このページのスレッド一覧(全2594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2009年6月26日 16:32 | |
| 1 | 4 | 2009年6月20日 14:52 | |
| 2 | 5 | 2009年7月11日 11:47 | |
| 127 | 62 | 2009年6月21日 05:19 | |
| 0 | 2 | 2009年6月26日 18:10 | |
| 0 | 2 | 2009年6月13日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おばあちゃんの耳が遠くなってしまいTVの音が良く聞き取れないんです。TVの音量をおばあちゃんの耳に合わせると大音量となってしまいます。
そこでヘッドホン(補聴器使用のためオーバーヘッド)を購入してみようとなったわけですが、何を買ったら良いのかまったく分かりません。
軽くて長い時間装着していられる物がいいのかとも思い、MDR-XB500あたりがいいのかと初心者ながら考えたりしています。
一万円以内で検討しています。
よろしくお願いします。
0点
テレビのフォンアウトにヘッドホンを繋げると,スピーカの音声は切れますが,切れない仕様なのでしょうか。
確か,国内メーカに,聴き取り難くなった方用のヘッドホンが在った記憶が在ります。
Pioneerのフェミミじゃ無かったと記憶してます。
書込番号:9736004
1点
ホームに帰ったら,カタログ等を見てみますね。
其れまで見付かると好いですが。
書込番号:9736324
1点
SONYのサウンドレシーバ言,MDR-M20TVが型番末尾が示す通り,デレビ用です。
メーカ希望小売価格が9240円とXB500因りも高くなりますが,主さん用途には合いそうです。
一度,SONYWEBにて調べて見て下さい。
書込番号:9736654
![]()
1点
>(補聴器使用のためオーバーヘッド)
とのことですが補聴器を付けたままヘッドフォンをするということでしょうか?
自分の祖母も補聴器を使っているんですが電話の受話器のスピーカー側を近づけるとよく
ピィィィィ!!とけたたましい音量でハウリングをおこしていてかわいそうでした。
ヘッドフォンだとどうなるか分かりませんがもしかしたら鳴っちゃうかもしれません。
もし鳴ったら外せばいいですがどうせ外して使うのならイヤフォンの方が
軽くて取り回しがいいんじゃないかと思うんですがどうでしょう。
一度家にあるヘッドフォンで試されるといいかもしれません。
書込番号:9743161
1点
出張に出ていて返信が遅れました。
早速調べてみます。
補聴器がものすごい音出すときがあります。ハウリングですか?家にヘッドホンがないので試せません。イヤホンも考えてみたいと想います。
書込番号:9754597
0点
sonyのMDR-M20TVは製造終了になっているみたいでした。
なかなか難しいものですね。
書込番号:9754721
0点
ネットで探していたらハウリングしない丁度良さそうなヘッドフォンがありましたよ!(安いところで8千円台)
http://home.s00.itscom.net/large/CS-32P/index.html
ワイヤレスなので取り回しも良さそうですしテレビの仕様によりますが後ろに赤白の出力があればそこからも
接続ができるのでテレビのスピーカーを鳴らしながらヘッドフォンにも鳴らすというのもできてよさそうです。
書込番号:9754983
![]()
1点
とてもよさそうな物を教えていただきありがとうございます。
おばあちゃんも喜んでくれると思います。
これから価格調査してみます。
書込番号:9760603
0点
片道1時間電車に乗っています。
電車内で録音したラジオを聞くために遮音性に優れたイヤホンの情報を知りたいです。
音質については最低限の音質さえあれば良いことを前提とします。
この場合で遮音性に極限まで秀でたものを情報があればお願いします。
ヘッドフォン、イヤフォンなら何でも良いです。
予算は1万以下程度まで。安ければ安いほどヨシ。
このイヤフォンをしながら車を運転したら殺人未遂と問われてもしょうがない!ってレベルのものを探してます!
どうしてもラジオの人の声は電車の雑音と似た音のためつぶされてしまいます。
そのために大音量で聞くと回りの方に迷惑をかけてしまいがち。
電車内に限っては音質よりも遮音性が大事かと思い質問させてもらいました。
1点
主さん予算なら,シュアーのSE115が好いのじゃないかな。
この機種,ドチラかと言えばボーカルイメージが飛び出た印象の音で,他の音が前方へ出た印象が少なく,ボーカルイメージを囲む雰囲気が少ないです。
ただ,シュアーの製品はケーブルが少々短いので,長さを出したい場合は附属の延長ケーブルを追加します。
書込番号:9722678
0点
以前にも同じような質問された方がいましたので、私は今人気のビクターの HP-FX10 をお勧めしました。その方もこれを購入されるようです。価格が1000円以下で遮音性にも優れ、音質も良いので十分満足すると思いますよ。
一度レビューを参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000028499/
書込番号:9723976
![]()
0点
ラジオのような音源でしたらあまり高い機種は使わない方がいいでしょう
確かラジオの音はCK300のような高音寄りで低音が薄い機種を使えば聞き取りやすい様です
CK300はイヤーピースをER-CK50とEP-FX4でも詰めたものに変えて使えば遮音性は十分でしょう
書込番号:9727172
![]()
0点
ありがとうございます。
本日名前が出た商品をすべて視聴しに街へ繰り出してみます。
また同様の質問が過去にもあったそうなので過去ログをあさってみようと思います
書込番号:9729148
0点
少しヘッドホンアンプに興味がでてきたので
試しに買ってみようと思っています
考えているのはFiiOのE5です
使い物になるか心配で質問しました
また、この価格帯のものは使うとどのような音になるのでしょうか
詳しく教えていただけると嬉しいです
0点
若干音場が広く鳴り低音も若干強くなる感じです
ヘッドホンアンプよいうよりも高性能なイコライザっていう感じです
書込番号:9705772
![]()
1点
ありがとうございます
一度買ってみたいと思います♪
今頃なんですがiPodで使えますよね……??
書込番号:9705827
0点
iPodで使用できます。
音質そのものが向上した、とはあまり感じないかも知れませんが、
音に厚みが出るように感じてそれが好ましいと思えることはあると思います。
かなり質の悪いプレイヤーで、インピーダンスの高いヘッドフォンを使用という
あまり普通ではない状況でE5を使用した際、明らかな音質向上が体感できましたので、
ある程度の能力はあるのだろうと思います。
書込番号:9706525
![]()
1点
遅くなりすいません…
お二人さんありがとうございました♪
楽しく音楽を聴かせてもらってます!
また、回答よろしくです。
書込番号:9837443
0点
初めまして。
iPodを使用して自転車での音楽を楽しみたいと思っておりますが、自転車でのヘッドホンの使用は道路交通法でも規制されていたと思いますし、なにより危険です。
しかしやはり自転車使用中でも音楽を聴きたいと考え、ヘッドホンを首にかけたままの(鎖骨の辺りにスピーカーがある)状態なら大丈夫じゃないかと考えてました。そんなヘッドホンはありませんでしょうか。もちろん音質はあれなので、歌を聞ければ良い程度で。
条件は小型(左右を見渡すのに不自由がない程度)で、耳から離れていても音を聞くことが出来て、出来れば正常な使用をした場合にも十分に楽しめるヘッドホンを希望しています。予算はとりあえず4万円程度までを。ただ、音量が小さくて耳に届かないのであれば携帯型ヘッドホンアンプも購入してみようと考えています。
お店で試聴してみた所、GRADOの製品はオープンエアですし、音量も出るので良いのかなと感じたのですが。
自転車にスピーカーをつけるのも微妙ですし、なによりヘッドホンをこんなイレギュラーな使用をされる方はいらっしゃらないと思いますが、お答え頂ければ幸いです。
って、ここまで書いて、このような使用でも違反であったり危険であればあきらめます。
5点
>ヘッドホンを首にかけたままの(鎖骨の辺りにスピーカーがある)状態なら大丈夫じゃないかと考えてました。
どうせなら、こういうのは?
http://kakaku.com/item/20466511061/
書込番号:9702394
2点
骨伝導なら耳をふさがないし、音質を気にしないなら良いかもしれませんね。
書込番号:9702465
1点
>ここまで書いて、このような使用でも違反であったり危険であればあきらめます。
一応道交法では、禁止対象ではないと思います。(明確にダメとは書いていない)
ただ自治体で規制しているところもあります。(その場合はアウトになるかも)
書込番号:9702639
0点
道路交通法第71条第6号には「各都道府県の道路交通規則、道路交通法施行細則に従いなさいよ(概略)」とあります。そして音楽を聴きながらの運転に関しての規制は、各都道府県ごとに違います。
大阪府では骨伝道スピーカーでOKサインを貰った例もあるようですが、これは大阪府の規則が緩いから(警音器、緊急自動車のサイレンが聞こえるならOK)ということもあります。
どのような音楽視聴が違法になるかは、御自身の都道府県警察本部にお問い合わせ下さい。
ただし自転車は「車」であり、毎年多くの死傷者を出している危険な乗り物であることから、(違法であるか否かにかかわらず)少しでも注意力が散漫するような乗り方はすべきではないと考えます。
音楽を聴いていた方が集中力が上がる、というのであればそれもいいでしょう。
書込番号:9703939
3点
以前は、走行に支障がでない程度の低い音量で聞いたりしていましたが、変な誤解をされるのもイヤなので今はやめました。
↓コレが良いと思います。
AUDIOBONE AQUA
http://www.intermax.co.jp/products/audiobone/audiobone.html
書込番号:9704262
3点
主さんの生活地区事情を確認しながら選択すればです。
ベースは,周辺の音を阻害せずに,片手運転はダメョだったでしょう。
其れから,製品のパッケージに表記されたくだりは,製品には書きなさいとイヤホン&ヘッドホン規定書に書かれて居るからです。
この部分の注意書きは,イヤホン&ヘッドホン規定書が制定されてから,改訂はされて無い感じです。
で,主さん環境事情がパスしてれば,バーチカルタイプの製品が宜しいのじゃないかな。
書込番号:9704356
2点
最初に自分で危険と言っているのにそこまでして音楽が聞きたいですか。
あなたが一人で事故をしようが知ったことではないですが、相手がいる可能性もあるので。
僕はやめたほうがいいと思います
書込番号:9705205
5点
そのような使用はメーカーとしても想定していないでしょうが、もしやるとすれば
高耐入力のDJタイプでしょうか。
たとえばオーテクのATH-PRO700は所有していますが、首に掛けた時ユニットを上にできるので
そこそこ聞こえます。
ただ私の場合、若干あごに当たる感じもありますので
実際にいろいろ試着して探るのが良いかと思います。
書込番号:9705243
0点
>ただし自転車は「車」であり、毎年多くの死傷者を出している危険な乗り物であることから、(違法であるか否かにかかわらず)少しでも注意力が散漫するような乗り方はすべきではないと考えます。
でしたら当然、車の中で音楽を聴く事はNGですよね?
余計な音(音楽であれ会話であれ)があれば、他の音が聞き取りづらくなるのは自動車も同じ。
質量が全然違うだけあって、殺傷能力は自転車よりはるかに高く、実績(毎年を殺している人数)も自転車よりずっと多いでしょうし。
個人的には車も自転車も歩行者も音楽を聴かない方がよいと思っていますが、携帯よりはマシかな。
メールはもちろん、話しているだけでも相当、注意力散漫になっていると思うので。
書込番号:9705860
5点
私は再三再四,この手の話題には断固反対しています
私は今まで幾度も,音楽聞きながら自転車をこいでる人間を見てきました
その度に嫌な思いもたくさんしています
ある者は携帯やプレーヤーの画面を見ながら私に気づかず突進
ある者は音楽にノリノリで蛇行運転をして私に気づかず突進
ある者は私にぶつかりそうになって,辛うじて避けるも私を睨み
ある者は気づかず私に突進するも私が車道に出て避けるも「そこまでするか」的な目でガンをつけ
ある者は音楽を聴きながらジャンプを広げてハンドルを握らず運転し,私に気づくも時既に遅く私に突進
ある者は音楽を聴きながら道路を走り,人に気づかず衝突して転倒,起き上がって何をするのかと思えば「前見て歩けこの婆!」「自転車弁償しろ」と罵る始末…
あなたがたそんなに,人に迷惑をかけてまで音楽が聴きたいですか
あなたがたそんなに,音楽を聴きながら運転する自分を正当化したいですか
書込番号:9706402
19点
フック部分を開いた状態で固定できるような耳かけヘッドホンはどうでしょうか。
オーディオテクニカのもの等はこのようなタイプだったと思います。
危険かどうか?ですが
スレ主様の想定されているような使用方法であれば個人的には問題ないと思います。
耳に付けている状態と離していて音が耳に届いている状態は周囲を把握できるレベルがかなり違うと思います。
ですがあまりおすすめはしません。
イレギュラーな使い方をしているとどうしても不恰好になるでしょうし、
自分がどれだけ周囲に気を配れていると思っていても嫌がる人は嫌がるのでしょう。
危険にならないように音楽を聴けないか?と話すだけで怒る方もいるくらいですから。
そこまで配慮しないといけないとなると、カーオーディオの存在やそもそもスピードが速く自転車以上に集中力を要するバイクや車はそれだけでアウトなのではとも思いますが。
書込番号:9706466
5点
少なくとも運転中に他のことをするということは集中力は少なからずそちらに持って行かれるということです
骨伝導であってもです
ということは周りにかかる迷惑が少なからず増すということです
なんで加害者は楽しんでいて,普通に歩いている我々歩行者が怪我を負わなければならないのか?
ふざけるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
知恵袋でもしらじらとこういう質問をしてくるヤツがいるから,
本当に腹が立つ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216690162
書込番号:9706551
6点
全てが音楽を聴きながらジャンプを広げてハンドルを握らず運転するような非常識な人間と一緒ではないです。
何事にも範囲と言うものがあると思います。
「常識の範囲」とか「迷惑のかからない範囲」とか。
その範囲を超えれば糾弾されて当然だとは思いますが。
書込番号:9706658
2点
>でしたら当然、車の中で音楽を聴く事はNGですよね?
……こんな屁理屈を言う人が多いようであれば、自転車免許制もやむなしですかね。
どうして自転車に乗ってのヘッドフォン使用に規制があって、カーオーディオには規制がないのか考えてみれば分かるでしょう。
自動車はそもそも防音性の高い乗り物です。周囲の音が聞こえにくいことを前提にしているので、走るのは車道のみであり、他者への呼び掛けはウィンカーや大音量のクラクションを使って行います。
ところが自転車は周囲の音が聞こえやすいことを前提にしており、車道と歩道の両方の走行を許されています。歩行者の呼び掛けや自動車の接近音が音楽にかき消されると危険性が増すのは、言うまでもないことです。
書込番号:9706680
12点
自転車で周囲の音が聞こえるよう配慮しても音楽を聴くことがNGであれば
>でしたら当然、車の中で音楽を聴く事はNGですよね?
ということではないのですか?
書込番号:9706706
3点
此れがベースでしょう。
◇自転車安全利用5則(警察庁作成)
(1)車道が原則、歩道は例外
(2)車道は左側を通行
(3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
(4)安全ルールを守る
▽飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
▽夜間はライトを点灯
▽交差点での信号順守と一時停止・安全確認
<改正された点>
▽運転中の携帯電話は禁止
▽大音量で音楽等を聴きながらの運転は禁止
(5)子供はヘルメットを着用
で,
(1)車道が原則、歩道は例外←原則と例外がキーポイントでしょう。
▽大音量で音楽等を聴きながらの運転は禁止←大音量がキーポイントでしょう。
書込番号:9707124
3点
3エクスビカラットの涙 様
かなり、重ねてひどい目にあってますねぇ。お気の毒です。
(自転車の台数が多いのか、レベルの低い輩が多いのか?)
怪我しないようにくれぐれも注意して下さい。
で、もし、怪我をされた場合は、とにかく、相手の身分証明を確保し
警察に電話して下さい。
また、保険に入っていない輩が多いですから、とにかく一筆書かせないと
泣き寝入りだけはごめんですね。
スレ主様
自転車は、自動車に比べて、はるかに”音”を意識する乗り物だと思います。
目と耳の集中力を、音楽を聴いていないときと同等に維持できると
=音楽を聴いていた事は、この事故に関係ありませんといえることを
証明できるのであれば止めませんが、
もし、事故をおこして相手を負傷させた場合、とんでもない保障をしなければ
ならないことを覚悟しておくべきです。
加えて、総合保険などで、自転車運転時の事故も補償できる保険に加入しましょう。
(2〜3千円/年です)
相手にぶつからなくても、それを避けようとして転倒したお年寄りが、数ヶ月の
怪我をし、数百万円の賠償請求を受けた人が居ます。
勤務時間中にお年寄りにぶつかって数百万円の賠償請求を受け、全社的に、自転車保険に
入りなさいというおふれの元になった人も居ます。十分ご注意を!
◎なんで、こんな常識を、小学校・中学校で教育しないんでしょうねぇ?
書込番号:9707383
3点
まあ、直接にせよ間接にせよ周りの音が聞こえて避けれるならよいんでない?
中には車でイヤホンして救急車の音すら気がつかないアホどもがいるんだし。
書込番号:9707420
0点
こんなのは?
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001318&cate_cd=004&option_no=1
書込番号:9708578
3点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168121.html
「こういう商品も御座います」
としか言えませんね。
大音量で鳴らせば騒音公害になりますし、
「普通のヘッドフォンを耳の付近に」
というアイデアは
警官が
『いや、今耳から急いで外しただけだろ?』
と検挙する旨申し渡されたら
物証が無い上に
『普通耳にはめて聴きますよね?』
と状況証拠的に不利ですし。
走行環境もどの様な道か解りませんので
以上の事を踏まえて自己責任によりご判断下さい。
書込番号:9708593
3点
PS3で使用するために5.1chのサラウンドヘッドホンを買いたいのですがFPSとかTPSとかでサラウンドヘッドホンを使うと敵の位置とか分かったりしますか?
分かるなら欲しいのですが・・・
誰か教えて下さいませ。
0点
足音とかに関してはゲームソフトに依るので一概には言えないと思います。例えばCoD4ではヘッドホンが有効ですが、BFBCではほとんど意味がないです。
まぁ臨場感や迫力が増す事は間違い無いですから、十分買う価値はあると思いますけどね。
普通のヘッドホン端子でも足音は聞こえますので(CoD4とか)、一度試してみては。
書込番号:9701080
![]()
0点
なるほど5.1chが有効なのとあんまり意味が無いのがあるわけですね^^
やっぱ買ってみようかな・・・・
お店で視聴してみます^^
書込番号:9760964
0点
現在、パイオニアのSE-MJ2の折り畳み可能なヘッドホンを使用しています。
元々この商品を買った動機が、通学時に使え、鞄に入れる為に小さく出来るヘッドホン、といったところです。
ヘッドホンの方がイヤホンよりは音質がいいのかな、と思いこの商品を半ば衝動買いしてしまいましたが失敗でした。
値段は2000円弱ですが、音質が悪く損をした感じです。
ノーブランドのイヤホンの方がよっぽど綺麗に音を出してくれているようです。
レビューを見ると音漏れが激しいとあって、やはりここは買い換えようと思っています。
コンパクトに折り畳み可能な、音漏れが少ない音質もそれなりにいいヘッドホンを探しています。
予算は出来れば4000円以内で――。
条件が合わないのであればイヤホンでもいいかな、とは思っています。
コードはU型の、端子はストレートタイプの物で3000円以内なら……。
おすすめの商品をどうぞ教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
低価格帯のヘッドホン類は,音抜けを好くする為でしょうか,比較的漏れが多い傾向です。
其れから,有名処の製品は,平面ちっくな音傾向が強い製品が多く,軽い音印象が強い傾向です。(サーノイズが拡散して煩い傾向にも)
で,店頭価格で主さん予算なら,テクニカのSJ5は如何ですか。
但し,パッケージの番号シールナンバーは「09xx」の条件付きです。
SJ5の新しい方は音が回復しまして,力強さが戻り,空間的な前後展がり感が戻りました。
また,音色的にも抜けは好い方ですから,スッキリ感は在る方です。
但し,音漏れは他の低価格帯同様に,在る方です。
書込番号:9691873
![]()
0点
お勧めして下さったヘッドホンなら、予算もオーバーせずに済みそうです。
買い換えようか番号シールナンバーも気を付けて検討してみます。
返信ありがとう御座いました。
書込番号:9693427
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








