イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2591

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

完全ワイヤレスイヤホンについて

2020/01/15 00:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:12件

完全ワイヤレスイヤホンの購入を考えているのですが、スマホで聞こうとおもっています。androidなのでapt-xまたはaac対応で1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンでおすすめのものがあれば教えて頂きたいです

書込番号:23168937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/15 06:44(1年以上前)

お早うございます。

色々選択肢は有ると思いますがAVIOTのTE-D01dは一つのお薦めですね。幾つか理由が有りましてまず仕様上9時間の長時間駆動が可能である事が挙げられます。Bluetoothイヤホンの場合に駆動時間が5時間を切った辺りからバッテリーの持ちが悪いと言う書き込みがちょくちょく見られるようになりますから普段使いではこの辺りがボーダーラインと考えられ、長期間使用によるバッテリーのヘタリも考慮すると9時間は安心出来ますね。

2つ目の理由としてイヤホン側で全てのコントロールが可能で有る事です。完全ワイヤレスの場合に特定のコントロールしか出来ない場合が結構有って特にボリュームコントロールが出来ないのは不便ですよね。その点、TE-D01dは問題無く行えます。3つ目に屋外使用でも十分なメリハリの有る音です。まあ言わばドンシャリな分けですけれど嫌味にならない程度の気持ち良いものだと思います。

4つ目に装着できるイヤーピースの自由度の高さです。完全ワイヤレスの場合は装着するイヤーピースによっては充電ケースの蓋が閉まらない事が結構有りますがTE-D01dは高さの有るイヤーピースを装着してもちゃんと充電ケースが閉まります。コーデックはAACにもaptXにも対応しています。

書込番号:23169163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/01/15 21:17(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。te-d01dはあまり良くないという記事を見たので避けていましたが、実際に聞いたことのある人の意見が聞けてよかったです。
te-d01dも視野に入れながら検討していきたいと思います

書込番号:23170551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetoothについて

2020/01/13 23:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:12件

私が使っているスマホはbluetooth4.2なのですがこのスマホをどうにかしてbluetooth5.0にして使うことは可能でしょうか?バカなことを聞いていたらすみません

書込番号:23166872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/13 23:36(1年以上前)

スマホとイヤホンのBluetoothのバージョンが違っていてもペアリング出来ますが。

書込番号:23166895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2020/01/13 23:58(1年以上前)

>しょちぇさん

スマホ内蔵のBluetoothバージョンを上げることは難しいです。
分解して基盤ごと改造すれば不可能ではないかもしれませんが、現実的では無いですね。

ただ、Bluetooth5.0対応の機器を使うことは出来ます。
その際は低い方の規格に合わせた接続になります。

どうしても5.0で接続したい場合はスマホを買い換えてください。

書込番号:23166943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/01/14 07:05(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
>油 ギル夫さん
返信ありがとうございます。やはり難しいですよね。接続が4.2になるのは知っていたのですが、途切れるのが心配でしたので聞いてみました。バカげた質問を親切に教えていただきありがとうございました

書込番号:23167229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2020/01/25 23:29(1年以上前)

>しょちぇさん
Bluetoothは基本的にメジャーバージョン(4とか5)はハードウェア、マイナーバージョン(小数点以下)はソフトウェアの変更なので、4.2の機器で5の機能を利用することはできません。
ですがそもそも現行のBluetoothオーディオでは5で追加された機能は利用されていないので、バージョンは関係ありません。

【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html

書込番号:23191045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドフォンとアンプの選び方

2020/01/12 23:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:10件

SR-L500MK2(STAX)、K812(AKG)、ATH-AD2000X(オーテク)でヘッドフォン買うの悩んでます。
ロックを聴こうと思っていてどれを買っても後悔はしないと思いますが、オススメを教えて下さい。
そしてそれに合ったアンプも教えていただけるとありがたいです。

書込番号:23164400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/13 09:40(1年以上前)

>やまやならたさん
こんにちは。
STAXのイヤースピーカーはコンデンサー型なので、専用のSTAXのアンプでないと聴けませんのでご注意を。

 


書込番号:23165011

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/13 09:47(1年以上前)

>やまやならたさん
追加します
STAXの場合は専用アンプなので、PCから聴くのには別途に単体DACかヘッドフォンアンプのDAC機能だけ使うことでアンプに接続します。

書込番号:23165029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/01/13 10:32(1年以上前)

