充分鳴ってくれますし
軽量で長時間の使用が苦にならず、汎用的に使えるという点で見れば
なかなか良い機種であると言えるでしょう。
書込番号:12164960
1点

KOSSのPortaProかゼンハイザーのPX100-IIみたいな、軽くて気に成らないのが良いかと思います。
夏に使う事も考えて、通気性の良さそうな感じで。
ビクターのHP-AL600や、パイオニアのSE-EX7みたいな、耳掛け式のも合えば楽ですけど。
書込番号:12165142
0点

主さんがどれを一番重視しているかはわかりませんが、
とりあえずA500は高域が痛い部分があるのと、
装着感はいいのですが重いことと、イヤーパッド・ウイングサポートが
Aシリーズの下の方のモデルなので、耐久力に難有り。
そしてアンプがあるかなしかでかなり変わる機種だと思うのでダメかなと。
XB700は装着感良好で低音が多く出ている割に聴き疲れがあまりないですが、
ボーカルが低音よりも少し後ろで歌う感じで
人の声を聞きやすいほうではないです。
授業を聴くことを重視しているのならモニターヘッドホンがいいのでは?と思いますが、
映画を重視しているのであれば低音が出るモデルでもokかな?といった感じで
何を重視しているかもう少し具体的に書いてくださると助かるかもです。
とりあえず主さんが挙げた機種の中で私が知ってるのは上の二つです、ご参考までに。
書込番号:12165146
0点

>ろっくきゃんでぃ様
新たな候補を挙げていただき、ありがとうございます。
検索してみてもあまり情報が出てこなかったので、詳しくご説明いただけて助かりました。
「軽量で長時間の使用が苦にならず、汎用的に使える」というのはとても魅力的ですね。
見た目も格好良いですし。ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
>iROM様
何種かご紹介いただき、ありがとうございます。
PortaProやPX100-IIは評価が高いようですね。
自室で聞くので遮断性も問題ないですし、軽くてコンパクトというのも良さそうです。
耳掛け式は使ったことがないので、今度お店で試してみようと思います。
>ディープリズム様
自分一人ではなかなかマイナス面を見つけられないので、候補を絞っていただけるのも非常に助かります。ありがとうございました。
使用頻度としては、授業:映画:音楽=6:3:1ぐらいかと思います。
ただ、授業の方は人の声がきちんと聞き取れれば良いので、むしろ映画や音楽(ポルノグラフィティ、BUMP OF CHICKEN、いきものがかり、YUIなど)がそこそこ聴ける音だと嬉しいかも…
もちろん、あまり金額も出せないので高望みはしませんが。
他にも何かアドバイスなどございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:12166450
0点

テクニカのバックバンド式のモデルは如何ですか。
今は,XS7モデルのみとなりますが,確か,今月か来月辺りに,BB40と言うモデルが出て来るかと。
書込番号:12166988
0点

スレ主さんへ
7000円というより8000円になりますが、
クリエイティブのHP-AURVN-LV
AKGのK121sあたりをオススメしておきます。
バンプやポルノを聴くということですが、
今まで買ったイヤホンやヘッドホンでバンプやポルノを聴いて、
音が刺激的だと感じたり聴き疲れを起こしたようならばK121sが優しい音に感じるかと、
そうでもないのでしたらHP-AURVN-LVが音が明るくて楽しめるかと。
K121sはサウンドハウスというところで今取り寄せ中ですが
現在の価格コムの8220円より安く買えますので、
取り寄せで構わないのでしたら↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117%5EK121ST%5E%5E
書込番号:12169600
0点

>どらチャンで様
取り敢えずXS7モデルを試してきましたが、付け方が悪いのか頭が小さいのか、うまい具合に装着できませんでした。
折角アドバイスしていただいたのに申し訳ありません。ありがとうございました。
>ディープリズム様
再びお返事いただき、ありがとうございます。
音楽は普段通学時間にNW-A845の付属イヤホン(ノイキャン重視で…)で聴いており、それに耳が慣れてしまっている感じです。
HP-AURVN-LVはバランスが良さそうですね。K121sも声が綺麗に聴けそうで惹かれます。
サウンドハウスはこちらの最安値より安いものも多いようですね。ありがたいです。
視聴に行きましたがあまり時間がなかったので、とりあえず装着感で絞りを。
⇒ATH-AD500/MDR-XB500/PX100-II
※今回視聴できなかったため保留:DTX910/PortaPro/HP-AURVN-LV/K121s/HP-RX500,RX700,RX900
書込番号:12171143
0点



初めまして。
早速ですが、最近、一年半使っていたCKM50の音が(寒さも関係あるのでしょうか?)軽くなった・・・といいますか、解像度が無くなった。。
感じになり、そろそろ変え時かなと思っております。
それで、売れ筋ランキングを色々調べてみては見たのですが、CKM50との比較はあまり無く、店頭に行っても田舎なので、
試聴できる場所が無くさっぱりわからない状況です@@;
僕としてのCKM50の感想は、分解能が高く特にドラムの音がよく聞こえ、ボーカルが中心によっていなく(引っ込み?)高音は綺麗で突き刺さらず、低音はあまり聞こえないというのが感想です。
全体的に、静かで聴き疲れしない音でした。
耳が敏感なのでこの聴き疲れ(高音が刺さる、ボーカルが中心に寄るなど)しない音質に、低音をもう少し欲しいなと思いました。
全体的にCKM50のままの感じで少し、解像度が上がって、低音もでるが綺麗な高音を潰さない。。というイヤホンを探しています。
わがまま言ってすみません。予算は6000以内で出来ればお願いします^^;
後、イヤホンにより、音がでかくなったり、小さくなったりしますよね;;
その辺も(このイヤホンは密閉性が高い。故に音量が大きいなど)教えていただけると助かります。
申し遅れましたが、試聴環境は、iPod classic(80GB)MP3 192kbpz ジャンル邦楽:ポップ、R&B、クラシック。
洋楽:ポップ、R&B、ロック、カントリー、です。
あくまで参考までにします。よろしくお願いします!!
0点

単刀直入、素直にATH-CKM55に行くと良いと思います。
書込番号:12160282
1点

CKM50の一年半前と言うと,ブルーモデルが在りましたですか。
CKM50は,在る時期から音質が改善され,最初の頃に比べて好い報告が挙がりました。
けれども,左右中央からの外れ感は多少在って,時には中央から外れた印象が出ると挙がって居ましたですね。
で,この辺りの印象が好くなり,高音側を落ち着かせたのがCKM55で在り,割りと評判は好いですね。
テクニカのCKシリーズと違って中高音側に派手さは出ないですが,候補の一つに宜しいのじゃないかな。
書込番号:12160395
0点

CKS-90使っていますが、低音の迫力があっていい具合です。
書込番号:12160471
0点

毒舌じじいさんが仰るとうりCKN55が良いと思います。
全体的な性能が向上しているのでスレ主さんの満足度も上がると思います。
書込番号:12160826
0点

毒舌じじいさん>
返信ありがとうございます!
候補の1つにさせて頂きます。
どらチャンでさん>
返信ありがとうございます!
CKM55ですが、
僕がCKM50を購入した2、3ヵ月後にCKM55が出ました^^;
「少し待っとけばよかったかな」と思ってましたが、CKM50には刺さらない綺麗な高音で感動させられたので今まで使い続けてました。
CKM55の発売から約一年経ちますが売れ筋ランキングでは評判もよく、購入を検討してましたが、仰るとおり高音がCKM50と比べ、落ち着いたとレビューを見て、躊躇しております。
ぎるふぉーど♪さん>
返信ありがとうございます!
気になっていました。
皆さん低音は申し分ないようで、高音も綺麗で突き刺さらない、立体的、って感じをレビューで見受けられましたが、ちらほら高音が埋もれる、というレビューを見て躊躇してました。
ボーカルの位置や、音量などはどうでしょうか?
個人的もう1つ気になっていたのはHA-FXC71です。
こちらは、高音が綺麗だとレビューなどで見ました。
ですがトップマウント構造なので、耳が大丈夫か心配になりやめました。
書込番号:12161033
0点

saiahkuさん>
なるほど!、よく考えてみればCKM50の高音、シンバルなど、偶にですが突き刺さって「うるさっ!」と思ったことがあるので丁度良いのかもしれません。
余談ですが
一年経ってますので新機種等の噂は無いのでしょうか?
書込番号:12161076
0点

立体的,点在するは同じ音を指し,高音が埋もれるは,派手さが無いぶん暴れた高音が少なく,交わり感が高く鳴るからです。
で,交わりに,先の点在するを当て填めると,立体的になります。
で,視る方向から,埋もれると言うくだりは出て来まして,大体,左右の発音体を基準にするのが多いですから,左右から視たら埋もれると言う感想が出て来ます。
書込番号:12161126
0点

FXC71のコストパフォーマンスは非常に高いです。
試聴して、この値段のモノではない、と感じました。
自分は下位モデルのFXC51を所持していますが、特に耳に問題はありません。
それでも心配でしたら、やはりCKM55がおすすめですね。
書込番号:12161257
1点

どらチャンでさん>
申し訳ございません><
レベルが高すぎて文章の意味があまり解りません。
つまり、交わり感が高いというのは、低音と中音と高音の交わりがですか?
その交わりに、一つ一つの楽器の鳴る場所を当填めていけば立体的。。
大体、左右の発音体(高音)を基準に高音の質を評価することが多いから、
交わりが高い分、左右で拾う派手な高音が少ない=高音が埋もれるという解釈でよろしいでしょうか?
ハイスペックって?さん>
FXC71。。一度試聴してみたいものです^^;
FXC71を除くならCKM55ですか!値段も安いですからね!
書込番号:12161905
0点

低音が出るタイプをお好みならFXC71はおすすめしません。
低音から高音までのバランス感はCKM55のほうが取りやすいです。
CKM50に比べると、素直な聴きやすい音質になってます。
書込番号:12162497
1点

>余談ですが
一年経ってますので新機種等の噂は無いのでしょうか?
恐らく来年春までは出ないと思いますよ。
書込番号:12162513
0点

皆様の意見を参考に、CKS90,FXC71,CKM55に絞りました。
上記三機のレビュー、クチコミを睡眠時間を削って一通り目を通しました。
それで購入優先順はCKM55>CKS90>FXC71
となりました。
毒舌じじいさん>
低音はCKM50より少しあれば良い程度なので最初はFXC71にするつもりでしたがトップマウント方式に抵抗があり躊躇してました。
Saiahkuさん>
そうですか。ありがとうございます。
それで、ここから先は版違いになってしまうかもしれませんが><この三つの
臨場感、
音場、
解像度(分解能?)
どんなジャンルに向くかを順で教えていただけると大変ありがたいです。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:12166460
0点

音場や臨場感や解像度がどうだ、と言う価格帯のイヤフォンじゃ無いと思いますが。
敢えてその辺りが一番無難なのはCKS90です。
FXC71は音場はちょっとこじんまりとします。解像度はそこそこありますが、臨場感は乏しい。
CKM55は多少の臨場感はありますが、音場や解像度を求めるには厳しい。
CKS90は全てがそこそこ。
音場や解像度や臨場感を求めるなら、3万円くらいの出費は必要かな。
書込番号:12167047
4点

臨場感を求めるならイヤホンよりもヘッドフォンの方が良いと思いますよ。
書込番号:12167070
0点

>音場や臨場感や解像度がどうだ、と言う価格帯のイヤフォンじゃ無いと思いますが
全く同意です。そこまでのものを求め、それに応じていたら
メーカーも大変です。
書込番号:12168413
0点

毒舌じじいさん
>音場や臨場感や解像度がどうだ、と言う価格帯のイヤフォンじゃ無いと思いますが。
解っています。^^;「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と。
ご丁寧にありがとうございます。CKS90がこの点でいくとこの三つの中では一番ですね。
ですが、もともと使用していたイヤホンがCKM50なので最初に言ってくださったとおりCKM55にしたいと思います^^
Saiahkuさん
なるほど。臨場感ではヘッドホンのほうがいいのですね。解りました。
ありがとうございます!
書込番号:12168438
0点

大塚 麗さん>
>
>音場や臨場感や解像度がどうだ、と言う価格帯のイヤフォンじゃ無いと思いますが
全く同意です。そこまでのものを求め、それに応じていたら
メーカーも大変です。
突然なんだお前?
揚げ足取りですか、ご苦労様です。
不快だな。主の質問には返答せず、終始傍観するならまだしも、非難的に助長する書き込み。
仮にも初心者スレッドなんですが?
書込番号:12168918
0点

>突然なんだお前?
揚げ足取りですか、ご苦労様です。
不快だな。主の質問には返答せず、終始傍観するならまだしも、非難的に助長する書き込み。
こんばんは。
そういうつもりはなかったのですが、気に障ったようならお許しください。
ただ、CKM50〜55クラスでは、臨場感、音場、解像度(分解能?)は期待できない
ということを言いたかったのですが言葉足らずでしたね。
私もそれらを以前所有していましたから。
他の方も仰っているとおり、CKS90はCKM50〜55クラスより2段階位高いレベルの
ものがあると思っています。
あなたの仰っている臨場感、音場、解像度(分解能?)も満足できる機種だと
個人的に感じます。
ご予算はいくらくらいか分かりませんが、倍もするわけではありませんし、
値段もこなれてきていますので一押しですよ。
書込番号:12170184
0点

大塚 麗さん>
此方こそ感情的になってすみませんでした。
叩かれフラグが立ったので「どうのこうの」叩かれる覚悟でしたが、炎上する前に冷静な対応ありがとうございます。
なるほど。
実は僕の核心的に聞きたい事は、CKM50から変更して感動を得られるかどうかなんです。
いつも聞いてた曲を、また聞きなおしたくなるような。ソニーのイヤホンからCKM50に変えたときもそうでした。
この事を聞いたら、「人によって違う」と一蹴されかねないので、ある程度、感動に繋がりそうな、高音、解像度などを元に探していたわけです。
今最終段階なんですが、
僕がもともと使用していたCKM50より真鍮製スタビライザーを導入したCKM55を聴いた時、
CKM50に比べどんな印象を受けられましたか?個人的にで構いません。
レビュー等では色々向上してると聞きますが、CKM50のまんまってことは無いでしょうか・・・そこが購入に踏み切れない理由です。
書込番号:12171337
0点

こちらこそ無神経な書き込み、申し訳ありませんでした。
人の気持ちをもっと考えてしないといけませんです。
さて本題ですが、皆さんのような聴き分けできるほどの
耳を持っていないですが、感じたままを申し上げると、
CKM55は50ほどの突き刺さりはないと思います。マイルド
になった一方、バランスが良いといいますか聴いていて
気持ちのよくなる音ですね。
当然のことながら50のままでは決してありませんよ。
広島近辺ではエディオン系列での試聴機がオーテクのこの
クラス全品揃っていて、エージングでこなれた良い物を
聴き比べをしてその中でもCKM55は価格を越えたイヤホン
だと思っています。
低音重視+立体的バランスでいけばCKS90でとどめを刺しま
すが、その前段として55は良いチョイスではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12171671
1点



こんにちは。
突然で申し訳ございません。
夏休みにしたアルバイトのお金をもらったので、イヤホンを初めて購入しようと思います。
しかし、初めて購入するので、どんなものを買えばいいのかよくわかりません。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
まず、僕がよく聞くアーティストは、
コブクロ、ポルノグラフティ、B'zです。
クリアな感じの音が出るものがいいです。
予算は5000円前後です。
いたらぬ部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。
0点

クリアな音で5千円以下と言いますと、ありきたりですがビクターのFXC71が挙がります。
低音の量感が控えめだったり高音が硬めだったりと好みの分かれる部分はありますが
硬質でクリアな音を求めていたり、電車等での使用が前提ならばオススメです。
電車等では使わずに移動時の使用が主でしたら、予算オーバーになりますが
クリエイティブのAurvana Airもクリアな音を聴かせてくれます。
オープン型でイヤーフックという事が許容出来るならば良いものです。
移動中の使用で予算内の物でしたら、音のクリアさは上記の2機種には引けを取りますが
無難に幅広く聴ける良さのあるマクセルのCN40も良い選択です。
ハウジングの大きさで人に拠っては装着に難が出る場合もあるようですが
初めてのイヤホンで幅広く使えるものをという事でしたらオススメの1台です。
但し音漏れは多いので、Aurvana Air含め電車等では避けた方が宜しいでしょう。
書込番号:12155112
1点

めちゃくちゃな文章にも関わらず、ご丁寧に回答いただき本当にありがとうございます。
感謝しています。
ビクターのHA-FXC71を見ました。これは結構いいと僕は思ったので候補に入れたいと思います。
同じビクターの商品なのですが、
HA-S600どうでしょう?
HA-FXC71と比べて、それぞれのいい点と悪い点をおしえてください。
また、先ほどクリアな音が出るといいと申していましたが、HA-S600はどうでしょうか?
教えてください。
書込番号:12155342
0点

今なら在庫処分なオーテクのATH-CK7や、
ATH-CKM70が5千円前後で入手出来ます。 お値打ちです。
HA-S600はイヤホンでは無くヘッドホンですが、ヘッドホンをお探し?
まだ発売されてないのじゃないかな?
書込番号:12155428
1点

インナーイヤーかカナル型のイヤホン、もしくはオーバーヘッドの密閉型でお願いします。
書込番号:12155497
0点

S600は私の購入予定リストには入っているのですが、如何せんまだ発売前なのですよね。
S800でしたら低音寄りのドンシャリで高音の伸びはそれなりで
太めで濃厚な音というFXC71とは正反対とも言うべき音だったりしますが
S700は中高音に刺激のある弱ドンシャリで、S900はマイルドなカマボコ風と
同じシリーズでも機種に拠ってガラリと音を変えてくるのがSシリーズでして
ひと通りシリーズを所持している私にもS600の音は読めないのが現状です。
なんとなくFXCっぽい硬質な高音+低音というビクターのヘッドホンには珍しいドンシャリ調の様な気もしますが
こればかりは出てみないことには何とも言えません。
購入したらインプレ書きますので気長にお待ち頂ければと。
書込番号:12155541
1点

ありがとうございます。
では気長に待たせていただくことにします。
書込番号:12155602
0点

1092019211321181さん
こんにちは。
B'zなどを聴かれてクリアーさが欲しいのならCKM55もいいと思います。
このイヤホンはバランスが良いのでロックやポップにも合います。
書込番号:12157627
1点

Saiakuさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:12159060
0点

こんにちは。
5000円以内でしたら、PioneerのSE-MJ71もお勧めです。
オーバーヘッドの密閉型です。
実売価格3700円〜4980円ほどです。
高音はクリア、
ボーカルは結構生々しい表現が出来て、
低音は十分に出て、
重低音が音場のすべてをやさしく暈す
とても良いヘッドホンです。
小さく持ち運びやすいです。
候補に入れていただけると嬉しいです。
書込番号:12169091
1点

Jtr32さん>
ご返信ありがとうございます。
製品のページを見てみましたが、なかなか良さそうです。
これなら外でも使えそうです。
他のみなさんもいい製品を紹介していただき本当にありがとうございます。
今のところの候補は、
ビクターのHA-FXC71
同じくビクターのHA-S600
オーディオテクニカのATH-CKM55
パイオニアのSE-MJ71
です。
まだほかにもいいのがあれば教えていただけると嬉しいです。
また、これらの製品を価格や音質等のバランスで考えてどれが一番お勧めかも教えていただければと思います。
書込番号:12169240
0点

お待たせ致しました。
HA-S600が届きまして、当該のページにインプレを書きましたので
こちらには現時点でのFXC71との音の違いを書いておきます。
FXC71は高音寄りで、S600は低音寄りの弱ドンシャリ。
結論から言いますとかなり異なる音のバランスです。
FXC71が低音を控えめに線の細い煌びやかな高音を鳴らすとすれば
S600は険の無い滑らかな中音・高音にパンチの利いた低音を添えた感じといった所です。
どちらがクリアな音質かと言えば前者でしょう。
しかしクリアな音=良い音とも言い切れないのが難しい所です。
FXC71は歯切れの良い音ですが、小口径故に迫力やスケール感はイマイチなので
やはりヘッドホンと比較してしまうと迫力や臨場感で見劣りしてしまいます。
B'zのライブ音源を聴き比べて見ましたが、臨場感や音場の立体感、ボーカルの力強さなどで優る
口径の大きなヘッドホンであるS600の方がより気持ち良く聴く事が出来ました。
音の好みというのは確かに重要なファクターではありますが
ヘッドホンとイヤホンではやはり表現力に差が出てくるものですし
S600も鳴らし込むことて明るい音になりそうな気配を見せていることもあり
どちらかと言えば中庸なS600を推したい所であったりします。
使い分けという点で見るとFXC71はなかなかに優秀な機種なのですが
1つで全て賄おうと思うと少々癖の強さが気になったりしますからね。
書込番号:12202219
1点

みなさん、どうもありがとうございました。
みなさんにグッドアンサーを差し上げたいのですが、三つまでしか選べないので、他の人はナイスそつけさせていただきます。
書込番号:12230920
0点



イヤホンが壊れてしまい新しいのに買い換えようと思っています。
SONY MDR-XB20EX を購入し使ってみたらカナル式の耳のサイズが合わず
一番小さいのにしても浮いてきてフィットしないので、
せっかく買ったのに使用を断念して母に譲り…
ipodに付いてくる正規品のイヤホンを使っていました。
しかし、自分的にはsonyのあの低音が響く感じが好きなので
出来ればそんな感じの低音が響くものが欲しいのですが…
オススメのイヤホンはありますでしょうか?
カナル式でも平式でも良いのですが、カナル式が自分の耳にまた合わないのではないのかと不安です(ノω・、)
宜しくお願いします。
★補足
Dr.Dre のイヤホンはどうなのでしょうか?(lady gagaプロデュースも含め)
結構イヤホンが壊れるので価格が安いほうが嬉しいです。
0点

XB20EXはコードを出す部分の棒が長くなっていますので
奥まで押し込もうとする際に顔に干渉して浮き気味になってしまうのかも知れませんね。
そういう場合は奥まで入れて密閉させようとせず、大きいサイズのチップに換えて
蓋をする様に浅めに着けると解消する事も多いようです。
買い換えでしたら手軽な所で多摩電子のS1200〜S1203(型番違いは色違い)が良さそうです。
低音の量感や響き等はXB20EXとほぼ同等ですし、ハウジングが真っ直ぐなので装着に癖が出難いでしょう。
遮音性の高さや音漏れの少なさも美点ですが、コードにはやや癖があります。
これでもしチップのサイズが合わずに抜けてしまう様でしたら
ビクターの低反発チップEP-FX4を試されると宜しいでしょう。
低反発素材ですので耳穴の形状にフィットしてより良い装着感が得られるハズです。
書込番号:12148585
0点

低音が多めが良いのならCKS70辺りが良さそうですね。
ただ、ドライバーが大きいので小耳の人だと少々キツいかもです。
書込番号:12149906
0点

耳朶を引っ張りながらの装着を試してみましたですか。
左右均等感覚になる様に,優しく押し込んでみる。
書込番号:12150090
0点

皆さんありがとうございます。
もうひとつお聞きしたいのですが、
タッチノイズがあまり無いものとかありますでしょうか?
書込番号:12152339
0点

カナル型は総じてタッチノイズが大きいです。
タッチノイズを防ぐにはシュア掛けといって耳の後ろにケーブルを通す方法があります。
書込番号:12152359
0点

タッチノイズを減少させたい場合は以下のような方法が考えられます。
カナル型であればコードを耳に掛けてノイズを消してやる事。
もしくはオープン型イヤホンを選択する事です。
コードを耳に掛ける場合はXB20EXの様にハウジングとステム(音の出口)に角度が付いていると
綺麗に上下反転させられずに不格好となり、コード耳掛けにも難儀します。
先に挙げたS1200やクリエイティブのEP-650等のステムがストレートなタイプを選択しましょう。
オープン型イヤホンを選択すればタッチノイズは殆ど気になりませんが
カナル型イヤホンの様な低音は出ませんし、装着感に個人差も出易くなります。
クリエイティブのAurvana Airならばイヤーハンガー付きで固定出来るので外れ辛く
イヤーパッドを付ければ低音もしっかり出ますので、オープン型を選択するのであればオススメです。
書込番号:12153262
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





