イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2593

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

10000円くらいのイヤフォンでオススメ

2009/05/21 01:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:35件

10000円くらいのイヤフォンでオススメのはありませんか?
僕の好みの音はサの行が耳に刺さる音でないことだけです。
よく聴く音楽はL'Arc〜en〜CielとVAMPSとHYDEです。

書込番号:9578113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/05/21 07:54(1年以上前)

パイオニアのSE-CLX7はいかがでしょう。
全体的にかなりフラットで、低音から高音まで綺麗な音で聴かせます。派手好きは人には合わないですが、じっくりと音楽を聴きたい人にはお勧めです。
あとは、オーテクのATH-CKM70。低音が少し物足りない感じはするかもしれませんが、高音の綺麗さ表現力には定評があります。

書込番号:9578612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/23 00:30(1年以上前)

オーテクのATH-CKM70を購入しました!!!
エージングする前はくそみたいな音でしたけどエージング専用のCDで20時間くらいエージングするとすごく音が良かったです!!!!
今度レビューをさせていただきたいと思います!!!
いいイヤフォンを紹介していただきアリガトウございました!!!!

書込番号:9588479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

10000円イヤフォンVS6000ヘッドホン

2009/05/21 01:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:35件

10000円のイヤフォンと6000円のヘッドホンならどちらのほうが音がいいのでしょう?
大体でいいから誰か教えてください!!!!!!

書込番号:9578105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/05/21 13:02(1年以上前)

質問がアバウトすぎるので、こういう質問じゃレスつけにくいよ。
まず、自分の好み、よく聴くジャンルやアーティスト、プレイヤーの機種etcなどを書いて、それで、1万円だとどんなイヤフォンまたはヘッドフフォン、6000円だとどんなイヤフォン、ヘッドフォン・・・などと書いてくれると、みんな答えてくれると思うけど。

ついでだから、おおまかで言うと
1万円のイヤフォンと6000円のヘッドフォンだと、1万円のほうが音質的に良くなるケースが多いのじゃないかな。イヤフォンにしろ、ヘッドフォンにしろ、1万と6千じゃ音は違うはず。

書込番号:9579732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/21 16:18(1年以上前)

ちなみに、なんでヘッドホンを6000円で比較するんだろ?
1万円のイヤホン買えるなら、ヘッドホンも1万円の買えるじゃん。

書込番号:9580361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-EX90SLの付属ケース

2009/05/17 19:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

MDR-EX90SLの付属ケース これが丈夫でさらにコンパクトなので持ち運びに重宝してるのですが 1年も経てばケースはふにゃふにゃになってしまうのでしょうか
長く使っている人 教えて下さい

書込番号:9559264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/05/18 20:29(1年以上前)

一年半経過するも、買った時と同じ 状態です。

書込番号:9565039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/05/18 21:04(1年以上前)

そうですか 安心しました
もう一つ質問なのですが ヤフオクで出ている90SLなんですがほとんどメーカーの写真などを
載せている偽物と思うのですが あれを落札している人は偽物と分からないのでしょうか?
それとも知っていて落札するのでしょうか

書込番号:9565260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/19 16:22(1年以上前)

ヤフオクで出ている90SLですが、1年半くらい前に私は本物(保証書あり)
を購入しましたが、今はニセモノが出回っているかも知れません。
ニセと分かって落札する方は少ないのではないでしょうか。恐らく、本物
の在庫の残りか、中古を出品しているものを落札していると思いますが。
90SLのニセモノが嫌なら、サウンドハウスで90LPを購入すればいいでしょう。

書込番号:9569467

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 とぉいさん
クチコミ投稿数:193件

このたび、ULTRASONEのHFI-580をSONY NW-X1060用に購入しました。
まだ音は固く感じるものの、店頭での視聴などで一目惚れ?しました^^;

ただ、ケーブルが3mと外での取り回しに不自由してしまいそうなので思い切ってショート化をしてみようかと思っています。

「ヘッドフォン 改造 ケーブル ショート HFI」なのでググってみたのですが、ピンと来るサイトさんを見つけることはできませんでした。

ショート化のやり方は漠然と判るんですが、電気関係は全くの素人で半田がいびつながらとめられる程度です。
もしよろしければ、どのような部品を集め、どのようなことに注意しながら作業をすればよいのかなどをご教授おねがいします。

ttp://rx78.at.webry.info/200702/article_10.html
勝手にリンク申し訳ありません;;
こちらが一番判りやすいとは思うんですが、自分の知識では配線まわりとかが結構不安で・・・

書込番号:9555284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2009/05/17 02:46(1年以上前)

別にケーブル着脱可能にしたいというのでなければ
ドライバの方まで分解する必要はないですよ。
適当なところでケーブルを切って、LとRとグランドの3本を引き出して
そこらのプラグに半田付けするだけで音は出ます
↓が分かり易いかな
http://www.oyaide.com/audio/diy_files/3.5stereo_mini_diy.html

気をつけるのは、LとRとグランドの接続を間違えないこと
プラグの種類によって位置が違うのがあります
自分の場合は、前奏で左右どちらかだけの音が鳴る曲を用意して
曲を流しながら交互に付け替えて適当に合わせてます
線をプラグに接触させただけでは音が出ないという場合、多分その線は
エナメル線(絶縁のため表面をコーティングしてある線)なので軽くライター
であぶるなり半田をのせるなりすれば通電するようになります

あと補強したい場合は最後にホットボンド(グルー)でガチガチに固めると良いです
熱収縮チューブも効果的です
どっちもダイソーに売ってます

プラグがその辺に売ってない場合はそこらの要らない延長ケーブルを
バラすか、HFI-580のプラグをバラすなりして流用しても良いかと

あとは「断線 修理」なんかでググれば分かり易いサイトがいろいろ出てきます

書込番号:9555523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/17 11:06(1年以上前)

勿体無いですね。
巧く鳴らせ切れないだろうなポータブル装置の為に,ケーブルを短くするのわ。

当機のケーブルは,外被付きのケーブルかと予測しますが,外被をニッパ,ワイヤストリッパ等で剥がせば,芯線が顔を出すでしょう。

芯線の先端へ半田処理をして,拠り線がバラけない様にします。

ステレオミニプラグは,カナレ製メタルボディ辺りは楽器店等でも見付かり,場合に因っては購入出来るでしょう。

プラグの極性は,JEITAの音楽鑑賞用ヘッドホン書で決まって居て,「チップ端子:左正端子」「リング端子:右正端子」「スリープ端子:共通負端子」です。
で,プラグ端子の名称は,「先端:チップ」「真ん中:リング」「長い根本:スリープ」と称します。

内部ケーブルの色は?ですが,赤線がR線,同じ色の線が二本在った場合は共通線,残りの線がL線でしょう。
で,目視で確認も好いですが,テスタにて確認するのが安心感が出るでしょう。

半田は,多過ぎず少な過ぎずで,濡れ好く広がる様な処理をしますが,不安ならフラックスを購入して,フラックスを塗ってから半田処理をします。(半田処理がし易い)

半田処理が終わりましたら,樹脂系の接着剤を端子部分へ流し込んで,プラグボディを被せます。
はみ出た接着剤を拭き取り,接着剤が固まったら完成です。

糸はんだには,半田が付き易い処理はして在りますが,フラックスを使うと作業がし易くなります。(フラックスの購入は流動的)

書込番号:9556717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 とぉいさん
クチコミ投稿数:193件

2009/05/17 14:53(1年以上前)

ムスカ@さん、どらチャンでさん、ご返信ありがとうございます。
お二方のお言葉でショート化する自信がつきました!
ムスカ@さんのご紹介していただいた先でパーツを物色、どらチャンでさんの細かな説明で自分のスキルをカバーできそうです。

この機種でこのヘッドフォンはオーバースペックでしたかね?

書込番号:9557825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2009/05/17 18:09(1年以上前)

>この機種でこのヘッドフォンはオーバースペックでしたかね?
HFI-580なんかは基本据え置き機器向けでポータブル向けではないかと思いますが、
音質的に満足ならば細かいことはあんま気にしなくても良いんじゃないでしょうか

あとオヤイデ行くなら激安ポータブルヘッドホンアンプのFiio E3を
買ってみると良いですよ。HFI-580なら効果大きいと思います。
NW-X1060のラインアウトを使えばそれなりの音質向上が狙えるかと
まー多少かさばりますが

書込番号:9558837

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぉいさん
クチコミ投稿数:193件

2009/05/17 23:14(1年以上前)

ムスカ@さん、アドバイスありがとうございます。
ヘッドフォンはオーバーヘッド&密閉式でしっかりしたものと言う条件で微妙な予算の中、選んだ次第です。
ヘッドフォンアンプ、ちょっと気になっていたんですが、こんなに低価格なのがあるんですね!
ただ、1060のラインアウトとなるとWMPORT使用になるかと思うのですが、これも市販品を改造品と手に入れられないようです;;
これに関してもちょこっと情報を調べてみようかと思います。

書込番号:9560967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/18 00:46(1年以上前)

ラインアウトとってアンプにつなぐのであれば
ボリュームコントローラー付きのFiio E5(Fiio E3の上位機種)にした方がいいと思いますが

書込番号:9561658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2009/05/18 01:02(1年以上前)

あー失礼ひとつ忘れました
もしウォークマンのラインアウトでE3を使う場合は音量可変のドックを
使う必要があります(市販ではWS-12Lなど)
E5ならアンプ側で音量調節可能です

ただE5はスイッチ壊れやすいんで個人的にはあまりお薦めしないです
あとE5の方が音良いか?というと実際そうでもない気がするので

書込番号:9561732

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぉいさん
クチコミ投稿数:193件

2009/05/18 06:56(1年以上前)

飽きっぽい人さん、ムスカ@さんご返信ありがとうございます。
WMポートから信号を取った場合、抵抗やらをいじくらないといけなくなるようで初心者には敷居が高そうです・・・

個人的にはE5のほうがデザイン的には好みです^^;

ひとつ気になるのは、NW-X1060自体[s-master]というデジタルアンプを搭載しているので、その恩賜を受けるにはヘッドフォン端子から音を取らないといけないのかなって思っています。
それを考えると無理してWMポートから音を取らなくてもいいのかな?とも思っています。

書込番号:9562289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

グレードアップ

2009/05/16 01:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

現在、オーディオテクニカのAD400を使っていますが、より良いヘッドホンを購入したいと考えていますが、予算は4万くらいまででオススメがあれば教えてください。

AD400で気にいっていないところは、少しこもって聞こえること。
高音の伸び?が感じれないこと、低音がぼやけて聞こえる(量は十分だと思います)
欲しいヘッドホンのタイプは、高音が伸びてキレイに聞こえること、低音はそこそこでもかまわない(締まりがあれば量は少なくてもいい)のと、こもってる感じがないものです。

主に聞くのはJ-POP(CDかmp3 320kbps)です。
PCのサウンドカード(ONKYO/SE-200PCI)からA973へ出力して聞いています。

書込番号:9549763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/16 08:51(1年以上前)

おはようございます。
スレ主さんのご希望に合いそうなのはATH-A1000Xがよろしいかと。
4万円少しオーバーでもよいなら上位機のA2000Xを是非聞いてみてください。

書込番号:9550608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/16 09:03(1年以上前)

テクニカのA2000Xは好いですね。
基本的展がり方もAD400とは逆なタイプとなり,展がり感が出て窮屈感が少なくなります。

A2000X,側圧が弛くなったけど,A1000X因りも装着塩梅は好いですね。
アームに芯が在って,腰が確りして居る印象に見えまする。

書込番号:9550644

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 09:44(1年以上前)

ご予算4万円と言うことですし、色々勧められそうです♪
そこでまずお聞きしておきたいのですが、ホームユースでヘッドホンの音の篭りがイヤならば、開放型も視野に入れて見てはいかがでしょうか|ω・*)?
それ次第で面白い選択肢が増えると思います

あとは高音の伸びについてですが綺麗に聞こえるというのにも種類があります
キラキラしたような刺激的なものも好みなのか、もしくは柔らかく優しい音なのかなどです
こちらは如何でしょうか|ω・*)?


余談ですが、A-973のヘッドホン端子はプリメインとしての質は価格帯的にみても悪くはないのですが、良くもないのです;;
INTECシリーズ姉妹モデルのA-905FX2などもありますが、あちらと比べると質は良いものの、ヘッドンアンプに比べると若干曇った印象を受けます
元々定格方式も違うのでその違いは当然なのですが、実売4万円台のモデルをあわせるにはちょこっともったいないやも知れません;;

とはいっても特別悪い端子ではないです故、とりあえずはこの端子で鳴らして、資金にゆとりができた時にでもヘッドホンアンプのご購入の方も考慮されてみては如何でしょうか|ω・*)
特に安定した出力や音の篭りをなくして行きたいならば、あるとないとでは大きな差が出てくると思いますです
頭の片隅にでもとどめて置いて下さったら、と思います

書込番号:9550789

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 11:25(1年以上前)

誤字を見つけたのですが、とんでもない誤りを誘発しそうです故訂正をさせてください;;

INTECシリーズ姉妹モデルのA-905FX2などもありますが

INTECシリーズ姉妹モデルだとA-905FX2などもありますが

これはA-973と同じONKYOさんの製品で同価格帯から比べての記載をしたかったのです|ω・;)
元々INTECシリーズと、A-97xシリーズは作りの方式から違いますし〜とつなげたかった為記載をしたのですが、この誤字ではまるでINTECシリーズの姉妹モデルになってしまいますね;;

面映いミスですが、誤字の報告でした

書込番号:9551125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/16 13:16(1年以上前)

物欲がとまらないさん
どらチャンでさん
天衣さん
返信ありがとうございます。

ATH-A1000X / 2000X がいいとのことですが、これらは密閉型ですよね?
密閉型より開放型の方が良いと聞きますが、実際どういった違いになるのでしょうか?(この土日で視聴してこようとは思っています)

天衣さんのおっしゃるように使用は家のみなので、音漏れは気にしません。
質問されている高音についてですが、以前CK7をポータブルで使用しており、高音のキレイさは気に入っておりました(少しキツイと思わなくはなかったですが)。なので刺激的なものが好みなのかもしれません。
柔らかい優しい音というものを出すヘッドホンを聞いていないので、実際はそちらの方が好みだったりするのかもしれませんが(汗

またヘッドホンアンプは先ずヘッドホン購入してから考えていこうと思っています。

書込番号:9551561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/16 13:29(1年以上前)

一概に開放型のがよいとは言えません、あくまで一般論で開放型のが音のヌケがいいとか、
色々といわれていますがヘッドホン自体のつくりがすべてです。

開放型がいいならご自分で聞いて決めてください。

書込番号:9551621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/16 14:09(1年以上前)

そう,開放型だから音が好いとは行きません。
密閉タイプでも精細,精彩に音を出す製品も在りますし,オープンタイプでも太く密閉タイプ顔負けな音を出す製品も在ります。(AD2000辺りはそう)
また,STAXも然りで,値段です。(STAXの音も,アルファな音を見ればグレードが判り,方向性はダイナミック型の性能と同じです)

書込番号:9551768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/16 14:19(1年以上前)

物欲がとまらないさん
返信ありがとうございます。

視聴もせず密閉型・開放型など書き込んでしまい、ご気分を害されたのであれば申し訳ありません。
せっかくの買い物ですので、いろいろと考えてしまうのです。

そこで、視聴するにあたってこれは聞いておいたほうがいいと思われる機種をお教え願えませんでしょうか?(価格や音の傾向など問いません)

書込番号:9551807

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 17:18(1年以上前)

流れ的に開放型を進めてしまったのがまずかったでしょうか……申し訳なく思います(´;ω;`)

書き込みが遅れてしまいましたが、開放型(オープンエアー)と密閉型(クローズド)の間に音の上下関係は存在しませんです
それぞれ別な方向性を求めた作りですし、それぞれにそれぞれの良さがあります
故に、ご自身の感性が非常に重要になってくるかと思ったため、視野を広く持って欲しいとの意味合いから記載をしたのです
物欲がとまらない様が先の書き込みからご不快な気分になられたのでしたらば謝罪致します
申し訳ありませんでした


オープンエアーとクローズドの大きな違いは、一般的に音の抜けだといわれております
これはオープンエアーを手にとっていただければ解るかと思うのですが、ハウジング回りの構造上音漏れ問題を考慮しない分、音楽を聴く時に開放感があるためです
殆どの同価格帯での比較の場合、音抜けという面ではオープンエアーが優れているといえるとは思いますが、クローズドでも音抜けがよい――というよりは、一つ一つ繊細な表現が得意な機種が存在します(私が所持する中だとATH-W5000などがそうです)

逆に、一般的にオープンエアーの短所として低音域が挙げられております
これも一般的に言えば間違いではないので、違いとして覚えておくと良いやも知れません
これはクローズドがハウジング構造上、しっかりと音の残響や反響に長所を置けることに繋がりますが、オープンエアーは音が抜けることからそういわれがちです
しかし、これも同様に然りでどらチャンで様が仰有るATH-AD2000、他ではDT990やProline2500などのようにオープンエアーでも音の厚みや低音域の伝わらせ方が上手なヘッドホンが存在します


結局のところ、このように機種ごとの違いを楽しむという面ではクローズドもオープンエアーも変わりありません|ω・*)
どちらが良いなどといった考え方はせず、純粋に音楽を楽しめたらと思います


視聴をお勧めするに当たってですが、最低限音の方向性や値段帯は考慮された方が宜しいかと思います……|ω・;)
音楽は感性の分野ですし、なによりも勧める側には勧める側、情報を求める側には求める側のマナーがあると思います(苦笑)
きっとお気遣いをさせてしまったのだと推察しておりますが、仮に今、回りが自分のオススメの機種を勧めたとして、それを比べあったらそれこそ雰囲気が悪くなりかねません故(苦笑)
――難しいですね|ω・;)

なのでとりあえず

・音作りとして求めるところ(音の広がり・空間表現 / 解像度 / 音の厚みなど)
・価格帯
・好きな音域の特徴(高音域が綺麗で伸びの良いもの / 低音域が力強いもの / フラット傾向で無難にこなすものなど)
・ヘッドホンに一番求めたいところ(長く音楽に浸れるための装着感 / ノリの良い疾走感・迫力 / 美しい音など)

といった情報を決めてしまうほうが、勧めるほうとしてもやりやすいかと思いますです|ω・*)

書込番号:9552465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/16 18:46(1年以上前)

つたない書き込みで、いらぬご心配をおかけしました、すみません。

ただまぁお勧めを試聴されてイメージが違うので次は?とかお書きいただいたほうが
次のお勧めとかもかけますが、そうでないとご自分でお決めいただくしかないでしょう。

書込番号:9552874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/17 02:45(1年以上前)

天衣さん
物欲がとまらないさん
返信ありがとうございます。

確かにある程度方向性を決めないとまとまらないですよね。
自分の好みだけでなく、色々な方の意見が聞けたらと思った次第ですが、余計問題になりそうなのでやめておきます。

そこで、聞いてみないことには進まないと思い視聴してきました。
視聴したのは、
オーディオテクニカ ATH-A1000X / A2000X / AD2000
AKG ゼンハイザー STAX 等
他にも聞いたのですが、あまり印象が良くなかったので少ししか聞いていません。

視聴して感じたことは、音に広がりを感じれ迫力があるものより繊細なものにいい印象を受けたことです。
(AD2000の迫力はちょっと疲れそうでした)

また、長時間聞くので装着感が良いものをと思っていましたが、今回視聴したもので問題になりそうなものはなかったです。

書込番号:9555522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/17 13:13(1年以上前)

試聴されたようで何よりです。
STAXは専用ドライバーが必要なのでご予算的には厳しいかもですね。
あとは予算とお好みでお決めになれば良いかと思います。

書込番号:9557335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/17 14:08(1年以上前)

物欲がとまらないさん
返信ありがとうございます。

確かにSTAXはヘッドホンとドライバー合計となるとちょっと買えないですね。

視聴した所が家電量販店で余り静かではないこと、
再生環境がマランツのCDプレイヤー+ヘッドホンアンプ(メーカー覚えておらず、8CHくらいあり19インチラック用?)と、
自分の環境と比べるとずいぶん差がある為、わかりにくい部分がありましたが、印象が良かった物は、
A2000X K601 K701 HD595 HD650でした。

そこで、上記のヘッドホンに絞って検討していこうと思っていますが、これらをうまく鳴らすには現状の環境では辛いのでしょうか?

書込番号:9557622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/17 14:38(1年以上前)

AKG以外は問題ないと思われます。
A973のヘッドホン端子はイマイチとかの評価も聞きますが、ご使用になって
不満が感じられるようならヘッドホンアンプなりお考えになられては?

書込番号:9557762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/17 15:33(1年以上前)

量販店の視聴セットというと、たぶんマランツのSA-15S1にべリンガーのアンプ(型番忘れました)じゃないかな。あのアンプは多チャンネル使用を優先していることもあって、性能自体はたいしたことはありませんけど、CDの方はヘッドホン端子としての評価もさることながら、再生も優秀な機器です。高音よりな味付けなんで、そこはいちおう抑えておいたほうがいいです。「視聴と音が違う!」みたいなトラブルを起こさないように。

とりあえずは今の環境でヘッドホンを試してみてから、どんなアンプで音を操作していくか考えてみるのがいいでしょう(ただし泥沼)。ゆくゆくはCDプレーヤーも導入してみてもいいんじゃないですかね。

書込番号:9558028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/17 16:09(1年以上前)

物欲がとまらないさん
サンスイっすよ、やっぱさん
返信ありがとうございます。

<AKG以外は問題ないと思われます。
とありますが、AKGだとどうなるのでしょうか?
アンプの性能に左右されやすいということですか?それとも音量さえまともに出ないということでしょうか?

ちょっと調べましたが、
マランツのCDプレイヤーは、SA-15S1(もしくはSA-15S2)でした。
ヘッドホンアンプは、形は覚えてますがわかりませんでした(価格は4万5千円程度)
あと、マランツのCDプレイヤーのヘッドホン出力には繋がっていませんでした。

もちろん現在の再生環境で視聴した時の音が出るとは思えないので、徐々に良くしていこうと思っています。

書込番号:9558213

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/17 21:40(1年以上前)

戻ってきたらAKG話題が挙がっていて嬉しいです|ω・*)♪

>AKGだとどうなる?
まず単純に能率問題といえると思います
候補に挙がっていますK601はこの価格帯の低能率ヘッドホンとして有名で、質の良いアンプがない場合音量が非常にとりづらいです
とりあえずONKYOさんのプリメインA-973があるならば音量には困らないと思います

しかし、AKGさんのヘッドホン――殊リファレンスモデルであるK701/K601はヘッドホンとしては鳴らしづらい部類です(音量ではなく 『鳴らしきる』 のが難しい)
共にそこそこの音でよければ問題ないのですが、殊K601においては苦手な音域である低音域の質をしっかり出そうとすると相応の環境を求められます
K601の低音域は質は良いのですが量不足なことが良く挙げられますが、しっかり鳴らしてあげても若干量不足を覚えてしまうのに、その質さえ奪われかねません(勿論ある程度以上のレベルを求めればの話です)

そういう意味で鳴らしきることを考慮すると、若干環境にシビアだといえなくもないのです
故に、あまり予算を掛けたくないのであれば避けるのも一つの手だとは思います
――個人的にK701を始めとするAKG愛好者としては環境をそろえることを前提としてAKGの音が気に入ったのであらば是非に、と進めたくもありますけれど(苦笑)


SA-15S1についてですが、サンスイっすよ、やっぱ様が仰有っておられるのはこのプレイヤーはヘッドホンアンプを通さなくてもそこそこ以上の音質を誇るヘッドホン端子がついていますよ、ということだと思います|ω・*)
ヘッドホンアンプをつなげる時はRCAがメインでしょうけれど、SA-15S1はこれ単体で高品位なSACDプレイヤーであると同時にミドルクラスのヘッドホンアンプと同等以上のヘッドホン端子を持つことで有名なプレイヤーです
余談ですがSA-15S2になることで音の質自体は上がったのですが、ヘッドホン出力が低下してしまったのは少々残念ですね(苦笑)

書込番号:9560118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/17 23:05(1年以上前)

天衣さん
返信ありがとうございます。

やはり高級なヘッドホンにはそれ相応のアンプが必要ということですね。
ヘッドホン単体だけなら買える値段ですが、アンプまでとなると…のちのちの楽しみとして取って置けるってことで楽しみが増えるじゃないか!…とポジティブに考えておきます。

本題に戻ってヘッドホンなんですが個々の個性の違いがそれぞれ良く思えて迷いに迷っています。
更に各ヘッドホンのレビューを調べたりしていますが、自分が視聴した感想とは違うことがあって、自分の記憶が合ってるのかわからなくなってきました。
また視聴しないと決めれそうにないですね。

あと、視聴に行ってから自分の環境で聞きなおすと余りに違うので愕然としています(汗)

書込番号:9560892

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/17 23:27(1年以上前)

視聴は何度か繰り返すべきだと思いますです|ω・*)
……勿論、お店の人に目を付けられない程度に、ですけれど(苦笑)
装着感など、一回では良さそうに感じても長くつけていたりするとだんだん不満が出てくることが多いです故;;

ちなみに、レビューはレビューでしかなく、自分の感じたものが大切だと思います
それが感性の分野であり、絵や音楽といった芸術分野だと思います
歌も然り、悪いといわれようと自分が気に入ったらそれに逆らう必要が無いのと同じです(笑)

もしも視聴したときのイメージに自信がもてないならば、メモ帳などに注意して聞き込んでみたいところを箇条書きにして、○や×マークをつけながら自分なりに評価してみるのもありだと思います


環境をそろえていくつもりならば、どうぞ感性に素直に、これがいいんだと信じることが出来たヘッドホンを選ぶのが一番だおとも思います♪
視聴を試していると、だんだん音に対して求める方向性が見えてくると思います
もし悩んだりしましたらば、遠慮などせず書き込んでみると良いと思うです|ω・*)♪
――勿論、自分が感じたことや思っていることの明記は必要なのです(苦笑)

書込番号:9561068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/19 23:37(1年以上前)

遅くなりましたが、
天衣さん
返信ありがとうございます。

2度目の視聴してきました。
今度は最近よく聞いているCD持参したのですが、評価が全く変わってしまいました。
(前回の視聴は、置いてあったレッドツェッペリンとカーペンターズ)

今のものよりは良くなることは間違いないのだから、勢いで買ってしまえと思っていましたが、それぞれのヘッドホンの得手不得手をそこまで考えていことと、自分の好みがわかっていないこと痛感しました。

これからまだ何度か視聴を重ねて、気に入ったものを購入したいと思います。
購入した際にはアンプ等についてお聞きするかもしれませんが、そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:9572017

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1chヘッドホンはどこに!?

2009/05/10 21:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:35件

価格コム内でいくら探しても5.1chのヘッドホンが見つかりません・・・・・
ドコニアルンデスカ?
誰か助けてくださいm(_ _)m

書込番号:9524238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/10 21:17(1年以上前)

サラウンドヘッドホンと普通のヘッドホンでジャンル分けされていないので、ヘッドホンカテゴリから探すことになります。
スペック検索で「サラウンド」にチェックを入れて検索してください。

http://kakaku.com/specsearch/2046/

書込番号:9524288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/10 21:18(1年以上前)

こんばんは^^D'Arc〜en〜Cielさん 
探しにくいですね。

http://kakaku.com/item/20466510675/

http://kakaku.com/item/20466511080/

書込番号:9524297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2009/05/11 00:20(1年以上前)

二人ともアリガトウゴザイマス!!!!
やっと見つかりました!!!!!!

書込番号:9525438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング