イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2591スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2590

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:192件

使っているdapなどの環境にもよると思いますが、サ行や高音が刺さりにくいイヤホン、ヘッドホンを探しています。
いくつかイヤホン、ヘッドホンを持っているのですが、曲によってサ行や高音が刺さり、これ一つでなんでも聞けるというイヤホン、ヘッドホンが少ないためです。
ls200をリケーブルしてeタイプクリアを装着したものは、唯一ほとんど刺さりというものがなくなおかつある程度ワイドレンジで高解像度です。
たまたま見つけたYouTubeにあるno brand girlsという曲もほぼ刺さりません、ただ音の距離が近いです。
msr7bは高解像度で上質というか刺さりの少ない曲との相性は良いのですが、赤い公園のオレンジという曲のボーカルでも刺さります。
final b3はオレンジでは刺さりませんが、no brand girlsはだめでした。

オーディオ機材はいつくか揃えたのですがここへきて高音質というのがなんなのか分からなくなってきました。

書込番号:24092445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/21 02:46(1年以上前)

取り敢えずはソニーのMDR-CD900STあたりを基準にしてみてはどうでしょうか?

書込番号:24092456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/04/21 02:57(1年以上前)

予算の提示が無いといかんともしがたいところがあります。予算内のもので比較的刺さりにくいと思われるものをご提案出来ればと思います。

刺さりやすい曲ってありますね、そういうのを刺さらせないヘッドホンって確かに欲しいものです。
一番良いのは試聴してみる事。後は刺さりにくいと言われているものを買う事ですね。

ちなみにCD900STはかなり刺さりやすい側なのでお気をつけを。

書込番号:24092460

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/04/21 03:33(1年以上前)

まずは、答えから、HD650やK712はほぼ刺さらないと思います。
でも、刺さらない=何でも聞ける という事にはならないかも知れません。
というのも ほぼ刺さらないヘッドホンは例外なく高音のスッキリしたノビというのが犠牲になるからです。

なので何でも綺麗に聞こえる設備というのはあり得ません。

人の好みが違う事もありますが、世の中に色々なシステムがあって音を作る側も全てのシステムに対応なんて出来ません。
密閉型で聞けば心地良い高音なら オープン型では絶対刺さるし、オープン型で心地良い低音なら密閉型ではズンズンし過ぎて聞こえるでしょう。
通常の環境なら曲を調整するのか設備を変えるのか どちらかをしないと 全ての曲が好み通りとはいかないと思います。


〜〜〜 好みはどれでしょう? 〜〜〜

何を求めているのか判らない。との事でしたのでが、
話しは単純です。

どの音程が好きですか?
低音重視でオーケストラやドラムのバスがドンドン、ズンズンと来て欲しいのか、
中音の低い方重視で 男性のオペラ歌手みたいなふくよかな感じが欲しいのか
中音の高い方重視で 女性の高音が伸びる感じが欲しいのか
高音でトランペットやバイオリンの高い所がスッキリ伸びて行って欲しいのか、どれを重視するか?という問題です。

これに音質は重い、軽いという判断が加わります。
あとは、分離感がどうか、音が硬いかどうか、音の出始めがハッキリしているかどうか? 余韻が大きいかどうか?
等があると思いますが、まずは 音程 と 音の軽い重い の好みを見るのが良いと思います。


もし試聴出来るなら下記のヘッドホンを聞いて見て下さい。

私はオープン型が好きなのでここでは基本的にはオープン型でオススメを列挙します。

予算があるならスッキリ高音重視
K812

コスパ重視でスッキリ高音重視
K701

低音重視
K712(HD650よりもオールマイティ) ・HD650(こちらはどちらかと言えばオーケストラ用)

低音は重いのに高音はスッキリそれでいて中音はやや重い
T1_初代

T1_初代と比べて低音が少しスッキリ でも 高音の高い所の伸びは少し落ちる。但し全体の分離感が高くなっている。
T1_2nd

低音重視ではあるが、高音も綺麗に伸びる、それでいて刺さりは少ない
ATH-A2000Z

私は低音もあれば良いとは思いますが、兎に角スッキリ伸びる高音が無いと困る感じです。
なのである程度、刺さるのは覚悟してます。
この中ではK812 K701 T1_初代が好みですね。
高音の伸びるヘッドホンで更に高音が伸びる様に曲を調整して聞いています。

低音重視のヘッドホンを選んでそれが好みであるならば
ハード面で対応を考えれば良いのでそれで問題解決だと思います。

私はパソコンで聞いているだけなので基本的にはアンプやケーブル類にお金は掛けてません。
(MOJOというポタアンを繋いでいるだけです。)
後は、パソコンにfoobar2000というフリーのアプリをいれて音を調整して聞いています。
刺さってでも高音が伸びるヘッドホンを選んでいるので刺さり対策はアプリで行います。
確かにアプリで設定を変更しても刺さる曲はあるのですが、刺さりが酷い場合は基本的には私はその曲を諦めます。
こういった曲は恐らくですが、密閉型など低音重視のヘッドホンでバランスを取ったのではないか?と思うのです。
単に何に合わせてバランス調整したか?という問題なので一般的な曲を聞くなら調整でなんとかなりますよ。
調整でどの位変わるか?という話ですが
例えば低音の重さを調整すると
高音重視のK701が HD650で何も設定を変えてない位の低音にはなります。
低音重視のHD650を更に低音を下げて聞くなんていうレベルになると無理ですね。

