
このページのスレッド一覧(全2590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2009年12月3日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月29日 16:48 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2009年11月29日 11:00 |
![]() |
36 | 91 | 2009年12月15日 21:25 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月9日 22:09 |
![]() |
13 | 19 | 2009年11月28日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



強すぎるかどうかは本人にしか判断出来ませんので
例えば、あのイヤホンだと強いとか弱すぎとか書かれた方が的確なアドバイスが貰えるかな
書込番号:10562429
0点

確かにですね。ぶうげんびりあさんの言うとおりです。
ですので、その部分は省いていいです。
わかりにくくて本当にすみませんm(__)m
書込番号:10562582
0点

エスパー的解答でズバリ
ソニーのMDR-EX300
ズーンって感じの低音が楽しめるよ。
そして高音は突き刺さる事もなくバランスよく出ている。
書込番号:10562586
0点

オーディオテクニカのATH-CKS70にソニーのイヤピース MDR-EX1をつけると、主さんの好みの音になります。
ただし、タッチノイズ拾うので、シュアがけと言うか、のの字がけで使って下さい。
書込番号:10562847
1点

ちなみに、現在使っているイヤホンは mdr-ex500sl です。
はい。それだけです。
書込番号:10562882
0点

主さん,諭吉さん一枚未満の予算ですか。
予算はオーバーしますが,基本的展がり方はEX500とは逆なタイプになりますが,KOSSのCC_01は如何ですか。
KOSSと言えば低音寄りの印象ですが,モニタを唱うだけ在って高音側も出てる方ですし,高い遠いタイプの音場感ですが,結構前方感を出してくれるモデルです。
クリプシュのS4因りも前方へ音場が在ります。
書込番号:10563308
1点

毒舌じじいさんと、どらチャンでさんのお勧め製品良いと思います
ex500の印象はどうなのでしょう?
書込番号:10563861
0点

価格は安くなり,マイナーなメーカになりますが,TDKのTH-EB900って型番のカナルが在ります。
低音は衣が付いた印象の多い傾向です。
ただ,ハウジング背面のメッシュからの音漏れと,編み被覆コードの擦れ音が少々気になる傾向です。
尚,この機種の基本的展がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプの製品ですが,音場感が少々浮いた印象へ来るのと,後頭部寄りへ凹み印象へ来てしまう感じです。
ま〜,値段的に6000円弱な製品ですから,値段から見たらまぁまぁな製品かと。
書込番号:10565456
0点

皆さん回答どうもありがとうございます。
とても参考になります。
>ex500の印象はどうなのでしょう?
あくまで僕の感想なので。それでもよろしければ。。。
頭の中でなってる感じがします。高音はクリアなのはクリアなのですが、頭を抜けるような爽快感はあまり感じられません。それと高音がシャリつきます。
音量を大きくしても、楽器がうるさくなりので耳がキツいです(鋭い感の音なので不快です)。
そして、サ行が痛いです(歌手にもよりますが)。あまり音量を大きくしなくても、「ウッ」って感じです。
それと、シンバルの音が少し荒く感じられます。ひどく言えば「雑」って感じです。
ちなみに、最初からついてるイヤーピースは、数時間付けていると痛くなります(サイズが合ってないだけかも)。
以上です。
期待していた内容とは違うかもしれませんが、とりあえずこんな感じです。
それと、他のサイズのイヤーピースを間違って処分してしまったので、イヤーピースのサイズが合っていないからこう感じるのかもしれません。
イヤーピーズをer-ck100に変えるつもりだったのですが、ドジってまったく別のを買ってしまい面倒くさくなったので、er-ck100は勝ってません(^^;
書込番号:10568175
0点

主さんの鳴らす環境が?ですが,ボーカルイメージを低い近いポジションへ持って来るには,鳴らす環境を吟味してもう少し奢ってあげた方が好いですょ。
EX500因りも上位機種を使わないと,更に低いポジションへは行き難いです。
尚,高音側の抑え込みもEX系は弱いです。
書込番号:10568358
0点

期待以上の回答ありがとうございます^^
EX500を使用していての不満部分は
サ行が刺さってシャリつく感じが、でも高音が足りない機種は嫌だし
もっと緻密で抜けるような音で、低音も量感のある方がが好みなのでしょうか
イヤーピースが小さいと低音が全然たりなくなって、高音がかなり強調されてしまいますので
ひょっとしたらそれもあるかもしれませんが、痛くなるということは大き目のイヤーピースだと思いますし
EX500はドンシャリですので、元々そのような傾向ですね
かなり、難しいですね・・・
1万以下で希望に応えられそうな製品を知りません ^^;
その感想から考えれば、抜けるような高音で刺さらず元気の良い10PROや
ダイナミック型で低音十分、高音も刺さらないし埋もれないIE8
繊細でありながら低音も豊かでしっとり鳴るWestone3
イヤホンのハイレベルまで行っても、ひょっとすると納得出来ないかも知れません・・・贅沢な耳かも?(笑)
とても、そんなお金は出せないと思いますので、イヤーピースを代えると音質も結構変化しますので
イヤホン買い替えの前に高音をおさえてくれるような、コンプライとかを一度試してみてはどうでしょう?
書込番号:10569589
1点

10pro、IE8は1度聞いてみたいですね。^^
今回はとりあえずイヤーピースを変えるという事にしたいと思います。
どうも皆さん回答ありがというございました。
書込番号:10572251
0点



DTMを始めようと思い、モニターヘッドホンを探してます。ついでにギターの耳コピにも使用したいです。
ゼンハイザーHD380Pro
ソニー7506
AKGK271MK2
Roland RH‐300
の4種類に絞りました。しかし、試聴ができないため決めかねています。
それぞれを比較したときの特徴を教えてください。お願いします。
0点

私ならこの中ではRH-300を選ぶかなぁ。
候補の中には無いですが、一番オススメしたいのはセカンドスタッフさんが販売されているMDR-CD900ST改造バージョンですね。ttp://2ndstaff.jugem.jp/?eid=10
定位感、帯域バランス、分解能などかなり良好です。一台持っておくと何かと便利です。
スピーカーを使わずにヘッドホンだけでミックスされるつもりなのですか?
慣れでカバーできるかもしれませんが、候補のヘッドホンでは音の精度的に難しいかもしれません。
それから、どのヘッドホンもちゃんとしたアンプで鳴らしてあげないとミックスには使えないと思います。
書込番号:10552296
0点



2万円以下のイヤホンを探しています。
主にロックを聞くので低音重視で尚且つ他のジャンルにも合うようなイヤホンを探しています。
候補
DENON AH-C710
ER hf5
UE MetroFi220
クリプシュ Image S4
クリプシュ Image X5
以上の他におすすめのがありましたら、教えて下さい。お願いします。
0点

主さんの候補には在りませんが,モンスターのタービンは如何ですか。
書込番号:10545001
0点

主さん候補の中からならクリプシュ Image X5が良いかもですね。
書込番号:10545540
0点

X5よりもS4の方が低音の量感はあります。ただ低音の制動はX5の方がいい感じです。
ロック一本ならS4がいいですが、他のジャンルもそつなく聞きたいならX5です。買って損はしないかと。
書込番号:10545959
0点

みなさん回答ありがとうございます。
今のところ気持ち的にはX5に決まりつつあるんですが、候補の他のイヤホンとは値段差ほどの音の違いはありますでしょうか。
分かりづらい質問ですみません。
書込番号:10546897
0点

他のイヤホンというのは、3〜5万円台のハイエンド機種のことでしょうか。
こればかりはご自身で聞いてみないと、わからないと思います。例えば、hf5とその上位機種ER−4Sでは明らかに音はちがいます。ER−4Sの方が、クリアで解像度も上がります。高音の響きなども、4Sには及びません。しかし、低音はhf5の方が出てると感じます。これはhf5の方が後発で、ERシリーズの低音不足を改善したからです。
あとX5とその最上位機種X10では、音の傾向が違うため、X10の方が音がいい!という風にはなりません。
口コミなどを見ても、X5の方が好みだという意見も結構あります。もちろんX10はハイエンドにふさわしい音ですが。
このように、感じ方には個人差があり、好みの音も違うので、価格差=音の良し悪しということではないです。
書込番号:10547039
0点

度々回答ありがとうございます。
X5に決めたいと思います。ちなみにレビューやクチコミなどでイヤピースはcomplyのT-100がいいと書いてあったのですが、その方がいいでしょうか。
書込番号:10547301
0点

X5に決まったようですね。
イヤーピースは、実際に試してみないとナントも言えないので、購入したら
付属のイヤーピースで色々試されてからでも遅くはないと思いますよ。
書込番号:10547337
0点

回答ありがとうございます。
とりあえずX5を購入してみてからということにしました。
また色々お聞きする時はよろしくお願いします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10547407
0点

X5はどうやら慣れてくると、低音の量感が少なく感じる方が多いようです。
コンプライをつけると、ほぼすべてのイヤホンに言えますが、低音が厚くなります。なので、X5の低音が多くなったと感じられる方が多いのだと思います。
物欲が止まらないさんのおっしゃるとうり、とりあえず付属のチップで聞いてみられてください
書込番号:10547623
0点

回答ありがとうございます。
何度もしつこくて申し訳ありませんが、今になって予算を上げてortfon e-Q7にするか迷ってるんですが、どうでしょうか。
書込番号:10547641
0点

主さんの希望からすると、X5をオススメします。価格差はあれど、好みの問題です。
ロックをよく聞かれるのであれば、X5でしょう。e−Q7はクラシック向きな印象です。
書込番号:10547709
0点

なぜ、ortfon e-Q7が出てくるのかを言われないと誰もなんとも言えませんよ
他の方も言われているように、値段が高い製品の方が質が多いのは基本ですが
その音が自分が気に入るかはまったくの別問題ですので
書込番号:10547722
0点

回答ありがとうございます。
ちなみにe-Q7が候補に挙がったのはe☆イヤホンの記事にX5と同じような位置付けと書いてあったからです。
でも、回答を参考にしまして、今度こそX5に決定しました。
みなさん長々とお付き合いありがとうございました。
書込番号:10547768
0点

オルトフォンのカートリッジなどのイメージから受ける印象とはちょっと違って、e-Q7はちょっと華やかに鳴るタイプで、金管楽器などは非常にリアルに再現するほうだと思います。
弦楽器にもちょっと倍音が乗った感じで、派手目になります。
あと、少し残響を感じますので、華やかさはそのあたりも影響しているかも。。。
書込番号:10550815
0点




こんにちは。
もう語り尽くされた感がありますが
10PRO以外考えられません。
音場の広さでは最高峰のイヤホンです。ヘッドホンにも負けていません。
オーディオマニアでもER4と使い分けしている方はたくさんいらっしゃいます。
もう迷わず行っちゃって下さい!
書込番号:10541234
0点

音場は,HiFi方向の方が狭くなります。
其れだけ,点傾向で,低音〜高音まで交わり融合感が高くなって来るからです。
書込番号:10541390
3点

音場の広さならIE8も中々ですよ!
ダイナミックが故のパンチもあります。
書込番号:10541683
1点

音場の広さならIE8も中々ですよ!
ダイナミックが故のパンチもあります。
書込番号:10541686
1点

音場が広いというのは
音が拡散してるイメージがありますね
ソースを忠実に再生すれば簡単には拡散はしないと思うが
スピーカーを聴いて思った
耳の間は固定してますから音場がイヤホン替えるたびに広さが変わるなら
どこかでバランスは失ってると思ってます
書込番号:10541758
3点

私も、音場の広さでは10ProとIE8だと思います。
横方向の音場は、10Proの方が広いですが、IE8は上下左右(?)に立体的と言う感じでしょうか?
また、お手持ちのER-4Sにシュアーのフォームチップを付けると私の場合、音場が広がったように感じました。
ただ、音の傾向が変わってしまうので、好き嫌いが分かれると思いますが…。
書込番号:10541829
0点

スピーカーとイヤフォンの音場の感じ方は違いますね。
スピーカーは左右の距離や、リスニングポイントで変わりやすいですね。
イヤフォンは脳内のイメージの産物なので、、、
そのまま比較しても意味が無いと思います。
基本的にスピーカーでは上下方向の位置感はありません。
書込番号:10541930
1点

スレをお借りする形になりますが…。
イヤフォンの場合…構造上のドライバー間の距離は、音場に影響するのでしょうか?
10Proは、耳に装着した状態で、ドライバー間の距離が他のイヤフォンより広いですが…。
hirokudoさん、スレお借りしました。
書込番号:10542063
1点

低音〜高音まで点傾向から外れて行く程,像は膨らみ曖昧になります。
距離が離れて居ても居なくてもで,横へ広いはスポット傾向から外れます。
処で,ファイルオーディオの1601シリーズかな。
IE8因りも音空間は交わり融合して居て,音場もドッシリとして大地へ根付く感は高く,前方への展がり感は高いですょ。
尚,脳みそ付近への音の留まる印象は,IE8因りも少ないです。
書込番号:10542188
0点

↓私を含め10ProPHPA利用者の激変コメントがっ全てを物語ってますねぇ〜
醜いアヒルの虎は育てんと。。DAP直挿しじゃぁ無理なんですょ空間破綻!
そー同様に900Ti辺りも足りないと拡散傾向&鈍重さが露呈しますょ!
まぁソレが好きな御仁はソレはソレw
書込番号:10542206
0点

>そのまま比較しても意味が無いと思います。
基本的にスピーカーでは上下方向の位置感はありません。
完全にまちがってますね
スピーカーの左右を広ければ上下も広くなります
逆もしかり、簡単に言えば拡大したり縮小したりと思えばいいかな
あの人が言ってる点傾向は違いないので珍しく同意しますがね
BOSE101の人気の一つにフルレンジならではの点傾向の定位感の良さにあるよ
書込番号:10542778
0点

なにこの流れは〜(笑)
脱線しすぎでしょ。
スレ主さんは音場論なんか聞いてないですから。
まともに答えてくれたの
これまで3人だけW
これまで候補に上がった
IE8 10PROはどちらも音場に関しては不満を感じることはないでしょう。
あとは好みの問題だと思います。ただ主さんは現在3スタ、ER4をお持ちだという事でBA機の音にかなり耳が馴染んでいる事と思います。IE8はダイナミック型ですので、おおらかで豪快な音を鳴らしますが繊細さには少々欠けるとこがあります。
BA機の分解能や解析的な音に慣れきっている主さんには多少違和感や不満を感じるのでは?と懸念されます。
BA機10PROはその点、使い慣れた3スタの上位機でもあり、低域から高域まですべてにおいてパワーも解像度も上回っております。
最初からすんなりと自然に受けいられると思いますよ。
検討の参考にしてみて下さい。
書込番号:10543608
1点

プレーヤー(アンプ)によって結構音場は変わるようですのでそのあたりも検討されてはどうでしょう?
書込番号:10545044
1点

純粋に主さんの質問にお答えするならば10PRO一択かと思います。
理由はKEITEさんがお答えしているとおりです。
ただ懸念事項は InfinidadFさんも書いていますがPHPA利用も視野に入れているのか?
ここのところかと思いますね。
書込番号:10545571
0点

勝手にスレ借りて、申し訳なかったです。
主さんの質問からは、それてしまいましたが、音場の話、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
主さんへの答えとしては、10Proでいいかと思います。
もし可能ならば、ぜひ試聴してみて下さい。
書込番号:10545866
0点

いえいえ、皆さん優しいから直接言わないだけですよ。
>音場の広いイヤホンで良いものはありますか
は、音場が広くて「良いものは無い」というのが答えです。
書込番号:10546793
3点

スケール感描写と言い換えたほうが良いかもしれませんね。
音場が広いという表現をすると、空間が崩れて、まとまり感が無い状態と混同するのかな?
書込番号:10547732
0点

音場を二次元的にしか捉えられないと、広い、狭いとなるのだと思います。
奥行き方向(前後方向)も意識されてみては如何でしょう。
人間の器官の構造上、視覚、聴覚ともに(左右、上下に比べて)奥行き方向は、微妙な情報変化によって把握しているのであり、自ずと機器に求められる精度も高レベルなものが求められる、ということだと思います。
書込番号:10549161
0点

