
このページのスレッド一覧(全2590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 38 | 2009年12月6日 21:45 |
![]() |
5 | 8 | 2009年12月6日 13:56 |
![]() |
0 | 18 | 2009年12月30日 17:48 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月5日 16:59 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月4日 20:51 |
![]() |
6 | 10 | 2009年12月4日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下記の4つで迷っています。
・iBassoT3D
・Corda3MOVE
・SR-7A
・iQube
DAPはiPodで、所持しているヘッドホンは、ER-4S、HD595、ATH-A700です。
どんなヘッドホンもある程度鳴らせるものがいいです。(HD650、K601なども)
初めてPHPAを買うのなら(できれば1つで済ませたい)4つの内どれがいいと思いますか?
また、上記の4つ以外にいいPHPAがあるなら教えてほしいです。
0点

こんにちは。
初めてのPHPAでスパイラルにならないようにしたいという事であれば
SR-71Aで良いのでは?と思います。
もちろんゲイン三段階でヘッドホンにも余裕で対応できます。
オールマイティなアンプでヘッドホンによる向き不向きが割と無い優秀な製品だと思いますよ。
音の特徴はウォームで温かく柔らかい感じです。
解像度も高く音場の広がりも申し分ないです。
低域は厚く全体を支配しますが、それでいて高中域が埋もれることは全く無く、ボーカルの押し出し感のバランスも素晴らしいと思います。
やや低域寄りで解像度の高いアンプといった所でしょうか。
PHPAが初めての人にも安心してお勧めできる数少ない製品です。
IQUBEという選択も悪くないと思いますが
残念ながら現在品薄で入手困難です。
初めてのアンプで何ヶ月も待つのはストレスになりますし時間の無駄でもありますので今回は見送った方が賢明かと思います。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:10583543
0点

KEITEさん返信ありがとうございます。
SR-71Aでしたね。(SR-7Aになってました…)
ウォームって事はスピード感はないのでしょうか?
一番聴くのはROCKなんで気になります。
iQubeV2がamazonで見たら1/30入荷となっていたので、それくらいなら待てます。
ちょっと高いのでV2よりノーマルの方がいいのかなとは思いますが…(汗)
書込番号:10583731
0点

RSAのアンプには独特な雰囲気があり、どちらかというと、音楽性を強く押し出すハウスサウンドです。ウォームというのは、スピード感が皆無というわけではなく、ノリよりも、曲の音楽性をより深く味あわせたいという意図のもと作られているのです。
対照的にiQuveはとにかく音質を高めたという感じで、分解能・解像度・キレが素晴らしいです。しかし、逆につまらない音と感じてしまうこともしばしば。モニター用のヘッドホンなどと合わせて、曲を分析的に聞きたいときや、リファレンスとしてはとても優秀です。
もし候補にあげられている中で、一つで長く楽しまれたいのであれば、SR−71Aでしょう。
特に、ER−4Sとの相性が面白く、これ4Sか?という感じに良い意味でなると思います。
ちなみに、日本の代理店を介するより、直輸入したほうが、円高も相まって1万ほど安くなると思いますよ!
書込番号:10583981
0点

SR-71Aはロックに合わないという事はないですので安心して下さい。オールジャンルOKです。僕もロックはガンガン聞いてますよ。
むしろタイトな低音がロックには良く合うと思います。
IQUBEのV1とV2の音質の違いは無いと聞いてます。
V1が乾電池方式でV2が充電池方式だったと思います。
SR-71Aは9V型乾電池2個使用です。
IQUBEは解像度が高くキレで聞かせるタイプです。
音が硬くはっきりし過ぎるせいか聞き疲れする人もいるようです。まさにアンプのER4といった所か。
SR-71Aは音が柔らかく残響感があります。スケール感があり楽しく聞かせるタイプです。こちらはアンプの10proといった所でしょうか?
冷のIQUBE、温のSR-71Aですかね。
どちらも素晴らしいアンプだと思います。所有欲も満たされて満足するでしょう。
これはあくまで僕個人の意見ですが、最初で最後のアンプと言わず、2台所有してはいかがでしょう?
これらがあれば10年はスパイラルに落ちる事はもう無いのでは?と思います。
どちらを先に買うかの問題ですね。
参考にしてみて下さい。
書込番号:10584105
0点

gaga0820さん、返信ありがとうございます。
直輸入は不安なのもありますし、トラブルがあった時対処できそうもないのでやめときます…
やっぱりSR-71Aですか〜。
iQubeの解像度がどれくらいなのか試してみたい…。試聴できないのはやっぱり痛いですね。
あと3MOVEはどんな感じなのかも知りたいです。
書込番号:10584177
0点

