
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年6月15日 18:05 |
![]() |
2 | 5 | 2020年6月11日 05:31 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年2月27日 16:53 |
![]() |
10 | 5 | 2020年6月10日 23:19 |
![]() |
9 | 3 | 2020年6月9日 19:44 |
![]() |
1 | 3 | 2020年6月2日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これはShureのソフト・フォーム・イヤパッドですね。型番はEABKF1-10S(Sサイズ5ペア)、EABKF1-10M(Mサイズ5ペア)、EABKF1-10L(Lサイズ5ペア)になります。Mサイズはeイヤホンで1ペアのバラ売りもしているようです。ただ、最近出回っているものは軸がもっと複雑な形状だったと思います。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/003006000030/
書込番号:23471023
0点

>sumi_hobbyさん
中心に網状の膜があるので分からなかったです。
ありがとうございます。
書込番号:23471126
0点



再生環境についてですが,
プレイヤーはPCを使っていますので
PC→DAC→HP
となっています。
私のような環境と
PC→DAC→ヘッドホンアンプ→HP
といった構成ですと,どういった違いがあるのでしょうか?
可能でしたら,簡潔にご教示頂けますでしょうか。
0点

違いが出るかどうかは、使用するヘッドホン又はイヤホン次第と言えます。
DACにヘッドホン端子が無かったり、DACのヘッドホン出力が小さくて十分な音量が得られない場合はヘッドホンアンプが必要になると思います。
音質の点では、使用する機材によって変わるので一概には言えません。
書込番号:23460911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LWSCさん
返信,有難うございます。
なるほど,となるとDAC単体で鳴らしきるパワーがあれば,
アンプが必要ない場合もあるということでしょうか。
>音質の点では、使用する機材によって変わるので一概には言えません。
機材やその組み合わせによって,ということなのですね。
書込番号:23460935
0点

アンプをあえて入れる意味ですが、
端的には @パワー不足を補うか、A音色を変えてみたい時にやります。
@
アンプがパワー不足だと
Ωの大きいヘッドホンは音量が上がらない事があり、そうなるとヘッドホンを無駄にしない為に買わざるをえない状況になります。
A
元々 DAC って DAC部分(デジタルからアナログに変換する部分) と アンプ(アナログ信号を増幅して人の耳に聞こえる音量にする。) を一緒にして DAC と呼んでいる事が多いですが、
音色や音質に対する影響で大きいのは アンプ部分だと思います。
(以下では DAC部分のみを言う場合はDAC部分、 DAC部分+アンプをDACとします。)
他の人の受け売りですが、DAC部分だけ変えても音の違いが判らないっていう人もいました。
なので少なくとも DAC部分よりも アンプ部分の方が 音色に対する影響は大きいと思います。
DACは DAC部分とアンプの機能を2つ盛り込んでいるので
同じ価格で比較すれば
アンプ単体で売られているモノよりも質が落ちるという意見を出されている方が多いですね。
元のDACのDAC部分がどの位の機能を有しているかにもよりますが
もう、DACを持たれていてアンプ部分をスルーして出力出来るならば、DACを買い直すよりはアンプだけを付け加えた方が
音質の向上は望みやすいと思います。
あくまでも個人的な意見ですが、
音質の変化で大きいのは
ヘッドホン >> アンプ = アプリ >>>> ケーブル 他
(ヘッドホンが良くないと良いアンプにしても焼け石に水になる事もあります。
逆にヘッドホンだけ良くてアンプが悪いとヘッドホンの能力を生かせてないという事にもなります。)
だと思います。
で、費用対効果を考えれば アプリは無料が多いので 色々変更を考える前にまずは、アプリだけ色々入れて見た方が良いですね。
windowsで 1万円以下のソフトは色々試しましたけど、断然スマホの方が好きでした。
(ちなみに私はスマホ → MOJO → HP で使ってます。)
android版なら
○Shure+再生
(bypass(イコライザーの設定画面の下の方にあります。)のon off で音がかなり違うのでイコライザーを変更しながらどちらも試して下さい。私は殆ど bypassはonで使ってる。)
○JBL_Music(不安定でインストール出来ないかも)
○Technics Music App
この3つは試して見て。
どれも無料なので失敗しても実害は無いかと。
書込番号:23461027
1点

>CBA01さん
返信有難うございます。
そうなのですね,
DAC内蔵ではないタイプのヘッドホンアンプも探してみることにします。
>windowsで 1万円以下のソフトは色々試しましたけど、断然スマホの方が好きでした。
私の場合,どうしてもPCばかりで再生するときが多くあるので
windowsの再生アプリの変更を考えたほうが良いのかもしれませんね。
書込番号:23461134
0点

>うに子さんさん
パソコン周りに機器増やすの嫌では無いですか?
http://www.tpdz.net/productinfo/398218.html
こんなのが楽な気がします。
http://www.tpdz.net/productinfo/398115.html
これ単体アンプです。
書込番号:23461160
0点



【使いたい環境や用途】
外出時に音楽を聞くため。動画視聴。
デバイスは新型iPhoneSE
【重視するポイント】
・音質 バランス良くロックにもアニソンにも相性がいい音 低音もそこそこ欲しい
・接続安定性
・女性の耳でもフィットしやすい形状
【予算】
2万円代まで
【比較している製品型番やサービス】
試聴済み NobleFalcon、agTWS04K、NUARLN6pro、GLIDiCTW-6000
他に外音取り込み付きでいいものがあれば教えて欲しいです
【質問内容、その他コメント】
試聴した中ではTWS04Kが1番好きなんですが、あまりにフィットしすぎて外で使う時少し危ないかもしれないと思い、外音取り込み機能搭載のものも検討しています。着け心地は本当によかったのですが…。
TW-6000は音があまりピンときませんでした。
他におすすめの物がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23460158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラーメン三太郎さん
はじめまして、こんばんは。
「女性のお耳にフィットするか?否か?」
が不明ですが、
それと、
「ノイズキャンセリングも、外音取り込みモードも非搭載」
なんですけどね、
「anker soundcore liberty 2 pro」
は、
○音質(お好み、ですよね)。
○接続の安定性(わたしは、iPhone 7 plusで繋いだら、良い感じでした)。
で良い感じですので、おすすめします。
一度、試着、視聴をご検討くださいませ。
※音質は、軽くサ行とツが刺さるくらいの好ましい“シャリ”、結構強めの低音“ドン”、というドンシャリイヤホンです。
※iPhoneでしたら、アプリでイコライザ、かけられます。
※また、あんまり優秀ではありませんが、個々人の耳紋を取って、音質補正機能もあります。
※わたしは、無補正で聞いています。
こんなところでしょうか。
長々と申し訳ありません。
ご参考になれば、嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
^^) _旦~~
書込番号:23982346
1点

それ程詳しい訳でもなく、
フィット感、音質等個人差があるので何ともですが・・・
現在3台所有してます。
@BOSEのQuietComfort Earbuds [ソープストーン]
https://kakaku.com/item/K0001289256/
AJabraのElite 85t [Gold Beige]
https://kakaku.com/item/K0001326524/
BJBLのLIVE FREE NC+ TWS [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001314431/
個人的には@のBOSEのQuietComfort Earbudsが好みですが
イヤーパッドが独特の形状で、外音取り込みって機能もないです。
私のオススメはElite 85tですね。
ノイキャンはQuietComfort Earbudsに近い感じでキャンセルしてくれますし
機能は限られるけど物理ボタンなので
タッチセンサーじゃなくて、しっかりと押した感じがあります。
QuietComfort EarbudsとJBLのLIVE FREEは気付かずに触れたりすると
誤作動(誤作動でも無いんだけど)しますね。
ただ、Elite 85tはイヤーパッドが楕円形なので好みが分かれるみたいです。
私は落下することもなく歩いてて妙に音が響く事もなく気に入ってます。
JBLのFREEは片方だけどちらでも使えます。
私は車をよく運転しますが左に着けて使ってます
後の二つはどっちも右側だけなんです。
(どちらか片方を使う時ですけど。)
通信の安定性はどれも良いと思います。
過去に国産メーカーも使いましたがどれも途切れがちになって
プツプツ途切れる事がありましたが上記3メーカーは安定してます。
音質はみんな良いと思います
昔は低音のBOSEとかよく聞きましたが最近はバランス良く鳴ってくれます
Jabraもバランス良いですね。
どちらかと言えばJBLのFREEが低音が強いような感じですね。
ただ、どれも無理してる感じはないです。
私が思うのは
個人差があるので実際に装着してみて
その状態でしゃべったり、歩いたりしてベストフィットを見極めるのが
個人的には賢明だと思います。
音だけで言えばBOSE、
トータルバランスのJabra
どちらか片方だけだとJBL・・・って感じですかね???
まあ、上記3台に限らずですが是非、良いご選択を!!
書込番号:23992035
1点



電車通勤時の暇つぶしで音楽やラジオを聞いてますが
有線だと引っ掛けられることが多くBluetoothヘッドホンを買いましたが。
自宅で使ってる時。 犬の散歩のとき。 音の途切れは皆無なのですが
電車に乗るとプツプツ切れまくり。雑音を聞いてる感じ。
Mpow M7と言うモデルですが電車での移動時は接続が不安定になるのは
諦めなんでしょうか? Bluetoothのバージョンの違いで接続の差が出るものなのでしょうか?
電車での移動時に使いたかったのですが。
3000円程度のヘッドホンだから駄目なのか?
30000円程度のヘッドホンなら完璧なのか?
詳しい方が教えてください。
Mpow M7はBluetooth4.0
スマホはAndroid One X4 Bluetooth5.0
2点

>@エスティマ@さん
こんにちは
混信ですかね。
書込番号:23458565
1点

>オルフェーブルターボさん
なるほど。
特にJR秋葉原駅では、ほぼ聞こえません。
ヘッドホンやスマホ、音楽プレーヤーの性能はあまり関係ない感じですかね?
書込番号:23458657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@エスティマ@さん
おはようございます。
『自宅で使ってる時。 犬の散歩のとき。 音の途切れは皆無なのですが
電車に乗るとプツプツ切れまくり。雑音を聞いてる感じ。』
Bluetoothも「電波」を使用した通信ですので、例として雷や電車のパンタグラフでの接触放電(時々光るもの)など他にもある
外来ノイズ影響をうけるものと推測し、機器の値段によるものでは無いと考えます。
あとBluetooth規格にClass1〜3とあり、Class1が一番出力が大きいので影響が少ないのではと思うものの放電ノイズの
方がたぶん大きいのでなんともです。
電車の中では、おそらく多くの人がBluetoothや電子機器を使用しているのでその影響…飛行機で携帯の電源切断要請に
繋がるものだと思います。
書込番号:23459173
4点

@エスティマ@さん
>電車に乗るとプツプツ切れまくり。雑音を聞いてる感じ。
この機種特有ではなく、一般論ですが周囲の電波状況によるものです。
Bluutoothが使っている2.4GHz帯では WiLAN Blutooth Zigbee 及び 電子レンジ等々 いろんな無線規格が電波を出して混雑する帯域です。
例えるなら、一般道に、WiLAN,Bluetooth,Zigbee専用の宅配便運送車が走っているようなものです。
Bluetoothで音を送る仕組みは
・DAP側で音のデータをBlutooth便 専用箱に詰め込んで 自分のワイヤレスイヤホン向けに通し番号と送付状書いて Bluetooth,Zigbee専用運送車に搭載して 道に出るための合間をみつけて出発
します。
・ワイヤレスイヤホンは、通りがかりのBlutooth便をすべて受け取って 送付状読んで自分向けの音データ以外は捨てる。受け取った音データを開封して 通し番号順に音データに並べ直して 復活させます。
道が空いている時は何の支障もなく、ワイヤレスイヤホン側で音データが復活します。
ところが、道が混んでくると
・WLANなど 大量に荷物を積み込んだ大型トラックが来ると 道が混む
・道が混んでいて出発するための空きがなくて出発できない。
・お隣さんが 同時に出発して衝突事故を起こして荷物が届かない。
・その他の通信の割り込みや、電子レンジのノイズ等により 送り出した運送者が壊れて届かない。
・受け取り側で しばらく荷物が届かず、開封した音データのストックが枯渇して 無音になる。
・受け取り側で 荷物は届いたが、通し番号の欠損があって 音が不連続になる。
等々の障害が出て 音がブツ切れになります。
例えば、WilLANとBluetoothが干渉して BluetoothがWilANに道を譲って よけいに混み合う状態の例
https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20080131/292593/
僕も、スペアナで混雑している中で無線状態を見たことがありますが、酷いものでした。
早朝オフィスとかだと空き空きです。
顕著な例で言うと、ロボコンの無線操作にWLAN等の2.4GHz帯無線を使うことが多いんですが、練習時はスムーズに動いていたが 大会会場では、設備や観客が大量に持ち込んだスマホのために、無線帯域が混雑して 全く動かずに敗退するチームがあります。
控室や自校に戻ったら、何の支障もなく動いて原因不明のままだったりします。
Bluetoothに話を戻すと 受け取り側で 受信感度を上げる、音データをたくさん蓄積してストックしておく等の対処療法はある程度ありますが、根本的な解決になりません。
というわけで 結論としては 「混雑しているところではあきらめろ 有線を使え」 です。
書込番号:23459322
2点

>BOWSさん
>古いもの大好きさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。
あきらめて電車内では付属のケーブルで有線で聞くしか無さそうですね。
Bluetoothの無線はスゴイと思い込んでたのでショックは大きいですが。
書込番号:23460882
1点



最近のここ数か月,ヘッドホン及びPCオーディオをかじった者です。
以前,巷ではヘッドホン,イヤホンが流行っていましたので,
sennheiser momentum wireless3(BTヘッドホン)を購入し,DAPは所持していなかったので,
iPhone,PCで使用しました。
感想としては,大して満足のいくものではありませんでした。
低域で,他の帯域が埋もれ,サ,タ行がよく刺さっていた印象があり,
気持ち良く音楽を聴けていませんでした。
youtubeや,ここにも沢山レビューがあり,絶賛されていましたので,ものすごい期待でした。(試聴していないのは私の責任ですが)
同価格帯の有線よりも音がいいだとか,今まで聴いたヘッドホンで最も音質が良いと仰っている方など,
とても評価を貰ってたのでとても残念でしたね。
その後,アンプを揃え,DT1990,ANANDA等で音楽を楽しんでいますが,
到底,BTヘッドホンとはかなりのレベルの差を感じております。
これが,使用したBTヘッドホンのエージング不足か,私の耳のせいかわかりませんが,
無線は,有線に比べ,やはり厳しいものがあるのかなと思った次第です。
4点

どのアンプを使用されてるか分かりませんが、それなりのアンプにお手持ちのヘッドホンを使用されるなら音質面でBT機に勝ち目無いと思います。
ただBT機は、電車内で使う、高音質なコーデックに対応、高性能NC搭載などであれば操作性や遮音性など考慮して音質の事より優先順位が上回る快適性が得られたりします。
個人的には自宅では有線、外出時はBT機も、という使い分けしてます。
書込番号:23456170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあえず…さん
言葉足らずでしたが,音質面でのお話ですね。
同感です。
私も,移動時にBTイヤホンを使用していますが,
快適性は素晴らしいと思っております。
音質はとても敵いませんが,快適性のお陰で,
全く気になりませんね。
本文でも述べたヘッドホンですが,
あまりにも音質面ばかり褒められていましたので,
快適性を差し置いて,音質での不満ばかりが残ってしまいました。
書込番号:23456688
1点

その機種の評価はBT機の中で高音質ということになりますね。
私は他の要素も重視してますので他のヘッドホンを使ってますが、どこに重点置かれるか人それぞれなので価値観についてはなんとも言えないですよね。
書込番号:23458220
2点



WH-CH510
ATH-S200BT
通勤時にradikoを聴く程度ですがBluetoothヘッドホンを探してます。
音質にはこだわりは無いのですが安く手軽に使えたら。
ただ安いモデルはクッションが小さ物が多いのですかね?
耳全体を覆う感じが音漏れも無く装着感も良さそうですが。
0点

遮音性は耳乗せのオンイヤーの方が高い場合が多いと思いますが長時間連続装用では耳が痛くなるケースもあるでしょう。明示的な耳覆い型のアラウンドイヤーでは下記のリンクのMpow BH162ABがちょっと大柄ですけれどスイーベルの折り畳みまでは可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BL25MRG/
メーカーからは耳乗せのオンイヤーとして売られていますが人によってはギリギリ耳が入るらしくかなりコンパクトに折り畳めて可搬性も良いPHILIPS SHB4805DCなる機種もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B073FN511B/
書込番号:23436262
0点

>sumi_hobbyさん
アラウンドイヤー オンイヤー 初めて知りました。
イヤホンタイプは持ってるのですが耳の中が痛くなったり痒くなったり。
イヤーピースを変えてみたりしてるのですが微妙で。
オンイヤーだと密着感が無いので隙間から音漏れがと思いましたが、そうでもないのですか?
Mpow ヘッドホン H7 Amazonで買ってみました。
もう一つの方は壊れやすいコメントが多かったので。
ありがとうございました。
書込番号:23436625
0点

>sumi_hobbyさん
Amazonから届きました。
早速聞いてみましたがイヤホンとは違った臨場感がいいですね。
3000円でこれだけ聞きやすいと高いモデルも気になります。
今回はとても良い買い物が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:23443664
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