>音場を二次元的にしか捉えられないと、広い、狭いとなるのだと思います。
DAPで無理にデカホンを鳴らしてみたり、、駆動系不足、、ケーブル然り、、
ミルフィーユを創れない状態の直挿しユーザー&ソレすら知らない御仁がっ
PHPA導入(好ましいバランス)ステージの音感想に、、影響・プラシーボ?受け売りでっ
DAP直挿し崩した空間にも拘らず安易に上記表現を使うから違うステージを勘違いが生まれるのでしょう♪
書込番号:10549424
0点

前後方向の音空間。
ハウス&トランスの,単調低音を聴いて見ると判り易いかもです。
○ポータブル一発で鳴らし切れて無いと,ボーカルイメージの下側辺りで,ドンドンと鳴るイメージへ来ます。(平面ちっくな音印象)
此れと似た様な出し方をする例を,装置組み合わせ例えると,CD3800のフォンアウトにテクニカのA900クラスを繋げると出易い。(CD盤等の効果で改善は出来ます)
あと,旧eneloopの初期の音印象も同じ。
○好い機種程,低音イメージは,リスナさんの顔面付近へ被って来る印象が小さくなり,前方へ起った印象へ来ます。(ボーカルイメージの前へ来る印象が高い)
例としてこの印象が高い鳴り方をするのが,ファイルオーディオの1601シリーズで,音空間がドッシリと大地へ根付く印象が高い音を出します。
尚,この音を聴いたら,ゼンハイザーのIE8の音空間は,ラピュタ城に感じるでしょう。
其れから,全体的に前方へ押し出された印象が高くなり,後頭部寄りの凹み遠さが薄れて来ます。
書込番号:10549528
2点



新しくカナルタイプのイヤホンを購入したいと思っていて、候補をATH-CKM55、HP-CN40、SE-CL40に絞ったのですが、この中ではどれがMX400に近い音でしょうか?
長年MX400を愛用して馴染んでしまったので、少しでも似た傾向の音が聴けたらいいなと思っています。
普段聴いているのは洋楽ロック、パワーポップ、ギターポップ、男性ボーカル9割です。
ギターの音を追うのが好きで、ギターが消えてしまう凹ドンシャリは苦手です。
上記の候補はレビューなどを読んで何となくMX400と近そう、と思って選んだものなのですが、他に似てるものがありましたら教えていただけると嬉しいです。
通販利用で購入予定で、送料含め5000円以内を検討しています。
難しいかもですが、よろしくお願いします。
0点

オープンインナーのMX400に似た音傾向ですか。
其れならば,テクニカのCKM55か,多摩電子のS1200〜1203は如何ですか。
候補に挙げた機種は,基本的展がり方もMX400と同じタイプで,ボーカルイメージも近い低いタイプです。
書込番号:10538353
1点

ご回答ありがとうございます、返信遅れましてすみません。
CKM55買ってみようと思います。
多摩電子のS1200もお手頃ですね。こちらも興味が湧きましたので余裕をみて検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:10547581
0点

GA付け忘れてごめんなさい。
昨日届いて早速聴いています。
高音キレイですね!
ありがとうございました。
書込番号:10605563
0点



皆様こんばんは。
今までこつこつ貯めてきたイヤホン貯金が貯まったので新しいイヤホンの購入を考えています。そこで皆様の力を借りたくて質問しました。
候補はSE530,IE-8,Westone3,UE 10Pro,5Proです。
この中ではどれがいいのでしょうか??
聴くのはオールジャンルでロックからヘビメタ、クラシックまで聴きます。
今はUE 5EBを使っています。すべてのジャンルをならせるものでもよいですし、5EBと使い分けできるものでもいいです。予算は五万までです。よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
ロック ヘビメタ クラシックすべて10PROの得意分野じゃないですか。
値段も安くなりましたし購入のチャンスだと思います。僕が購入した一年前はまだ高かったので、今購入する人がうらやましいです。
まぁ断線してもケーブル交換できますし、その点でも安心かと思います。
10PROの最大の長所はその広大な音場です。現状音場の広さではこれを上回るイヤホンはありません。
ぜひオーケストラを聞いて自ら驚異的な空間力を体感して欲しいと思います。
出来ることならポータブルアンプをかまして聞くことをお勧めします。ホームオーディオの音質を外に持ち出す快感に痺れますよ。
書込番号:10521518
1点

回答ありがとうございます。
しかしながら我が再生機はウォークマンXなのでアンプをかますにはケーブル作らなくてはならないです.....
書込番号:10521617
0点

主さんお返事どうもです。
ポータブルアンプは最高の音質を追求するならばと言うことですので。
ウォークマンの性能があれば直挿しでも、がっかりするようなことはないと思いますよ。
何から何まで再生環境をすべて整えてからイヤホンを購入することは、自分はお勧めしません。徐々に音質向上を目指してゆくのがオーディオの醍醐味であり楽しさでもあるのですから。イヤホンは長い付き合いになるのですから、焦らずゆっくりと楽しんでください。
あとは、そのほかの候補になっているイヤホンのユーザーさん達もアピールしたいことは沢山あると思いますので、助言が待たれますね!
書込番号:10521795
2点

>ロックからヘビメタ、クラシック
>今はUE 5EBを使っています。すべてのジャンルをならせるものでもよいですし、5EBと使い分けできるものでもいいです
ならばWestone3がお勧めですよ。
今、UE 5EBなら、クールなタイプをお持ちだと思いますので、ウエットなタイプを公有されて使い分けるのはいかがでしょう。
ということで、Westone3をお勧めですね。3Way3ドライバで、上から下までキッチリ伸びの良いサウンドです。
書込番号:10521896
2点

どうもです。
私もwestone3持ちなので、オススメですが、こればっかしは好みなので、10PROとwestone3に狙いを絞って、視聴されることをオススメします。
どちらも最高級イヤホンなので、じっくり聞かれてください!
書込番号:10522270
0点

主さん何度もすみません。
主さんの迷いが少しでも軽減されればと追加で書きます。
自分はSENNHEISER IE8も所有してますが、主さんの音楽的趣味とちょっと違うかなと思い、あえて推しませんでした。
候補の中では唯一ダイナミック型ですが、BA型と違って少々野暮ったいと言うかもっさりした音質です。
決して悪いものではなく素晴らしい性能なのですが、
BA型に比べればスピード感、しゃきしゃき感は分が悪いかなと思います。
こいつの最大の長所は臨場感です。自然な音でまさにライブハウスにいるようなという感じがピッタリだと思います。
ただハードロックとなると他の候補のイヤホンには一歩下がるかなという感じです。音の情報量もあくまで若干ですが劣ります。
臨場感があり楽器の数が少なく低音が支配する音楽。
Jazzこそがこのイヤホンのもっとも得意とするジャンルだと思います。
自分もJazz系を聞くときはこいつ以外ありえません。
でも主さんの音楽的嗜好からいって今回は残念ながらIE8は候補から外すのが賢明かと思います。
ちなみにSE530は聞いたことはないのですが、
Jazzファンが試聴すると即買いだそうです。参考までに。
書込番号:10522747
0点

>>KEITE様
それでしたら安心です。IE-8の件ですがJAZZを良く聴きます。
質問に書き忘れましたが・・・・
聴く比率で行くとロック:ヘビメタ:クラシック:JAZZ:J-POP=4:1:2:2:1といったところです。
>>毒舌じじい様>>gaga0820
Westone3は5EBが得意とする音楽をならすのが上手で5EBを高音質にしたのがwestone3というのをネットでちらほら見かけました。使い分けもするのは抵抗ないので似たような傾向でしたら・・・と思うのですが実際はどうなのでしょうか??
また近くには視聴する環境がないので残念ながら視聴できません。(北海道)
書込番号:10522951
0点

UE 5EBの低音とWestone3の低音は基本的に違います。
Westone3は厚みと同時に芯がある低音です。
音の広がり、臨場感はWestone3のほうが良い感じです。5EBはちょっと音が固まった印象があると思います。
5EBも低音は出ていますが、どちらかというとクールな感じになると思います。Westone3はちょっと生々しさというか、臨場感があるのでリアル感が伴います。その辺がウォームな感じ鳴るという意味です。
性格的には、似て非なるもの、、、なので、使い分けは楽しいかもしれません。
SE530は繊細なタイプです。楽器の音は鮮明に、綺麗に、定位感もバッチリで聴かせてくれます。Jazzも聴けないことはありませんが、ベースの箱なりやボーカルの色艶がちょっと不満出るかもしれません。このあたりもWestone3のほうが色艶は出ます。
私の場合、SE530はクラシック用に使っています。
書込番号:10523254
1点

どうもです。
ますます混乱させましたね。
これらの候補はそれぞれ熱狂的固定ファンがいますし難しいですよ。マニアでも迷います。優越を議論させたら喧嘩になること必至です。
音を拾う解像度
10PRO=W3>SE530>IE8
音場の広さ
10PRO>IE8>W3>SE530
低音
IE8>W3=SE530≧10PRO
高音
10PRO>W3≧IE8>SE530
あくまで自分の主観ですがこんなイメージです。反論が出るかもしれませんが。
主さんはオールジャンル聞く方ですので、やはりイヤホンも割と苦手ジャンルがない10PROが無難な選択ではと言うのが僕の結論です。
いや本当難しい!
時間をかけてこつこつと全部所有するのが一番幸せなんですが(笑)
でもどれか一つ選べと究極の選択を迫られたなら、僕はオールマイティな怪物である10PROを買いますよ。
書込番号:10523366
1点

Westone3に、どうしても反応してしまう私です Σ(□`;)
確かに難しい質問ですね〜
KEITEさんの言われるように、ベストを出せと言われれば喧嘩になりそうです(笑)
Westone3をお勧めしたい所ですが、今週に再度10Proを試聴したのですが、凄かったです
前回試聴した時とは、なぜか違う感じでした
かといって、私個人としてはやっぱりWestone3がONLY Oneなのですが (^.^)
でも、10Proもとても素敵な商品です
530は繊細感と落ち着きがあり、クラシックをそういった感じで聞きたいのでしたら
同じようにとても素敵な商品だと思います
乗りの良さで、10Pro
ウェットで低音寄り、私個人としての惚れ込んだ機種の、Westone3
繊細感、落ち着きのあるフラットな音で、530
私の試聴イメージでは、こうでした
本当に、どれも優劣付けがたいですね(^^;
これこそもう、個人の好みで決めるしか無いような気がします
書込番号:10523851
0点

補足です。
主さんはUEをすでにお持ちなので、使い分けと言う事でW3をおすすめしていますが、、
主さんが、クールな音で低音もキレがあるほうが好き、中域もキチッと出すのが好きと言う事なら10Proです。
繊細な音が好き、楽器一つ一つの音が綺麗に出てくるのが好き、ならばSE530です。
元気でパワフルな音が良いならIE8です。
因みに、私は50年代60年代ころのJazzはIE8で聴きます。
各楽器の音色を堂々と表現するタイプです。ちょっと雑味がありますが、5〜60年代のJazzを聴くには、この雑味感が凄く良いのです。
書込番号:10524330
0点

いやはや、バトルが勃発しないように気をつけないとww
恐らく、このクラスのイヤホンで迷うと、どれを買ったとしても、他のイヤホンが気になって、夜も眠れなくなっちゃうと思うので、とりあえず、一つ試そうという意気込みで買われるといいと思います。
ちなみに私は、主さんの候補の中では、IE8・W3を持っていますが、この二つで十分使い分けできて満足しています。
特に最近はIE8にはまっており、音域の広さに惚れ惚れしている今日この頃です。
それにロックを良く聞かれるようなので、IE8はもってこいかと思います。westone3もロックはいいですが、すこしウォームな感じになります。IE8はクールな感じです。淡々と鳴らしてくれます。
ダイナミック型の優位な点は、より広い、音域を出せることが挙げられます。BAはもともと補聴器に仕様されていたもので、特性上、人の声つまり中音域がクリアに聞こえるようにつくられています。イヤホンに転用されてからは、その音域のハンデを克服するため、マルチドライバーの製品が次々作られました。
しかし、それでも高音のノビ、低音の深みは、IE8が優れていると感じます。
すこしでも参考になればと・・・
書込番号:10524585
1点

みんな言っていることがほぼ同じなので、バトルにはなりませんよ(笑)
とりあえず、みんなの個々のイヤフォンに関する意見は出揃ったと思うので、あとはスレ主殿のご判断かと、、、
正直言って、ここに挙がったイヤフォンは、どれ買っても間違いないですよ。
思い入れの度合いが違うだけでしょう。。。(笑)
書込番号:10527242
2点

確かに、上の方もおっしゃる通り「どれを選んでも後悔しない」となるでしょうね。
ならばいっそ、デザインで選んでしまうのもアリだと思います。
人それぞれ似合う物とそうでない物もありますから。
(個人的には、デザインで選ぶならSE530かクリプシュのX10です。)
書込番号:10531266
1点

なるほどデザインも愛着感という点では馬鹿に出来ない要素だと思います。
あとは言い忘れたのですが遮音性も重要です。主さんが電車の中で使用する事もあると思いますので。
候補の中では
遮音性
SE530>W3>10PRO>>IE8
といった所でしょうか。
特にIE8のイヤーチップは皮が薄く外部の音がよく聞こえてしまいます。
他社のチップを着けて、初めてしっくりくるという、ある意味ヘンテコなイヤホンです。(笑)
購入したあとのイヤーチップの問題でストレスを感じる可能性もあります。そういう施行錯誤が大好きなら問題無いのですが。
SE530とW3は恐ろしいほどの密閉力がありますので、歩きホンをする場合は交通事故に要注意です。
遮音性と命の危険度は比例しますので。
書込番号:10532005
1点

westone3は標準でコンプライがついてきますが、遮音性はコンプライが一番かと思います。shureの黒フォーム(通称・弾丸)もかなりの遮音性です。
ただ、コンプライをつけると、低音の厚みが増すので、westone3では低音がしつこくなりすぎる気がするので、灰色シリコンを使っていますが。
でも、デザイン一発で決めるのもありでしょうww
書込番号:10532148
0点

あと装着の使い勝手の弱点を言い忘れてました。ネガキャンではないのですが見落としがちで結構重要です。
SE530はケーブルは45pくらいしかなく短めです。鞄から廻すのは厳しいです。延長コードも付属してますが、今度は通常のイヤホンより長すぎで邪魔に感じるかもしれません。
ケーブルの皮膜割れの報告もありますが、現在は改良されているとの声もあります。
W3はケーブルの分岐点から本体まで通常よりやや短めだという報告があります。顔が長い人はキツキツかもしれません。片方を首の後ろから廻せば問題ないですが。
10PROは見た目の格好悪さがあります。耳から真っ直ぐ突き出ているので。
シュアー挿しと言って本体を左右入れ替えて耳に寝かせる裏技もありますけど。
青色がどうしても恥ずかしいと感じるなら、10PROのOEMであるM-AUDIOのIE-40という手もあります。まったく同じ物ですので問題ありません。スケルトンでメカニックなデザインです。
IE8は前に報告したように付属の豊富なイヤーチップが全部しっくり来ないかもしれないという心配があります。耳への密着感も他機よりも少々甘いところがあります。
主さんも、これから購入を考えている方も参考にしてみて下さい。
書込番号:10536387
0点

こんにちは。IE8や10proをお考えのようですが、あえて3スタやIE6にするのも面白いと思います。私はIE8、7、6を持っていますが一番使うのはIE6です。8はここ一発なら良いんですが、環境を選びます。7は半端ですし、6はその点安定しています。
ご検討の意見になっていただければ幸いです
書込番号:10541075
0点

突然の横槍、失礼します。
自分は試聴していませんが、
ネット上ではWestone3よりもUM3Xの方が高い評価が散見されます。
参考となれば。
書込番号:10545743
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





