このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年7月28日 21:28 | |
| 9 | 14 | 2010年7月26日 21:55 | |
| 2 | 5 | 2010年7月25日 20:05 | |
| 0 | 5 | 2010年7月18日 14:52 | |
| 18 | 35 | 2010年7月28日 19:58 | |
| 2 | 10 | 2010年7月17日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
僕の条件としては
・Y字
・コードが柔らかい(以前、硬い硬いと騒いでいたスレにレスくださった方々ありがとうございました!)
・遮音性が高い(Metro Fi 220みたいな感じに)
・高音女性ボーカル
・値段は問いません
ここまで絞ってしまうと少ないと思うのでよろしくお願いします。
0点
Y字でコードが柔らかく、遮音性が高く高音が伸びて女性ボーカルを綺麗に聴かせる。
概ね条件を満たしているという線でFXC71は如何でしょうか。
締まりがある分低音が大人し目だったり、中高音に多少シャリつきがあったりしますが
電車等の騒音のある場所で綺麗な女性ボーカルを聴きたいというニーズなら
価格の割に満足度が高いと思いますよ。
書込番号:11686669
![]()
0点
そうですね ビクターFXC71は遮音性高いですね。
あと、hf5、ER-4Pあたりもお勧めです。
書込番号:11686679
![]()
1点
や〜らかさではHA−FX700がイイ感じだけど
遮音性も考えるとATH−CK100かな?
あとIE8も柔らかいし・・・結構沢山有るね|ω・`)
書込番号:11688074
![]()
1点
ATH−CK100に一票。
スレ主さんの条件に当てはまる製品だと思います。
書込番号:11688653
1点
其処まで行くなら,ファイナルオーディオのBA出るまで待って見たらです。
黄銅タイプはケーブルが違いますが,小生購入したBA型のケーブルは柔らかいタイプですし,遮音性は1601因りも全然高いです。
書込番号:11689661
0点
ここでの掲示板での書き込みは初めてになります。
最近聴き疲れをすることが多いです。
それほど大音量で聞いている訳ではないのですが、頭の奥がちょっと痛くなったりします。(言うほど深刻なものではないですが)
クラブ系ミュージックにはまっていることもあって低音重視イヤホン(SONYのMDR-XB40EXなど)を使うことが多いせいかもしれません。
耳に優しい、あまり聴き疲れしないイヤホンがあればいいなと思い、皆様の意見がいただけたら、と思います。
できれば高音質なものが良いです。低音重視でなくて全然構いません。
予算は20000円以下です。
ここまでずっとダイナミック型だったので、バランスド・アーマチュア型も視野に入れています。
よろしくお願いします。
0点
先程は,主さんには怪物君のカナル型を薦めましたが,低音を抑えても好いとも在りましたので,クリエイティブのAURVANA IE2もお薦めしちゃいます。
書込番号:11672535
1点
皆様返信ありがとうございます。
追加で申し訳ないのですが、ヘッドホンではなくイヤホンの中で紹介していただけると非常に嬉しいです><;
後からになってすみません。よろしくお願いしますm(_ _)m
どらチャンでさん>
AurvanaIE2確認してみました。BA型であの値段は嬉しいですが逆にちょっと不安ですね^^;
レビューページがなかったのですが、音はどんな感じなのでしょうか?通気孔大きめにあるので音漏れもありそうですが・・・
書込番号:11672905
0点
カナル型は遮音性に目が行きがちですが,ポートを設けた機種は結構在ります。
音漏れを盛大にさせる,させないは,リスナさんの気配り配慮次第ですから,ポートが無い機種でも音漏れさせて居る方は居ます。
で,ポートを持たない先代と比べれば格段に聴き易く,レンジ感は狭いながらも音の出方は好くなってますし,ドチラかと言えばダイナミック型風な鳴り方をします。
書込番号:11673523
1点
どらチャンでさん>
返信ありがとうございます。
ビクターの木が使われているイヤホンのシリーズは同じような通気孔があってかつ音漏れがしやすいというのがあって結構不安だったのですが・・・
iPod nanoを使用していますが、カナル型では音量制限は基本的に25%ぐらいにしているので大丈夫でしょうかね・・・?^^;
ダイナミック風ですか。なるほど。詳らかにありがとうございます。
BA型ということですが、やはり音の分解度は高めなのですか?
書込番号:11674145
0点
クリエイティブのIE2は,ファイルオーディオのBA-SS見たいな精細,精彩な音色は出さないです。
ですが,聴き易い。
主さんの表題から行ったら,マッチしそうなんですが。
書込番号:11676906
0点
聴き疲れしないイヤフォンで諭吉2枚と言うことだと、クリプシュのX5でしょうかね。
低音の響きは心地よく、BAの割には分解能力や粒立ち感よりも雰囲気重視のイヤフォンです。
書込番号:11677166
1点
スレ主さん。
聴き疲れしないイヤホンを探す前に耳を少し休ませた方が良いと思います。
どんなイヤホンであれ、耳には少なからぬ負担が掛かりますよ。
どらチャンでさん。
細かいことですが『ファイルオーディオ』ではなく『ファイナルオーディオ』
ですよね。
それと、スレ主さん2万円以下の商品を探しているのですから
10万近くする商品との比較コメントはどうかと思うのですが・・
スレ主さん。健康あっての音楽ですよ。
書込番号:11679317
![]()
2点
いや,諭吉さん10枚弱なカナル型でも,音を抜かせて鳴らすタイプですから,例に挙げたのですょ。
其れから,メーカ名が違って居ましたか。
携帯入力の優先順位がファイルが先になってましたね。
書込番号:11679397
0点
どらチャンでさん
>音を抜かせて鳴らすタイプですから,例に挙げたのですょ。
納得です。
スレ主さんに申し訳ないので詳しく書きませんが
音を抜かせて鳴らすタイプについて、とても興味があるので
イヤホンだけでなく、ヘッドホンなども今度色々と教えてください。
書込番号:11679881
0点
フルスペックGさん,いえいえです。
例に挙げたファイナルオーディオのBA型は硬質な音ですが,クリエイティブのIE2は柔らかな傾向です。
ですが,双方共に,BA型を意識し難い鳴り方をします。
ヘッドホンは音を抜かせるオープン型が在りますが,カナル型の最初のスタートは,オープン型イヤホン因りも遮音性と音漏れ難さが高いからですょね。
其の引き換えに,音抜けがイマイチな傾向へ来て,窮屈な印象も高くなってしまった。
で,音漏れを少々犠牲にして,先の印象を小さくしたカナル型と見てます。
例えば,低価格帯のカナル型で,多摩電子のカナル型が評判好いのは,オープン型にして居るのも在るのかなと見てます。
書込番号:11681377
![]()
2点
どらチャンでさん>
さようですか。わかりました。
詳しくありがとうございます。参考にさせていただきますm(_ _)m
毒舌じじいさん>
ImageX5は見た目が結構好きで気にはなっていました。
雰囲気重視ですか。なるほど。ありがとうございます。
フルスペックGさん>
最近は長時間聞くのは控えて、音量もなるべく下げて聞いています。
節度も大切ですね^^;ご指摘ありがとうございます。
自分も参考にしたいので、本題に関係ない話でもどうぞお気軽にしてください^^
書込番号:11681427
0点
みなさんはじめましてーフランの旦那ですw
アニソンを聴くのにオススメなイヤホンを教えてください。
できれば予算10000円以内でお願いしたいですがそれ以上でもコレ!とゆうものがありましたらドンドン教えてください!
初心者なので音の云々は分からないですが、とりあえず
・サ行が刺さらない
・あまりシャカシャカ(?)しない
のがいいです(`・ω・´)
みなさんのご意見待ってます。
0点
それならオーディオテクニカのATH-CKS90はいかがでしょう?
書込番号:11671850
![]()
1点
今のアニソンなら大抵は女性ボーカルですよね。
なのでそちらメインに選んでみました。
ちょっと高いけどATH-CK90PROあたりどうでしょうか?
書込番号:11671890
![]()
1点
毒舌じじいさん返信ありがとうございます。m(_ _)m
確かそのイヤホンは近くの電気屋にあったので試聴してみます。
物欲がとまらないさん返信ありがとうございます。m(_ _)m
値段的にギリギリ範囲内なので検討してみます。(`・ω・´)
書込番号:11671954
0点
余りシャカシャカしないなら,クリエイティブのAURVANA IE2は如何ですか。
諭吉さん一枚で,充分にお釣りが来るBA型です。
書込番号:11672470
![]()
0点
どらチャンでさん返信ありがとうございます。
BA型のイヤホンは気になっていたので情報ありがたいです(≧ε≦)
書込番号:11676890
0点
こんばんは。nostalgicです。
SE535が近い内に国内でも販売されるということですが、販売予想価格が6万円弱になりそうであるということで、海外からの直輸入を個人で行おうと思っています。
僕自身で調べたところ、earphonesolutionsさんが今の円高の状況だと1万5000円くらい安く買えるそうなので購入を考えているんですが、earphonesolutionsさんには何か悪い噂とか、購入した際の感想があるでしょうか。教えていただけると幸いです。
PHPAなどは個人で直輸入したことがあるので、個人輸入には不安はないのですが、その時は大体がメーカーからの直輸入でしたので、そう意味での不安はなかったのですが(汗)
ご返信お待ちしています。
0点
こんばんは
まだ販売予想価格ですし
earphonesolutionsのHPを見ましたが・・・安くないです
発売を待って、サウンドハウスやフジヤエーベックさんで値段を確認されてから
考えられてはどうですか? ^^
書込番号:11642059
![]()
0点
ゆっこんさんご返信ありがとうございます。
499.99ドルはやっぱり高いですか。earphonesolutionsさんはwestone3とかも日本国内で買うより割高だったので、高いお店なのかとは思いましたが、国内予想価格より安いので妥協しそうでした。
フジヤエーべックさんに期待してみます。ありがとうございました。
書込番号:11642127
0点
earphone solutionsさんでは日本へのshureのイヤホンの発送は行ってないようですね。
調べが足りませんでした。代行サービスに頼んでも2割くらいの手数料を取られてしまうそうで直輸入のメリットが見当たらなくなりました。
気長にサウンドハウスさんかフジヤエーべックさんが入荷するのを待ちますね。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
書込番号:11643488
0点
nostalgicさん、はじめまして。<(_ _)>
eBay内業者でも最安は今のところ$499.99ですね。
流し見ですが、先日覗いたところでは日本へも配送可能で送料無料のところもあったと思いますが。
eBayとPayPal登録で面倒な手続きなしです。
時々利用しますが、個人的には今のところ問題なしです。
利用したことないですが個人輸入では日本版のせかいもん(だったかな?)も同商品があれば簡単そうです。
現在のレートだと日本円に換算すれば45000円前後でしょうか。
サウンドハウスで販売されたらいくらになるのかな。
問題は保証ですね。高価なものは日本の代理店が安心ですけどね。
書込番号:11643732
0点
あつや屋さんご返信ありがとうございます。
eBay内に同価格のお店があるのですか。eBayの中のお店はamazonの中のお店みたいなイメージでまだ利用したことがないので、少し不安です。
国内の価格を見て予想価格通り、6万円みたいなことがありましたら、eBay購入も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11644240
0点
DAPはCOWONのJ3を使っているのですが、直挿しで使う場合のカナル型イヤホンの価格帯上限はどの程度まででしょうか?
ちなみに私の耳では2万前後までは違いがわかるのですが、それ以上の価格帯では試聴環境がほとんどないこともあって、
直挿しで性能を引き出せるのか疑問に思っています。
(書き込みを見ていると、10PROなどの3万オーバークラスだとポタアンを使用しないと性能を引き出せない感じがします。
J3でポタアンを使っても意味がないですが・・・。)
0点
リスナさん各々でしょうし,鳴るモノの仕様にも左右されて来るでしょう。
ポータブル一発でも巧く鳴らせるモノは引き出せますし,価格に見合った音のポイントを何処に置くかです。
で,小生は,何時も音色だけじゃ無く,プラスな音も楽しみましょうと言うのですね。
因みに,小生は,インピーダンスが普通な鳴るモノは,無理してまでアンプを通して聴かないですょ。
書込番号:11639100
0点
主さん、こんにちは。
ユニバーサルモデルで言えば、weston3辺りなら大丈夫です。
あと、色々カスタムが出ていますが、中には直差しOKもあるみたいです。ゆえに上限は…です。
書込番号:11639106
1点
どらチャンでさん、ありがとうございます。
必ずしも、高額イヤホンでポタアンを使う人ばかりではないのですね。
ここの書き込みでイヤホンを色々調べていると、
あれもこれも欲しくなり、イヤホンスパイラルに入ってしまいそうです。
書込番号:11639522
0点
きんとさん、ありがとうございます。
weston3というと、5万近辺までは直挿しokということですね。
まだここまでの音を聞き分ける耳もないし、財布も許してくれません。
試聴環境のある方が羨ましいです。
書込番号:11639543
0点
こんにちは
> weston3というと、5万近辺までは直挿しokということですね。
高級製品ほど、鳴らす側がしっかりしてれば追従してくれますので
しっかりしたアンプあった方が、大抵は良くなるとは思いますが
10proより安い、ER4Sなんかは音量の面でもボタアンが欲しいと思うと思いますし
逆に値段が高くても、下手なボタアン付けるなら直の方が好みの製品もあります
なので、値段では決まる物では無いですよ ^^
この製品はどうか? です
ボリュームが足りない為や、ipodでフォンアウトの音がいまいちと思われて
安物でも良いから、ラインアウトからボタアン使う方もいるでしょう
ボタアンの品質にもよりますし、出力するプレイヤーによっても違う音になりますので
ボリュームが取れない、ボタアン無いと本来の魅力的な音が出ない
こんな製品を買われるなら、それに合わせたボタアンも欲しいですね ^^
書込番号:11639640
1点
例えば,今なら,店頭にて諭吉さん二枚弱で購入出来る,子供向けカナル型はポータブル一発じゃ巧く鳴りませんが,諭吉さん10枚弱な価格のファイルオーディオのBA-SSカナルイヤホンは,ポータブル一発でも巧く鳴らせます。
で,価格じゃ無いのですょね。
因みに,小生はKenwoodのGD9に,ファイルオーディオのDC1601SSとBA-SSを繋いで聴いて居ますが,先に挙げた子供向けカナルイヤホンは,価格が安くてもポータブル一発じゃ使いませんです。
書込番号:11639772
0点
間違えました。(^^ゞ
諭吉さん二枚弱じゃなく,野口さん二枚弱でしたね。
UEの子供向けカナルイヤホン。
書込番号:11639806
0点
ゆっこんさん、ありがとうございます。
直挿しokの判断が金額で決まるものではないという事はわかります。
試聴しやすい環境なら、じっくり音を聞いて判断出来るのですけどね。
私の環境だと忙しそうにしている店員を捕まえてショーウィンドを開けてもらうという状態なので、じっくり試聴出来ません。
(試聴時間は1本30秒から1分位かな?試聴が終わると店員はすぐに別の場所に消えます。また、そんな試聴環境なのて、イヤホンのエージングは出来ていないと思います。)
結局はここの掲示板が頼りになってしまいます。
書込番号:11640017
0点
どらチャンでさん
ファイルオーディオを使っているんですか。
諭吉さん10枚のイヤホンを使う方がいるとは驚きです。
(使う方がいるから売っているんですけどね)
だけど、野口さん2枚のイヤホンでポタアンが必要とは思いませんでした。
書込番号:11640077
0点
主さん,2000円カナルイヤホンでアンプのアシストが必要は,インピーダンスが高い製品で,鳴らし難いからです。
よく,某所辺りは,音量が在る程度取れないと鳴らし切れないと言ってますが,在る程度の音量って如何程が出て来て??になります。
先の2000円カナルイヤホンも,装置の音量を上げてやると,煩い位に音量は取れます。
ですが,音量は出てても音空間は崩されたままです。
ホーム環境と同じ様な音空間を出して来ないで,出せるべき音が出せてないのが,巧く鳴らし切れてないとなります。
あと,音空間は大きく崩して居ないけど,低音イメージの出方が違うぞ!な印象ならば,此れも巧く鳴らしてないになります。
で,出せるべき音が出せない時は,アンプ等にてアシストして使う。
なので,値段での境界線を引くモノじゃないですょね。
書込番号:11640994
![]()
2点
GC8インプさん こんばんは
理解されているようでしたら蛇足でした
試聴環境が、その内容だと中々厳しいですね〜
私なら面の皮を鉄にして、定員をキープして。。。。。。(^^;
> 結局はここの掲示板が頼りになってしまいます。
私も同じく凄く参考にしてます ^^
ボタアンが必要かどうかは、2000円の製品とボタアン買うなら
もっと上のクラスのイヤホン買う人が普通でしょうか
でも、ドラさんの言われるように、ボタアンの有無でかなり変化する製品も割りとあります
この辺りは、コストパフォーマンスの兼ね合いで最適な物を探すと良いと思いますよ
なので、気に入ったイヤホン見つかれば、試聴して、こう感じたけどどうでしょう?とか
アンプあるとかなり変わりますか?とかで質問されると、皆さん応えてくれると思いますよ ^^
書込番号:11641260
1点
DAP直挿しで,DAPのフォンアウトから出て来る音空間が低い近いモデルは,狭いと言われる頭内定位でも,脳みそ付近の頭内定位と顔面付近の頭内定位の空間を使った音を出して来るので,狭くても拡い音空間で鳴るのです。
一方,この音空間が出せない装置は脳みそ付近の頭内定位となり,狭い空間を広く使えず,イヤホン&ヘッドホンが持って居ます音空間を巧く引き出せないのです。
また,鳴らし切れて居ない鳴るモノも同じで,此方も勿体無いとなります。
再現する音空間が広いと言う事は,其れだけ引き出し易いとなりますし,高い音空間からは低い近い音空間は出せませんし,出せないのです。
書込番号:11641439
1点
これは・・・
私に説明して下さっているのかな?
どらさんのレスは沢山読んでますので理解はしているつもり・・・です ^^;
どらさんのケンウウッドのプレイヤーが欲しいな・・・と、良く思います
こういう、販売が終了しても高人気の製品って、どうして再発売してくれないのでしょうね
CDならレイシューとかで発売再開したりするのに (>_<)
書込番号:11641574
0点
買うか買わないかの基準って、好みの音が鳴るかどうか。
こっちのほうが大事かな。自分の場合は (^^;
ウォークマンしか持ってないので、COWONに直の音はわからないですが、
予算上限→よく聞く曲→好みの音、の順で検索してイヤホン選んだほうが速いかも。
書込番号:11641680
3点
まぁ、実際に鳴らしきれるかどうかより、好みの音かどうかですよね。
私もポタアン導入前に10proやhd25を購入しましたが、その時はスゲェって、結構感動しました。まぁ、アンプかませるともっと、スゲェってなるんですけどね…そこが微妙なところで…今、一番のお気に入りはSR71A+weston3なんですが、直挿しでも充分な音です。
あぁ、オルトフォン欲しいです。
書込番号:11643253
0点
どらチャンでさん
>で、出せるべき音が出せない時
この辺りの判断が私には難しいですね。
例えば、野口さん2枚のイヤホンだから、もともと表現力がないのかとか、DAPとイヤホンの相性が悪いのか、イヤホンのエージングが足りないのか、の見極めがまだ私には出来ません。
音空間というか、音の奥行きはようやく最近分かってきました。
書込番号:11643447
0点
ゆっこんさん
>私も同じく凄く参考にしています^^
ここの常連さんは皆さん親切ですよね。
ここじゃないですけど、PC関係の掲示板だと、その位自分で調べろとかキツいですよね。
分からないから質問している人なのに。
質問の仕方が悪い事もあると思いますが、そういう質問はスルーすればいいと思います。
そういえば、イヤホンでドブルベを勧められて試聴したのですが、エージング出来ていなくて音が酷かった事がありました。
回答してくれた方には申し訳なかったですが、ドブルベは買えませんでした。
書込番号:11643560
0点
サンライズ・レイクさん
>買うか買わないの基準って、好みの音が鳴るかどうか
私も基本はそうです。
ただ、せっかく買ったイヤホンなら性能を引き出したい、引き出せない性能なら勿体ないという気持ちがあって、今回の質問をさせて頂きました。
書込番号:11643608
0点
きんとさんさん
10proは直挿しでも凄いですか。
掲示板を見ていると、ポタアン使ってケーブル交換が当然のイヤホンだと思い込んでいました。
書込番号:11643651
0点
主さん、こんにちは。
はい、値段なりにスゲェと思いますよ。
主さんのプレイヤーならソコソコいけるんじゃないかと…
書込番号:11643697
0点
ケーブルを不注意で引っ張ってもプラグが抜けやすく、断線しにくいのはストレート型。
L型は壊れるかも。
使いやすいのはL型ですが、使い方次第と思います。
書込番号:11636242
0点
思い切り引っ張った時に壊れるのはL型。
始末が悪いことに、そういう時はDAPも同時に壊れる。
I型なら、引っ張ってもプラグが外れるので無傷。
書込番号:11636579
![]()
1点
横の力には非常に弱い。
根元から簡単に折れて、破片が本体から抜けなくなる場合もある。
まぁ、ケースバイケースだね。
書込番号:11636593
0点
最近は,ストレートとL形の中間的なプラグも在りますからね。
ドチラかと言えば,L形因りも中間タイプの方が,半々佳いところを採った印象に見えまする。
書込番号:11637061
0点
こんばんは〜
中間・・・45度とかです? ^^;
書込番号:11637085
0点
BOSEとか45度ですよね
BOSE以外は知りませんけど…
書込番号:11637105
0点
そうなんですか!
HPまで見たけど、コネクタ部分が載ってませんでした・・・
コンセントで良くあるような、90度変えれるようなのあると、ひっこ抜きのダメージは減りそうでしょうか
でも、ボタアン使ってるような人だと、大きいと刺せないとかありそうですね
書込番号:11637127
0点
BOSEの他に,45度プラグを採用したのは,AudioCommのB900N,v-moda系(新しいポータブルヘッドホンも45プラグ),後は,小生所有機で在ったかは沢山在るので??なです。
其れから,L形プラグでも,テクニカのCK100はケーブルの出し方を縦にしての構造にして居るから,横方向の普通な出し方は弱い処が在るのでしょう。
書込番号:11637504
![]()
0点
L型もストレートも、モーメント荷重に対しては
M(モーメント)=L(距離)xF(力)←いわゆるテコの原理です。
なので大した差はないです。
要するに、外力に対する弱点の方向が90度違うだけです。
そういう意味では、ケーブル引っ張った時に
抜けてくれるストレートタイプの方が強いように思います。
書込番号:11638953
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







