
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2016年10月8日 20:34 |
![]() |
1 | 8 | 2016年10月7日 22:40 |
![]() |
9 | 13 | 2016年10月5日 21:07 |
![]() |
32 | 18 | 2016年10月4日 11:01 |
![]() |
4 | 6 | 2016年10月3日 23:38 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2016年10月3日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスののヘッドホンでおすすめはありますか?
調べてもあまりぱっとしないのでみなさんが使っているワイヤレスのヘッドホンを教えてください!
書込番号:20276839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何だか次々と質問スレをたてられているようですが、ワイヤレスモデルは種類も少ないですし、試聴をされては如何でしょう。
人に聞き続けていても結論は出ませんよ。
書込番号:20277154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試聴したいのですがド田舎なので試聴環境がないのです。大きい電気屋さん行きましたが数えるほどしかヘッドホンがないもので・・・
申し訳ございません
書込番号:20277201
1点

とりあえずWS1100かMSR7は買ったの?
それともワイアレスに路線変更したの?
どっちにしても前のスレ閉めてからだ
書込番号:20277220
7点

試聴できないのでしたら、所有していてお気に入りなヘッドホンは何をお持ちなのでしょう。
それに近い音質のワイヤレスモデルを選ぶのが良いのではないでしょうか。
書込番号:20277639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



二万円くらいでおすすめのヘッドフォンはありますか?
詳しい予算は20000〜25000円くらいです。
J-POPをよく聞き女性ボーカルを聞きます。だから中高音が得意なヘッドフォンがいいなと思います。
DAPはいまのところIPODtouchです。
0点

ご予算を重視するとこのあたりではオーテクが頑張っています。
開放型ならAD900Xが中高音が綺麗で装着感も良好でお勧めです。
密閉型ならWS1100が重低音から超高音までまんべんなく鳴らせますし、こちらも装着感良好です。
艶やかなボーカルはAD900Xの方で、WS1100は乾いた音になるのでこのあたりはお好みの問題です。
なお、どちらもiPod直で充分堪能できますよ。
書込番号:20271796
0点

>kanna@さん
私はHD25を奨めます。
理由は軽量で、聴き疲れしない
締まりのある低域で、
自分はこれ以外ポータブルで使用しません
ATH-M40xもいいですが、
軽いのはHD25です
音質はM40xの方が上です
高域のきらびやかが出て
中域が生々しいです
書込番号:20271854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JVCのHA-MX100-Zはいかがでしょう。
iPad miniで柴咲コウやBENIを聞いています。 中高域が良く伸び、雄大な音です。
HiVi誌の夏のベストバイに選ばれています。
もともとスタジオモニター用に作られていますので、すぐ使えるものでなければならず、いわゆるエージングなしで良い音が聞けるのも良い点で、耐久性も優れているようです。
書込番号:20271871
1点

第一候補はATH-MSR7でしょうね。側圧が強めなんで試着して欲しいですが条件からピッタリかと。煌びやかな音で中高域は得意。
第二候補としてAKGのK550MKUかな。こちらは大きめですがつけ心地良好で滑らかな美音系です。
書込番号:20272068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSR7:高音重視、低音少なめ、艶やかな音、装着感良くない
WS1100:重低音まで出る、乾いた音、装着感良好
ちなみにどちらも密閉型、音は好みの問題、私個人的にはMSR7の装着感が我慢できずWS1100を買いました。
書込番号:20274642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

装着感ならWS1100
音は好み
WS1100の方が抜けはいいけど、MSR7もこもるというほどでもないし。
ポタ用途ならWS1100はスイーベルしてもでか過ぎるし、音漏れもあるのでMSR7を推すかな。
書込番号:20274651
0点

好みの問題ですね。
ただ文章から察するにより好みの音に近いのはMSR7かとは感じます。
WS1100はスピード感や迫力のある音ですが煌びやかさや艶っぽさはMSR7かと。
書込番号:20274740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在audio-technica ath-im03を使っていて、そこそこ満足しています。先日jupiterのことを知って、そのデザインとみなさんの高音が素晴らしいという評価でとても気になっています。音の傾向的にim03と比べてどうでしょうか。試聴できる環境がないもので...また、10万もするイヤホンを買うのは初めてなので、みなさんの個人的な意見で構いませんので、コスパがいいか悪いかも教えて頂けるとありがたいです。
お願いします。
1点

IM03に比べJupiterはレンジの広さと音の厚み等が優れていると感じますが、、、、コスパはかなり悪いと思います。
というか10万円超の全てのイヤホンにコスパを求めるものではないと思います。
価格よりも気にいるか気に入らないかで購入するクラスですね。
で、どうせ試聴できないのであれば、G4の「6BA-TSW38-V2」をお勧めしておきます。
個人的にはこちらの方が高音質だと感じますし、ケーブル無しですが6万円弱ですから。
書込番号:20266030
3点

他の方も言っていますけど、10万円以上のものを試聴なしで買うのはリスクが高いです。
高音と言っても、イヤホンそれぞれで傾向違いますしね。
解像度が高いものや抜けが良いもの、厚みのあるなど色々あります。
コストパフォーマンスを求めるなら10万円以上のものは選びませんね。
高音重視であるなら同じメーカーのアンドロメダの方が私は好みです。
交通費が一、二万円程度出せるならこれからイヤホン関係のイベントが開催されますので、そう言った所で比較試聴した方が良いですよ。
書込番号:20266073
1点

イヤホンのイベントっていうと秋葉原eイヤホンのことですか?
書込番号:20266084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番近いのはフジヤエービックがやるものですね。その後にイーイヤホンがやりますね。
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php
書込番号:20266123
0点

交通費1〜2万て(笑) 飛行機でも使うんですか
23区内なんでそこは大丈夫です。
>9832312eさん
>とりあえず…さん
ありがとうございます。やっぱり危険ですよね。考え直します。イベント等も、集まる人がちょっとあれなんで行くのを躊躇っていたんですが、これからは積極的に足を運んでみようと思います。
書込番号:20266150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、私は危険だとは言っていません、コスパは悪いと言っているだけです。
私自身、50万円クラスのヘッドホンを未試聴で購入したりしているので、試聴しないで評判の良いものを購入するのは博打として楽しいと感じています。
でも今回は「Jupiter」だったので、それ以上と思えるものをご紹介したまでです。
未試聴で突撃、、、、、結構楽しいですよ?
書込番号:20266210
0点

すごいですね...
先ほどのG4のものは多ドライバーということで、音の傾向としてはum maverickのような感じでしょうか?
書込番号:20266231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SWFK+TWFK+sonion3800ですから構成だけみるとRoxanneの半分って感じでしょうか?
超高音から超低音まで広帯域で高解像度です。
但し、Roxanne程低音の量感が無く、フラットに近い感じですね。
これにSupernovaを組み合わせても10万円行かないです。
書込番号:20266249
1点

23区内で試聴できる環境がないとか言ったら田舎の人に怒られますよ。
それならイベント行かずともeイヤホンの店舗に足を運べばjupiterなら試聴できます。
書込番号:20267588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか...
在庫のあるヨドバシカメラとかに行ってみたんですが、試聴は無理と言われて...みなさんイベント等で試聴されてるんですね。
機会がある時に行ってみます^ ^
書込番号:20267656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやヨドバシじゃなくてeイヤホンです。
イベントじゃない期間でも試聴できます。
書込番号:20268356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も書いた後で話が噛み合っていないと気付きました(笑)申し訳ありません。
eイヤホンには無かったと思うんですけど...
機会があれば行ってみます。
書込番号:20268375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jupiterは生産完了してeイヤホンでは新品はもう扱ってないので注意です。
書込番号:20268519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオにハマって約一年半が過ぎました。
その間、色々なイヤホンを購入しました。
それぞれのイヤホンには音の違いがあり、聴き比べながらその日の気分によって変えながら使うのが好きでした。
主に使ったのは、XBA-Z5、SE846、AKT8IEでした。
しかしある時、K10Uを聴き音の完成度におどろき、購入したのを期に他のイヤホンを全く使わなくなりました。かろうじてAKT8IEをたまに使うくらいです。
みなさんは、一つのイヤホンを終着点としてほかのイヤホンをいらないと思った経験ありますか?
また、K10ではなくてもこれがイヤホンの終着点!という意見がありましたら教えていただきたいです。
書込番号:20240915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
「終着点」では無いと思いますが、DENON AH-C820が自分にとっての現状ベストだと思ってます。
私もSE846、AKT8IE(signalリケーブル)を所持していますので、それとの比較ですと、
vsSE846:音質は圧倒的に良い。遮音性に大きく劣る。
vsAKT8IE:音場が兎に角広く音を捉えやすく、定位の良さや解像度は同等かやや上。遮音性が劣り、音が硬い所は不満。
音の硬さはキレの良さとトレードオフだと思うのでしょうがないところもありますがもう少し柔らかい方が望ましいです。
広さを除くと空間表現力は同等、イヤホンの材質由来の音の綺麗さは AKT8IEですが、音源から引き出される音という意味(素直に言うとチューニングの良さか?)だとC820も負けてないです。
over5万円の上級機種が出たら、そこが終着点なのかなぁ、と思っています。
因みに、DAPはX5 2ndを徹底的に振動対策をしたものを使用してます。AK380と380copperの間位には音場が広くなってると思ってます。
BA型はSE846の悪印象があって、避けていたのですが、K10Uも聴いてみますね!
書込番号:20241257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合はK10カスタムが一年以上メインでしたけど、ここ数ヶ月でHUM pristineにメインが移っています。
私のイメージだとK10はどのジャンルも80〜90点は出せるイヤホンだけど、pristineはボーカルに限定すれば100点狙えるかもというイメージです、他のジャンルはバラバラ(70〜90位)です。
複数イヤホンを使いこなすと言うより、メインしか使わないスタンスなので、好みのポイントと合ってるかが大きいです。
イヤホンを試聴すると欲しくなるので、あまり他のイヤホンを聞かないのが終着点に近いかなと思います。
同価格帯のイヤホンだと、どこかは良いけどどこかは悪いという場合が多くなるので、迷いが大きくなるので、最近はあまり試聴しないようにしています。
書込番号:20241515
4点

スレ主様お早うございます。
終着駅はありません(笑)毎日聞いていれば必ず飽きます(笑)
それでも良いと最近思えるようになりました(笑)
書込番号:20241965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんお早うございます(^.^)
私は先月買ったロクサーヌ2で一応終着点でしたね
プレイヤーは相性を考えPLENUE Sを先日購入しました
なかなか思わく通りの音になり気に入ってます
一時期質がぁとか思ってましたが聴いている曲と好みの両方に上手く合うイヤホンがその方の終着点になるのかなと今は感じます(笑
書込番号:20242142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

終着点ですか・・・
耳が聞こえなくなった時か死んだ時に使ってたのがそうなんじゃないかな?
いままで使って一番気に入ったイヤホンはSENNHEISER OMX980ですが、終着点とか考えたことはないです。
すでに廃番で後継モデルが出る可能性も無さそうなので大事に使ってます。
書込番号:20242252
1点

K10いいですよね。
私はカスタムのほうですが、リケーブルでも結構変わるので面白いですよ。
Beatのプリマドンナやsonyのキンバーケーブル改造など色々試しましたが今のところはWhiplash Audio TWag V3 and TWcu V3 Hybridのリケーブルが一番のお気に入りです。だいぶ化けました。
私の場合はK10もいいですが、気分によって使い分けたり、ケーブルがジャマだなと思ったときはワイヤレスのBluetoothにしたりと用途自体違ってきますので、終着点は決められませんね。
終着点と思わないほうが先々楽しみが出来ますしね。出費は終わりませんが(笑)
書込番号:20242416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K10はカスタムですが私もお気に入りモデルです。
ただし、ヴォーカル向きのMentorや、スッキリサウンドで高音の綺麗なLZ4は、K10には無い個性がありまして、どちらもお気に入りモデルです。
単純な優劣は付けられませんね。
他に所有しているイヤホンは、総合的にはこれらよりも見劣りすると感じますが、それぞれに魅力を感じています。
最も使用頻度の高いモデルはIE-C2です。
書込番号:20243214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4年前にIE800を手にして以降はイヤホンヘッドホンは一つも買ってないです。
4年も経てば所得も増えて新作に興味を惹かれないわけでもないんですが、別にいっかな、ってなっちゃってます。
まあ、音質追求への気合いが足りねーんでしょうね(笑)
書込番号:20243271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はUMのMASONです。
MASON買う前はJupiterやマーベリックを使用してましたが、ほぼMASONを使ってます。
時たまJupiterですかね。
K10Uも気になりますが(笑)
書込番号:20243631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年ぐらい前に最初に買ったイヤホン。
ER4S.
あれからいろいろ買ったけど、実は既にこれが終着点だったのかも?
外で聞くにはBOSE QC20かB&O H3ANCか迷うけど、、、
書込番号:20243781
3点

最近買った茶楽音人のCo-Donguri 雫。
色々と高いイヤホン買ってきたけどなんかもーこれでいいじゃんって思えてきた。
書込番号:20243901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

思ったよりたくさんのご意見ありがとうございます。
皆様様々なイヤホン使われていましてとても羨ましいです。
カスタムのK10は夢ですね。羨ましいかぎりです。
ロクサーヌ、IE800等々皆様色々ありますがやはり当人が最高と言えるイヤホンがその人それぞれの終着点のようですね。
今私は巡り巡って一年半かけてこれ!と思えるイヤホンに出会いまして、それがK10だったわけです。
このコメントもK10で聞きながら書いています。
確かにどんなものでも飽きはきますよね。私はこれからK10が飽きてしまう可能性があるのが怖いです。笑
それぞれ皆様にとっての最高の音に巡り会えるといいですね。その音への探究心がオーディオオタクを生み出しているのだと感じました!
書込番号:20244200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に聞こえてる音が聞こえるイヤホンってほんと少ないんですよ。
普通に聞こえてるより解像度は高い必要ないし、音域のバランスも普通に聞こえてる通りでいいんですけど、なかなかないんです。
だんごになって聞こえていいところがバラバラになったり、やたら高音が耳についたりバスドラがはっきり聞こえたり、、、
書込番号:20244373
5点

途中整理しながら、Maveric Oriolus Lyra T8iE MkII の4本が手元に残って、虫干しを兼ねて、それぞれの良さを確認しながら使い廻しています。もうこれ以上はいいかなと、今は思っています。
でも、やっぱり良いんですねえK10。コレを数本買える金額を既に投資してきた訳ですが、今となってなかなか手が届きそうもありません。
実際の音を聴く機会に恵まれていないことを幸いに、とりあえず諦めていますが、確かに、ここでの色々な情報を眺めていると、結局K10の評価が自然に浮かび上がってきているように感じており、これはきっと本物なんだろうなと思っています。
書込番号:20248919
1点

終着点ではないけど、現時点での個人的最高峰はJH audioのLaylaとRoxanneにeffect audioのLeonidasの組み合わせです。
両方ともカスタム使ってますが、universalは装着によっては本来の音質にならない事も結構ありました。物は良いのに使う人を選ぶのが問題でしょうか。
書込番号:20257267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むしむしとかずさん
こんにちは。
毎回、これが終着点だと思いながら、様々なイヤホンを購入して来ました。
ポータブルオーディオを趣味にした時点で、終着点を求め続けてしまうのではないでしょうか。
私も最近Kaiser10Universalを購入しました。
何回も視聴して、敢えて旧型を新品購入しました。
イヤーピースはいろいろ試しましたが、JVCのスパイラルドットに落ち着いています。
K10の高域に慣れてしまうと、他のイヤホンが物足りなく感じますね。
少しでも長く、とりあえずの「終着点」として使い続けたいと思っています。
書込番号:20257535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風の果てさん
私もK10Uは旧モデルを選びました。
わずかですが音が柔らかい感じがしたので。
高域も素晴らしいですが、私はK10の特筆すべき点は驚異のバランスの整ったサウンドだと思います。
高域はもちろん、低域、中域全てにおいて他を圧倒していると思います。
ほかのイヤホンに戻れない気持ちとてもわかります。
ただK10は空気感で言えば皆無です。
なので私はAKT8IEとたまに使い分けています。
空気感や奥行きのある音場では、AKT8IEも他を圧倒していると思います。
ロクサーヌはありますが、Laylaは視聴したことがありませんのでぜひしてみたいです。
ただロクサーヌ系のイヤホンのユニバーサルは私の耳にはフィットしないので、作るのならカスタムとして作りたいです。
書込番号:20263803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むしむしとかずさん
LAYLAのユニバはフィットしないと本来の音質とは程遠いので、購入するならカスタムですね。
ユニバしか試してない人は損してます。
effect audioのジェネシスjも終着点と言っても良い音です。
書込番号:20263957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




個人的には付属のケーブルは結構気に入ってます。安めなケーブルですとクリアな印象やメリハリ感が失われて結局付属に戻るかと。
このヘッドホンでは直接使ったことはありませんが、FURUTECH ADL iHP-35Uは癖なく質のよい低音を足してくれると予想します。ちょっと角がとれた滑らかな音になるイメージなのでそこが気にいるかどうかといったとこかとですが高音の伸びは確り出してくれます。
書込番号:20260864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本語の簡易マニュアル
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/W800BT_kantan.pdf
英語だけど、詳しいユーザーマニュアル
http://www.onkyo-headphones.com/data/W800BT_00_EN_UM_V2.0.pdf
日本語のマニュアルちゃんとしたのないのね。
書込番号:20262659
1点

>A.ワンダさん
OYAIDE HPSC-35とBISPAの咲だったらどっちがいいですかね?
書込番号:20262709
1点

すいませんが咲シリーズはまだ聴いたことないので何とも言えません。
HPSC-35はイメージ的にフラットからカマボコなイメージで音が大人しくなりそうですね。
書込番号:20262759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
とりあえず純正のままでお金に余裕ができたらFURUTECH ADL iHP-35Uを買ってみようと思います。
書込番号:20262810
0点

>kanna@さん
すみません、書くとこ間違えました。
書込番号:20262941
1点



この度、新しくヘッドホンを購入しようと考えています。
当方マンション住まいのため密閉型しか使えません。
候補にあがっているのは
sennheizer hd8 dj
beyerdynamic t70p
です。
私は解像度高めのヘッドホンが欲しくて調べてみたところ、両者とも解像度がいいようなのでどちらにしようか迷っております。
よろしければ視聴したことのあるかた意見をお聞かせいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20232027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなかキャラクターの違う2機種ですね。
アンプの有る無しで多少変わってくるかと思いますがT70pを候補としているので鳴らす環境としては手軽なものかなと推測して話を進めますと。
HD8djは低音寄りでdjモデルとしてはリスニングにも使えるヘッドホンだとは感じますが高解像度を求めるものではないと思いますので候補から外して良いかと。
T70pは確かに希望通りではありますが低音少なめなんでどうかというところ(DT1770proは環境次第で希望に近くなりそうですがプアな環境だとモッサリして結構鳴ら辛い印象)。そこがクリアできれば良いかと。
個人的にはATH-M70xやATH-A1000zあたりが良さそうな気がします。
書込番号:20232130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dumpling12さん
初めまして。パルナス親爺と申します。
ヘッドホンの購入資金が如何程かは分からないですが、候補に列挙されている価格帯の物であれば解像度は十分であると思います。
後はDumpling12さんが試聴環境が整った地域にお住まいであれば、出来る限り試聴される事をお勧めします。候補に列挙されている機種以外にも沢山お気に召される事も多々あると思います。
以前に私もT70Pを所有しておりましたが、質感がチープなのと、この機種独特の箱鳴りがあったため手放した経緯があります。
私がお勧めするなら、
http://s.kakaku.com/item/K0000819293/
この機種は好みが合えば嵌ると思います。
一度お試しに試聴されてみてはいかがでしょう。
書込番号:20232231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T 70 pをどういうターゲットでbeyerdynamicが出したのか分かりませんが、数あるbeyerdynamicの製品の中ではかなり異色な音場感で解像度はあるもののパルナス親爺さんが指摘されている箱鳴りというのはかなり的を得ているんじゃないでしょうか。
それからHD8 DJはHD25とかと比べても高音が伸びるタイプではないですね。やっぱりその名の通りに騒音下である程度の低音の量感と解像感は得られますよというタイプなのかなと思います。静かな環境下で聞くと、もやっとするでしょう。
それで僕のお薦めはA.ワンダさんが挙げられている機種の1つであるATH-A1000Z、でもこのヘッドホンはそこそこ低音も出るので本当に必要最小限な低音ならAKGのK550MKIIもありかなと思います。
書込番号:20232405
1点

皆さん返信ありがとうございます。
当方地方住みなのでなかなか視聴できる環境ではないのでとても参考になりました。
beyerdynamicを選んだ理由としてはテスラドライバーの音に興味があったからです。レビューや意見を参考すると上のt5pやdt1770の方がいいですよね。
hd8 dj を選んだ理由としては私はhd25 aluminum,momentum on ear を所持していてゼンハイザーが好きだったからです。
audio technicaは考えていませんでしたart monitor seriesも良さそうですね。
akgと言えば開放型のイメージがつよくてあまり見てませんでしたがk550mk2も面白そうですね。
予算は〜4万円前後で考えてるのですが価格帯が難しいですね
書込番号:20232959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dumpling12さん
4万円までであれば選択肢は俄然多くなりますね。
私が主さんの資金で今回お勧めするなら、
http://s.kakaku.com/item/K0000577177/
発売されてから時間が経っていますが、良いヘッドホンですよ。
モニターと謳われていますがリスニングにも合いますし、解像度は問題ありません。
コイツは私がDAPなどの購入の際のリファレンスとして使っています。
かなりお勧めです。
書込番号:20233391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パルナス親爺さん
返信ありがとうございます。
フォーカルですか、カーオーディオで有名ですね。解像度が高そうですね
とりあえず皆様からの意見を参考にしたところ
もうちょっと頑張って
beyerdynamic dt1770
予算内で
focal spilt proffessional
akg k550 mk2
かなと思っています。
akg k550mk2が安いので気持ちが傾いています(笑)
書込番号:20234082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう決まってしまったのかもしれませんが…
4万円もだせるとすれば、中古という手もありではないでしょうか?
beyerdynamic T5p
audio-technica ATH-W5000
この2機種は密閉型で高解像度、中古価格が4万円前後でコスパ良いと思います。
しかもフラグシップ。
書込番号:20236790
0点

>萬年むぎちゃさん
返信ありがとうございます
中古もいいですね
いい状態のがほしいのですがなかなか中古は出てきませんね
書込番号:20236988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が何も持っていないとしたら、恐らくK550mk2を選ぶと思います(ノーマルのK550を所有)が、ベイヤーに興味をお持ちのご様子です。そこでオンイヤーですがDT1350。テスラ機らしい切れ味の良さを楽しめることと思います。ただし、私は頭の形が合わず、着用不可でした。
あと、レガシー機ですがDT250/80。高解像度か、と言われると少し悩みますが、個人的に好きな機種です。もしご興味があれば、ご視聴下さい。
書込番号:20244996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大阪の甲斐犬さん
返信ありがとうございます
dt1350良さそうですね
私はhd25 を持っていてある程度満足しているので今回はアラウンドイヤーを探しています。
ですがdt1350も面白そうな音をだしてくれそうですね
オンイヤーモデルとしてt51p、dt1350がありますが両者の音の違いはどんなもんなんでしょうか?
もし視聴したことがあったら教えていただけないでしょうか?
書込番号:20246407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思いきってt5p dt1770の中古を買うことにしました。
そこで両者の違い、印象を教えていただけないでしょうか?
書込番号:20250703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DT 1770 PROは音質的にDT 770 PRO 80の延長線上に感じます。やっぱりこれ位は低音がなくっちゃねという深い低音と張りのある中音域、そしてDT 770 PRO 80と最も違うのが高音域の伸びです。
T 5 pの特長を一言で表すと輝きですね。そしてT 5 pは密閉型でありながらステージ間近で聞いているようなライブ感がありボーカルがぐんと迫ってきます。解像度指向という点ではこちらの方が上ですかね。
書込番号:20251364
0点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
t5p魅力的ですね
結構前から出てますが今どきのヘッドホンにもひけをとらないのはさすがフラッグシップですね。
書込番号:20251619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回はt5pを買うことにしました。
皆さんの助言大変助かりました。
書込番号:20260069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

進めておきながらコメントが遅れ大変失礼しました…。
他の方の詳しい説明を読みホッとしました。
ご購入おめでとうございます!
性能は文句なし、しかも立体的ですから、耳から鱗だと思いますよー。
書込番号:20261479
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