まずは、色々なヘッドホンを聞いて自分の好みを理解するのが大事だと思います。
あと、万能なヘッドホンってのは無いと思います。我慢しながら聞くなら別ですけどね。
ある程度は綺麗に聞けない曲があっても諦めるのが良いとは思いますけどね。(私は最初から聞かない。)

書込番号:24092468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/21 03:51(1年以上前)

生演奏を聴くと、オーディオの再生音は刺さってこない、と思う事もしばしばですけどね。

要は好みで。

今は感染症対策でヘッドホンの視聴が難しかったりしますけど、視聴して決めたのが結構安価なものだったりして。
自分が"刺さる"と思う曲の入ったプレイヤーを持って行って視聴するのがいいと思います。

私はソニーのN・U・D・Eのφ16のドライバのやつが好みで、外の音もそれなりに聞こえて好都合だったんですけど、ソニーはN・U・D・Eやめちゃったんで。
次点のオーディオテクニカのφ15のドライバのオープンエアタイプやつをバッグに放り込んであります。

ヘッドホンの周波数特性って、スピーカに比べるとリニアじゃないので、プレイヤーのグライコで微調整したりしています。多分に好みが入ってしますけどね。

書込番号:24092479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/04/21 16:11(1年以上前)

あまり詳しくないですが
ゼンハイザーHD 650
デノンAH D7200
ヘッドホンの音が自分の好みに合うか聴いてみないとわからないので
PC でyou tube 見る場合はイコライザーかけられるソフトで調整すると良いかと
Equalizer APO

書込番号:24093375

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/21 19:36(1年以上前)

個人的な印象ですが、ほとんど刺さらないのでは、と思うのですが…

私は刺さるのが希望で探してますが、お眼鏡にかなうのにほとんど出会えません。

サンプル曲付きで質問は丁寧でポイント高いと思います。でも刺さるは主観的な感性もあるのかな、と思ったり。

そういえば、コンサートのリハなどでサウンドチェックやりますが、初期値は刺さりまくりですよね…
好みの問題だとは思いますが、適度に刺さってくれた方が私は好みです。

高音質=刺さらないではないかと思います。
原音忠実で、音源に成分有れば、刺ささることもあるのではないでしょうか。
ディエッサーというエフェクターもありますので、一応は除去してはいるようですが…

書込番号:24093690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2021/04/21 21:53(1年以上前)

>モモくっきいさん
コメントありがとうございます。
いわゆるモニターヘッドホンですね。
モニターイヤホン、ヘッドホンは持っていないので、どれかを購入して音の基準を作るのも大事かもしれないです。 
オーディオ機材は人よりも多めに持っていると思うのですが生演奏を聞いたことがなく、CDと機材の音だけが自分の経験値です、ライブを見に行ったりすることも大事かもしれません。
やはり試聴も大事ですね。
イコライザーはほとんど使っていないので、これから挑戦していこうかなと思います。

書込番号:24094005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2021/04/21 22:03(1年以上前)

>シシノイさん
コメントありがとうございます。
わかりました。
ヘッドホンであれば10万円くらいまでの据え置き用と、2、3万円くらいの比較的気楽に使えるものがあればいいと思っています。
イヤホンはあまり高いものだと壊れたときのショックが大きいので、5万円くらいです。

書込番号:24094036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2021/04/21 22:45(1年以上前)

刺さる機種、単純にエージング不足の場合も結構あります。
他にアンプ等の駆動力不足の場合も。
私から万能機種で駆動力要求しないものとしてT3-01を紹介します。
立体感がありボーカルが艶っぽくフラットな音です。

書込番号:24094119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/21 23:00(1年以上前)

LS200聴いた事なかったので試聴してみました。
シンバル綺麗で良いですね。
モニターのE70、E50も高音似てる気がします。
CKR100も。
SONYだとN3は似た傾向です。
オーテク、ソニーは高音攻めてる感じでは。

ゼンハイザーだとHD650は高音少なめ。シンバルは目立ちません。IE80も少なめですね。

国内だとJVCのFD01、FW01は高音控えめな印象です。

LS200は初めてだったのですが、良い感じですね。CKR100も。普段聴かない機種を教えて頂きありがとうございました。

書込番号:24094140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/21 23:09(1年以上前)

イコライザー使うならディエッサー試してみては。
https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/deesser.html


https://www.sumiya-goody.co.jp/shopblog/headoffice/2016/12/tascam-drawmer-mx50.php
中古だとお手ごろ価格ですね。

書込番号:24094154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2021/04/21 23:14(1年以上前)

>CBA01さん
コメントありがとうございます。
イヤホンは50種類くらい試聴しましたが、ボーカルが引っ込むもの、低音が曖昧なもの、高音が鮮烈すぎるものは苦手なようです。
ヘッドホンは6種類くらいしか聞いたことがありません。
今所持しているものも偶然出会ったものが多く、減点方式でまずはふるいにかけて残ったものの個性は尊重するという形で使っています。
なのではっきりとした好みを発見するにはまだ到達していないところがあります。
強いていうならば、msr7bは音場も広すぎず狭すぎず、低音もタイトでbaよりも深く出て、ボーカルもしっかり出ており、高音も刺さりをあまり感じないけれど繊細に出ていて好みですが、いかんせん曲によってボーカルが刺さるのが気になります。
なのでmsr7bは曲によって使う範囲が絞られています。

HD650、K712がいいんですね、自分的にはK712の方が気になります。
また、試聴のおすすめをいただいたものも気になっています。

アプリを使うことはほぼないので使ってみようと思います。
最初から聞かないは絶対的な工夫で強いと思いました。

書込番号:24094163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2021/04/21 23:36(1年以上前)

>somy販売店従業員さん
コメントありがとうございます。
おすすめしていただいた機種は機会を見つけて試聴してみます。
イコライザーも使ってみようと思います。

書込番号:24094199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2021/04/22 00:18(1年以上前)

>MA★RSさん
こちらこそありがとうございます。
FD01、FW01気になります。
E70は原音重視で刺さりやすいといろんなところで書いてありまだ聞いたことがないです。

ディエッサーというものがあるんですね。
サカナクションやキングヌーはまさにディエッサーを使ったような音源でサ行の刺さりなどがなく角が取れつつも音に勢いがありmsr7bでも聞こえがいいです。

数ヶ月前耳鼻科に行った時に聴力検査もしたのですが、平均は低音が一番聞こえ、なだらかに中音では聞こえる量が減り、高音でガクッと下がるというグラフだったのですが、自分の場合は低音が一番聞こえず、中音で平均と同じくらい、高音ではなぜがぐんと上がりグラフの上限くらい聞こえていました。
それも刺さりに敏感な理由なのかなと思っています。

書込番号:24094280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2021/04/22 00:32(1年以上前)

>とりあえず…さん
コメントありがとうございます。
ls200は中古で香料が染み付いたようなものを購入したので、確かにエージングは済んでいるのかもしれません。
msr7bは新品を購入してまだ30時間くらいなのでまだエージングが終わっていないかもしれません。
アンプはポタアンを使っていて、msr7bはローゲインだと微妙な音だったので試しにハイゲインにしたところかなり良くなりました。
それで他のイヤホンもハイゲインにしてみたのですが、ローゲインの方が音のまとまりが良かったです。
またha501でmsr7bを鳴らしたところポタアンのハイゲインを使った時の音に厚みが加わりましたが、刺さりは消えませんでした。
T3-01チェックしておきます。

書込番号:24094297

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/04/22 03:00(1年以上前)

>phonescaratさん
そうですね。
私の試聴した範囲でヴォーカルがクッキリしている印象を持っているのは
メーカーで言うと AKG(K712) と Beyerdaynamic(おすすめはT1シリーズだけど刺さる。刺さるのが駄目みたいなので今回は難しいかな。) でしたね。
どちらのメーカーもヴォーカルに限らず全体に分離感は(コスパ的に)良いと思います。
機会があるならこの2つのメーカーは取り敢えず聞くのをオススメします。


余り設定されないとの事でしたので
簡単な設定を良かったら試して下さい。
イコライザーで 4800〜5500辺りを落とすと刺さり難くなります。
1600辺りをピンポイントで大きく落とすとヴォーカルが際立ちます。(分離感が上がる。)
400辺りをピンポイントで大きく落とすと低音の分離感が増します。(分離感が上がる。)
1000〜1300辺りを持ち上げると曲全体の音圧が上がった様な効果が出ます。(心持ち分離感が落ちるのでここを上げる時は1600とか400を少し下げて分離感を上げる感じにしてバランスを取る。)
まぁ、上手く行ったら儲けもの位で試してみてくださいな。

書込番号:24094380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/04/22 12:40(1年以上前)

>phonescaratさん
好みの音質になるかは別として、リケーブル、イヤーピースで刺さらなくすることは可能です。

オススメは
ケーブルはノブナガラボのボイジャーのシリーズ。
イヤーピースはOSTRY 高域刺さり抑制調音用イヤーピースです。

書込番号:24094895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/22 21:43(1年以上前)

MSR7Bも試してみました。
これすごいですね。高音責めまくりですね。
音源選びそうな感じですね。
店頭でこれなら、エージングしてもかわらないかも。

MSQ7B>WS1100>A2000Z/X
で刺さりやすそうな感じです。

因みに、ゼンハイザー、シュアー、AKGは高音薄いです。ベイヤーは試聴機なしでした。HD25は若干多めかも。AKGはK812は多少多め、K872は少なめ。
PHILIPSのFIDELIO X3は多少多めですが、優しめ。
final D8PALも優しめかな。

JVCは舶来風、DENON(AHD5200など)、パナ(RP-HD610など)は若干高音優しめな感じかと。機種差はあると思いますが、傾向では。

舶来系もKOSS、beats、HOUSE OF MARLEYは高音多めかも。

LS200にしても、MSR7Bにしても刺さりやすそうな機種を選ばれてますが、基本的にはこういう系が好きなのでしょうか。

書込番号:24095776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/22 21:48(1年以上前)

>phonescaratさん

刺さらず、低域も然るべき容量で出ているようなものですかね?
価格ドットコムでは登録されてないですが、ケンウッドが出したヘッドホンがありますよ。なぜ知られていないのか不思議なぐらい良い音が出ますよ。SONYのMDR-1AやMDR-M1STと同じく、ヘッドホン側ジャックは3.5mm4極のバランス接続対応しております。

ヘッドホン型番:
KENWOOD KH-KZ3000

既に生産中止のため、中古品となりますが、探せば売ってます。
とてもおすすめします。

書込番号:24095789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2021/04/22 23:01(1年以上前)

>CBA01さん
わかりました。
試してみます。

書込番号:24095918

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オゾン発生器について

2021/04/18 22:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 らら7458さん
クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】
オゾン発生器の空気清浄機を使用してます。空気を酸化させるそうですが、ヘッドホンのボイスコイルやマグネットに錆びを発生させたりしないか心配です。
錆びを起こす可能ありますか?詳しい方教えてください
よろしくおねがいします
初期型イオニックブリーズを使用しています。

書込番号:24088820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/19 04:26(1年以上前)

http://www.wako-system.co.jp/004.html
200ppmの耐性だそうです。

オゾン発生器だと、0.01ppm位では。

https://www.jfe-tec.co.jp/jfetec-news/34/3p.html
これをみると単体の影響は軽微、混合ガスは良くないようです。家の中に大量に発生してるとは思えませんが。

https://www.karumoa.co.jp/qa/deodrizer/qa-9626/
消臭・脱臭に使用されるオゾン濃度では腐食や破損は起こりません。と書いてますね。

水場の近くとか、結露しやすい場所だとサビは発生しますので、そちらの方がやばいかも。

あと人間も水蒸気発生してますので、そちらの影響の方が大きいかもですね。

書込番号:24089076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 らら7458さん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/19 08:26(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!
オゾンの臭いを感じるほどだったので心配になりました。
たくさん調べていただいてありがとうございました!

書込番号:24089231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/19 15:22(1年以上前)

https://www.karumoa.co.jp/qa/service/qa35/

0.01から0.02ppmで臭気は感じるようです。
靴に入れる紫外線ランプ使ってましたが、小さいのでもオゾン臭はありました。

https://www.ohric.jp/ozone/kenkai.htm
危険な商品もあるようです。
サイトのメーカーはとばっちりを受けた形のようですが、危険な商品も出回ってるみたいです。

サビより人体への影響が心配です。

@ニオイ=危険ではないです。
A市場に人体に影響ある濃度の発生機器もあるようです。

サンヨーとかメーカー品なら大丈夫だと思いますが、

書込番号:24089755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 らら7458さん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/20 09:52(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。人体の影響も心配でした。酔う感じもあります。イオニックブリーズの古い型なのでやはり使うのはやめておきます。ヘッドホンやpc周りに溜まる埃防止には本当に効果ありましたので残念です。イオンフローという空気清浄機がオゾンフリーらしいのでそちらを買います。

書込番号:24091001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ATH-AWKTはud501+JPC-100+ha501で綺麗になるか

2021/04/18 07:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:192件

ATH-AWASとATH-AWKTのどちらかを購入しようか迷っています。
ATH-AWASは鳴らしやすくバランスが良いらしいのですが楽器のアタックの音がどの音源も同じに聞こえてしまう傾向があるらしく、ATH-AWKTは鳴らしにくくアンプの良し悪しで音が荒れるらしいのですが楽器のアタックの音も音源によってはっきり異なって聞こえるらしいです。
自分ではud501+JPC-100+ha501の環境できちんと鳴ってくれればATH-AWKTがいいと思っているのですが、この環境できちんと鳴りますか?

書込番号:24087338

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/18 17:38(1年以上前)

https://sandalaudio.blogspot.com/2020/04/ath-awkt-ath-awas.html

でしょうか?
> 楽器のアタックの音がどの音源も同じに聞こえてしまう傾向があるらしく

ちょっとニュアンスが違うかと思います。
アタックが同じなら、同じ楽器になりますよ…
ピアノ、ギター、フルートのアタックを削ると基本的に同じような音になります(サイン波)。つまり楽器を決定付けてるのは、アタックになります。

昔のシンセはメモリー節約のため、各楽器のアタックのみ収録し、サスティーンは電子音とか、アタック直後のループとかでやりくりしています。メモリーがMBだったので。最近はGB、TBの時代なので、長時間サンプリングが可能になっています。

ブログのなかでも、
> このアタック部分というのは楽器や歌手を特徴づける「指紋」みたいな大事な要素です。
と書いてあります。

ダイソーのイヤホン、ヘッドホンですら、楽器が全て同一音に聞こえるなんて事はないです。

自分で試聴した方が良くないですか?

