イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2589

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプについて

2009/12/26 00:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

k701かHD650のヘッドホンを買おうと思ってます。
PCでの音楽再生がほとんどなんですが、アンプを持ってないのでこの二つのどちらかを買っても音の良さが判らないんじゃないかと思い質問しました。

これらのヘッドホンの本来の良さを出してくれるアンプはあるでしょうか?

予算は2万くらいでお願いします。

書込番号:10685173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/12/26 02:25(1年以上前)

音源がPCで予算が2万程度だとCARAT-HD1Vあたりしか思いつきません。

PC側の環境も不明だしね。

>これらのヘッドホンの本来の良さを出してくれるアンプはあるでしょうか?
この質問だけど、どうかな?HD650はまぁ聞けたほう(ギリ合格くらい)、K701は使ったこと無いのでワカリマセン。

書込番号:10685721

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/26 12:50(1年以上前)

すいません書くの忘れてました。

PC側はサウンドボードのSE-200PCI を取り付けています。
今はそれにロジクールのZ4を繋ぎ、コントロールの端子にイヤホンを刺しています。
 

書込番号:10687192

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/12/26 21:11(1年以上前)

予算が二万だと選択肢がほとんど無いんですよね。HA20あたりにしておいて気が向いたらもうちょっと高いアンプを考えると良いと思います。

書込番号:10689537

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/26 21:18(1年以上前)

K701は確かに鳴らしにくい面もありますが、HD650ほどではないかと。

styleaudioのcarat−rubyがよいかと。Gマーケットというサイトで、22000円ほどです。

先に出た、HD1Vより新しいもので、性能も向上しております。

書込番号:10689590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/26 21:25(1年以上前)

ProjectのHBU+大型電源にしたらです。

大型電源はSoundHouseさんで購入出来たかと。

因みに,Projectの製品には,同シリーズのアップルドック等も在って,シリーズにて揃えられる様になってます。

書込番号:10689637

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/27 13:57(1年以上前)


>>365e4さん

予算2万でも厳しいものがあるんですか;;
検討してみますね。

>>gaga0820さん
これは評判も上々なので買ってみようかなと思いました。
しかしアマゾンにはrudyは置いてないんですね。ほかの奴は置いてるのに、新しいからですかね。


>>どらチャンでさん
自分の探し方が悪いのかその製品を見つけることが出来ませんでした;;
どこのサイトに置いてあるか、お手数ですが教えてもらえないでしょうか。

書込番号:10693027

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/12/27 14:38(1年以上前)

SE-200PCI持ってるならRUBYは不要だと思います。RUBYは良いサウンドカード持ってない人が買うなら良い選択だと思うけど。

どらチャンでさんが言ってるのは
http://www.naspec.co.jp/project/pro-headbox2.html

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656%5EAC16V2A%5E%5E
多分これ

書込番号:10693174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/12/27 15:20(1年以上前)

>PC側はサウンドボードのSE-200PCI を取り付けています。

これだったらDAC機能はいらないよね、純粋にヘッドホンアンプでいいけど。
予算が厳しいので(2万程度)もう少し貯めてからのほうが良いかもしれません。

書込番号:10693316

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/27 18:09(1年以上前)

アンプの部分だけでも、十分の音を持っていますので、rubyは良いと思いますよ。
もう少し安いのであれば、peridotや、EMERALDもあります。


スレ主様はもう少しお金をためてからの購入では不都合でしょうか??
40000ほどためてHEADBOX SE2やRhinelanderなどのクラスの方が、満足度も高いかなと。
ただ、PCにお使いなので、場所をとってしまうという欠点もありますので、そこらへんも気にしないといけませぬ。

書込番号:10693984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/27 18:58(1年以上前)