ヘッドフォンアンプ  無難に
DENONで DA-310USBはどうでしょうか。

書込番号:23165119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/13 15:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
現在SONYのBDP-S6700というプレイヤーを使って再生しているのですが、Bluetoothを使ってスピーカーから音を出しています。ヘッドフォンを使うときは、「デジタル音声出力」と書いてある穴と接続させるのかなと思っていたのですが、これだったらSTAXじゃなくともDACって必要になるんですか?それともアンプだけで良いんですか?初心者ですいません。

書込番号:23165732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/13 15:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ヘッドフォンの機能を全て出すためにはそれぐらいのアンプが必要ということですか?もう少し、値段の低いアンプはありませんか。ないのであればヘッドフォンの検討する価格も下げたいと思います。

書込番号:23165741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/13 16:24(1年以上前)

>やまやならたさん
あまりご存じないメーカーですがご紹介します

ヘッドフォンアンプ(DAC機能もあり)でアマゾンなどで販売しています
ToppingとかSMSLの製品は人気もあって安いです

ToppingのDX3 PROなどは性能の良いDACでブルートゥースでも聴けますが

あとNFJ販売のFX-AUDIOなどはもお安くて人気があります
国内ではアムレック(新潟)の3万くらいのがあります

検索して見て下さい。失礼しました。

書込番号:23165800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/13 22:07(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。検索してみます。

書込番号:23166637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/01/13 22:10(1年以上前)

FX-AUDIOは よく耳に(目に)します。

書込番号:23166646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/01/14 20:42(1年以上前)

アンプ云々より選ばれた3機種は主観ではありますがどれもロック向けではないと思うのです。
どういうところからロック向けと判断されましたか?

書込番号:23168459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/14 21:45(1年以上前)

>とりあえず…さん
ご回答ありがとうございます。
まず、ハイハットのようなシンバル音が粒立って聴こえるように開放型を前提としました。
しかし自分はどちらかと言うとリズム隊の音が好きで、特にロックにおいて重要になると思っているキックやシンセベースも振動だけではなく、しっかりピッチも分かるようにしたいという思いがありました。
STAXはコンデンサ式なのでロックには向かないとかなんとかは聞いたことがあります。
初心者で自分なりに調べてこの3つに絞ったので、こっちの方がいいと思うというものがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:23168615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/01/14 22:18(1年以上前)

やまやならたさん

ご回答ありがとうございます。
趣旨、理解しました。

STAXは繊細で迫力というかパンチが無いのでアコースティック向けだと思います。
しかも他の方も書かれてますが専用のアンプが絶対に必要です。

他の2機種は趣旨にはそれなりに合うと思いますがどちらも高音寄りの音です。
なお、ATH-AD2000Xは比較的鳴らし易いのでアンプが無くてもなんとか鳴らせると思います。

オススメはT1(T1 2ndも)です。
これもアンプは必要ですが恐らくお好みに一番合うのでは無いかと思います。
キレがとても良くて全域で音像がくっきりしています。

アンプ(DAC内蔵複合機)はHP-A4からはひとまずは鳴らせると思いますが、上はキリがないのでご自身で満足行くレベルを探すしかありません。
まずはCDプレーヤー直で試して満足できるか試しても良いと思いますが。

書込番号:23168693

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/15 07:41(1年以上前)

>やまやならたさん
こんにちは。再度で済みません。

私はSTAX使用ですが、ヘッドフォンよりスピーカーオーディオが主なんです。あまりヘッドフォン関係は詳しくありません。
DACとしてアムレック製品やTopping製品もオーディオで使用しています。

前に紹介したメーカーで今話題なのはSMSL社のM-500というのが4.3万くらいですがオーディオ関係でも評価が高いです。
詳しくはYouTubで「smsl m500」で検索すればアンソニーさんというネームの方が製品紹介していますので是非見て下さい。

DACチップがES9038PROという最新のチップで電源も100V対応、色も選べて、ステレオのDACやプリアンプとしても使えます。
無理してでもヘッドフォンアンプはこのクラスならば後悔はしないと思います。
(音質にはDACチップと電源関係がウェイトが高いと思っています)

失礼しました。

書込番号:23169203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/15 20:27(1年以上前)

>cantakeさん
>とりあえず…さん
お二方、ご回答ありがとうございます。
お二人のご意見を採用させて頂いて、f1 2nd のヘッドフォンでsmsl m 500のアンプを購入させていただこうと思います。

ここからはまた別の質問になってしまうのですが、ヘッドフォンとアンプは普通に6.3mmのフォーン端子で繋げる思うのですが、CDプレイヤーとアンプの繋ぎ方がイマイチよく分かりません。
CDプレイヤー側の穴は、写真にあるものと、USB(これはデータ転送用のものかと個人で勝手に思っているのですが)があります。

本来の趣旨とは少し違っているのでお答えにならなくても結構です。申し訳ありません。

書込番号:23170411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/15 21:50(1年以上前)

>やまやならたさん

ヘッドフォンアンプはDAC(デジタルをアナログに変換)機能が内蔵していますので、デジタル出力端子からヘッドフォンアンプに入力させます。
仕様を見ると同軸デジタルケーブルでデジタル出力ができるようですね。(1本の75Ωの同軸デジタルケーブルです)

パソコンのUSB(A端子)からもつなげばYouTubなど音楽を聴けます。ケーブルはUSB(AーB)でヘッドフォンアンプのB端子に接続します。

(CDプレーヤーのUSB端子もパソコンと同じ形のA端子出力なら同じ方法で可能です。ちょっとこれは詳細が分からないので)
取り扱い説明書など詳細を見れば良いです

書込番号:23170633

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/16 07:38(1年以上前)

>やまやならたさん
追記します
ヘッドフォンアンプの入力は、@USBケーブルA同軸ケーブルB光ケーブルがあります。
テレビなどは光ケーブル出力端子がありますので、この機種で聴けます。

出力は@ヘッドフォン ARCA(アンバランス) BXLR(バランス) でABはステレオアンプに出力する端子です

書込番号:23171241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/16 17:18(1年以上前)

>cantakeさん
ご回答ありがとうございます。
写真のケーブルで、プレイヤーのデジタル同軸の端子と、アンプの入力のAの同軸の端子を繋げたいと思います。

一応自分なりに調べてみたものの、やはり無知さ故にご迷惑をかけてしまいました。すみません…。本当にありがとうございます。

書込番号:23172088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/16 17:23(1年以上前)

すいません写真を添付し損ないました。

書込番号:23172098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/16 17:25(1年以上前)

多分昨日の投稿も写真がついていないので。
一応これがプレイヤー側の端子です。
写真の添付の仕方すら学んでなくてすいません。

書込番号:23172103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/17 20:38(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:23174455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

完全ワイヤレスイヤホンについて

2020/01/12 18:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:12件

現在完全ワイヤレスイヤホンを探しているのですが、
・nuarl n6proを購入する
・msounds ms-tw3を購入する
・クラウドファンディングのviefit2を購入する
の3つの考えがあるのですがどれがおすすめでしょうか?近くに視聴できる場所がないため質問さていただきました。
また、外音取り込み機能つきの完全ワイヤレスイヤホンでおすすめのものがあれば教えて頂きたいです

書込番号:23163731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2020/01/12 18:47(1年以上前)

>しょちぇさん


どもども、はじめまして(⌒‐⌒)

自分は最近N6proを購入して使ってますが、無印版N6に比べて低音が抑え気味なんて言われているものの全然そういった印象はないですよ。
スレ主さんが挙げられてる他のイヤホンを聴いた事がないですから比較は出来ませんが、自分が持っている分N6pro推しになりますね。

少し低音を重視するなら無印版N6の方が満足感は高いかもしれません。

外音取り込み機能の付いた完全ワイヤレスでオススメなのはLibratoneのtrackair+です。

何故か販路がAmazon経由でLibratone Japanからの購入しか無いのが不思議なんですが、ノイズキャンセルも外音取り込み機能も良く出来てると思いますよ。
専用の調整アプリも良く考えられてますし。

一時期2割引で買えてたりしますが、現在は1割引ですね。それでもアップルやSonyがよりかなりお買い得感あります。

唯一ネガティブな点はイヤホンからの音量調整が出来ない事位で他は非常にバランス取れていると思いますよ。

凄く気に入ってるので、女房の分も含めて白と黒の両方買ってますし。
価格ドットコムにレビュー書いてますから良かったら参考にして下さい。

書込番号:23163794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/01/12 19:03(1年以上前)

>Uehara課長さん
返信ありがとうございます。
自分も一番気になっているのはn6proなのですが価格が価格なので少しためらっていましたが、購入に一歩近づけた気がします。外音取り込みのイヤホンのおすすめまでありがとうございました。

書込番号:23163830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2020/01/12 22:48(1年以上前)

>しょちぇさん

早急な返信有難うこざいます。
イヤホンやヘッドホンで音質とか装着感は人其々ですので、あくまでも参考程度にしてください。

加えて完全ワイヤレスイヤホンは出来たばかりのジャンルで製品の発売サイクルが早く、1年も経つと当時の最新機でもあっという間に陳腐化してしまいます。

其れだけに技術的な進歩が分かりやすくて、自分はついつい雑多かつ衝動的に購入してしまい.....(^_^;)
実は女房も呆れてたりして( ̄▽ ̄;)


スレ主様もジックリ楽しく悩んで下さい。
趣味の物は特にそうですが、こうして色々と迷ってる時が一番楽しいのですよ♪♪

スレ主様にとって最適かつ長く愛用出来る機種が見つかると良いですね。

其ではこの辺りで失礼しますm(__)m

書込番号:23164376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2020/01/13 09:58(1年以上前)

>しょちぇさん
少なくとも
「クラウドファンディングのviefit2を購入する」
という選択肢はないかなと思いますね。

個人的な感情としての「初代viefitを購入して盛大に炎上したので、次はそれも踏まえて良いものを作ってくるのか、同じように炎上してしまうのか怖くて無試聴、無評価では購入躊躇してしまう」
ということがなくても、クラウドファンディングなんて、ある意味ギャンブルと一緒で、悪かったとしてもそのリスク込みで安く手に入れる機会があるというものでもあるので、そこを理解していない人がよくわからない状態で既製品と比較検討して購入する種類のものではないからです。

希望として、外音取り込み機能が書かれていますが、それ以外の内容(予算、プレイヤーは何か、その他の希望など)を書かれたほうが、アドバイスを出す方も書き込みやすいですよ。

書込番号:23165052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/01/13 10:49(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
こんにちは、返信ありがとうございます
炎上したことは知っていたのですがシリコンシェルに惚れ込んでしまいまして購入を考えていたのですが確かにリスクはありますね。買うにしても一般発売後のレビューを見てから考えたいと思います。アドバイスまでありがとうございます

書込番号:23165151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 T3-02 音質のアップグレードについて(iPhoneXR)

2020/01/11 14:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 2020年さん
クチコミ投稿数:5件

現在 iPhoneXR +純正の変換アダプタ+T3-02で聴いています。iPhoneで聴くにはオーバースペックであることは分かっているのですが、どうしても欲しくて買いました。
予算2万で、できるだけ音質を上げるには何を買えばいいのでしょうか。
ポタアンやワイヤレスオーディオレシーバーなど選択肢が多く、手軽に視聴できる環境にはないので決めきれない状況です。
推測でも良いのでアドバイスを下さい!

書込番号:23161144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/11 15:52(1年以上前)

推測です。高音質なプレイヤーアプリを探してみるのは駄目でしょうか?
ハードは2万でこれ以上何が投資できるのだろうと思い、、下手に投資するならアプリ探すのはどうだろうかと考えました。

書込番号:23161291

ナイスクチコミ!0


スレ主 2020年さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/11 15:57(1年以上前)

確かにアプリは考えたことなかったです
自分なりに探してみます ありがとうございます!

書込番号:23161301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/01/11 16:57(1年以上前)

ポータブル複合機(DAC内蔵のアンプ)の導入が手っ取り早いです。
嵩張らないものではIKKO Zerda ITM03 Lightningとかどうでしょう?
ある程度大きさと価格に比例するジャンルですが、こんな小さなものでも結構効果がありますよ。

書込番号:23161411

ナイスクチコミ!1


スレ主 2020年さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/11 18:52(1年以上前)

>とりあえず…さん
自分だけでは見つけられない商品だと思います
本当にありがたいです
買ってみようと思います

書込番号:23161606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーミングヘッドセットについて

2020/01/06 15:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Highpingさん
クチコミ投稿数:47件

Hyperx cloud orbit と sennheiser GSP600どちらがいいのでしょうか?FPS用途でサウンドカードに繋ぐつもりです

書込番号:23152269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/08 12:20(1年以上前)

僕が比べたのはHyperX Cloud Orbit SとGSP 600になりますが、まず装着感でヘッドバンドのモッチリ感と適度な側圧でGSP 600に分があります。HyperX Cloud Orbit Sの方が長時間装用ではきつく感じるかもしれませんね。

肝心の音ですが3DオーディオをOFFにした状態のHyperX Cloud Orbit SとGSP 600を聞くとHyperX Cloud Orbit Sの方が聴覚上の周波数帯域は広いです。但し、バイノーラルを聞いた上での距離感はGSP 600の方がずっと正確ですね。距離感に関してはHyperX Cloudシリーズの弱みは解消されていないと思います。僕のお薦めはGSP 600です。

書込番号:23155227

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング