
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年10月25日 01:08 |
![]() ![]() |
77 | 8 | 2010年10月25日 23:01 |
![]() |
2 | 16 | 2010年11月3日 23:08 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年10月24日 19:27 |
![]() |
11 | 8 | 2010年10月28日 18:39 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年10月21日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今SONYのMDR-XD100を使っているんですが、右から音が出なくなってしまったので買い換えたいと思います
Amazonで見て候補として上がっているのが
VictorのHP-RX700
SONYのMDR-XD200
なんですが
どんなヘッドフォンがいいのでしょうか
用途は、音楽(主にアニソン)アニメ鑑賞、TV鑑賞、です
以前は、全てイヤホンを使ってたので、今はMDR-XD100でもまあまあ満足しています
でも今回は、せっかくなので新しいやつが欲しいなぁと思ってます
音質があんまり変わらないのであればMDR-XD100をもう一回買いますが
予算は5000円くらいまでです
Amazonで買えるやつがいいですね、ギフト券が結構あるので
返信よろしくお願いします
0点

RX700も良いですが、予算が許せばRX900は中々お勧めです。
書込番号:12109618
0点

今までと違った音質を楽しみたいなら、開放型のATH-AD300辺りが面白いかも。
好みが?ですが、低音の響きが少なめで、クリアーな鳴りです。
ただし、音漏れ多めで遮音性は低くなってしまいますね。
書込番号:12111089
0点



どちらもよくないんでしょうが、どちらかといったらどちらですか??
やはり、直接的に耳に押し込むイヤホン(カナル)でしょうか??
あと、一般的に、一日何時間ぐらい聴いていると耳に悪影響(生活に支障がでてくるほど)を
及ぼすかご存知の方回答よろしくお願いします。
14点

どちらも悪いです。
大音量で聴き続けると、騒音性難聴になってしまいます。
手遅れになると回復不能になりますね。
http://www.ear-g.com/deafness-type/souon.html
ただし、普通の音量で(ってのがどのくらいの音量までいうのか難しいですね(苦笑))聴いている限り、どちらも悪くはありません。
一日何時間聴いていようが無問題、音楽ばかり聴いていてほかに何もしなければ生活には問題が生じますが。(笑)
外耳道への負担ということであれば、カナルタイプイヤホンの2段3段キノコ型イヤピースのものは、耳の奥にまできつく押し込んで使いがちなので、人によってはあまり良くない場合があります。
これも、正しく装着できれば、外耳道への負担は少ないはずなんですけど。
書込番号:12109228
10点

音量とヘッドホンの構造によると思います。
密閉式のものは音圧が逃げられないので、耳に負荷がかかります。
一般的にはヘッドホンの方が大音量になりがちです。
書込番号:12109346
10点

どちらにしても普通の会話と同じくらいの音量が安全ですよ。
書込番号:12109579
6点

結局の所は音量の大小で決まってきますので、形式の違いは余り考えなくとも宜しいのではないでしょうか。
スピーカーでも大音量で聴き続ければ難聴になりますし、騒音の大きな工事現場での作業でもまた然り。
騒音の多い場所ならば遮音性の高いカナル型イヤホンの方が音量を絞れるでしょうし
大切なのは適材適所での使い分けと低音量に慣れる努力、そして適度な休息です。
イヤホンやヘッドホン、再生環境等が向上すれば低音量でも充分に愉しめますし
末永く音楽を愉しむ為にも耳への労わりは強く意識したいところです。
ちなみに毎日115dBの音を30秒聴き続けると難聴になると言われています。
115dBと言うと目の前で車のクラクションを鳴らされる程度の音です。
そんな音量では音楽鑑賞どころか拷問になってしまいますね。
書込番号:12109814
11点

個人的な感じでは、
耳への負担が1番大きいのは、密閉型のヘッドホン。
書込番号:12111180
6点

イヤフォンもヘッドフォンも耳への影響は同じです。
イヤフォンやヘッドフォンは鼓膜に近いところで鳴るので、スピーカーでは減衰しやすい音のエネルギーが減衰しません。特に中高域の音圧はスピーカーに比べるとはるかに耳を刺激しやすいです。
なので、どちらが耳に良いかと言う点ては、どちらも良くは無いだろうと思います。スピーカーのほうが良いと思います。
書込番号:12111660
8点

先にも挙がって居ますが,結局,音量でしょう。
某所辺りを眺めても,音量が大きいと想像出来る感想が多いす。
例えば,SONYのEX1000ですが,音漏れし易いと挙がって居ますが,これ等は音量が大きいでしょう。
正直,もっと小音量に慣れる事ですね。
好い音は,小音量でも十分に好い音を鳴らします。
書込番号:12111696
4点

皆さん回答ありがとうございました!
音量には気をつけて楽しく聴こうと思います!^^
書込番号:12115210
8点



現在、メイン機としてイヤホンの購入を検討しています。
候補としてはShureのSE535、SonyのMDR-EX1000の2つです。
低音は必要量あれば良いですが、中高音の綺麗さや伸びやかさ、全体の音場などを重視したいと思っています。
環境はiPod touch 3rd - oyaide HPC-D3.5b - iBasso T3 Hj
iTunesでエンコードしたAAC 320kbpsファイルです。
0点

アンプを介しての音量は??ですが,主さん候補なら,SONYのEX1000でしょう。
音を抜かせぬBA型は,余り前方へは音空間は展がりません。
で,EX1000,聴いて視たけど,煩い音源は煩く細身に出して来ます。
また,音空間も,EX800STのスタジオ向けと比べても,前方への拡がり感は高いす。
因みに,EX800STは,EX700因りも,音空間が後頭部寄りに遠く,凹み感が在りました。
書込番号:12098944
0点

アンプを介しての音量は??ですが,主さん候補なら,SONYのEX1000でしょう。
音を抜かせぬBA型は,余り前方へは音空間は展がりません。
で,EX1000,聴いて視たけど,煩い音源は煩く細身に出して来ます。
また,音空間も,EX800STのスタジオ向けと比べても,前方への拡がり感は高いす。
因みに,EX800STは,EX700因りも,音空間が後頭部寄りに遠く,凹み感が在りました。
書込番号:12098945
0点

珍しく,ダブってしまいました。(^^ゞ
処で,EX1000は,EX800因りもハウジングが前方へ起つのですね。
かなり起った印象は,ハウジング裏側の型番ネーミングが,背面から他人様に見えそうになるのかな。
書込番号:12098984
0点

どらチャンでさんありがとうございます。
自分はダイナミック型しか持っていないのでBA型については分からないものでして。
ここでやはり自分にはダイナミック型があっているのかな、と思いました。
BA型を試してみたいという気持ちもありますが(笑
前方への広がり感が高い。これは奥行きがある、という風に捉えてよいのでしょうか。
ちなみにアンプの方はVolume 2くらいですね。
書込番号:12099452
0点

主さん,スマンです。
小生書き込みのくだり部分を訂正します。
ハウジングの起ち加減ですが,EX800STも同じ様に起ちました。(^^ゞ
で,耳凹部が塞がれませんので,巷で言われている遮音が甘いに繋がるのかと。
其れで,今回の新しいチップを採用したのじゃないかな。
処で,主さんはBA型を所有してなく,BA型に興味が在りますか。
そうなると,ダイナミック型を薦め難い面も在り難しいですね。
EX1000はスッキリとして,音空間に窮屈感が少なくなってますし,今回のモデルに採用された7N-OFCケーブルも,空間表現力に寄与して居るのかと感じます。
で,遮音性優先とかの条件が付くならば,今回のSONYは薦め難いす。
書込番号:12099776
0点

室内での使用がほとんどなので遮音性は重視しません。
ノイズアイソレーションイヤーピースもそこまで遮音性が高くなるわけでもないみたいですね。
BA型に関しては興味があるだけなので、自分にはダイナミック型があっているならダイナミック型でもいいのかな、と。
そのうちBA型も欲しいと思っていますけど。
耳から飛び出るのはCKS90で慣れてます^^
書込番号:12099810
0点

複数ドライバのBAは、アンプによって鳴り方が変わりやすいので、試聴したほうがいいですよ。
それぞれのドライバ全部が上手く鳴らないと、評判の音は聞こえないです。
好みによりますけど。
ダイナミック型に慣れているとSE535の低域は、量としては少なく聞こえます。
> 低音は必要量あれば良いです
必要量は、どれくらいか・・・意外と多いような。
MDR-EX1000は聴いたことないですが、ダイナミック型が無難と思います。
書込番号:12100301
0点

この価格帯は特に試聴して決めた方が良いと思います。
スレ主さんの候補はse535とEX1000だけですが、他のも候補に入れてみて下さい。
BA型なら10Pro、ck100、Western3辺りを
ダイナミック型ならIE8を入れてみて下さい。
書込番号:12100493
0点

EX1000の聴いた感想を追加します。
○サーノイズ,ホワイトノイズは聴こえるけど,EX700因りも大きくなく,甲高い出方はしない。
因みに,EX800STも,EX700因りも甲高い印象じゃないです。
○EX700&EX800STは,高音域の出方が前方へ起つ印象が弱く,両機をテクニカ機で挙げるとすれば,CK10風な天井方向へ高く出る印象に出ます。(EX1000の出方は,高音側の空間表現が巧い出方で,一二枚上手な出方の交わり融合感が高い)
で,高音側が天井方向へ逃げてしまう出方って低価格帯の方では多いので,前方へ高音側が起つ印象の音って,余り馴染みがないでしょうから,EX1000をチョイスして,極力体感し易くするのが好いかもです。
因みに,某所辺りの感想散見に,弾けた高音側イメージを浴びた風な出方感想は,EX1000の出方を視たら想像が出来ます。
○EX700とEX800STは,音量を上げると低音がもた付く印象へ来てアップアップしますが,EX1000は余裕が在りますね。(音量を上げても煩い印象を感じないのは,ヘッドホンの高級機にも言えて,音量をついつい上げてしまうと言う感想が,此れに同期します)
書込番号:12100897
0点

もう一つ追加します。
主さんのベースとなる音源ですが,候補辺りの機種ならば,極力WAVE級にした方が好いですょ。
小生のポータブルから出て来る音を,実際に聴かせてあげたいですが,恐らく聴いたら驚く事でしょう。
驚くのは,窮屈感の少なさ,見渡しの好い像イメージ,前方展がり感の印象等々で,えっ!,ポータブル装置でも此処まで鳴らせるの,出せる音にです。
で,密閉されて抜かせぬ,このクラスのBA型じゃ,ダイナミック型が聴かせる空間の巧さは聴かせて来ないですし,表現力が弱いす。
書込番号:12101731
0点

サンライズ・レイクさん
ありがとうございます。
自分が住んでいるところだと試聴できるところがあまりないんです。
やはり、ダイナミック型が無難ですかね。
Saiahkuさん
この価格帯の試聴機はここらへんでは見かけません。
試聴が一番だということは分かっていますが...
いろいろ考えてこの候補になりました。
どらチャンでさん
感想ありがとうございます。
Waveした方がいい、ですか。
レンタルし直したら大変な額に... それに容量的にも難しいところもあります。
書込番号:12107818
0点

中高域が伸びて、音場が広いのが良いならば、その時点でBAよりダイナミックがおすすめです。
書込番号:12111693
2点

毒舌じじいさん
ありがとうございます。伸びや音場ならダイナミック型ですね。
書込番号:12113852
0点

ダイナミック型ならIE8かEX1000ですね。ただ、2機種とも遮音性はカナル型にしてはありません。
自分は音質も大事ですが、遮音性も重視しているので外ではBA型のイヤホン、家ではヘッドフォンを使用しています。
書込番号:12113894
0点

Saiahkuさん
そうなるとやはりEX1000ですかね。
いきなり値段は下がるのですが、オーディオテクニカのATH-CKM99も気になっています。
まだ発売前ですが、eイヤホンTVで中高音がとても綺麗で、音場が広いと言っていたので気になっています。
低音については解らないのですが、発売後の様子も見て決めてみたいとも思っています。
今のところはEX1000が第一候補ですが。
書込番号:12114583
0点

みなさんありがとうございました。
解決済みにしたいと思います。
第一候補はEX1000として、考えてみたいと思います。
書込番号:12161233
0点



5、6千円のイヤホンを購入しようと思い、探していたんですが、この中のどれにしようか迷っています。
よく聴く音楽は、シンセサイザーを使った女性ボーカルのjpop(小室哲哉サウンドみたいな)
と、ピアノ、など高い曲(?)が多いです。
ビクター
HA-FXC71
AKG
IP2
オーディオテクニカ
CKM70
この中だったら、どれが私の聴く曲にあっていますか??
回答よろしくお願いします。
0点

前のスレでも書きましたがCKM70が良いと思いますよ。
書込番号:12096951
1点



閲覧ありがとうございます。
現在使用しているイヤホンのコードが1.2Mと長く、使いにくいので短いコードのものを購入しようと思い近所の電気屋に行ったのですが
1.2Mより短いのが0.6MしかなくズボンのポケットにiPodを入れるとコードが突っ張るとの事でした。
私的に延長ケーブルを使うのは避けたいので0.8Mや0.9Mの長さのイヤホンが欲しいのですが
そのようなものを出しているメーカーはあるのでしょうか?
音質としては低音よりが好みなのですが...
どなたか、知識のある方よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

80cmの物にはVictorのFX300、FX500、FX700があります。
あと、ちょっと短いですがDENONのC360、C710が70cmです。
全機種低音を売りにしている訳ではありませんが、DENONは比較的低音寄りの音作り、FX500、FX700も若干低音寄りの音を出しますね。
FX300は聴いたことが無いので分からないです。
延長ケーブルは避けたいとのことですが、一応…
Victor、ELECOMから30cmの物が、SHUREから23cmの物が出ています。
書込番号:12091457
2点

ビクターのHP-FX300,HP-FX500,HA-FX700や生産完了したHP-FXC50,FXC70のケーブルが0.8mでした。 DENONのAH-C360とC710はやや短く0.7mです。
書込番号:12091490
1点

既に他の方も挙げておりますが、ビクターのイヤホンは長らく80cmのコードが主流でした。
FX3桁代で言うとFX300がドンシャリでFX500は高音寄りの弱ドンシャリといったところで
低音の強さで言えばFX300が上ですが、あくまでドンシャリで低音寄りとは言えないかもです。
低音寄りと言うとFX77が思い当たりますが、こちらは大分前に生産終了しています。
色は白のみですが楽天で1店だけ在庫のあるお店があったかな。
コードが固めで癖があったり、U字型だったりしますが
低音好きならば押さえておいて損は無いかも知れません。
書込番号:12092179
1点

好きな音のヘッドフォンにコード巻き取り具を使った方が利便性高いと思いますよ。
書込番号:12102474
3点

>コード巻き取り具
延長ケーブルを避けたい人への回答としては、、、ちょっと?
書込番号:12116958
1点

↑まぁ長さのために音質を犠牲にしたくないっ!!…て人ならってことでしょうね。
書込番号:12127906
1点

ご回答下さった皆さま
ありがとうございます!
近々、大型電気店で教えて頂いた物を見てみたいと思います∩^∀^∩
延長ケーブルも30センチ程のものがあるとは知りませんでした。
機会がありましたら、またよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:12128019
0点



シンセサイザーをつかった曲(90年代jpop?みたいな)をよく聴くのですが、その場合AKGのK324P CHROME と Ultimate EarsのMetroFi 170どちらが適しているんでしょうか??
0点

これから購入されるなら、MetroFi170の方が無難です。
書込番号:12091581
0点

Fi170はケーブルの質が悪い(Fi220も同様)ので余りお勧め出来ません。
324Pは確か廃盤だった筈ですがどちらで売っていたのですか。
自分なら324Pを買います。
書込番号:12092017
0点

Saiahkuさん
回答ありがとうございます。
昨日amazonでみかけました。
価格は3000円代だったと思います。
書込番号:12092019
0点

それは掘り出し物ですね。
324PはやすくてもAKGサウンドを感じる事が出来るのでお勧めです。
書込番号:12092027
0点

どちらか選べと言われればK324Pを挙げますが、こちらは既に生産を終了しており
何処ぞで安く出ているのは偽物だという報告も挙がっています。
K324Pを視野に入れるならばSOUND HOUSEで5,800円にて販売している
同メーカー上位のIP2を買った方が良いでしょう。
書込番号:12092096
0点

mizukikyoukaさん
安易に324Pを勧めてしまい申し訳ございません。
メーカーは変わってしまいますがオーディオテクニカのCKM70はどうですか?
同価格帯にドンシャリが多い中に中高音重視のかまぼこ型のバランスは珍しいです。
値段も下がって来たのでお勧めです。
是非候補に入れてみて下さい。
書込番号:12092127
0点

AmazonはAmazonでも,マケプレのK324Pは妖しさ満点です。
小生も,先に挙がりましたショップのIP2を薦めますが,クロムが好いなら,クリエイティブのEP650でも好いのじゃないかな。
尚,UEの候補機種は,余り宜しくないですょ。
書込番号:12092134
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