小生が挙げた機種は,他の方が補足してくれましたので,此処では省きますね。

値段が高い方が好い傾向へ行くでしょうが,主さんの,此れからの待ち維持は?ですが,サウンドカードのアナログRCA端子からの接続で在れば,シンプルなアンプが好いかと。
で,オーディオショップにて中古品を購入して,購入価格を抑えて上位機種にする方法も在りますょ。

そうそう。デジタル系とアナログ系を小さい基板へ詰め込み,アナログ系のスペックアウトが生じてしまい,アナログ系回路を見直して,発売延期と余計な部品を追加してしまったプロ機材が在ります。
因みに,基板面積が大きい据え置きタイプでは起きなかったトラブルでした。(基本回路は同じ)

書込番号:10694193

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/30 02:02(1年以上前)

>>365e4さん
教えてくれて有難うございます!
うーん、そうなると2万の価格帯ではいいものが無いということなんでしょうか。

>>物欲がとまらないさん 
DAC機能が無く、かつ上記希望のHPAていうのはあまり存在しないんですかね?

>>gaga0820さん

2万円で買うより4万円のほうが 音が良くなった というのがより分かりやすいという事でしょうか?
4万円もあれば上記のヘッドホンが買えてしまういい値段なので、どうも手が出せません;;
HPAはそれくらいの価値があると見ていいんでしょうか。


>>どらチャンでさん 
補足有難うございます。シンプルなアンプというのがHead Box IIと見ていいんですかね?
参考にさせていただきます。

書込番号:10705752

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/12/30 03:35(1年以上前)

良い物がないと言うよりかは選択肢が少ないです。それに2万のアンプだと中途半端な感じがします。スレ主さんはアンプに4万出すのに抵抗があるようなのでHA20程度の入門機がよろしいかと思いますが今後アンプに投資しないのならば予算いっぱい使ってHead Box IIにいけば良いと思います。

ヘッドホンアンプの価値については人それぞれですが、ヘッドホンアンプを無い状態から導入するのと、2万のアンプから4万のアンプに変えるのと音の変化が大きいのは前者です。

書込番号:10705943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/12/30 10:32(1年以上前)

2万円台(2万円丁度ではなくてね)は選択肢少ないのよ、ググれば分かると思うけど。
海外製でもよいならPH100とかしか使ったことは無いので。

PH100は音傾向は濃いというか濃密な感じ、HD650には合うけど(好みでキライな人は居るかも)K701は使用したことないのでワカリマセン。

書込番号:10706701

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/30 11:31(1年以上前)

スレ主様
そうですね。いきなり4万はいきすぎたかもです。
しかし、HD650やK701の真価が発揮できないのではという懸念の元、アンプの購入を考えていらっしゃるのだと思っていましたが。

私も、Head Boxでよいかなと思います。

書込番号:10706917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/30 11:33(1年以上前)

ヘッドホンアンプも上を見ればキリがないですょ。
先ずは,シンプルな構成の装置で試して見ればです。

ProjectのHBUは,今は販売元が変わってますが,ortofonジャパンが扱いをしておりました。
今のortofonは,ortofonブランドの小さいヘッドホンアンプを出してますが,価格が諭吉さん一枚程度の跳ね上がりが出てしまいます。

書込番号:10706924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/12/30 14:17(1年以上前)

予算は人それぞれなんで、どうにもしがたい所だとは思いますけど。
HD650やK701クラスのヘッドホンを考えているならアンプもそれなりに考えてやってくださいね。
SE-200PCI お使いのようなんで、その先にアンプなりあるかと思いますけど>ミニコンポでもなんでも。
予算厳しいなら、いまはそれでガマンしてお金を貯めるのも選択肢にいれていいかなと思います。
いま買える物で済ませるよりは良いかも。

書込番号:10707621

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2010/01/08 11:48(1年以上前)




>>365e4さん 
わかりました。最初は安いの買って満足できるか試してみようと思います。
それでも何か足りない、と思ったら4万円のHPAに手を出してみますね。
色々ご教授有難うございました!


>>物欲がとまらないさん 
どうも2万近くのHPAってあまり無いみたいなんですね;;
PH100ですか、参考にしたいと思います!


>>gaga0820さん 
やっぱり自分にはいきなり4万円の物に手をだすのは気が引けてしまいます。
最初は安価なもので済ませてから必要になったら高いものに手をつけようかなと思います。

返信有難うございます!



>>どらチャンでさん 
シンプルな構成ですか、判りました。
いつかそれくらいのアンプを買ってみたいものです。
返事有難うございます!


>>物欲がとまらないさん 
高いヘッドホンにはそれ相応のアンプが求められるわけですね。
サンドボード買う前にアンプを買った方が良かったんですかね?
今は少し予算的に厳しいので頃合を見てアンプを揃えようと思います。
御指南ありがとうございました!

書込番号:10750879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

クラシック向きのイヤホンは?

2009/12/23 16:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:64件

お世話になります。
この度、iPod touch 購入を検討しており、同時にイヤホンも変えてみようと思っています。
特にクラシックをメインで電車等で使う予定ですが、お勧めのイヤホンは何になるでしょうか?
予算は5,000円前後です。
ちなみにiPod touch を買うならソニーにすれば?等という意見もあると思いますが、
音楽以外も楽しみたいので、iPod touch にしました。

また、板違いとなり恐縮ですが、iPod touch 専用ケースも欲しいと思っています。
普段使用しない時に、ズボンのベルトに掛けられるケースが欲しいのですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら併せてアドバイスをお願いします。

それでは、ご回答お待ちしています。

書込番号:10673641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/12/23 17:41(1年以上前)

5000円だと、、、ビクターのFXC70あたりどうでしょう。
音の線は細めで、繊細ですが、弦楽器、管楽器の表現力は高いですよ。

書込番号:10673927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/23 19:02(1年以上前)

iPodのフォンアウトでクラシックを聴きますと,定位感が悪いので低音〜高音までの像イメージがバラバラになりますょ。

書込番号:10674269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2009/12/23 21:29(1年以上前)

毒舌じじいさん

回答ありがとうございます。
5000円〜だとどうでしょうか?
また、FXC70とiPod touchの相性ってどうでしょうか?


どらチャンでさん

回答ありがとうございます。
iPod touchで音楽は聴くものではない
ということで・・・?

書込番号:10674900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/24 00:23(1年以上前)

余り,グサッとは言いませんが,耳間横一線に並んだクラシックイメージを聴いて見ると好いですょ。
好い環境の音は,バラバラにならずに前方へヴァイオリン群のイメージも展がります。
また,合唱隊のイメージも融合し易いです。

低音〜高音まで融合感が乏しいと,各楽器群がバラバラで,其々が主張した印象へ来ます。
また,合唱隊が交わり乏しく,イメージ繋がり感が悪いです。

で,この様なオーケストライメージは幻滅します。

其れから,iPodのCMは,音が主なのかが?ですね。
アピールするのはGame類とかカメラとかの視覚部分ばかりですね。

書込番号:10676115

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/24 00:38(1年以上前)

スレ主様、どうもです。
私は、iPodで音楽を聴くものではないとは思いません。し、そこまで音がひどいものとも思いません。電車で聴くということなので、じっくり聴きこむわけではなく、流しておきたいという方向が強いのではと思います(スレ主様、間違っていたら本当にごめんなさい。)なので、iPodでも、良いと思います。
それに、他に出来ることが多いという利点も捨てられないですしね。

で、話はイヤホンですが、5000円以内ということなので、デノンの、AH−C360など良いかもです。

書込番号:10676195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2009/12/24 23:28(1年以上前)

スレ主さんご自身で他のDAPと音質を比較されてないのであれば、iPodの音質を一度疑った方が良いかも知れません。

書込番号:10680391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/12/25 08:12(1年以上前)

iPodの音質はスレ主さんの判断にお任せするとして、

5000円以上では、落ち着いた音色がお好きなら、同じくビクターのFX500ですね。オケの融合感やスケール感もイイカンジのイヤフォンです。
楽器の艶感、音の粒立ち感が重視なら、マランツの101辺りです。

書込番号:10681537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/25 20:29(1年以上前)

marantzのHP101は,基本的展がり方が,VictorのFX500とは逆なタイプの製品です。

鳴らすモノにSONY機辺りをチョイスしたとしても,基本的展がり方が違いますから,低いポジションへはオーケストライメージは来ずです。
HP101は,音空間が浮いた印象へ来て,上下方向が広いとは言われず,横方向へ展がるとも言われます。

書込番号:10683882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/12/26 22:49(1年以上前)

皆様。

たくさんのご回答ありがとうございました。
いずれのイヤホンもよく比較・検討して決めたいと思います。
また、何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:10690135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SR-71Aについて

2009/12/23 10:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 DBdaisukiさん
クチコミ投稿数:102件

最近購入したSR71Aにヘッドホンを挿し、抜いたらSR71A側のINPUTとOUTPUTの金色の金具の部分とGAINスイッチが同時に2〜3mm出っ張りました。これは不良品ですか?それともこういう仕様なのでしょうか?(挿すともとに戻る、抜くと出っ張るのエンドレス)
まだDOCKケーブルが来てないので音の方は確認できないのですが…

代理店に問い合わせはしてるのですが、ここのほうが早く回答をもらえると思い投稿しました。よろしくお願いします。

書込番号:10672353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/12/23 11:30(1年以上前)

仕上がりの荒がでたやつですね。
直せるけど>ボリュームノブ外せる工具あれば簡単に。
ボリュームノブ外して裏蓋外して中の基盤押し込みながらノブを付け直せば直るかと。
中の基盤部分はケースに対してボリュームノブで挟み込むように押さえてるので
そこの締め付け具合が甘かったかもね。

まぁ〜不良だゴラって返却したほうが良いかもですが。

書込番号:10672514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DBdaisukiさん
クチコミ投稿数:102件

2009/12/23 11:50(1年以上前)

>>物欲がとまらないさん

やはり不良品でしたか。自分で開腹してなんか変な事になったら……と思うとコワイので、
素直に代理店に送ります。ありがとうございました。

書込番号:10672588

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/23 13:31(1年以上前)

主さんこんにちは。

楽しみにしてた主さんに不具合が当たってしまうとは、推薦した自分も悔しい気持ちになりますね。

でも症状としては絶望する程でも無いのが不幸中の幸いかもしれませんね。
分解する勇気があれば案外簡単に直せそうな気もしますが、それも悔しいので代理店に返送するのが精神的にも良いかもです。この点は個人輸入より安心感がありますよね。
まだSRの音を楽しんでないみたいですので、アンプを失う欠落感の寂しさを味わわなくて済むのがラッキーだと気持ちを明るく切り替えましょう。
海外製品はたまにこんな事がありますので、「しょうがねぇなぁ」と、あまり思い詰めないように笑って対処しましょう!

書込番号:10672968

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/23 13:58(1年以上前)

主さん。

9V型乾電池はいれましたか?
今自分で乾電池を抜いて、イヤホンのプラグを抜き挿ししてみた所、主さんの指摘通り、イヤホンジャック、ラインアウトジャック、ゲインの部分が2oぐらいカタカタ動きますよ。
これは乾電池を入れて蓋を閉めれば収まります。蓋はきつくてネジをまわす時は力がいりますが、そういう使用です。
ひょっとして不具合でも何でもないかもです。
すぐお試しを!

書込番号:10673052

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBdaisukiさん
クチコミ投稿数:102件

2009/12/23 14:02(1年以上前)

>>KEITEさん

前スレではお世話になりました。

実は代理店の手違いで電池が届いていなかったのですが、先ほど届きまして電池を入れてみた所、電池のきつさのおかげで基板が固定され、不具合と思っていたズレが無くなりました。
電池無しの状態ではズレるのが普通なんですかね?

書込番号:10673066

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBdaisukiさん
クチコミ投稿数:102件

2009/12/23 14:11(1年以上前)

>>KEITEさん

すれちがいになっちゃいましたね(笑)

>今自分で乾電池を抜いて、イヤホンのプラグを抜き挿ししてみた所、主さんの指摘通り、イヤホンジャック、ラインアウトジャック、ゲインの部分が2oぐらいカタカタ動きますよ。

どうやら不具合じゃなさそうですね!

書込番号:10673105

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/23 14:14(1年以上前)

電池無しで抜き挿しした事が無かったので、今初めて試しました。
がたがたですね(笑)
すべての製品そうなると思います。

と言う事は問題無しですね!
なんかホッとしました(笑)

書込番号:10673125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/12/23 14:30(1年以上前)

なんだ基盤全体のガタでしたか?
9V角電池の種類によるサイズ吸収用の遊びですね、不具合でなくてよろしかったです。

書込番号:10673181

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/24 00:29(1年以上前)

すいません、解決済みなのに、レスらせていただきます。
スレ主様は電池は何をお使いなのでしょう??MAHAでしょうか?
こいつは電池によって微妙に音色に違いが出てきますので、それで遊ぶのも一興ですよね。

失礼いたしました。

書込番号:10676138

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBdaisukiさん
クチコミ投稿数:102件

2009/12/25 00:37(1年以上前)

>>gaga0820さん

電池はMAHAの9,6V、230mAhのやつです。

余談ですが今日大阪に行ってまいりました。気になってた機種もそうでない機種もまんべんなく試聴しましたが、中でもRS-1i、DT770PRO、SRH750DJ、e-Q7はかなり気に入りました。この4機種はそのうち買うと思います。Turbine、IE8、ATH-CK90PROも結構良かったです。

PHPAはRx amp、iQubeをER-4Sにて試聴しましたが、Rx ampは高音が刺さるくらいになり、低音は量感も増え、質もかなり好きでした。iQubeはあまり合いませんでした。

今SR-71AをER-4Sで聴いてるのですが、3つの中では一番バランスがいいです。
みなさんの言うとおりオールジャンルいけそうな感じがします。
DS-SALはまだ出来てないので、待ちきれずにAUDIOTRACの2480円のケーブルで聴いてます。

書込番号:10680839

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/25 12:02(1年以上前)

主さんこんにちは。

気に入ったみたいで良かったです!
SR-71Aは解像度の高いイヤホンと相性抜群ですので、BA型などは特に良い組み合わせになると思います。


開発者自身がバーンイン120時間以上必要と明言しているように、聞けば聞くほど音が良くなって来ますよ!
すべての音域の定位が良くなりモワモワ感も解消され、表現力も研ぎ澄まされてシャープになっていく感じです。
長く愛用して大切に使ってあげて下さい。

自分も本当に心から「買って良かった」「もう手放せない」と思ったのは購入してから二ヶ月後からです。
購入直後は、まだまだこのアンプは本気出していませんので(笑)気長に楽しんで下さい!

書込番号:10682109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/28 15:45(1年以上前)

解決済みのようですが、横からすみません。
私のSRー71Aも電池抜いてやってみたらガタガタでした。
後私は電池はACCUの9Vを使ってます。入手は面倒ですが、良いですよ。

書込番号:10698016

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBdaisukiさん
クチコミ投稿数:102件

2009/12/28 16:54(1年以上前)

>>なかじー74さん

家に偶然未使用のパナソニックのアルカリがあったので聴いてみたらMAHAよりも音がよかったです。電池で結構変わるものなんですね。ACCUもそのうち購入してみたいと思います。

書込番号:10698223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポアタンと接続

2009/12/22 19:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 R12ax7さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして、R12ax7といいます。
スレ違いか迷いましたが、PHPAの話題が多いので失礼します。

先日知人からRay Samuels AudioのP-51 Mustangを譲り貰い、これを機に環境改善をしようと思いました。PHPAが初めてだったので、いろいろとググっていたのですが、よくiModやiPod、KenwoodとPHPAを接続しているのを目にしますが、私の使用しているはプレーヤーがWalkmanのNW-A829なのですが、WalkmanとPHPAを接続するためのケーブルが少ないので困っています。サン電子 WS-12Lを見つけましたが、P-51には勿体ない気がします。オクで改良版を見ますが、個人的にオクは遠慮しています。

そこでPHPAを知る方たちに質問させてください。
1、P-51とWalkmanを他の機器・方法で接続は出来ますか?
  有りましたら紹介して下さると助かります。
2、1が出来ない場合iPodを購入するつもりですが、iPod―Dockケーブル―PHPA→HPでいいのでしょうか。

ポアタンに関して初心者ですが宜しくお願いします。

書込番号:10669448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/12/22 20:23(1年以上前)

1について
ここの情報がとっても参考になります。
ケーブル自作というか、SONY純正のカーコネクティングケーブルDCC-NWC1改造が一番手っとり早いようですよ、意外に簡単ですし。

http://rx78.at.webry.info/200809/article_2.html

2はそのとおりです。

書込番号:10669570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/22 20:34(1年以上前)

2項は,マルチアダプタ→お好きな両端ステレオミニケーブル→ポータブルなHPA→HPの形態もチョイス出来ますょ。

利点は,主さん好みのケーブル長さでチョイス出来る事です。

書込番号:10669619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/22 21:10(1年以上前)

>サン電子 WS-12L
これ中の配線と基板でだいぶ音質劣化させてるのであんまお薦めできません

A829のフォンアウト→mini-miniケーブル→アンプでも十分だと思います
ラインアウトに拘るなら自作かヤフオクのやつでしょう

自作方法はググればいろいろ出てきます

書込番号:10669796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R12ax7さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/22 21:40(1年以上前)

返信ありがとう御座います。

>ツキサムanパンさん
 拝見しました。いい情報が多くて助かりました。
 カーコネクティングケーブル改造イイですね。


>どらチャンでさん 
 マルチアダプターも調べてみますね。

>ムスカ@さん
 ツキサムanパンさんの飛んだところにも同様にあったので調べてました。
 ↓ググってみました。
  http://pub.ne.jp/kthome/?entry_id=1110866

  簡単ではありますが、耐久性も望めませんね。
 年内はムスカ@さんの方法でいきたいと思います。

最終的にはラインにしたいのでこれから調べてみます。
それと、2の件ありがとうございました。

書込番号:10669925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MONSTER beats soloについて

2009/12/21 20:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:46件

最近出た MONSTER beats solo を聴いた人いたらレビューというかどんな感じの物だったか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10664797

ナイスクチコミ!0


返信する
hirokudoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 15:28(1年以上前)

こんにちは、ファブ(^人^)さん。
私はヨドバシアキバで聞いたのですが、正直機械としては最高です。しかし、上位モデルと比べると広域のクリアさがいまいちかなってところです。
でも、軽いし折りたためるのでコスパは高いと思います。

書込番号:10668555

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ327

返信153

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルアンプについて質問です。

2009/12/21 18:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ra23さん
クチコミ投稿数:55件

ポータブルアンプって、音良くなるんですか?
どう考えても、音声信号は劣化するだけだと思うのですが…
DAP内臓のD/Aコンバーターでアナログに変換した信号を余分な回路に通したところで、劣化するだけじゃないですか?
確かに、音は変化するかも知れませんが、それならイコライザーで良くないですか?

で、こういうこと聞くと必ず「オマエの耳じゃ分からん」だのと言われるんですが、その腐った耳のボクを納得させて下さい。
今やポタアン使うことが半ば常識と化していますが、何でですか?

プラシーボ効果って言うんなら納得ですが、それならそうで音質が〜云々力説するの止めて欲しいでーす。

書込番号:10664366

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/12/21 19:20(1年以上前)

DAPからポタアンに入れると音質が劣化すると言う根拠は何ですか?

書込番号:10664624

ナイスクチコミ!3


スレ主 ra23さん
クチコミ投稿数:55件

2009/12/21 19:30(1年以上前)

>毒舌じじいさん

根拠って程ではありませんが、一般的に音声信号は回路を通るたびに劣化すると記憶していますが…
過去にパイオニア等は、それを嫌ってネットワークレステクノロジーなるものを採用したS-07等のスピーカーを出していましたよね。


違うのでしょうか?

書込番号:10664667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/12/21 19:37(1年以上前)

あなたの理論では、家庭用のオーディオ装置は皆音が悪いと言うことになってしまいます。
CDプレイヤーのアナログ信号をプリアンプで増幅して、メインアンプで増幅するとおとが劣化する事になりますよね。 矛盾を感じませんか?
CDから一気にスピーカーまでダイレクトが良いなら、セパレートアンプの立つ瀬がないでしょう。

書込番号:10664692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/21 19:43(1年以上前)

うわ〜、闘争にならないようにしてください

でも、毒舌じじいさんおっしゃる通りだと思います。
それに、DAPからアンプを通さずに一発で完全に鳴らしきれるって相当困難な気がするんですが…。

書込番号:10664711

ナイスクチコミ!3


スレ主 ra23さん
クチコミ投稿数:55件

2009/12/21 19:44(1年以上前)

>毒舌じじいさん

言葉足らずですみません、そういうことでは無く…
僕が言いたいのは、いくらポタアンで増幅したところで、元となるアナログの音声信号の質が悪ければ意味が無いのでは?ということです。

セパレートを使っている方なら、当然CDトランスポートからD/Aコンバーターにデジタル出力して、そこでアナログに変換してプリアンプに送りますよね?
いくらなんでも、安物CDPからいきなりプリアンプへ出力することは無いと思うのですが。
それと同じことが言いたいんです。




書込番号:10664715

ナイスクチコミ!2


スレ主 ra23さん
クチコミ投稿数:55件

2009/12/21 19:52(1年以上前)

>電ノコで足を切りかけた人さん

すみません…(汗)
以前からの疑問でしたので…

書込番号:10664755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/12/21 20:03(1年以上前)

ちょっと話が変わってきてますね。アナログを増幅すると音が悪くなる理論じゃ無かったの?(笑)
まぁ、良いでしょ。
ボタアンは、悪い音を良くする機能は持ちません。
ただ、DAPの音を増幅するだけです。
ヘッドフォンなど大きなドライバーを持ったヘッドフォンは、アンプの出力 が大きくないと、十分な電圧をヘッドフォンにかける事が出来ません。
十分な電圧が掛けられないと、振動板が十分に動きません。十分に動かない振動板では良い音は出ません。
だからヘッドフォンアンプが必要です。

書込番号:10664818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/21 20:04(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ素人なのに横から口出しして失礼しました。

>元となるアナログの音声信号の質が悪ければ意味が無いのでは?
容量無視して非圧縮(AIFF等)で回避ww!!

極論ですけど、出力系統が全てデジタルなら回避出来る事なのではないでしょうか?それに、ケーブルにも依存する部分があると思います。

書込番号:10664823

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/21 20:07(1年以上前)

ポタアンを使うのは半ば常識してますかね。
小生は無理に薦めてないですし,鳴らし切れてなければ薦めてますが,鳴らし切れて無い音の方が劣化具合が高いから薦めますね。

並クラスの延長ケーブル一本因りも二本繋ぎ三本繋ぎの方が,音質は劣化はしますね。

書込番号:10664834

ナイスクチコミ!2


スレ主 ra23さん
クチコミ投稿数:55件

2009/12/21 20:18(1年以上前)

>毒舌じじいさん

毎回素早い返信ありがとうございますm(_ _ )m
えっと、僕は始めから
>DAP内臓のD/Aコンバーターでアナログに変換した信号を余分な回路に通したところで、劣化するだけじゃないですか?
と書いていたつもりですが(汗)

充分な電圧を掛けるというのは、STAX等のコンデンサ型なら必要かもしれませんが、一般的なダイナミック型やBA型では、リスニングに充分な音量が出せていればそれ以上は必要ありませんよね?

もしこの認識も間違っているようでしたら、ご教授下さい。

書込番号:10664878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/12/21 20:19(1年以上前)

ポタアンが必要かどうかは、システムによります。

書込番号:10664882

ナイスクチコミ!3


スレ主 ra23さん
クチコミ投稿数:55件

2009/12/21 20:20(1年以上前)

>電ノコで足を切りかけた人さん
いえいえ、僕もより多くの方の意見をお聞きしたいので嬉しく思っています。

>容量無視して非圧縮(AIFF等)で回避ww!!
確かにロスレスは音がいいですよね。
けど、これを実行しても、D/Aコンバーターが貧弱だと効果半減な気がします(汗)

書込番号:10664885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra23さん
クチコミ投稿数:55件

2009/12/21 20:21(1年以上前)

>どらチャンでさん
ですよね〜…
僕の場合は充分な音量をDAP直出しで得られているので、必要性を感じていません。

書込番号:10664895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/12/21 20:22(1年以上前)

常に最高音質で聴きたい人は、DAPを買わなきゃ良いだけですよ。
100V電源 持ち歩きますか?

書込番号:10664897

ナイスクチコミ!3


スレ主 ra23さん
クチコミ投稿数:55件

2009/12/21 20:22(1年以上前)

>毒舌じじいさん
ところで、鳴らしきれないシステムとは、具体的にどういった組み合わせがありますか?
僕が使用、試聴した限りでは、DAP直出しで充分な音量が取れなかった組み合わせが皆無でしたので…

書込番号:10664899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/12/21 20:25(1年以上前)

必要を感じない物を買う必要は無い!

書込番号:10664912

ナイスクチコミ!3


スレ主 ra23さん
クチコミ投稿数:55件

2009/12/21 20:26(1年以上前)

>毒舌じじいさん
それは本当にそうだと思います。
けれど、今回はポタアンについての話ですので…

書込番号:10664919

ナイスクチコミ!2


スレ主 ra23さん
クチコミ投稿数:55件

2009/12/21 20:28(1年以上前)

>毒舌じじいさん
また入れ違いになってしまいました。

はい、本当にその通りだと思います。
どうか落ち着いて下さい。
論点は、僕にとってポタアンが必要か不必要かではありません。

書込番号:10664934

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/21 20:32(1年以上前)

いえいえ,鳴らし切れてないとは音量が大きく取れる取れないじゃないのです。
本来出せるべきの音空間が出せなくなり,音空間が崩されてしまい,定位感が悪くフラフラとした印象の音で,平面ちっくな音空間が鳴らし切れてないと出て来ます。
巧く鳴らして,上質な音へ行く程,音場感は大地へ根付く印象へ来ます。

書込番号:10664956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/21 20:35(1年以上前)

「鳴らし切る」というのと「音量が取れる」というのは結構別物ですよ。


HD25はDAP直でも音量は取れますが、PHPAを挟んだ方が力強い音が出ますし。鳴らしにくいと言われるヘッドホンなら尚更ではないでしょうか。



再び回路を通して劣化する分とPHPAを通すことで音質が上昇する分を比べて、ヘッドホンによってPHPAを使うか使わないか決めれば良いのでは?

書込番号:10664968

ナイスクチコミ!1


この後に133件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング