
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名の通り自転車通学用のイヤホンの購入を考えています。
今まではカナル型イヤホンを使っていたのですが、最近車に気付かずにぶつかりそうになりました。なので今回はインナーイヤーを購入しようと思います。
しかしインナーイヤーは初めて買うので、どれが良いのかあまりわかりません。
候補はMDR-E10LP,SE-CE11,ATH-C500M,RP-HJ240です。この中だとどれが良いと思いますか?
また予算は2000円くらいまでなのでこれら以外に良いものがあれば教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

自転車の二人乗り、傘を差しながら、携帯や音楽を聴きながら運転する事は危険というだけでなく警察に見つかれば捕まります。絶対にしないで下さい。
書込番号:11887532
1点


主さん,自転車くだりが入りますと,昨夜も在りましたが,薦めアドバイスが鈍りますので注意して下さいです。
加害者にもなるし,被害者にもなる。
で,自分自身が被害者になりそうなシーンに遭遇したのでしょうから,くれぐれも周辺騒音を遮る様な量は控えましょうですね。(此れは,歩きでも同じ)
書込番号:11887818
2点

自転車通学に使うのはやはり危険が伴います。
自転車にスピーカーを取り付けるとかしたほうがいいのですが、どうしてもというなら安いもので十分と思います。音楽に集中しているとあぶないですから。
僕は周りの危険を気にしすぎて、結局イヤホンは外してしまいます。
書込番号:11887905
0点

皆さん返信ありがとうございます確かに皆さんの言う通りですね。今後は止めます。注意書きありがとうございました。m(__)m
書込番号:11887991
0点

小生の仕事場周辺ですが,中学生らしき自転車乗りで,規律正しい乗り方をする光景を,ちょくちょく見ます。
其の光景は,歩道を走っては居ますが,道路の左側歩道を走り,ヘルメットして一列走行をします。
で,この間見掛けたバットな光景は,狭い車道の連続交差点付近を,背広を来た20〜30代の方でしたが,携帯電話にて話しながらでハンドルを握って居た。
この光景は最悪で,自転車乗りだけを非難出来ないですが,ご注意をです。
書込番号:11888007
2点



こんばんは。
この度iphoneを購入しまして持っていたWestone3で聞くとややこもった音になってしまい、MDR-EX500SLの方が好みの音になってしまいます。
しかしEX500SLでは低音がやや足りなく感じられますので、新しいイヤホンを探しています。
J-ROCKを主に聞きます。
鳴り方は高音>低音で低音が少なすぎるのもよくないです。
MDR-EX500SLの低音がもう少し強ければベストです。
鳴り方は左右に広がっている方がいいです。
一応の候補は
10pro 左右に広がる鳴り方が良いですが、別途ケーブルを買わないと微妙と聞きました
IE8 上下に広がる鳴り方が今一つですが、MDR-EX500SLの質が上がった感じと聞きました。
FA-FX700 情報が少ないのですが、SHURE掛けではない点とIE8と10proで悩んでいた方がちょうどよかったようなので候補に
視聴するお店は近所にはないです。隣の県に行けばあるかもですが…。
よろしくお願いします。
0点

左右に散るって事は,前後へ点在する音が弱くなるって事です。
立体的な音は,前後へ出て来ないと弱く鳴ります。
其れから,10PROはケーブルを好くすると,左右へ散る印象が少なく鳴りますから,前よりも左右への音は小さく鳴ります。
また,替えたとしても,主さんが危惧する音色傾向は引きずりますから,主さん候補からは外れる事でしょう。
で,主さんの候補はイヤホンで,ポータブルなヘッドホンとかは考えてないのでしょうか。
また,左右へ散った印象が高い鳴るモノを欲するのでしょうか。(上位へ行くと,主さん希望から逆な傾向へ来ますょ)
書込番号:11885420
0点

> J-ROCKを主に聞きます。
> ポータブルアンプは使用しません。
候補の3機種ではHA-FX700が良さそうです。
低音の強さは HA-FX700>IE8
量の多さは IE8>HA-FX700
自分の書いたレビューはNW-A847の話です。
聞こえ方も好みも人それぞれ。
まあ参考程度に読んでみてください (^^;
書込番号:11885484
0点

コメントありがとうございます。
どらチャンでさん
なるほど。自分の印象とはまた違う鳴り方だったのかもしれません。
音場が広く立体的な音がいいですね。
10proはケーブルも入手しずらいので微妙な所でした…。
ヘッドホンは申し訳ないですが考えてません。
自転車でも聞くのですが、自分汗かきやすいので蒸れてしまいます^^;
サンライズ・レイクさん
なるほどー。コードを下にたらす装着方法でいい感じなら購入したいので参考になります。
書込番号:11885701
0点

主さん,自転車利用を出しますとアドバイスは貰えなくなりますょ。
まして,遮音性が高いカナル型は尚更です。
書込番号:11885836
0点

あ、そうですね…^^;すいませんorz
夏場・冬場に関わらず自転車ではコードなりで汗をかいてしまいますのでめったに使用しません。
距離が長いので…。
書込番号:11886016
0点

昨日の夕方,踏み切り事故が在ったのですね。
其れも,自転車とイヤホンと遮音がセットになってそうですね。
書込番号:11886075
0点

なるほど…。
Westone3は遮音性が凄かったのでそれを購入してから自転車では装着しなくなりましたが、年に1桁回あるので装着しないようにします。
書込番号:11886137
0点

>10pro 左右に広がる鳴り方が良いですが、別途ケーブルを買わないと微妙と聞きました
リケーブルしないと駄目ってことはないですよ。
>鳴り方は高音>低音で低音が少なすぎるのもよくないです。
>MDR-EX500SLの低音がもう少し強ければベストです。
>鳴り方は左右に広がっている方がいいです。
10proで良いかと思います
ケーブル気になるならヤフオクとかでも買えます
IE8は・・・westone3の方がまだ明瞭です
ただA847直挿しとなるとダイナミック型のFX700の方がすっきりと鳴るかもしれないのでそこは好みの問題ですね
書込番号:11888021
0点

コメントありがとうございます。
なるほどー。Westone3の方が明瞭ですか。
購入検討中からヤフオクで10proを探してるんですが、ケーブル+本体やケーブルをちらほら見るのですが、どれも高めなので躊躇してます^^;
直挿しならFX700が良さげみたいなのでもう少し悩んでみて買ってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11890685
1点



初めてMP3プレーヤーを購入しました。
T.sonic MP330 TS2GMP330を、パナソニックのRP-HJE150で
聞いています。
付属のイヤホンはあまりいい音ではなく、耳も痛いので、
皆さんの意見を参考に、上記のイヤホンに変えました。
普通に聞く分には快適です。
ただ、最小音量についてちょっと質問があります。
MP330の最小音量を聞く時、
付属のイヤホンではかなり小さく、ほんとうにBGMという感じで聞けるのですが、
RP-HJE150では、普通に聞いているよりやや小音量くらいになってしまいます。
メーカーは分かりませんが、大学入試などで使用するイヤホンでも、
やはり大きな音でした。
ちょっと集中が途切れそうな感じです。
イヤホンの感度がよいから?ということでしょうか?
周りがうるさめだから、余計な外の音は消したい、集中したい、
でも、完全に外の音を遮断はしたくないときなどに
軽い耳栓代わりに聞きたいので、ちょっと戸惑っています。
音楽の聴き方としては本末転倒な部分もありますが、
アドバイス等がありましたら、よろしくお願いいたします。
0点

単純に考えれば能率(感度)の問題と思われます。
イヤホンは基本的にポータブルプレイヤーでの使用を前提に作られていますので
小さな出力でもしっかりと音量が取れる様になっています。
モチロン個々の製品に拠って差は有りますので、中には音量の取りづらいものもあります。
で、スレ主さんは小さめの音量でお聴きになりたいという事ですが
それには以下のような方法が考えられます。
ひとつは音量の取りづらいイヤホンに買えてみる。
例えばビクターのFXCシリーズは低価格帯の中では音量が取りづらい部類に入りますので
そのようなイヤホンを使ってみるのも良いでしょう。
ひとつはボリューム付き延長コードを使ってみる。
音質の劣化や取り回しの悪化などは考えられますが、手軽に音量を抑えられます。
Fiio E5の様な安価なポータブルアンプをボリュームコントローラー代わりにするのもアリです。
ひとつはソース(音楽ファイル)のゲインを下げてみる。
大元の音楽ファイルの音量を落としてみようという試みです。
多少の知識は必要ですが専用ソフトで比較的簡単に出来ますし、元手が掛からないのも魅力です。
MP3Gainというソフトが定番のようです。
答えは1つではありませんので色々と試行錯誤してみて下さいね。
書込番号:11859123
0点

こんにちは
> イヤホンの感度がよいから?ということでしょうか?
そうですね
音質重視でしたらお勧めは出来ませんが
お手軽にって事でしたら、プレイヤのイコライザを下げてみるって手もありますね
書込番号:11859452
0点

今晩は。
ろっくきゃんでぃさんの言われている、
MP3Gainの補足です。
詳しくは、下のリンクを見てもらうとして、
MP3の音量を自由に変えることのできるソフト(無料)です。
ちょっと慣れれば、使い方は簡単。
音量が変わるだけで、音質は変化しません。
音量は試しながら、何回でも変更可です。
「Undo Gain changes」を使うと、一番元の音量に戻すことができます。
(あくまで、一番もとの音量で、何回も変えた時の1回前の音量、と言うのには戻すことはできません。あくまで、出発点のMP3ファイルの音量に戻すだけです)
詳しくは、以下のページをご覧下さい。
→http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/gain/gain.html
書込番号:11860984
0点

皆様、早速の回答、ありがとうございます。
あたたかい回答がこんなに届いて、とても嬉しいです。
>ろっくきゃんでぃさん
そんなに解決方法があるんですね。
やはり、持ち歩いたりもするので、
あまりコードに負担のないような方法を考えています。
ビクターの商品、検討してみますね。
この間、ちらっと見たときは売り切れ?になっていて、
人気商品のようでした。
ありがとうございます。
>ゆっこんさん
イラコイザって、MP3プレーヤーを手に入れてから、最近目にします。
購入した機種もそういった機能が付いていて、
操作はできるようなので、勉強していかなくてはなぁと思います。
ありがとうございます。
>baldarfin さん
MP3Gainについての詳しいご紹介、ありがとうございます。
全くの素人なので、そういうのはちょっと無理かなぁと思っていましたが、
無料のようですし、試してみる価値がありそうです。
詳しく読み込んでみますね。
ありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考にして、試行錯誤してみます。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11865019
0点

途中経過ですが、ご報告です。
実はまだ、どの方法にすればいいのか考え中です・・・。
そうこうしているうちに、使うべき機会があったのですが、
使おうと思っている場所が、思った以上にうるさくて、
周りの音を消すにはそれなりの音量が必要でした。
今のところ、これ以上小さくする必要がないかもしれません。
でも、いずれ、静かだけど、小さく流しておきたい時などのために、
質問できたこと、大変良かったです。
まだ何か引っかかってお聞きすることもあるかもしれませんが、
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:11874815
0点



銀線だと音がカタくなるとか
単線だとどうのとか言われていますが
ケーブルで音は人間に分かるくらい違うのですか?
電気抵抗を考えれば違うことは分かりますがね
ちなみにIE8のケーブルをスタンダートからショートに変えた時も音は変わった気がしませんでした
プラシーボ効果もなかったです
どのようになるか科学的に聞きたいものです
ケーブルについて詳しい方の回答をお待ちしております
それ以外でも討論したい方も回答してほしいです
0点

ケーブル交換した事が無いので想像ですが・・・
ワタシもケーブルの長さ違いは分からないタイプだと思います。
気に成っている部分が変われば気付くんじゃないかな。
ホワイトノイズ気にしない人は、ノイズ減っても気付かないみたいな。
劇的に変わるとも思えないけど、そこを気にしてる人にとっては激変なんでしょうね。
書込番号:11857009
0点

イヤホン&ヘッドホンの規定書には,クロストーク,漏れ込みが記載されてます。
ただ,クロストークは製品には記載しなくても好い項目で,一般的には馴染みが無い特性です。
で,クロストークも影響して左右BALANCeが崩れたりして,音の変化をもたらします。
で,過去に,低音〜高音側までクロストークが多い製品,中高音側が多い製品,全体的に小さい製品数機種を挙げて居たリスナさんが居ます。
で,クロストークをキーワードにして,此処の過去を覗いて下さいです。
書込番号:11857035
0点

こんばんは
科学的には変わりますが、感じれるかどうかは・・・
比べたケーブルや、視聴機器、再生曲等によって変わっちゃいますので、どうでしょうね
私は、10proしかケーブル変えれるものを持ってないので、10proでの変化で
かなり変化のあるケーブルだったせいかもしれませんが
Walkman直刺しでも違いは分かりましたよ〜
ただ、イヤーピースの変化と比べれば、イヤーピースの方が断然違いは分かりやすかったです
2つ購入して、すぐに聞き分け出来るような環境だと分かりやすいかも?(笑)
書込番号:11857051
0点

イヤホンならBA機の方がケーブルの違いが出やすいです
>IE8のケーブルをスタンダートからショートに変えた時も音は変わった気がしませんでした
ダイナミック型イヤホンで同じ線材で長さだけ違うケーブルに変えたくらいじゃ大きな差は出ないでしょう
音に大きな差がでるのは線の長さではなく、線材の種類と太さ(本数)です
書込番号:12071948
0点

秋の夜長のケーブル談義、結構じゃありませんか。まったりやりましょう。
科学的に。。。ということですから、先ず現象を捉える必要がありますね。
スレ主さんは、ケーブル種類に拠らず効果に疑問を思われているようですね。ヘッドフォンケーブル、スピーカケーブルだけでなく、電源、ライン、各種デジタルケーブルでも音は変わります。たぶん、この中の一つでもケーブルによって音が変わることを知覚できれば、他で変わっても不思議では無いと思われるのでは。。。
私の経験でいうと、初めて「ケーブル違い」を感じることが出来たのは、スピーカケーブルでしたね。数百円/mのものから、1万円/mに変更したとき、「音の空間」「音の空気」というものを初めて「知覚」できたように思います。知覚といっているのは、聴覚だけでなく、知覚、皮膚感覚を伴うものでした。
次は、CDPからアンプまでのラインケーブルを、付属のものから1万程度のものに変更したときです。バスドラの余韻が明らかに違う。最後の最後まできちんと鳴っているのは、勿論後者の方。今からウン十年前の話です(笑)。
書込番号:12072758
0点

自己レス失礼。
>聴覚だけでなく、知覚、皮膚感覚を伴うものでした。
→ 聴覚だけでなく、「視覚」、皮膚感覚を伴うものでした、の誤りです。
ついでなので。。。
IE8のショートケーブル、ノーマルと比べると音のカッチリ感に違いが有りませんか?もう記憶が薄れてきているのですが。。。ノーマルの音は間延びした薄い音空間だったと思いますケド。
書込番号:12072813
0点

ノーマルは切って何かの材料にしてしまいました
変わったと思ったのは10proをPCOCCから須山に変えた時でした
音場は低くも近くも出ませんが耳に直線でボーカルがすごく近く感じました
まあ多少の変化でしたが
書込番号:12074298
0点

ゼンハイザーのIE8は,ケーブルの変化は判り難い方で,浮き気味傾向な音は,変化する音の領域を狭くしてますから判り難いす。
で,低さイメージが見出せて居そうですから,次は,高音側の空間起ち加減を含めた,前方拡がりイメージを聴き分けるかな。
あと,前方感は高音側が伸びて居る方が高く感じますから,BA型は余り感じ難いのですね。(ポータブル一発因りもアンプを介して居る方が,小じんまりしていないとの感想も目にするでしょう)
書込番号:12074738
0点



その二つだと真逆の製品ですね|ω・*)
CL40は高音よりで明るめの音と重心が高いので浮いた印象
だけど頭内から外れて前方に広がる(低音域に不満は無い)
XB40は低音よりで重心が低い位置にきて重い印象
だけどキチッと定位してブレが無い(高音域に不満は無い)
どっちも外観の質感は良いと思うけどあくまでも僕の感想。
書込番号:11851969
1点

真逆ですか…
2つの製品で悩んでるのですが…
感想ありがとうございます!参考にします。
CL40の低音が、XB40に劣らないということがわかれば…
お互いの方向性は違うと言うことですね。
XB40が低音を響かせるなら…
CL40は低音をしっかり出すような…
書込番号:11852338
0点



現在、TF10Proを使用していまして、もうひとつハイエンドを欲しいなと思いまして悩んでおります。
重視することは、
ボーカルの艶
音場の広さ
濁りの無さ
締まりのある低音
です。
聞くジャンルはロック、ジャズ、クラシックです。
良いものはありますでしょうか。
予算は三万円程度です。
ご教示お願いしますm(_ _)m
0点

e-q7
ロックならCK100のが良いかもしれんけど、音場の広さと言うことで。
書込番号:11852308
0点

こんばんは
もう一つが、またもう一つになって、そしてまた一つ・・・(笑)
ハイランクの人気製品なら、どれも濁りのある音は聞いたことが無いですし
10proと似てる製品も無いはず?なので、どれ買われても悪くない気はしますし
このレベルだと自分で聞かないと、他人の意見だけでは難しいですよ〜
例えば締りのある低音にしても、量が少ない方が締りには圧倒的に有利ですが
量と締りの自分の好みのバランスは人それぞれですので、ハイランクは自分の耳あるのみ!
では無いでしょうか
気分転換とかでしたら、アンプを変えてみるなんて手も?
グレードアップ狙うのでしたら、前に言っておられた10万の貯金を使って
飛んでけランクまで行くのが良いのでは・・・?(笑)
書込番号:11852512
0点

10Pro使っていると更なる上を目指すなら、3万円で・・・と言うのは逆行してないかな?
主さんの求める条件でいくと、低音の締まりと音空間広めと言う二つを両立させるイヤフォン環境って意外と難しい。
予算度外視で一番おすすめは、SE535にポタアンのセット。
私の聴感の雰囲気では、どっしり安定感のある空間イメージに押し出し感なら、ポタアンはMicrosharは相性が良い。
P-51も悪く無い。低音がよりタイトでバストラのエネルギー感やベースラインの鮮明さ、打楽器の解像度を上げたいならP-51の組み合わせはGood。
書込番号:11853011
2点

主さん,若干スレちの方にて,カスタムに盛り上がり居ましたが,如何程になったのでしょうか。
其れから,X5とかのレビュも見受けられますが,??な部分も在ります。
で,此れ因りも,音線が細く,10PRO因りも明瞭に鳴らして来るのは,ファイナルオーディオのBA型です。
書込番号:11853012
1点

皆様、ありがとうございます。
カスタムの方は、辞めました。
貯金を使うのは、止めた方が良いと思いまして。
アンプも確かに、アリですね、予定ではP3+を買う予定です。
ただ、先にイヤホンの方が良いような気がしたので(^o^;)
皆様のいう通り、音場を求めると値段が上がるのはわかりました。
なので、音場はあきらめました。
10Proの有用なサブが欲しいです。
ER-4Sを検討しています。
どうでしょうか?
書込番号:11853115
0点

まずはアンプを買って10Proをドライブしてみてからで良いのじゃないかな〜。
その印象を持って更なる物とか、サブとかに走ったほうが良いと思う。
それが無駄銭にならない気がする。
書込番号:11854962
1点

そうですね。
やはり、T3では鳴らしきれてない気もします(-_-;)
ただ、アドバイスを頂いておきながら、我慢出来ずER-4Pを購入してしまいました(^^;)ゞ
次は、アンプを買おうと思います。
高校に入りたての学生ですので、あまり高価なアンプは買えませんが、P3を買う予定です。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:11855228
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