私も候補機種のなかではSR-71Aお勧めします。
DAPはiPodとのことなのでDOCKケーブルも吟味していただくと
より良い結果が得られると思います。
書込番号:10584191
0点

物欲がとまらないさん、返信ありがとうございます。
DOCKケーブルはHAPPY CABLEの5980円のやつにしようかと思っています。
http://shop-online.jp/happyc/index.php?body=spec&product_id=462209&category_id=23579&PHPSESSID=0272bff564e3939303822f3de83b2e68
SR-71Aは生産限定品なので、ちょっとSR-71Aに傾いてます。
書込番号:10584375
0点

ハッピーケーブル!!
何か心配になってきた(笑)
ハッピーケーブルとかスウィング何とかってマニアに評判悪いです。
在庫ありも信用出来ません。
何ヶ月も待たせて購入者を激怒させてます。
お勧め出来ませんです。
書込番号:10584631
0点

KEITEさん
HAPPY CABLE評判悪いんですか!
知らなかった…(汗)
ちなみにKEITEさんのおすすめとかあります?
予算は1万超えるまではいきたくないです。
書込番号:10584677
0点

dockstaarさんはいいですよ。最高で9000円ほどのラインナップですし、音も素晴らしいと思います。制作に2週間ほどかかりますが、完成度はかなり高いです。
あとハッピーケーブルなどに頼むのなら直輸入の方がよっぽどリスクは少ないと思いますが。
ケーブルにしてもアンプにしてもです。
書込番号:10584800
0点

ごめんなさい
DOCKケーブル詳しくないんです。
ネットで根気よく捜せばまだまだ出て来ると思います。
詳しい方!主さんに
アドバイス頼みます!
書込番号:10584809
0点

追記です。
あと、評判がいいのは、ALOとiQuveを出しているQablesのケーブルですかね。
ALO のCryo SXC 18Gは銅に酸化を防ぐため銀膜をしたもので、リッチな音表現ですが、解像度も高くオススメです。
QablesのSilvercab Proも良いと聞きます。ただ少し高いですかね二つとも。
参考までに。
書込番号:10584896
0点

gaga0820さん
いろいろ情報ありがとうございます。
値段的にみてdockstaarさんにお願いしようと思います。
コストパフォーマンスが良いのはいくらのケーブルですか?
書込番号:10585061
0点

どれもいいですよ!でも、まずDS−AUGptですかね!一番高いですが、その分音は素晴らしいです。
オーグラインを使ったケーブルなので、響・透明感は最高です。でも、もしSR−71Aを購入されるのであれば、銅を使ったDS−GETcもいいですね。
先ほどもちらっと書きましたが、銅のケーブルは音場の表現にすぐれていて、とても濃い音を作ります。逆に銀を使ったケーブルは透明感があり、解像度の高い音を作り出します。
なので、好みによるのですが、71Aには銅がよく合うかなという印象があります。
書込番号:10585304
0点

gaga0820さん
DOCKSTAARの支払い方法で銀行振り込みにしようと思うのですが、イーバンクってATMでの振り込みって出来ますか?ネットの口座はいります?スレチですが…
書込番号:10585394
0点

DOCKSTAARさんのはiMOD用で3種類ほど利用していますが作りも良いですし
おすすめではありますが、初めてであれば取り合えずオヤイデのでもいいかもです。
書込番号:10585438
0点

オーグラインのPt入りならば、秋葉原にあるインパルスがとても良心的でおススメです。
又半田付けできれば自作できるようにケーブルも1m単位で購入できます。
http://www.inpulse.co.jp/product/cable/others/index.htm
東京周辺にお住まいでしたら、iqubeは中野又は秋葉原で試聴できます。
待ちきれずにSR71Aを購入した後でも、どちらも後悔しないと思います。
個人的には、iqubeは単4駆動というのが最大の魅力で購入しました。
ペイパルの日本語サイト(登録は英語で)と要望をヤフー日英翻訳で行えば案外、
確実にやり取りができて直接入手できるかと思います。
書込番号:10586072
0点

gaga0820さん
ATMでできますか!安心しました。
香川のウォーキングおじさんさん返信ありがとうございます。
DOCKケーブルはDOCKSTAARさんにしたいと思います。(自作は面倒臭いんで…)
試聴は愛媛に住んでいますので残念ながら無理ですね。
ヤフー翻訳ってマウスでポインタすると単語の意味が分かるやつですか?
それとも全文訳してくれるのでしょうか?……気になります。
書込番号:10586153
0点

自己レスです。
ヤフー翻訳、ググったらありました。
全文訳せますね(汗)こんな便利なものがあったなんて…
書込番号:10586170
0点



はじめまして。
先日携帯音楽プレイヤーで使用するイヤホン(SONY MDR-EX300SL)を断線させてしまい、新しいイヤホンの購入を考えています。
以下の条件で購入するイヤホンを決定しようと思います。
ロック(メタルを含む)で、低音をよく鳴らしてくれる。
電車内等での周囲への音漏れ防止に優れている。
形状はカナル式またはインナーイヤー。
予算は1万5000円まで。
現在は、ウォークマン(NW-S740)に直挿しという環境です。
自分の中での候補としては、
オーテク ATH-CK90PRO
DENON AH-C710
クリプシュ image S4
FOCAL v-moda vibe v2
以上の4製品をあげています。
どれを購入しようかなかなか絞り込めずにおり、なにかアドバイスをいただきたいです。
返信よろしくお願いします。
0点

どうも
その候補の中では、s4か90proをオススメします。
特に低音の量感はs4が多いので、ロックやメタルと相性はいいと思います。ドンシャリ傾向がs4は強いので、300SLからの乗り換えならば、素直にアップグレードした印象になると思います。
90PROはエージングが重要なようですので、視聴されるのであれば、エージングのことを気にされたほうが良いです。え、こんなもん!?と感じかねません。
遮音性については90PROを持っていないので判断しかねますが、S4は概ね問題ないです。いたって普通の遮音性です。シリコンチップにしては遮音性は高いかな。
以上参考までに
書込番号:10577673
2点

クリプシュのS4は,主さんが使ってたEX300とは,基本的展がり方が逆なタイプになり,ボーカルイメージは高く遠くなります。
また,余り前方への押し出す印象は高くなく,後頭部寄りへ凹み遠い印象です。
で,主さん候補の中で,基本的展がり方が同じタイプで薦めるとすれば,DENONのC710辺りでしょうか。
ただ,サーノイズは結構大きく目立ちます。
其れから,モンスターのタービン辺りも好いかもです。
此方も基本的展がり方は同じタイプです。
書込番号:10578096
1点

お二人とも返信ありがとうございます。
gaga0820さんへ
他の方のレビュー等を拝見しても、S4の低音は素晴らしいようですね。しかしドンシャリ傾向が強いということは、中音域は出にくくなるということでしょうか。出来ることならヴォーカルの声も聴きたいのですが、両立は難しいのでしょうか。
90PROはエージングが重要とのことですが、使い続けるうちに違和感は無くなっていくと考えていいのでしょうか。それならば大丈夫だと思うのですが。
どらチャンでさんへ
S4とEX300で基本的展がり方が逆というのは、S4とEXでは音の違いが大きいと捉えていいのでしょうか。EX300の音は結構気に入っていました。
C710のサーノイズについては、自分はあまり気にならないと思います。
タービンについては今はじめて知り、調べてみました。海外メーカーの製品のようですね。ネットでも取り扱っているサイトは少ないようですが、チャンスがあれば検討してみたいです。
書込番号:10578410
0点

スレ主様
私はイヤホンやヘッドホンのエージングには2つの要素があると思います。それはイヤホン自体のエージング。そして私たち聞く本人の耳の慣れです。
この二つが複合的に作用することで、エージングは完成するのではと思います。なのでスレ主様のおっしゃるとうり聞き続けていくうちに違和感がなくなり、良い音になっていくというのが理想的ですよね。
ドンシャリが強いといっても、300SLほどではないですね。300SLはどんしゃりのお手本みたいな音だと思います。ただ高音がかなり埋もれて感じられるのではないかと思います。
その点S4は高音は曇りにくく心地よい音です。ダイナミック型とBA型という違いがありますし、どらチャンさんのおっしゃるように展がりかた・ボーカルの位置も違うので、聞かれてみるのが一番ですが、恐らく気にいってうださるのではないかなと思ったりしています。
ちなみにボーカルが埋もれるということは感じません。むしろ300SLよりはっきり聞こえるのでは?
書込番号:10578469
2点

gaga0820さん、返信ありがとうございます。
なるほど、エージングとは使う人の慣れのことだけと思っていたのですが。
いろいろ勉強させていただきありがとうございます。
S4の中音域についてはgaga0820さんとどらチャンでさんのお二方の感じ方をみるに、人それぞれであるように感じました。
やはり自分でも一度聴き比べてみた方が良いようですね。
書込番号:10583953
0点

はい。結局のところ信じられるのは自分の耳ですので、ぜひ視聴されてみてください!!
書込番号:10584025
0点

スレ主さん、こんにちは
皆さんのアドバイスを聞いて試聴、が鉄則ですね。
試聴の際は、各音域の量だけではなく、ボーカルの上下、左右の位置が常にビシッと定まっているか、雑味が無く自然に出ているかどうか、なども注意して聴いてみてください。
書込番号:10587040
0点

gaga0820さん、あいちゃん555号さん返信ありがとうございます。
家の近くに大型の家電量販店がありますので、そちらで視聴させていただこうかと思います。視聴のポイントまで教えていただき、ありがとうございます。
音漏れ防止の性能についてなのですが、ATH-CK90PRO、AH-C710、image S4の3製品とも評価は高いようですね。電車内等でよく使うということもあり音質と同じくらい気になっていたのですが、これらの3つならどれを選んでも問題なさそうですね。
そうなると余計に迷ってしまうところなのですが、あとは自分の気に入った音のものを選ぼうかと思います。
いろいろとご教授いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:10587624
0点



専用板で聞いたけど回答が得られなかったので+αしてこちらに質問させていただきます。
ヘッドホンアンプについてなのですが
現在、使用してるのはfiioのE5です。
環境は
iPodClassic→自作dockケーブル(オヤイデ銀線)→E5
ファイルは全てアップルロスレスです。
そこで、アンプをE5から自作アンプ(ももじ式?の半田いらずで作れるもの)に変えた場合、音質は向上しますか??
また、円高なのでibassoのt3を輸入してもいいかなと思っています。
どちらの方が向上がみこめますかね…??
ほかにも良いアンプがあれば教えて頂けると嬉しいです
(しかし、僕自身、電気関係のことは完全に無知なのでその点を御考慮ください)
0点

自作できるスキルがあればした方が良いと思うけど、無いならば製品を購入した方が良いと思いますよ。
自作に興味があって回路についてなどを勉強する意欲があればスキルが無くても自作に挑戦してもいいかなとは思います。
書込番号:10577565
0点

どちらの方が音質の向上が望めるかと言えば、輸入した方がいいでしょう。
しかしスレ主様が、作ってみたいなと思ってらっしゃるのであれば、自作もいいと思います。
あとT3は素晴らしいアンプですので、オススメですよ!!でも、デジタルボリュームのついたT3Dの方が今ならオススメです。
書込番号:10577688
0点

お二人とも
ご回答ありがとうございます。
自作はしたいのですが
一度にたくさん時間がとれないのでちょっと諦め気味です。
パーツ揃えるのにいろんなところから通販しないといけないのもネックなのですが……
僕自身、海外からの輸入は初めてなもので…
簡単ですか??
詳しく教えて頂けないですかね…??
書込番号:10579165
0点

個人輸入自体は難しい物じゃないけど、英語がある程度分かるか、分からなくても調べる根性があれば誰でも出来ると思います。
公式サイトにて注文が可能のようです(countryにJapanとあるので)。支払いはカードかpaypalがあれば出来ると思います。
書込番号:10579379
0点

365e4さん
そうですか…!!
チャレンジしてみます!!
T3DかT3どちらがいいと思いますか…??
書込番号:10579520
0点

どちらも聴いたことがないのでコメントは控えますが、私なら後悔しないように上位機種を購入すると思います。
それと個人輸入するなら英語での注文のお約束のような物は調べた方が良いですよ。何かトラブルがあったときは英語でやり取りしなければならないし、自己責任ですので。
書込番号:10579715
0点

iBassoは個人輸入初めてでも、かなり購入しやすいです。メールのレスポンスもかなりはやく迅速な対応をしてくれるので。あと、支払いはペイパルがいいとおもいます。
クレジットカードをお持ちなら登録するだけで、簡単ですし、海外の相手にカード情報を知らせずに払えるので、安心感もあります。
英語については、たいかにあるていどは読める必要がありますが、簡単な英語でも相手は丁寧に対応してくれるし、個人的にはハードルが高いのはイメージで、実際は簡単です。
あと、t3とt3dの違いですが、音が違うのではなく、ボリュームの構造が違います。
簡単に言うと、デジタルボリュームとアナログボリューム(一般的なボリュームのこと)ではデジタルボリュームの方が正確な音量調節ができ、左右の音のバランスも正確です。なので、最近はPHPAもデジタルボリュームつきのものがじょじょに増えています。
20ドルほどの差ですので、T3Dを購入されることをお勧めします。
他に分からないことがあれば聞いてください。
書込番号:10580299
0点

T3Dのデジタルボリュームは電源OFFの度にデフォルト位置へ戻ります。
それが煩わしいと思うかそうでないかが唯一の選択条件かも。
巨大掲示板の評価でも「音は変わらない」ですし、好みの問題だと思います。
私はT3を持っています。ポータブル用途で考えれば、デジタルだったら使いにくいと思っていたかもしれません。
書込番号:10587818
0点

>エラストマさん
t3はいかがでしょう?私の持っているなかではかなりよくやってくれています。あまりコストパフォーマンスという言葉は好きではないですが、かなりいいですよね。
音量がデフォルトに戻るのは私としては逆に便利かなとも感じます。ポータブルでは結構、イヤホンを変えて出かけるので、どうせその都度調節しないといけないのは同じですし。
人それぞれですがね。
書込番号:10588012
0点

>>gaga0820さん
T3は荷物を減らしたいときに使っていますが、音が団子になってしまう以外に文句ありませんね。
それでも価格から考えると信じられない性能だと思います。
私は基本クラシックなのでオーケストラの場合はSM4か71Aを多用しています。T3はソロバイオリンやチェロのとき良く使いますが、電車などでIEMやHPでクラシックを聞くとき、音量の増減が割と頻繁となるため、デジタルだと使いづらいですね。
書込番号:10588456
0点

なるほどですね。確かに音は中央に密集しがちですかね。
私的にはPICO SLIMも気になっています。スレ主様もPICO SLIMが出るまで待たれてみるのもありでしょう。
書込番号:10589014
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
自分的には、毎回ボリュームを変えるのが面倒なので
T3に傾いています。
gaga0820さんがおっしゃられている
Pico Slimというのはいくらぐらいになると思われるのですか??
予算は15000くらいが限度なので……
書込番号:10589303
0点

すいません。予算のことを考えていませんでした。。。。
まだ正確な価格は発表されてないみたいですが、30000オーバーどと思われます。
音自体はT3もT3Dも変わらないので、好きなほうにいかれてください。
書込番号:10589749
0点

そうですか……
流石に2倍近くは……
残念です(泣)
じゃあt3をポチってみようと思います。
いまさらなのですが
t3ってどんな音がでるのですか??
E5の音とくらべて頂けると嬉しいです。
書込番号:10593670
0点

幸い、E5も持っております。
まず、共通な点は音が中心に集まりやすいです。良くも悪くもとれますが、私は嫌いな定位ではないです。
E5は音をただ明るくするという印象で、T3はもちろん明るくクリアにしますが、低音も深く沈み、上下に幅を見せます。横より上下の広がりがいいです。バーンインが進むと、この傾向が強くなります。ボーカルは埋もれることなく、しっかり響きます。特に女性ボーカルで、声量があるものに合うという印象です。男性ボーカルもいいですが、ちょっと綺麗になりすぎるかなという印象です。
ちなみにスレ主様はどのようなジャンルをお聞きになりますでしょうか?歌手名なども、だしてくださるとこちらもレビューしやすくなります。
書込番号:10593991
0点

そうでしたか
よかったです。
詳しくありがとうございます。
聞くのはRockが多くてPopsもちょくちょく聞きます。
好きな歌手はBUMP OF CHICKENですかね
書込番号:10594014
0点

rockなら良いですよ。t3は! ただrockの荒々しさはすこし抑え気味になるかもですね。じっくりバーンインを楽しまれてください。
書込番号:10594046
0点

遅くなりましたが
ありがとうございました。
とても満足してます!!!
GoodAnswerは決められないのでなしに(笑)
すいません
書込番号:10708440
0点



先日、耳の遠い父にコードレスヘッドホン(オーディオテクニカATH-CL550)を購入したのですが、どうやら買い物失敗のようです。
ヘッドホンのボリュームに合わせてテレビから同時に音声を出した場合、ボリュームが大きすぎて(通常ボリューム15で使用のところ、ヘッドホン時は55位)とても周りの家族と一緒に使えない状況です。
うちのテレビはそもそもプラズマ(パナソニックTH42PZ800)なので、ヘッドホン自体がテレビに対応していなかったそうです。
もう失敗したくないので、お勧めを教えていただけませんでしょうか?
【希望】
・コードレス
・プラズマテレビでも使える
・家族と一緒にテレビを聞けるようにしたい
1点

テレビ側のヘッドホン端子に繋いでしまえば、テレビのボリュームに連動しますので
どれも同じことになってしまうのではないでしょうか
テレビのライン出力や光出力に繋げれば、お望みのように別々の調節が出来ると思います
書込番号:10577142
0点

ぶうげんびりあさん、早速の返信ありがとうございます。
実は、近所のTSUTAYAで1,000円位で買った有線ヘッドホン(ALPEX)を買ったところ、
テレビの音声とは別にヘッドホン側でボリューム調整ができた為、
コードレスでプラズマでも使えるヘッドホンがあれば欲しいと思い質問いたしました。
>テレビのライン出力や光出力に繋げれば、お望みのように別々の調節が出来ると思います
テレビの取説を見たらヘッドホンの接続はM3プラグ専用と書いてあったのですが、
ライン出力や光出力にはどのように繋げるのでしょうか?
書込番号:10577661
0点

すみません 製品説明を見ると、音がゆがむかもなのでライン出力と繋ぐなと書いてありますね
そういったケーブルを買われてテストされるか、ライン入力OKのヘッドホンを買われるかでしょうか
私なら、安いですし今の勿体無いのでライン出力→ステレオミニプラグの変換ケーブルで繋いでテストします^^;
書込番号:10577992
0点

早速変換コードを買ってきました・・・・が、
まったく音が出ませんでした;;
その後色々いじってみましたら、
通常通り接続した際に音が問題なく(テレビのボリュームに左右されず)
出ることが判明しました。
恐らく、センサーが最初にセットした場所が低すぎ且つテレビの電波の影響を受けやすい
場所に置いたからであろうと自分なりに結論を出しました。
ただし、「テレビの上部・中央近辺にセンサーを置いた結果問題ない」ということですので
テレビラックにどのように固定すればいいのか悩み中です・・・
2.4GHz帯デジタル無線方式という商品を発見しましたので、
そちらに買い換えることも含めて今後どうするか検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10582763
0点



低音はどうでも良いので中高音がとにかく鳴る
イヤホンもしくはヘッドホンはありますでしょうか?
とりあえずビクターのHP-FXC50は買ってみようと思います。
複数買って聞き比べしてみたいのでこのほかで何かあればお願いします。
価格帯は実売3000〜6000円程度で。
使用機器はウォークマン、pspです。
0点

イヤフォンのコードをアルミホイルで巻くと、キャパシタンスが上がって、キンキンの音になります。
書込番号:10575647
0点

予算は少々オーバーしますが,ベスタツクスのIMX-1を試して見たらです。
書込番号:10575769
0点

CK7はどうでしょう。
直接耳にガツンとくる高音ですよ。ただし、音場は狭いですけど(笑)
書込番号:10575976
0点

値段見てなかった・・・見なかった事にして下さい^^;
書込番号:10576462
0点

毒舌じじいさん
そんな方法もあるんですか。
試してみます。
どらチャンでさん
自宅近くで試聴できるお店が無いので
レビューなどが無いのが残念です。
余裕ができたときに買ってみようと思います。
エヴァンジェリストさん
オーテクは高音重視と聞きますし
これは買ってみようかと思います。
ぶうげんびりあさん
値段が違うので音もいいんでしょうね。
回答してくださった方々ありがとうございます。
ほかにもまだあるよって方がいればよろしくお願いします。
書込番号:10578292
0点



はじめに断っておきます。
私はヘッドホンなどに関してはまだまだ初心者の大学生です。
耳に関しては、特に良くも悪くもなく普通だと思います。
今の環境はパソコンがメインの音楽サーバーなのでSE200PCI→k530です。
はじめはこの環境でも十分満足していたのですが、
聴いているうちに更に臨場感があり、きれいな音の出る環境がほしいと思うようになりました。
大ホールで聴いているような感じになれれば最高です。
しかし、予算のこともありますし、「最高級のものを」というわけにはいきません。
そこで、いくつか聞きたいことがあります。
・今の環境のSE200PCIとk530では、どちらのほうを変えたほうが音がよくなるのか?(例えば、k530ではSE200PCIの音を鳴らしきれていないなど。)
・ヘッドホンについてのみ考えると、どのあたりのクラスまでいくと臨場感のあるいい音が楽しめるのでしょうか?またそのクラスでお勧めのヘッドホンがありましたら教えてください。
・よく間にヘッドホンアンプをつないだほうがいいと聞くのですが、それにより音質向上が可能なら、上記の質問のヘッドホンにあうヘッドホンアンプを教えてください。
・SE200PCIはサウンドカードの中でも上位になると思うのですが、それでも上記のヘッドホン等を鳴らしきるなら役不足という場合は、鳴らしきれるCDプレイヤー等を教えてください。また、SE200PCIは変えないとすると、どの程度のヘッドホンとアンプが限界なのでしょうか?
参考までに、大ホールで聴いているような臨場感と高音質が楽しめるのであれば、予算は20万円ほどまでなら出す覚悟でいます。
以上大変長くなってしまいましたが、回答してくださる方がいましたらお願いします。
0点

1.SE-200PCIとK530どちらを変えた方が音はよくなるか
解りやすく音が変化するという意味でなら間違いなくK530です。
お使いのサウンドカードはPC音源ではそこそこ以上のものです、ご安心下さい。
それ以上のものは確かに存在しますが、相対的にみて、まずは他環境部位を揃えていくべきだと思います。
2.ヘッドホンのクラス
一概に言えませんね……通常の方は3万円前後まで出せば相当な違いを感じるはずです。
しかし、オーディオはコストパフォーマンスの比率が難しいです。
3万円のものが3000円の10倍の音質ということはないですからね(苦笑)
また、音には好みがありますから "高い=良い" の等式には限度がありますこと、明記しておきます。
上記にもあります通り環境がそろっていての音ですので、ある程度ヘッドホン本体に満足ができたのなら周りを揃えていく方が良いと思います。
他2つの質問を検討する前に、お聞きになるジャンルはなんでしょう|ω・*)?
ご予算からして真面目な検討なのが伝わって来ますので、カルフィール様がどのような曲を好むかはチョイスに当たって必須項目だと思います。
わかる範囲で(少しエスパー交えて)書きますと
"音場と響きを重視"
"アンプはまだない"
"音の広がりを求めるのはクラシカルを聴くから?(完全エスパー(笑))"
が当てはまる場合、ご予算20万程度ということからも 『STAX』 にいってもいいかと思います。
SRS-4040Aあたりなら専用アンプ同梱の価格ですので予算の半分ですみますし、DACの検討も可能です。
PCからの出力や後々のプレイヤー検討なども踏まえるとDACはあると便利です。
その際はDAC1(BENCHMARK)が相性もよくてオススメかな|ω・*);;
しかしそれ以上の音質――予算を弾んででも音場と響きの重厚さを望むならばオメガシリーズ(SR-007A + SRM-727A or SRM-007tA/合計25万前後)に行くといいでしょう。
HD800やE9といった超高級ヘッドホンたちと比べて、ジャンルごとに得意分野がわかれますが、音場と響きという面ではΩ2を超すものはそうありませんです|ω・*)
完全エスパーが入っていますが、クラシカルを全く聞かない場合はお聞きのジャンルでもっと相性のいい組み合わせがあると思います。
――追求していくことは、長くて大変ですがとても楽しい一時です。
どうかご自身の足を実際に運んで視聴をしてみて、焦らずにじっくりと検討をしてみて下さい。
書込番号:10572205
3点

AKGのK530は,基本的展がり方が高い遠いタイプの製品です。
なので,ボーカルイメージは低い近いポジションへは来ませんので,自分自身の口元付近へは来ないのです。
また,オーケストラのクライメージも耳間横一線には来ませんので,音空間のスケール感としては乏しいモノが在るでしょう。
其れから,SE200PCIとK530をどの様に接続して居るのでしょうか。
本来なら,ラインアウト端子ですから,ヘッドホンアンプ類を介して鳴らしてあげたいですょね。
書込番号:10572415
0点

STAXにもダイナミック型のグレードと同じ様に引き込み安定感の違いは出て来ますです。
やっぱり,価格グレードが低いモデルは引き込みも甘く,音場の表現力が落ちます。
で,小生的に薦めは,ダイナミック型のHPAとDENONのD7000辺りでしょうか。
後は,VictorのDX1000か700辺りが入り易いのじゃないかな。
書込番号:10573478
1点

ヘッドホンを変えたほうが良いですね。
音場が広く定位が良い(と勝手に解釈)となるとK701やHD650でしょうか。とりあえずこのクラス(3〜4万以上)になると値段差よりも好みが大きいです。
20万円いっぱい使えるならHD800なんか要求を満たしてくれそうですが、HD650を好む人もいるのが事実です。高い買い物ですから購入の際は試聴した方が良いでしょう。
それとDACはそこそこですがアンプがないので検討して下さい。こちらは予算次第ですけど。
STAXを検討するとこの限りではありませんが。
書込番号:10573562
1点

大ホールで聞いているようなということでしたら、HD800がいいかと思われます。たしかにHD650と好みは分かれるところではありますが、HD650は音場が広いという印象で、HD800は広大という感じです。
見た目ごっついですが、装着感も大変良いので、20万の予算ならオススメです。残りの資金で、ヘッドフォンアンプを検討されるべきだと思います。
書込番号:10573909
1点

天衣さんへ
>周りを揃えていく方が良いと思います。
アンプ等のことですよね。いい音を鳴らすにはヘッドホンはアンプ以外何かほかにも必要なのでしょうか?初心者ですいません;
>お聞きになるジャンルはなんでしょう|ω・*)?
>"音場と響きを重視"
>"アンプはまだない"
>"音の広がりを求めるのはクラシカルを聴くから?(完全エスパー(笑))"
説明不十分ですみません(汗)
全部ほぼそのとおりです。最後の質問については、
私の場合、パソコンを使うときずっと音楽を聴いているので、
ジャンル問わずという感じなのですが、大ホールで聴いているかのような
ピアノの音色が聴けたらいいなとは思ってます。
>音場と響きという面ではΩ2を超すものはそうありませんです|ω・*)
すみません。Ω2とはSR-007Aのことですか?
SRS-4040Aやオメガシリーズがいいのですね。今度それらの商品を実際に視聴しにいこうと思います。
どらチャンでさんへ
>SE200PCIとK530をどの様に接続して居るのでしょうか。
そのままアナログ接続しています;
やはりアンプを介したほうがいいですよね。
>ダイナミック型のHPAとDENONのD7000
>VictorのDX1000か700
ダイナミック型のHPAを介すとより臨場感が増すのですね。
参考にさせていただきます。
365e4さんへ
>20万円いっぱい使えるならHD800
これもアンプを介したほうがいいですよね。そうなると、アンプを含め予算はいくら位必要なのでしょうか?
gaga0820さんへ
>HD650は音場が広いという印象で、HD800は広大という感じです。
それならば、HD800のほうが私の求めている物に近いですね。
一応一度聴き比べてみたいと思います。
皆さんご回答ありがとうございます。
まとめますと、SE200PCIはいいものなのでヘッドホン、アンプを整えていく方がいいのですね。ということは、たとえ10万以上のヘッドホンでも鳴らしきれるということですよね。
いろいろお勧めの商品を教えてもらい大変参考になったのですが、こういったものを視聴するにはどこに行けばよろしいのでしょうか?ここであがったものはそこらの店にはないような代物ばかりですよね。もし、いい店があったらぜひ教えてください。
東京周辺にある店舗でお願いします。
質問が多くてすいません;
書込番号:10574634
0点

>たとえ10万以上のヘッドホンでも鳴らしきれるということですよね。
無理です ^^;
ただ今の現状から変えていくならば、ヘッドホン→アンプ→PC音源(DACやサウンドカード)やCDプレイヤー
と、ヘッドホンが一番効果が高いでしょうね、と言う事ですよ
USB対応のDAC付きのヘッドホンアンプもありますし、値段もピンキリです
試聴されて、お気に入りのヘッドホンを見つけられてから
アンプやDAC類をどうすればいいかを考えるのが良いかなと思います^^
書込番号:10574796
0点

少なくとも10万くらいは見積もって置いた方が良いかな(全て使うかどうかは別にして)。まあそこまで出すならSR-007Aまで手が出そうなんですが。
試聴は東京ならダイナミックオーディオ5555でしょう。
当初の予算20万でHD650など5万で収まるヘッドホンを買うなら残りでアンプとDACまで買う事が可能だと思いますがHD800やSR-007Aなどの超高級機を選ぶとDACまで予算が無いでしょう。
結局はヘッドホンとアンプは変えた方が良く、DACは予算が余るかしたら買えばいいと思います。とりあえずスレ主さんの環境だと要求を満たしてくれるヘッドホンと、それに合うと感じるアンプを探せばいいと思います。
書込番号:10574983
0点

スレ主様
HD800をオススメさせていただきはしましたが、きちんと鳴らしきるには、やはりそれなりのアンプ・DACが必要です。
もし、HD800を選ばれたのなら、4万ほどしか残りませんね。しかし、海外からの直輸入ならば、円高の影響もあり12万チョイで買えます。海外通販に抵抗がなければいい選択だと思います。
DACでいうとHead Roomのultraシリーズが予算に合うかと。ultra microで5万ほどです。
あくまで参考程度に。
書込番号:10575239
0点

ぶうげんびりあさんへ
>ヘッドホン→アンプ→PC音源(DACやサウンドカード)
そうなると、もしDACを買った場合、現在使っているサウンドカードは不要になるのでしょうか?
>試聴されて、お気に入りのヘッドホンを見つけられてから
そうします。まずは今度暇なときに試聴しに行くことにします。
365e4さんへ
>試聴は東京ならダイナミックオーディオ5555でしょう。
大変参考になります^^
ではそこへ試聴しに行きます。
>ヘッドホンとアンプは変えた方が良く、DACは予算が余るかしたら買えばいいと思います
まずは、ヘッドホンとアンプですね。わかりました。
gaga0820さんへ
>海外からの直輸入ならば、円高の影響もあり12万チョイで買えます
そんな方法もあるのですか。考えて見ます。
>DACでいうとHead Roomのultraシリーズ
予算が余ったら、そちらもそろえてみようと思います。
書込番号:10579316
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





