
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年10月22日 18:10 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年10月19日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月17日 13:26 |
![]() |
7 | 7 | 2010年10月11日 17:53 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年10月12日 23:07 |
![]() |
4 | 11 | 2010年10月20日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。いろいろな質問を参考にさせてもらっていましたが、ご意見をお聞きしたいために書き込みさせていただきます。
先日、愛用していたMetroFi170を紛失してしまいました。すぐに新しいものを購入しようと調べてみましたが、いまいち選び方がわからずに踏ん切りがつかず、悩んでいます。
MetroFiの使用感がかなり気に入っていましたが、これより安価(〜5000円、できれば3000円)程度で、よく聞くエレクトロ系やロックなどを中心に聞きやすく、使用感も同程度に扱いやすいものがあれば教えていただけると嬉しいです。
特にないようであれば、再購入したいと思います。
※電車や街中で使う為にカナル型でタッチノイズや音漏れのあまりないものがいいです
※ほとんどiPhoneでのみの使用です
※突き刺さるシャリシャリ高音と大きすぎる低音は苦手です
0点

良く聴くジャンルとの相性や音漏れの少なさを重視するならばビクターのFXC51
音のバランスの無難さを重視するならばオーディオテクニカのCKM55
形状や装着し易さを重視するならばクリエイティブのEP-650
辺りが候補に挙がるでしょうか。
タッチノイズはコード耳掛けをする事で減少しますし
上記の候補の中ではEP-650がコード耳掛けし易い機種ですが
もし歩きながら使うのだとすればカナル型は足音が響く上に周囲の音が聞えず危険ですので
別途オープン型の物を購入して使い分けるなどするのが宜しいでしょう。
書込番号:12088597
0点

紛失してしまったのは残念でしたね。
MetroFiの代わりって、結構難しいです。
ワタシなら、上位のMetroFi220に行きます。
SOUNDHOUSEさんとか、お値打ちなので。
書込番号:12090214
0点

返信どうもありがとうございます!
教えてくださったモデルを参考に考えて購入することができました!
価格帯やバランス、デザインからCKM55を選びました。
(MetroFi220も気になりました また今度買う時があれば検討してみたいです)
お二方には本当に感謝しています!
これからも楽しく音楽を聴いていこうと思います!
書込番号:12098736
0点



東京にイヤホンを買いに行こうと思っています。
買おうと思っている候補は
Etymotic Research
ER-4P
hf5
Ultimate Ears
SuperFi 5
MetroFi 170
オルトフォン
ortofon e-Q7
です。
ここで質問なんですが、東京で一番イヤホンを多く扱っている家電量販店ってどこですか?
回答よろしくお願いします
0点

一番かどうかは分かりませんが、秋葉原のヨドバシには広い売り場がありますし
近郊にはソフマップや石丸電気等の大手量販店が建ち並び
ダイナミックオーディオ5555等の専門店もありますので
試聴を含め比較検討したいならば先ずは秋葉原へ足を運んでみるのが宜しいかと。
書込番号:12079230
2点

回答ありがとうございます!
もうひとつ質問を追加させていただきます。すみません;;
学生なので、できるだけ安く購入したいのですが、イヤホンって値引きしてもらえるんでしょうか??母は家電製品を買う時、「ポイントつけなくていい」っていうと少し値引きしてくれると言っていたのですが、これはイヤホンでもいえることなんですかね??
書込番号:12079358
0点

小生の場合
○ダイナミックオーディオ5555
値引きして貰った事が在りません。
但し,会員証を提示すると少し易くなります。(初めて利用する時,無くても会員証を作ると,少し安くなります(消費税分位))
○アキバヨドバシ
アウトレット品以外は,今まで値引きは無しです。
○中野のフジヤエービック
内緒。(^^ゞ
○アキバ以外のヨドバシ
安くして貰った事は在りませんが,おまけ(グッズ)が貰えます。
○テレオン101
値引き交渉すると,値引きして貰ってました。
○石丸電器
最近は未知になってます。
書込番号:12080248
0点

ポイント要らないから。と言うと少しだけ安くなることも、あります。
約2万の買い物のようですから、たぶん数百円。
秋葉原で、みなさんの挙げられたお店を見て、一番安いところで買うのが無難と思いますよ。
それと土日のポイント増の日は、価格が上がることも。
たま〜に、ですけど。店のHPの価格をチェックして行ったほうが良いです。
書込番号:12080364
0点

みなさん回答ありがとうございます!
申し訳ないのですが、最後に2つだけ質問させていただきます。
イヤホンは定価で売っていますか??(発売から2〜3年たった商品で)
それと、ネットで購入した方が、電気屋さんで購入するより安いんでしょうか??
書込番号:12084305
0点

メーカー希望小売価格のままで売っているというケースは極一部の製品を除けば滅多にありません。
価格comを参考にするならばビックカメラ等が一般的な店頭希望小売価格の基準となっており
ヨドバシやソフマップなどの店頭希望小売価格もほぼ同価格です。
店を構えて商売をすれば諸経費が掛かりますので
ネット販売を主としている店と比較するとどうしても販売価格は上がります。
少しでも安く買いたい場合は店頭で品物を確認してから
ネット通販の安い店で買うという方法もあります。
しかし商品代金が安いと言っても送料手数料を含めると結果的に大差無かったり
むしろ高く付く場合もありますし、試聴等をさせて貰った場合は気分的な問題もありますので
大差無ければ店頭で買った方が良いでしょう。
すぐに商品が手に入るという気分的な事もありますからね。
兎にも角にも事前の価格調査は念入りに。
書込番号:12084391
0点

安さだけならネットで安く買えるとは思います。
送料かかるけど電車代は要らないので。
保障や安心優先なら量販店の店頭購入です。
どちらで買っても、ほとんどの商品は定価より安く、
オープン価格は定価が無いですね。
書込番号:12085085
0点



予算5000円でヘッドホンの購入を考えています
学生なので5000円以内だとありがたいです
主にiPod touchで使用するつもりです
アニソンばかり聴いているので高音がきれいなやつがいいです
色は黒、なければ白でお願いします
コードは出来れば巻き取り式がいいです
0点

一部変更と追加です
色は白です
購入を考えているのは「HP-S560」か「SE-MJ51R」です
値段が同じぐらいなので迷っています
デザインはどちらも気に入っているのであとは性能だけです
音質、耐久性の面ではどちらが上ですか?
書込番号:12070084
0点

巻き取り式ではATH-SQ5はどうでしょう?
なかなか綺麗な高音が聴けますよ。
書込番号:12073606
0点

すいません。
ATH-SQ5は巻き取り式ではありません。
書込番号:12073613
0点



イヤホン購入に辺り、十分に試聴できる家電店が近くにないため
ここの熟練者の皆様にアドバイスをお受けしたいです。
先日、1年程使用していたオーテクのCKM70が断線した為、新しいイヤホンの購入に至りました。
希望するイヤホンのイメージをCKM70を基準に書きますと、
CKM70の中高音に、ボヤボヤしない低音、解像度、そこそこ広い音場がプラスされたような、フラットなイヤホンです。
ロックやクラシックをよく聴き、乾いた音というより、艶のある音が好みです。
予算の方は、DAP用ということもあり、1万円以内には抑えたいと考えています。(出しても1,5万)
家電店にて、目星を付けていたCK90PROを試聴したことがありましたが、
結構良い感じでした。
しかし、音質は申し分ないのですが、前後の音場が狭いような印象で、また中低音が締まりすぎていて音楽を楽しむにはどうかな?という感じでした。
来月オーテクから発売されるCKM99を待つ選択肢も考えています。
このようなイメージに合うようなイヤホンがありましたら、国内海外産を問わず、教えて戴きたいです。
0点

Creative Aurvana In-Ear2 どうでしょう。
BA型なので基本的にはカマボコ型周波数特性ですが不足を感じないだけの低音の量感はあります。
解像感やスピード感はやはりダイナミック型では得難いものがありますから聴き慣れたソースにこんな音も入ってたんだと思う事が結構あります。
書込番号:12038415
1点

主さん希望のCKM70+αなら,CKM99が出る来月まで待ってみたらです。
書込番号:12039589
2点

猫の座布団さん どらちゃんとさん 毒舌じじいさん
貴重なカキコミありがとうございます。
教えていただいたIn-Ear2とドブルベ、どちらも初耳でしたので早速ネットで調べてみました。
In-Ear2は、評判いいですし安価ですし、自分の音のイメージにもピッタリな感じです。購入候補になりました。
ドブルベは値段が高めですが、デザイン、音のキャラクターともかなり惹かれてしまいました。
けど、やはり値段が気になります。
果たしてポータブル専用機に1.5万出す必要があるのか、というか入れてる曲がMP3のビップ196ですからねぇ。
しかし、新型のCKM99は、低音が出るのか不安ですし、現在ウォークマン付属イヤホンを代用しているので1ヵ月待つのもチョット辛い。
あと、先代のイヤホンもオーテクだったので、少し冒険したい気がしますし、
この値段帯でしたらやはりドブルベが気になります(笑)
実際に試聴できたら良いのですが、現在香川に住んでいまして。どなたか香川でイヤホンが試聴できる店ありましたら教えていただきたいです(泣)。
書込番号:12040683
1点

ネットでドブルベの事を調べてみると評判も良さそうですし、一度聴いてみたいと思いますので、
コレを購入しようかなと考えています。
そこで、調べた時に感じた疑問なんですが、
このドブルベには赤と黒のバージョンがありますが、それぞれ違いはあるのでしょうか?それともただの色違いだと捉えてよいのでしょうか?
関係ないですが、
ちょっとくらい前だと店頭で1、2万円ほどで買えていたようなんですけれども
今は、ネットの何処を探しても1、5万はしますねぇ。
保証のことを考えるとどうしたらいいものか・・・。
書込番号:12043499
0点

赤も黒も基本的な違いは無いと思います。
フジヤエービックさんの店頭では12800円というのがありましたが、今はどうなんでしょ?
書込番号:12043649
1点

毒舌じじいさん
性能は変わりないのですか。ご教授ありがとうございます。
と、今度この機種の弐号機が発売されるみたいですねぇ。
今年度中に出るのなら、待ってみようかとも思いますが。
この後継機ということで、やはりフラットよりなのでしょうか。
書込番号:12044379
1点



初心者質問ですが、回答よろしくお願いします。
イヤホンやヘッドホンのレビューをみていると
「自然と音楽に乗って体が動き出す」や、「綺麗だが、リズムに乗れるほど楽しい音ではない」、「綺麗過ぎてつまらない音」などの書きこみを見かけるのですが、これはどういうことなんでしょうか??
「音源そのまま綺麗に鳴らすのではなく、聴いてて楽しい音をつくってる」ということなんでしょうか?
また、そういう音を鳴らしてくれるイヤホンorヘッドホンをご存じの方は教えてください。
0点

どの様な音を欲するのか。
多くは,装置のイコライザをいじる傾向から視ると,低音を欲するリスナさんが多いのじゃないかな。
また,音色を虫眼鏡的に聴きたいリスナさんと,極力,スピーカ的な音空間も聴きたいリスナさんとに分かれるでしょう。
ただ,後者は,あくまでもヘッドホン&イヤホンの音世界で在って,スピーカとの世界とは同じにはならないです。
で,主さんの欲する音は,何でしょう。
書込番号:12038033
0点

こんにちは
オーディオについて興味が湧いてきた って所でしょうか? ^^
> 「音源そのまま綺麗に鳴らすのではなく、聴いてて楽しい音をつくってる」
大前提がありまして、音源そのままに鳴らせる物は存在しないのですよ
アンド、音源そのままの音が綺麗な音と感じるかどうかも人それぞれです
なので、音源のCDを作る時点でも色々と加工してますし、再生側でも加工してます
今の日本では、録音側はiPodやWalkmanで良く聞こえるように加工してたり
出来るだけ音量が大きくなるような調整が多いらしいです
再生側では、音量が小さくても高音と低音がしっかり出てれば
ある程度の満足感が得られるために、ドンシャリの製品が多かったりします
「自然と音楽に乗って体が動き出す」 ←躍動感のある音って言われます
イヤホンだとWestone3とかでしょうか、スピーカーだとJBLとか
「綺麗だが、リズムに乗れるほど楽しい音ではない」←美音系って言われるかな
CK100とか?、スピーカだとソーナスファーベルとかかな
「綺麗過ぎてつまらない音」 ←完全モニター系とか言うのかな?^^;
ER-4Sがよく言われてたりします、スピーカーだとモニタ系スピーカと言われる物かな
完全に原音再生は不可能ですので
原音に近い音を求めるのか、自分の好みで鳴ってくれる物を選ぶのかになります
楽器のチェック等、チェック目的で無い場合は
大抵は自分の好みで鳴ってくれる物を、選ぶことになるではないでしょうか?
書込番号:12038250
4点

>また、そういう音を鳴らしてくれるイヤホンorヘッドホンをご存じの方は教えてください。
私が音楽を聴いて楽しいイヤフォンが、必ずしもスレ主さんに楽しい思いをさせるかは、わからないですね。
自分のお気に入り。。。それが楽しいイヤフォンです。自分で探すしかないです。
書込番号:12040079
2点

自分はリケーブルした10Proとボタアンでノリノリになれますがね〜。
スレ主さんがノリノリになれるかは?です。
書込番号:12040390
0点

みなさん回答ありがとうございます!
>どらチャンでさん
私は、打ち込み系をよく聴くので、打ち込み系をノリよく(なんていうんでしょうか・・?
綺麗にじゃないんですよね・・。)鳴らしてくれるような音が好きですね。
書込番号:12046459
1点

あれですか、HD25みたいなのですか
書込番号:12051127
0点

ラディウスのドブルベも該当するかな。
このイヤフォン、決して解像感が高いわけでもなければ、密度感が高いわけでもなく、派手でもない。
でも、薄っぺらい音だなーとは思わないのですよねー。押さえどころを押さえているというのでしょうか。躍動感が有り、小音量でも幸せな気分に浸れるサウンド。。。そんなイヤフォンだと思っています。
書込番号:12051213
0点



こんにちは、H@Sと申します。
只今ホーム用途に使うヘッドホンで迷ってます。。。
今のところの候補としては
・HD650
・HD25
・pro900(半分ゾネホンへの憧れみたいな感じです)
予算は35000円前後でお願いします。
基本的に男性ボーカルのロックをよく聴きます。
博多ヨドに試聴に行った際にHD25が気に入ったんですが、家用ということもあり、HD25であるメリットはあまりないかなぁ〜と思いまして。汗
(ゾネホンの試聴機は無かったので聴けませんでした)
あと、すごく不安な要素がありまして、再生環境がiPodとPCしかないんです。
そのこともあってポータブルでも鳴らしやすいものがいいのかな〜とか、環境は買ってから後々考えればいいのかな〜とか、よく分からなくなってきまして。。。
ヘッドホン購入は初めてなので何かアドバイス頂けたら幸いです。
(あと、pro900はフジヤアウトレットの価格なので、無くなれば諦めます。)
書き込みに関して不備があれば追記しますのでよろしくお願いします。
0点

無くなる前にpro900の購入をお勧めします。
結局欲しく成るのですから・・・
書込番号:12039992
1点

いずれにしえも、候補に挙がっているものはアンプでアシストしないと鳴らしきれないですよ。
家用であるならば、アンプに2-3万程度の出費は必要かと思います。
書込番号:12040045
1点

>iROMさん
こんばんは。
確かにそうですよね。というか自分の中ではゾネホンが一番所有欲が満たされそうかもです(笑)
>毒舌じじいさん
こんばんわ。
やはりそうですか。
自分はそこまで追い込むタイプじゃないのでHA35iでも買おうかなと漠然と考えていたのですが駄目ですかね?汗
それと
・HD25はホームユースでも使えそうですか?(自分ではポータブルなイメージがあるので。。)
・pro900はそんなに低音が多いですか?HD25、HD650と比べてどうでしょうか。
ボーカルをマスクするほどだとちょっと考えものですので。。。
書込番号:12040398
0点

アンプの購入も視野に入れているのなら、どれを選んでも無問題だと思います。
HD650はどちらかと言えば上品な鳴りで、ロックには他の候補が合っている気がする。
HD25が気に入られたのなら、ホームユースで使っても問題無いです。
HD25も低音には定評がありますが、pro900は1クラス上だしユニット口径にも余裕がある。
上位のクラスに成ると低音重視と言ってもバランスを崩すほどでは無く、ジャズやクラッシックもこなす実力があります。
書込番号:12046957
1点

家でも外でもなら25-1が良いのじゃないですかね。
ポータブルな大きさの物を家で使っちゃいけない決まりなんて無いですから。
フツーに使えますよ。
書込番号:12047632
1点

>iROMさん
有難うございます。
うーん、何だかpro900に気持ちが傾いてきました。(欲しい気持ちは結構前からあってレビュー読み漁ってたんですが)
もう少しでバイトの給料日なのでそれ次第では買っちゃうかもです!
HD25のドラムはホントに気持ち良かったんですが、また次の機会に回そうかな。
ただ試聴無しでゾネホン、しかもpro900に突撃は正直ちょっとビビってますがw
学生には高い買い物ですね。
>毒舌じじいさん
今のところ外で使うことは考えてないです。(髪型が崩れてしまうので)
外では10proを使ってます。
今は家でも10pro使ってますが、耳に詰まってる感じが好きじゃないので今回家用のヘッドホンを購入検討してる次第です。
(後から情報を小出ししてしまってスミマセン(>_<))
書込番号:12048245
0点

H@Sさん,こんばんは.
いいですよ,PRO900.
今年2月にPRO900を購入しました.
PC → CARAT-PERIDOT → HEAD BOX SEII → PRO900 という環境で使用しております.
10proも持っています.
私の個人的な感想ですが,音のバランス的には10proに近いと思います.
しかし,音の表現力など,すべてにおいてPRO900のほうが勝っていると感じます.
低音はかなりの量ですが,中・高音が聞き取りにくいということはないです.
また,音場については,S-Logicの効果によりおでこの辺りで鳴っているような感じがします.
私は10proのやけに左右に広く,前後に狭い音場のほうが,むしろ不自然に感じてしまいます.
しかし,iPodあるいはPCから直接聞くのではいい感じには鳴ってくれません.
やはりヘッドホンアンプの購入をお勧めします.
書込番号:12049586
0点

>jpi1545さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
またpro900が欲しくなるようなお言葉ですね〜
そういえば10proが気に入らないみたいなスレッド立ててましたよね。
どこかで見かけました。
自分のPCはデスクトップで家族共用なのでPCオーディオは厳しいかな・・・
いつかはやってみたいんですが。
やっぱり手軽にHA35iを導入して、不満が出てきたらデジタルトランスポートとしだけ使ってDACとアンプを別に購入がいいのかなぁとか思ってみたり。(この認識で合ってるのか不安ですが)
いままでポータブルしか興味がなかったので、この辺はもっと勉強しなきゃですね!
というかそもそも家でヘッドホンを使って聴く場合、みなさんCDPとかでCDを替えながら聴いているのですか?
思いっきりDAP世代の自分にはよく分からないです。。
それともPCオーディオが主流なのでしょうか?
脱線&まとまりのない文章で申し訳ないです。
書込番号:12049683
0点

H@Sさん,
>そういえば10proが気に入らないみたいなスレッド立ててましたよね。
はい,どうしてもあのただ横に広いだけの音場に違和感を感じてしまいまして.
結局CK100を購入し,ただいまエージング中です.
私もH@Sさんと同じでCDPではなくDAP世代ですよ.
自宅ではPCに音源を保存しているので,大体PCを使用しています.
CDを入れ替えるなどの手間もかかりませんから,私にとってはPCの方が楽ですね.
まず手始めにHA35iを導入するのは良いと思いますよ.
iPodから直接聞くのと,PERIDOTのヘッドホン端子から聞くのとを比較しても明らかな差がありますので,手始めに導入するのには十分かと思います.
H@Sさんのおっしゃる通り,デジタルトランスポートとして使用すれば,高品質なDACやアンプにも接続できるので,iPodを主体に考えているのであれば持っていて損はないと思いますよ.
書込番号:12051028
0点

jpi1545さんありがとうございます、返信が遅くなりました。
やはりiPod主体で考えてる自分にはHA35iがベターですかね。(予算的な意味でも)
というか鳴らし切る云々より、まずヘッドホン買わないとですね!
フジヤの旧モデルか音屋の新モデルかでまた迷ってる僕・・・|ω・`)
価格差5千円かぁ。
優柔不断どうにかしないと駄目ですね。
タイムロードの2年保証はどちらも付くみたいです。(問い合わせました)
相談に乗って頂いて本当に感謝してます。
書込番号:12056089
0点

その後の報告です。
今日無事にpro900が届きました。(結局新モデルにしちゃいました。)
さすがに低音の量がすごいです。
HD25の締まった低音とはまた違いますね。
プアな再生環境では制動が効いてなく少しゆるく感じます。(FiioのE5)
あとポジションによってかなり音が変わりますね。
が、迫力満点です!笑
聴いてて楽しいです。
相談に乗って頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:12089163
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