「和也君と潤君、付き合うならどっちがいいかな」
「潤君の方が、収入いいし、頭もいいよ」
因みに、和也君の年収は2000万、偏差値は74という設定。潤君は2050万、偏差値76。見たいな話ではないでしょうか。

10万のヘッドホンでピアノもオルガンも太鼓も同じ音なら、クレームの嵐でしょうし、発売自体してないと思います。

書込番号:24088253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2021/04/18 23:35(1年以上前)

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
そうです、このブログです。
ATH-AWKTの音が荒れるという口コミは価格コムからです。

アタックというはとても大切なものなんですね。
自分も10万円のヘッドホンでアタックのピークが同じように聞こえるというのは、驚きでした。
また、どのくらいの違和感なのか測りかねています。
見た目やレビューによるところの音のバランスの良さ、値段ではATH-AWASが良かったんですがそれが気がかりなところです。

今はポータブル環境が主でヘッドホン、イヤホンも使っていて、これから数年で引っ越しをする予定なのでその時に備えて据え置き環境を整えようと思っていました。
もしかするとどちらかを買って合わなければフリマアプリに出品するというような形になるかも知れませんが、コロナがある程度おさまったら試聴環境のある近くの都市に行き確かめてみたいと思います。

書込番号:24088939

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/19 00:41(1年以上前)

残念ながら私の活動範囲では試聴出来るところがなく、現物は聴いてないです。

サンプラーで身近な音をサンプリングして加工してた経験では、アタックのピークは通常認識出来ないです。楽器のアタックはかなり短いです。ピアノだとハンマーが弦に当たった瞬間です。ピアノが鳴ったと認識できた時点ではとっくにピーク過ぎてます。

> ピークが同じように聞こえるというのは、驚きでした。

ピークの音が同じというか、ピークでカードを弾くような音に聞こえる、と読みました。素直に受け取ると音が鳴るたびにぱちぱち言ってるとも解釈出来ます。

個人的にはボキャブラリーの問題、2機の差を一生懸命捻り出した苦肉の表現ではと解釈しました。

ブログの全体的な論調でもAWASは買うべきではない、とは言ってませんので、あまり気にしなくても良いのでは、と思ってます。

もし試聴できたら、結果教えて欲しいです。

書込番号:24089004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2021/04/19 06:28(1年以上前)

>MA★RSさん
わかりました。

ATH-AWKTの口コミですが、eイヤホンのレビューでした。

書込番号:24089101

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/23 20:45(1年以上前)

結局試聴しています。
音普通です…。

居眠りしている間に取り替えられても気付かないかな、な違いでしょうか。
両方とも高音控えめで、僅かにAWASの方が高音あるかな。

書込番号:24097374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2021/04/23 23:01(1年以上前)

>MA★RSさん
試聴したのですか。
恐縮です、ありがとうございます。
自分は県を跨いで移動するしかないと思っていました。

そういう感じでしたか。
ボーカルの刺さりや高音の刺さりはあまりない感じでしたか?
イヤーパッドの交換など長期的な使用を考えたり、雑多に音を聞くことを考えれば上記のようなことがなく音が安っぽくなければ、それでも良いのかなと思ったりしています。

書込番号:24097611

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/24 00:29(1年以上前)

刺さるという感覚が人によって違う可能性もありますが、両者ともそういう感じではなかったです。

ボーカルは綺麗に聞こえそうです。

音は安っぽくはないと思います。
クリアで音の分離は良さそうです。超クリアとまではいかないかな。木の暖かさみたいなのはあるかも。

5万あたりとかだと高音よりの機種が多そうですが、これらはちょっと違うようです。手数の多いドラマーのフュージョンとかは物足りないかも。

ターゲットは耳の肥えた熟年層とかでは。
トランス、ヘビメタ世代は想定してないように思います。

2者ですが、上下関係はないように感じました。桜が安いかどうかわかりませんが、黒檀のリコーダーなら10万とかしたりもするので、木の希少性とかもあるのではないでしょうか。
ドラムも木で値段違ったりしますが、見た目の好みとか、音の好みとかではないかと。
因みに黒檀はワシントン条約に入ってるので最近は少ない気がします。

購入時には試聴はしたほうが良いとは思います。
音だけではないかと思います。黒檀か桜かも悩むかも。

書込番号:24097718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2021/04/24 17:56(1年以上前)

>MA★RSさん
わかりました。
音で言うとATH-AWKTは低音に余分な響きがなく(黒檀の影響?)bpmの高い曲でも問題ないというレビューも見たので、試聴して決めた方が良さそうです。
ジャズやクラシックのような音楽は映画やアニメのサウンドトラックだけでしかあまり聞かないので、自分はこのヘッドホンの対象ではないのかなと思います。
主観になりますがa2000xはatha21を通さないと高音が伸びすぎて気になり、ud501とha501はすでに購入してしまったので密閉型でこの機材を活かせるものがあればいいなと思っています。

書込番号:24098924

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/24 19:28(1年以上前)

レビューとか、ジャンルは人によるかな、という部分はあるかも。
@結局音源で違う
 ヘビメタで同じバンドでもミキシングが違います。クラシックも時代や版で違います。古いアナログは低音がないですし、メタルの古いのも低音少ないと思います。
Aどういう風に聞きたいか人それぞれ
 クラシックは刺さり気味のドンシャリで聴きたいです。古いジャズは低音盛り盛り、高音少な目が良いかな。スクエア好きですが、時代でミキシング違うので1台で、難しいかも。

自分の好きな曲をどういう傾向の環境で聴きたいかは、結局その人の好みになるかと。

なので、レビューは参考になるかも知れませんし、ならないかも。

アニメとか複雑な気がします。アニソンは一つのジャンルではありますが、音楽的には、ロック、ジャズ、クラシック、EDMとか色々な曲がありますし。
ボーカルも男子、女子で周波数帯違いますし、ボーカル=中音な人もいれば、ボーカルもドンシャリな人もいるかと。

アニメに良さそうかなと思ったのが、ADX5000。
買えないですが…。
釘宮さんの歌聴きながらにやにや頬が緩みました。
ピュアでクリアでレコーディング現場の様子が見えるような。

まったく参考にならないレビューです。すいません。

> ATH-AWKTは低音に余分な響きがなく(黒檀の影響?)bpmの高い曲でも問題ないというレビューも見たので

確かに一理あるかも。ジョージ川口みたいなツーバス、スラッシュメタル、ジャングルとかいいかも。
でも私ならドンシャリで聴きたいかな…

a2000xに比べると高音出てないので、というのはあるかも。

> 密閉型でこの機材を活かせるものがあればいいなと思っています。

高音寄りの方が活用してる感はあるかもですね。

試聴は
自分の好きな曲
特徴のわかりやすい曲
で用意して持っていくと良いかも。

刺さりがきになるなら、刺さりやすそうな曲とか。
でも最終的には好きな曲が、好みの再生で聴けるのが良いと思いますので、好きな曲は外せないかと思います。

書込番号:24099078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2021/04/24 23:26(1年以上前)

>MA★RSさん
わかりました。
ATH-ADX5000は高いですよね。
フリマアプリで売買したりコロナが落ち着いたら出向いたりして今回のアドバイスを参考に試聴してみます。

書込番号:24099530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どのTWSがおすすめでしょうか

2021/04/10 19:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

Soundcore Liberty 2 Proを使用していたのですがホワイトノイズが多く乗り換えを検討しています。
CX400BTとHA-FX100Tを試してみたのですがそれぞれ以下のような理由からもう一歩、という印象でした。
CX400BT
 解像度は悪くないのですが若干籠って聞こえるのが気に入りませんでした。
HA-FX100T
 素直に音が聞こえてくるのでCX400BTより好みで解像度も悪くないのですがもう一歩音の広がりが欲しい気がしました。

同じような価格帯で他に気になっているのはAG-TWS04KとATH-CKR70TWなのですが
これらも含め特定の音域に偏重していなくて音に広がりが感じられるTWSはないでしょうか?

書込番号:24072636

ナイスクチコミ!0


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2021/04/11 08:36(1年以上前)

現在手元には4台です。

私は現在手元に4台(アップした写真の通り)

CX400TW1のノイキャン付き
MOMENTUM TW 2 手持ちにあります。

コレ自分も最初は高かったのに失敗したかなと
思っていたのですが、
1週間程、かなりの頻度で無理やり聞いてエージングが
進むと(馴染んでくると)かなり音が変化してきました。

低音はそれ程強くないですが(他の3台に比べて)
品の良い低音ですし、中高音も繊細に鳴らしてくれますね。

自分は昔からBOSE好きってものありますが
JBLも悪くないですね(自分本位ですけど)
LIVE FREE NC+ TWS
https://kakaku.com/item/K0001314431/
ですけど。

事の他低音が良く出ます。
そして、左右どちらか片方だけでも使用可能ってのは
地味に便利です。

ただ、マルチポイント非対応ですけど
欠点と言えばそれくらいのもんかな?

4台使ってて思うのは
装着感?フィット感?音以上に重要だと思います。

実際に装着してみて自分の声の籠り具合も全く違います。
「当たり」のイヤホンに出会えると良いですね。

書込番号:24073594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/04/11 09:21(1年以上前)

DLO1202さんご返答ありがとうございます。

MOMENTUM TW 2はエイジングするといい具合になるんですね。
CX400BTはドライバーがMOMENTUM TW 2と同じとのことだったので期待していたのですが
やはりドライバーが同じだけでは差があるのでしょうか。
もう少しエイジングしてみます。

書込番号:24073691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 GUNSTさん
クチコミ投稿数:74件

外出時にSONY MDR-AS200を使用しています。
室内用はVictor HP-RX900です。

再生環境はRakuten Handでmp3 320kbpsです。
曲の割合はアニソン9割J-POP1割です。

耳の形が特徴的なのかイヤホンの付け方が下手なのかインナーイヤー型では耳からポロポロ落ちてしまうので
外れにくいMDR-AS200の様な耳かけ型を選んでいます。カナル型は耳を完全に塞いじゃう感触が苦手なのと外出時音が遮断されすぎて危険なので使っていません。
予算は特に決めていませんが外出時用なので音質はそこまで求めていません。

このような条件ですがおすすめなどありましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:24069620

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/09 18:15(1年以上前)

例えば、耳掛けタイプなら、量販店で色々試してみては。

あまりイヤホンがとれるは、経験ないので、取れにくいかはわからないです。
多分耳の形状だと、自分にあうのを見つけるしかないかと思います。

・落ちにくい
・外音を聴きたい
なら骨伝導イヤホンはいかがでしょう。

https://www.e-earphone.jp/ex/contents/feature/4454/bone-conduction-earphone/

ネックバンド?的なのは落ちにくいと思いますし、外音も聴け、耳を塞がないです。

試聴した感じでは思ってたより良かったです。

書込番号:24070674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNSTさん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/09 22:32(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
地元がちょっと田舎でして家電量販店はあるのですが視聴できるのがあるかなーって感じの場所です。
あるかわかりませんが2,3店舗回ってみます。

骨伝導イヤホンは予想外でした。使ったことないので1回視聴してみないと買うのが怖いですね。

耳かけ型やネックバンド型でも耳の部分がカナル型っぽいのばかりで探すのに苦戦しています。

中華イヤホン
https://www.amazon.co.jp/dp/B08F4XJ3X9
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SRYZYRZ
ゲオ GRFD-OEE100F808 BK
https://geo-online.co.jp/campaign/special/other/geoselection/earphones/oee100f808.html

ちょっと気になったのですがこういった価格.comにのってない商品などはどうなんでしょうか?
引き続きおすすめなどありましたらお願いします。

書込番号:24071142

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/10 00:41(1年以上前)

>耳かけ型やネックバンド型でも耳の部分がカナル型っぽいのばかりで探すのに苦戦しています。

例えば、
開放型 イヤホン Bluetooth
で検索するといくつか出てきますよ。

> ちょっと気になったのですがこういった価格.comにのってない商品などはどうなんでしょうか?

中華だと
@ヨドバシ、eイヤホンでも扱ってる、そこそこから高級機
AAmazonでよく見る安いの
でかなり違うと思います。一部価格に載ってる商品もあります。

Aはなんとも言えないですかね。特に試聴なしはかなり冒険かも。

私の場合、基本カナルなのでおすすめは厳しいですね。私の買い方は
@見た目が好み
AAmazon、ヨドバシ、eイヤホンのレビューをみて良さげ
なら買ったりはあります。ハズレでも見た目が好みならそれはそれでアリなので。

Bluetoothだと、リサイクルショップで適当に、とか。リサイクルショップはジャック品でもチェックコーナーあったりするので、iPhone繋げてチェックはしますけど。中古500円、元値2〜3千円位の。
個人的には意外にありかなと思ってます。人に薦められるかは…

リサイクルショップは近くにないですか?
試聴はできるかもです。気に入ったけど、中古がいやなら、Amazonとかで同型の新品探すとかもできるかも。

骨伝導はヨドバシで試聴できるので型番とか見てきます。前回試聴したのは高めのだったと思います。

ちなみに
・予算は?
・アニソンは具体的には?
アニソンならこういうのが向くとかはないかと思います。電波系、ロック、バラードとか色々ありますし、結局、どういう色のイヤホンで聴きたいかは人それぞれな気もします。CDによってミキシングの傾向が違うとかもありますし…

書込番号:24071340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/04/10 11:32(1年以上前)

例えば下記のようなイヤーフックを利用されてみては如何でしょうか。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07D5TYJB6

これならお好きなイヤホンと組み合わせ可能です。


イヤホンで選ぶなら、例えば「TaoTronics TT-BH07 MK2」あたりが良さそうですね。

このメーカーのモデルは安価なワイヤレスイヤホンとして定評があります。

書込番号:24071857

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNSTさん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/10 20:00(1年以上前)

>MA★RSさん
開放型 イヤホン Bluetooth
検索条件がわかったので探しやすくなりました。

中華もピンきりなんですね。

リサイクルショップの中古買うことはないと思うけど見かけたら視聴がてら覗いてみようと思います。
予算は相場がわからなかったので決めていませんでしたが〜1万ってとこでしょうか。もちろん安いに越したことはありませんが。

アニソンのジャンルですが2000年以降のアニメのOPEDなどなのでやはりジャンルバラバラです。アニソンっていうジャンル的に女性歌手が多いって事ぐらいでしょうか。


>KURO大好きさん
イヤーフック?補修用パーツ?ごめんなさいちょっと使い方がわかりません。
TaoTronics TT-BH07 MK2は耳の部分がカナル型?なので条件あわないですm(_ _)m

書込番号:24072730

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNSTさん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/10 20:01(1年以上前)

ゲオ GRFD-OEE100F808 BK
https://geo-online.co.jp/campaign/special/other/geoselection/earphones/oee100f808.html

中華イヤホン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SRYZYRZ

ライソン Audin sound EP-09 KABE-009B
https://kakaku.com/item/K0001278674/

SONY SBH82D
https://kakaku.com/item/J0000030338/

現在気なってるのが以上4点です。
中華イヤホンはわかりませんが、ドライバーサイズがライソン6mmゲオ10mm
レビューなどないので仕様から確認するしかありませんがこの差は音質に影響はでかいのでしょうか?

書込番号:24072733

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/10 22:43(1年以上前)

試聴してきました。

■骨伝導
 表現難しいですが、不思議ななり方をします。外音は普通に聴けます。イヤホンが自分の世界に入るのに対し、骨伝導は外界の音源の一つみたいな感じでしょうか。
 基本的に重低音は苦手だと思います。低音辺りから下は減衰してます。
 2万円台でも傾向は同じ。高音部は高い方が綺麗でクリアな音がします。

 外音はしっかり聞きたい。だけど音楽ないのは寂しいなぁというシチュエーションだと私はありかな。

■SONY SBH82D
 重低音は苦手だと思います。ベースの下とかキックは薄いです。中音、高音は綺麗に出てます。音楽鑑賞に向くと思います。
 ドンシャリ好きには物足りないかもしれないです。どちらかといえばかまぼこでしょうか。
 外音は音量上げると聞こえないです。普段通り外音聞きたい場合、音量下げますが、低音から消えます。

 外音を普段通りに聞きたいだと骨伝導有利だと思います。音楽鑑賞的にはSONYが良いです。なので外音は別にして、カナルみたいに耳に入れたくない、落としたくない、用途だとSONYは良いです。

 アニソンですが、ドンシャリ好きではなく、ボーカル強調型志向ならありだと思います。
 女性ボーカルは声が綺麗に出てると思います。田村ゆかり、えみつん、平野綾、後藤邑子、米澤円、林原めぐみあたりを試聴。
 男性ボーカルもありかと思います。黒バス、うたプリ系を試聴。ただどちらかと言うと女性ボーカルの方が向くかも。男性低音は音源がなかったです。昔のロボットアニメ系を試せばよかったかな。

■おまけ
 BOSEのメガネも試しました。基本的には骨伝導と同じです。
 あくまでもスポーツが主で、好きな音楽が鳴ってたらいいな、を実現した感じでしょうか。音楽鑑賞用ではないかも。音楽に没頭したらサイクリングとか危険そうですし。


中華はレビューもあまりなさげでしょうか。
人柱になるならアリかも。価格と商品説明から受ける印象では、携帯通話用かな、と感じます。

外音にこだわるなら骨伝導
音にこだわるならSBH82D
安さにこだわるなら中華
でしょうか。

書込番号:24073088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/10 23:03(1年以上前)

書き忘れです。

■アンビー
 耳たぶ大きいと届かないです。興味有ればサイトの装着画像を。私は届かなかったです。一般的な耳だと届くのかな。音は良さげでした。
https://ambie.co.jp/soundearcuffs/

■SBH82D
 耳に押し込むと、低音出ます。私の場合、下向きだと低音が増します。押し込むと籠りは増えます。

書込番号:24073138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNSTさん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/11 21:01(1年以上前)

>MA★RSさん
わざわざ視聴していただきありがとうございます。

骨伝導に関してはまだ試してないので保留として
まずゲオ GRFD-OEE100F808 BKを購入して満足できなければSONY SBH82Dを購入してみようかなと考えています。

ambie wireless earcuffsこれもいいですね。今はまだ手に入りますが生産終了品なので今後入手しにくくなりそうなのが残念。新商品でればいいのですが…。予算オーバーですが惹かれます。もしかしたらSONY SBH82Dじゃなくてこっちにするかも。

BOSEのメガネ型、度入りも作成できるみたいなのでこれにも惹かれますが残念ながら音漏れが酷いとのことと値段も高いので興味ありますがこれは断念。

MA★RSさん
改めてありがとうございます。自分一人でネットで探してても知識不足で探しきれませんでした。

書込番号:24075084

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/13 20:53(1年以上前)

ゲオのゲットしたらぜひレビューして欲しいです^_^

書込番号:24078904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルノイズを軽減するクリップとは?

2021/04/07 20:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 SOURIREさん
クチコミ投稿数:119件

部屋から出てきたクリップ(beatsのもの)

クリップは何を挟むのか?

有線イヤホンのタッチノイズ、特に服に擦れることで生じるノイズについて質問です。
現在、手持ちのイヤホン一番ノイズが発生するのは【 SONY XBA-300 】のリケーブルなしです。
たまたま雑誌閲覧していたら画像2のような表記がありました。
クリップって服に挟んで引っ張られて断線する事故とは違うんですかね?
適当に部屋漁っていたら、画像1のクリップが出てきたので代わりになるかと試しているんですが、
このクリップは本来はどのように使う意図なのでしょうか?
服とケーブルの間にブリッジを作り、接触を回避する使い方なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:24067234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2021/04/07 21:28(1年以上前)

下記の記事のことだと思いますが、一番は擦れ音の生じないケーブルを利用することです。
https://ascii.jp/elem/000/004/039/4039542/

クリップの効果は下記でも説明されています。
https://e-earphone.blog/?p=82703
ただ、SONYの硬めのケーブルのイヤホンだと効果はなかったですね。

なお、雑誌も含めて記事には著作権があるのでご注意ください。
https://ascii.jp/info/site_policy.html

書込番号:24067364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/04/09 18:04(1年以上前)

単純にケーブルが動き回らないように固定するためだと思います。

首を回すと左右の長さが変わり、クリップ取れちゃうので、効果はどうなんでしょう…

最近はあまり気にしないようにしてます。

書込番号:24070659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOURIREさん
クチコミ投稿数:119件

2021/04/09 18:47(1年以上前)

参照URLありがとうございます。雑誌よりもよく判る角度のクリップ画像だったので理解出来ました。バネのクリップはやはり服につまんでる形なんですね。バネ部分以外にケーブルを通す所があったんですね。
服に挟むのはちょっと自分的にナシなので大人しく外では擦れ音のないケーブルか、ワイヤレスにしときます。
ありがとうございました。

書込番号:24070723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング