イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2589

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターの目詰まりについて

2009/10/03 00:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 カシユさん
クチコミ投稿数:3件

ERシリーズについて調べると、よく「ER−××はフィルターを定期的に交換する必要があり、維持費がかかる」などといった書き込みを目にするのですが、他のカナル型イヤホンではどうなのでしょうか?SE310やX5などといった、カナル型の中でもかなり耳の奥まで差し込むタイプのイヤホンは、ERシリーズほどでないにしても、目詰まりしてしまいやすいのでしょうか?また、逆にカナル型でもそこまで深く差し込まないものなら目詰まりする心配は無いのでしょうか?

以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:10249326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/03 10:00(1年以上前)

フィルタの目詰まりは、交換不可のタイプ(例えばオーテクの製品)では十分に注意して扱う必要があります。

耳やイヤピースの掃除をしてから使用する、風呂上がりには余り使わない、フォームイヤピースは、出来ることなら余り使わない、等の防衛策が必要ですね。

書込番号:10250872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 カシユさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/03 10:55(1年以上前)

あいちゃん555号さん、ご解答ありがとうございます!

なるほど、今まで「フィルター交換不可のイヤホンは構造上目詰まりの心配が無いのかも知れない」と思っていたのですが、そうではないということですね。

大変参考になります。

書込番号:10251101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/03 11:23(1年以上前)

フィルタ交換不可のタイプで目詰まりを生じると、メーカでの修理すら不能な場合もあります。

特に高級機の購入を検討されていて、気にされるようであれば、交換可能なタイプを選択する方が無難です。

個人の体質にも大きく依存するのでしょうけど、そんなの判りませんからね。

書込番号:10251210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 カシユさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/03 22:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

メーカーですら無理なんですか!
それなら、今回1〜2万円ほどの高価なものを買うつもりなので、交換可能なタイプにしておこうと思います。

書込番号:10254152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

今まで高くても6000円のイヤホンしかかったこと無かったんですが、やっぱり世の中からみて6000は低価格だと思うので
少し奮発して三段キノコを買いたいと思います

予算は10000円前後ですが安すぎだと思うのでもう少しは大丈夫です

好みの音域は低音が少し強いくらいです。今まで使っていたのはCX300という超低音イヤホンですが
低音は飽きたというか自分にはそこまで必要ないと分かったので
ただFXC60や50みたいに細すぎる音は少しイヤ…ですので
低音が少し欲しいといったところです

書込番号:10249312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2009/10/03 01:09(1年以上前)

忘れていました、今注目しているイヤホンです
三段キノコではないのもいくつか混じってます

AH-C710
SE115
hf5
6i
です。そこまで低音に拘りないんで低音が弱いものも候補に入っています

書込番号:10249734

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/06 00:04(1年以上前)




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

地下鉄に耐えられる遮断性

2009/10/02 00:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 トクシさん
クチコミ投稿数:22件

VictorのHP-FXC50を愛用していましたが、本日断線しました。
Victor大好きなのですが、すぐ断線するので、乗り換えを考えています。

使用用途は通学時で、地下鉄を利用します。
遮断性が高いもので、なおかつ有る程度の耐久性のあるイヤフォンを探しています。
予算は5000円前後。
聴く音楽はバンドサウンド・ロックが多いです。

SHUREのSE102-K-Jらへんが妥当なんでしょうか?

よろしく御願いします。

書込番号:10244249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/10/02 20:22(1年以上前)

FXC50で快適にいけたならば大丈夫なはずです。
102は明るいトーンなのでジャンル選ばず便利に使えるんじゃないでしょうか。

書込番号:10247863

ナイスクチコミ!1


スレ主 トクシさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/02 22:46(1年以上前)

ありがとうございます。

SHUREは断線が多いと聞きますがその辺りはどうなのでしょう?

あと、オーテクのATH-CKS70、DENON AH-C360も遮断性がいいと聞きました。
この辺りはいかがなものなのでしょうか?

書込番号:10248738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/03 08:13(1年以上前)

遮音性で行ったら,主さんが返信にて挙げた機種因りも,SE115辺りへ行った方が好いですょ。
で,SE115をシュアー掛けをするのじゃなく,普通に装着をさせて使います。

SE115は低反発チップでも,高い方の音抑えが巧いです。
主さんが挙げた機種は,高い方の音抑えが弱いですょ。

書込番号:10250529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トクシさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/03 22:27(1年以上前)

SE115を調べてみましたが、遮断性でものすごい評価されていますね。
ありがとうございます。

SHURE製品の耐久性はどのようなものでしょうか?
Victorよりは断線しませんかね?(笑)

書込番号:10254352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/04 13:01(1年以上前)

シュアーのケーブルにて,駄目になる箇所の報告が多く挙がるのは何処でしたか。

プラグ根本でしたか。
其れとも,耳裏這わせ部分ですか。

で,後者なら,シュアー掛けをしない装着をすれば,極力減る方向へ行くのじゃないかな。
因みに,小生は,余りシュアー掛けをしないリスナです。(SE310もそうです)

書込番号:10257487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/10/04 21:50(1年以上前)

逆にシュア掛けのほうが断線は少ない気がします。
断線の原因は、耳に付けていて引っ張るか、DAP側のプラグの根元が折れて弱くなるか、DAPなどにグルグル巻きつけてバッグに放り込んで、出すときにバッグの中をガサゴソ手でかきまわして引っ張るか、、、などのような気がします。
丁寧に巻いて、ポーチなどに入れてあげれば長持ちすると思いますよ。
私のFXC70は、まだ断線などはありません。

書込番号:10259932

ナイスクチコミ!1


スレ主 トクシさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/04 22:04(1年以上前)

SE115を購入することにしました。


>>シュアーのケーブルにて,駄目になる箇所の報告が多く挙がるのは何処でしたか。

シュアー掛けすると劣化するという話を聞きました。
が、毒舌じじいさん曰く違うと…。

結局断線する時は何しようが、いまいが断線するってことであきらめるしかないんですかね。
とりあえず今は、シュアー掛けをするかしないかで迷っています(笑)。

書込番号:10260047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/05 08:11(1年以上前)

シュアー掛けする部分のトラブル報告が,プラグ根本部分因りも多いですか。

皮脂に因るケーブル外被の劣化,ケーブルの巻き癖に逆らったケーブル取り扱い等も,トラブルの要因になります。

ケーブルを曲げるにしても,巻き癖に逆らった曲げを繰り返すと,トラブルの要因にもなります。

で,シュアーのSE115辺りは,ハウジングの冠マークは逆になりますが,普通なケーブル出し方が出来ますので,曲げ,肌への接触が少なくなりますょね。

書込番号:10261900

ナイスクチコミ!0


スレ主 トクシさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/06 22:56(1年以上前)

本日SE115購入しました。

イヤーピースをソフトかフォームにするか迷ってます。
フォームのほうが低音が鳴ってます?

今夜からエージングですー。
エージングって音量はどれくらいが良いのでしょうか??

書込番号:10270578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/07 08:01(1年以上前)

主さん,115へ行きましたですか。

小生は,潰して装着する,低反発タイプを使いますょ。
で,後者のチップが,このタイプだったでしょうか。

処で,エージング云々は,余り気にせずに普通なに使ってれば好いですょ。

書込番号:10271996

ナイスクチコミ!0


スレ主 トクシさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/08 13:21(1年以上前)

どうにもイヤーピースが耳に合わなく、遮断性が活かしきれません。
他社のイヤーピースで使えるやつはありますでしょうか?

書込番号:10277361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/08 21:16(1年以上前)

主さん,チップは何をチョイスしたのですか。
例えば,低反発タイプじゃ無いチップを使って,こうべを左右へ向けたり,上下へ向けたりして,気密性が下がった風な感覚になったら,装着はイマイチ好く在りませんです。

低反発タイプを指先にて潰して,素早く耳へ装着させてから,更に耳朶を引っ張りながら,ハウジングを指先にて押し込んであげると,密着感が上がりますです。

書込番号:10279065

ナイスクチコミ!0


スレ主 トクシさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/12 11:44(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

低反発のMサイズでなんとかなりました。
つぶしてから入れるのがミソなようですね。

ありがとうございました。

書込番号:10296881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:11件

私はただいまSennheiserのIE8をWALKMANのX1060で圧縮形式はATRACのロスレスで使用しています。ですが肌が弱いのか長時間使用していますと、イヤーピースが当たるところが痛くなってしまいます。そこでヘッドホンに乗り換える、またはIE8とヘッドホンを併用することを考えています。

よく聴くジャンルはROCKやPOPSなのですが、Perfumeも聴くので高音も重視したいと思っています。原音忠実というよりは楽しく聴けるようなヘッドホンが好みです。

そこで候補にHD25-1 IIとDJ1 PROを考えています。DJ1 PROはオヤイデ電気のHPC-35にリケーブルしようと思います。

どうか皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:10224589

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/28 00:11(1年以上前)

DJ1PROは,ケーブルを替えれば空間的な音は回復して来ますが,ポータブル一発じゃ巧く鳴らし切る事が出来ませんで,ケーブルを交換して,前後音空間の厚みが回復したメリットが薄らぎますです。

で,PanasonicのDJ1200辺りで十分な感じです。
尚,主さんのポータブルはSONY機ですから,ボーカルイメージは近い低いポジションへ来ますょ。

書込番号:10224751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/28 07:39(1年以上前)

ベイヤのDT770/E32を試してみて下さい。
ポータブル用にチューニングされたヘッドフォンです。
弱ドンシャリ傾向はありますが、音像定位や分解能力が高く、音に品位がありますよ。
ポップスやロックにもベストです。

書込番号:10225574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/28 11:14(1年以上前)

HD25で鉄板だと思います。リケーブルも簡単に色々楽しめますし。

書込番号:10226067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/28 20:04(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>>どらチャンでさん
DJ1 PROはポータブルでは鳴らしきれませんか・・・。ULTRASONEの音も気になりますが、S-LOGICの恩恵をあまり受けられそうにないので今回は候補から外すことにします。DJ1200についても調べてみます。

>>毒舌じじいさん
DT770/E32は今まで考えていなかったヘッドホンなので情報を集めたいと思います。ありがとうございます。

>>きんとさんさん
やはりHD25は鉄板ですか。ですが私は半田付けの経験がないのでリケーブルは少し敷居が高いですね・・。かといって海外にケーブルを注文するのも怖いですし。これも情報をさらに集めたいと思います。

書込番号:10227682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/28 20:46(1年以上前)

主さん,PanasonicのDJ1200は,そんなに低音がボンボンとなりませんが,ポータブル一発にはキレの好い音を出して来ます。
また,ボーカルイメージも比較的安定して居て,主さん使用機では,低い近いポジションへの引き込みも,案外早くに出て来るでしょう。

其れから,DJ1PROはケーブルを替えると空間的な音が出て来ますが,オヤイデのPCOCC-Aのケーブルを使っても,左右の展がり感がスポット傾向へは行き難いです。
ドチラかと言えば,左右へ空間的な音が散り,音と音の隙間が空いた印象で,前後空間の密度が薄い感じです。
この辺りの融合感が好い傾向の音を,ゾネホンへ求めるならば,上位機種へ行った方が好いですね。

で,これ等の音印象は,巧く鳴らし切れた場合です。

書込番号:10227899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/28 23:44(1年以上前)

>>どらチャンでさん

DJ1200は量より質の低音なんですね。調べてもあまり情報が出てこないので困っていました。ありがとうございます。
ですができるだけ長く使っていきたいのでケーブル交換ができるHD25-1 IIがどうしても気になってしまいます。HD25-1 IIはX1060でも力を発揮できますでしょうか?中でも外でも使えるとの評価が多くあったので・・。
もし発揮できないのであればDJ1200かDT770/E32に決めたいと思っています。

書込番号:10229123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 02:51(1年以上前)

ポータブルで鳴らし切るならDJ1200かな。だけど、スレ主さんの楽しく聴けるようなヘッドホンという意味ではDJ1200よりもBOSEのTriPortの方がより楽しめるような気がする。まあTriPortは音がイマイチという意見もあるのでなんとも言えませんが、重量や装着感を含めるとポータブル駆動でベストという人もいます。

個人的にはHD25に一票。X1060で鳴らし切れるかわかりませんが、あの音圧と耐久性は素晴らしいです。

書込番号:10229911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/29 22:37(1年以上前)

>>Author Unknownさん
返信ありがとうございます。


BOSEはイヤホンがあまり好みではなかったので少し抵抗があります・・・。すいません。
今HD25にかなり傾いています。レビューを見る限り好みにあっていそうなので。アドバイスありがとうございます。

書込番号:10233716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 18:41(1年以上前)

ヘッドフォンでしたら、BOSEのヘッドフォンはいかがでしょうか?

人によってBOSEヘッドォンの評価は異なりますが、
著名人もかなり利用しており、大満足しているようですよ。

ちなみに私は、渋谷のAppleStoreでテストしましたが、
とても良いBOSEらしい音だと感じました。

しかし、ゼンハイザーを愛用している方だと、
ヨーロッパの自然な音を重視したゼンハイザーと大迫力を目指す
BOSEとのギャップがあるかもしれません。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:10247450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 09:06(1年以上前)

追記です。
すみません、BOSEのヘッドフォンはあまり好きではないんですね…

でしたら、AKGのヘッドフォンはいかがですか?
欧州のヘッドフォンメーカーで定評がありますよ。

では。

書込番号:10250675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/04 19:41(1年以上前)

ゼンハイザーのHD25は,小生のKenwood機では巧く鳴らし切れませんでした。

低音は多いけど,小生のポータブルでは,制動のコントロールが出来ずに,甘い印象と平面ちっくな印象でしたね。

書込番号:10259165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/05 12:27(1年以上前)

HD25は確かにポタ直では鳴らしきれてはないですが、それなりの魅力はありますよ。まぁ、理想はポタアン+リケーブルですが。

書込番号:10262560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/05 22:20(1年以上前)

すみません。事情により返信が滞ってしまいました。

>>MACWIN2009さん
AKGも考えてはみたのですが私は頭がそれなりに大きいほうなので、ヘッドバンドが短いという意見が散見されるAKGは今回は避けようと思っています。田舎に住んでいまして試聴することができないので・・。すみません。

>>どらチャンでさん
ポータブル直では厳しいですか・・。PHPAの購入も視野に入れて考え直したいと思います。わざわざお試しいただいてありがとうございます。

>>きんとさんさん
やはりPHPAを挟むと印象が変わりますか・・。リケーブルはさすがに難しいのでPHPAの購入を考えてみます。情報ありがとうございます。

書込番号:10265316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/06 23:08(1年以上前)

主さん,HD25はポータブル一発では苦しいです。
定位感が悪くなるから,音イメージが上へ行ったり,下へ行ったりと来て,平面ちっくな空間印象へ来ちゃいます。
で,この音を出してしまうと,時には音場感が低いポジションへ来る様な,恰かも空間を感じてしまいます。

で,途中にアシストを介してあげると,巧く鳴る様になりますから定位感が上がります。
すると,基本的展がり方が,高い遠いタイプのHD25ですから,ボーカルイメージは高く遠くなり,空間の音は塊り傾向へ向かいます。(此方の音の方が,前後空間な音が出て来て好い傾向です)
けれども,制動力が付いて来ますから,低音のキレは出て来て,快活な音で鳴る様になります。

で,ポータブル一発じゃ鳴らし難いHD25ですから,使い方に因っては,価格的に勿体無い鳴るモノになってしまいますね。

書込番号:10270657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/07 16:30(1年以上前)

因みにサブでこんな組み合わせもアリかなと。
確かに鳴らしきるという訳にはいきませんが、結構良いかもしれません。

書込番号:10273309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/07 20:51(1年以上前)

iPodのフォンアウトに鳴らし難いHD25ですか。
平面ちっくな音に,更に輪を掛けて崩れてしまいませんですか。

書込番号:10274347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/07 21:13(1年以上前)

まぁ、上流を改善するのか?出口を改善するのかというコトですが、写真の様に上流を極力ショボくしても、HD25はそれなりの音質でそこそこの立体感では鳴ってくれますよ。上流をグレードアップすればソレに応えてくれるし。鳴らしきれなくても良い音です。

書込番号:10274471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/07 21:29(1年以上前)

因みにshuffleからのフォンアウト、nanoからのフォンアウト、touchからのフォンアウトでもソレに応じた音質、音場の変化はしてくれます。まぁ、直挿しでも鳴らしきれないけど良い音だとは思います。追記:3gen nanoだけは音線が細いのが気になりますが4gen nanoでは許容範囲です。

書込番号:10274549

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/07 22:04(1年以上前)

双方で足の引っ張り合戦で,音源ソースは出したいけれども,確りした音は出て来ません。

同じ鑑賞時間を過ごすのですから,確りと鳴らす装置へ繋ぎたいモノですね。HD25。

書込番号:10274769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/07 22:17(1年以上前)

確かにどらの言う通りなんだけどね。鳴らしきれなければダメってモノじゃないと思います。あと、iPodのフォンアウトとひとくくりにしてるみたいだけど、iPodでも各世代、機種によって全く違いますよ。私の経験で言えばデブnanoまでは貧弱でしたが、4gen nano や 2gen touchではフォンアウトの品質もかなり上がってますよ。まぁ、ポタアンを導入するのがベターだとは思いますが。

書込番号:10274851

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

今最も良いイヤホンは?

2009/09/27 18:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 syurisyuriさん
クチコミ投稿数:79件

はじめまして。
先日hifimanのDAPを注文したのをきっかけにイヤホンのグレードアップを考えています。
これまではATH-CK100を使用してましたが、断線により修理に出したのと、クラシックは気に入っていたのですがRockなどは迫力ある音が出なかったため、友人より譲り受けたCX400Uを使用しています。
高中低音のバランスや音場はそれぞれ特徴があると思いますが、音の細かさ、解像度のようなものについては値段相応のように感じました。
ですので次に買うイヤホンとして単純に値段からSE530やTripleFi 10を考えているのですが、ここの掲示板でER-4Sの解像度も高いとするような方もいらっしゃるようです。
クラシックもロックもそこそこ聴ける、今一番良いイヤホンは(費用対効果を無視して)といえば、みなさんはどれだと思いますか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:10222451

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/27 19:30(1年以上前)

ファイナルオーディオの1601シリーズかな。
口径が大きいダイナミック型の余力が在る低音は力強い。

ん〜,ステンレスバージョンの空間的な音を聴いたら,クロムバージョンへ行きたいですね。

書込番号:10222818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/27 20:17(1年以上前)

Fi10Proはそこそこ何にでも使える便利なイヤフォンです。
低域から高域までバランスが良く、楽器の音色もボーカルもそつなくこなします。
元気が良いタイプで遮音性も高いので、外で聴くには使い勝手が良いかもしれません。
音場バランスも良く、音像定位も良いほうです。

ここからは私の私見ですが、ちょっと作為的な音がする点が難点だと思ってます。
音色というかカラーというか、ちょっと独特の味付けがありますが、逆に大好きな方には、このあたりも含めて良いのかもしれません。人気は高いですね

書込番号:10223085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 syurisyuriさん
クチコミ投稿数:79件

2009/09/27 20:36(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます!

>どらチャンでさん
ファイナルオーディオは是非一度聴いてみたいです!
ただ、手で押さえないといけないようなので通常のイヤホンのような使用はできないみたいですね。

>毒舌じじい
やはりFi10Proですか。レスの多さが人気を物語ってますね。
音域のバランスだけでなく音場のバランス、音像定位もよいなら私の用途に合ってそうです。

書込番号:10223204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/27 21:05(1年以上前)

主さん,ファイナルオーディオの1601は,手で押さえなくても大丈夫ですょ。
ただ,遮音性がイマイチなと風切り音が大きいのは欠点ですが,歩行には十分な装着感です。(歩行の際のシンクノイズは少ないです)

書込番号:10223392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/28 08:00(1年以上前)

Fi10の良いところは、分解能力と定位が良いのでボーカルのイメージがカッチリしてます。まさに、ボーカルが目の前に来る感じです。奥行き感も結構ありますね。
楽器の音も聞き分けられます。
あと、あまりDAPを選びません。初期のiPodクラシックのような、若干眠たい音も、結構元気な音に化けます。
良い意味でキャラが結構立ってるイヤフォンです。

書込番号:10225610

ナイスクチコミ!2


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2009/09/29 11:10(1年以上前)

ER-4Sは非常にリアルできれいな音が聞けます。生の楽器が目の前でなっているという印象です。解像感も非常に高く、音場にかかっていた霞がすーっと晴れたような見通しの良い音になります。価格を度外視しても、高域に関してなかなか、匹敵するイヤフォンは無いのではと思います。1つ持っておいて損はないとは思います。
低音はローエンドまできっちり出ますが、しまっていて、迫力満点、と言う音ではないです。

ただ、ロックやポップスなどでは、その良さはあまり。関係ないかも。

書込番号:10230747

ナイスクチコミ!0


スレ主 syurisyuriさん
クチコミ投稿数:79件

2009/10/02 18:23(1年以上前)

友人がse530とie8を所有しているので視聴させてもらいました。
どちらも低音が迫力があるのですが、ck100と比べるとその分こもって聞こえるためか解像度が低いような聴こえ方がしました。
自分がそういう好みなのかもしれません。
あとはみなさんの意見を参考にして安いER-4Sをまず注文しました。
hifimanのDAPが届いたらtriplefi10proをさらに買ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10247377

ナイスクチコミ!0


スレ主 syurisyuriさん
クチコミ投稿数:79件

2009/10/21 01:25(1年以上前)

ER-4Sを買って2週間くらい経ちました。
音量が小さいというデメリットもありますが、まさにshige1さんの言うような音でした。
とてもいい買い物ができたと思います。
それにしてもhifimanが待ち遠しい。。。

書込番号:10343135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

新しくイヤホンを買いたいですが、みなさんは  SONYのMDR-EX500SL  と  SONYのMDR-XB40EX と  オーディオテクニカのATH-CKS70  と victorのHP-FX300 の中でどれがいちばんおすすめですか?
またそれぞれの特徴などを教えていただければ幸いです

書込番号:10213483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/26 12:14(1年以上前)

主さんが挙げた機種には,低音拡張型が二本入ってます。
残り二本は,普通なBALANCeの製品です。
で,主さん好みな傾向が?ですから,傾向を絞り込みましょう。

因みに,XB40とCKS70は,高音側が派手目印象じゃないですょ。

書込番号:10215473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/09/26 13:04(1年以上前)

僕は低音が強い物がいいです 今の所なぜだかmdr-ex500slやhp-fx300がとても興味があります
mdrーex500slやhp-fx300はどう思いますか?

書込番号:10215697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング