
このページのスレッド一覧(全2594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2016年10月3日 23:38 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2016年10月3日 16:39 |
![]() |
4 | 3 | 2016年10月1日 20:30 |
![]() |
2 | 4 | 2016年10月1日 18:59 |
![]() |
3 | 2 | 2016年10月1日 12:16 |
![]() |
38 | 18 | 2016年9月26日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



個人的には付属のケーブルは結構気に入ってます。安めなケーブルですとクリアな印象やメリハリ感が失われて結局付属に戻るかと。
このヘッドホンでは直接使ったことはありませんが、FURUTECH ADL iHP-35Uは癖なく質のよい低音を足してくれると予想します。ちょっと角がとれた滑らかな音になるイメージなのでそこが気にいるかどうかといったとこかとですが高音の伸びは確り出してくれます。
書込番号:20260864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本語の簡易マニュアル
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/W800BT_kantan.pdf
英語だけど、詳しいユーザーマニュアル
http://www.onkyo-headphones.com/data/W800BT_00_EN_UM_V2.0.pdf
日本語のマニュアルちゃんとしたのないのね。
書込番号:20262659
1点

>A.ワンダさん
OYAIDE HPSC-35とBISPAの咲だったらどっちがいいですかね?
書込番号:20262709
1点

すいませんが咲シリーズはまだ聴いたことないので何とも言えません。
HPSC-35はイメージ的にフラットからカマボコなイメージで音が大人しくなりそうですね。
書込番号:20262759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
とりあえず純正のままでお金に余裕ができたらFURUTECH ADL iHP-35Uを買ってみようと思います。
書込番号:20262810
0点

>kanna@さん
すみません、書くとこ間違えました。
書込番号:20262941
1点



この度、新しくヘッドホンを購入しようと考えています。
当方マンション住まいのため密閉型しか使えません。
候補にあがっているのは
sennheizer hd8 dj
beyerdynamic t70p
です。
私は解像度高めのヘッドホンが欲しくて調べてみたところ、両者とも解像度がいいようなのでどちらにしようか迷っております。
よろしければ視聴したことのあるかた意見をお聞かせいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20232027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなかキャラクターの違う2機種ですね。
アンプの有る無しで多少変わってくるかと思いますがT70pを候補としているので鳴らす環境としては手軽なものかなと推測して話を進めますと。
HD8djは低音寄りでdjモデルとしてはリスニングにも使えるヘッドホンだとは感じますが高解像度を求めるものではないと思いますので候補から外して良いかと。
T70pは確かに希望通りではありますが低音少なめなんでどうかというところ(DT1770proは環境次第で希望に近くなりそうですがプアな環境だとモッサリして結構鳴ら辛い印象)。そこがクリアできれば良いかと。
個人的にはATH-M70xやATH-A1000zあたりが良さそうな気がします。
書込番号:20232130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dumpling12さん
初めまして。パルナス親爺と申します。
ヘッドホンの購入資金が如何程かは分からないですが、候補に列挙されている価格帯の物であれば解像度は十分であると思います。
後はDumpling12さんが試聴環境が整った地域にお住まいであれば、出来る限り試聴される事をお勧めします。候補に列挙されている機種以外にも沢山お気に召される事も多々あると思います。
以前に私もT70Pを所有しておりましたが、質感がチープなのと、この機種独特の箱鳴りがあったため手放した経緯があります。
私がお勧めするなら、
http://s.kakaku.com/item/K0000819293/
この機種は好みが合えば嵌ると思います。
一度お試しに試聴されてみてはいかがでしょう。
書込番号:20232231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T 70 pをどういうターゲットでbeyerdynamicが出したのか分かりませんが、数あるbeyerdynamicの製品の中ではかなり異色な音場感で解像度はあるもののパルナス親爺さんが指摘されている箱鳴りというのはかなり的を得ているんじゃないでしょうか。
それからHD8 DJはHD25とかと比べても高音が伸びるタイプではないですね。やっぱりその名の通りに騒音下である程度の低音の量感と解像感は得られますよというタイプなのかなと思います。静かな環境下で聞くと、もやっとするでしょう。
それで僕のお薦めはA.ワンダさんが挙げられている機種の1つであるATH-A1000Z、でもこのヘッドホンはそこそこ低音も出るので本当に必要最小限な低音ならAKGのK550MKIIもありかなと思います。
書込番号:20232405
1点

皆さん返信ありがとうございます。
当方地方住みなのでなかなか視聴できる環境ではないのでとても参考になりました。
beyerdynamicを選んだ理由としてはテスラドライバーの音に興味があったからです。レビューや意見を参考すると上のt5pやdt1770の方がいいですよね。
hd8 dj を選んだ理由としては私はhd25 aluminum,momentum on ear を所持していてゼンハイザーが好きだったからです。
audio technicaは考えていませんでしたart monitor seriesも良さそうですね。
akgと言えば開放型のイメージがつよくてあまり見てませんでしたがk550mk2も面白そうですね。
予算は〜4万円前後で考えてるのですが価格帯が難しいですね
書込番号:20232959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dumpling12さん
4万円までであれば選択肢は俄然多くなりますね。
私が主さんの資金で今回お勧めするなら、
http://s.kakaku.com/item/K0000577177/
発売されてから時間が経っていますが、良いヘッドホンですよ。
モニターと謳われていますがリスニングにも合いますし、解像度は問題ありません。
コイツは私がDAPなどの購入の際のリファレンスとして使っています。
かなりお勧めです。
書込番号:20233391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パルナス親爺さん
返信ありがとうございます。
フォーカルですか、カーオーディオで有名ですね。解像度が高そうですね
とりあえず皆様からの意見を参考にしたところ
もうちょっと頑張って
beyerdynamic dt1770
予算内で
focal spilt proffessional
akg k550 mk2
かなと思っています。
akg k550mk2が安いので気持ちが傾いています(笑)
書込番号:20234082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう決まってしまったのかもしれませんが…
4万円もだせるとすれば、中古という手もありではないでしょうか?
beyerdynamic T5p
audio-technica ATH-W5000
この2機種は密閉型で高解像度、中古価格が4万円前後でコスパ良いと思います。
しかもフラグシップ。
書込番号:20236790
0点

>萬年むぎちゃさん
返信ありがとうございます
中古もいいですね
いい状態のがほしいのですがなかなか中古は出てきませんね
書込番号:20236988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が何も持っていないとしたら、恐らくK550mk2を選ぶと思います(ノーマルのK550を所有)が、ベイヤーに興味をお持ちのご様子です。そこでオンイヤーですがDT1350。テスラ機らしい切れ味の良さを楽しめることと思います。ただし、私は頭の形が合わず、着用不可でした。
あと、レガシー機ですがDT250/80。高解像度か、と言われると少し悩みますが、個人的に好きな機種です。もしご興味があれば、ご視聴下さい。
書込番号:20244996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大阪の甲斐犬さん
返信ありがとうございます
dt1350良さそうですね
私はhd25 を持っていてある程度満足しているので今回はアラウンドイヤーを探しています。
ですがdt1350も面白そうな音をだしてくれそうですね
オンイヤーモデルとしてt51p、dt1350がありますが両者の音の違いはどんなもんなんでしょうか?
もし視聴したことがあったら教えていただけないでしょうか?
書込番号:20246407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思いきってt5p dt1770の中古を買うことにしました。
そこで両者の違い、印象を教えていただけないでしょうか?
書込番号:20250703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DT 1770 PROは音質的にDT 770 PRO 80の延長線上に感じます。やっぱりこれ位は低音がなくっちゃねという深い低音と張りのある中音域、そしてDT 770 PRO 80と最も違うのが高音域の伸びです。
T 5 pの特長を一言で表すと輝きですね。そしてT 5 pは密閉型でありながらステージ間近で聞いているようなライブ感がありボーカルがぐんと迫ってきます。解像度指向という点ではこちらの方が上ですかね。
書込番号:20251364
0点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
t5p魅力的ですね
結構前から出てますが今どきのヘッドホンにもひけをとらないのはさすがフラッグシップですね。
書込番号:20251619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回はt5pを買うことにしました。
皆さんの助言大変助かりました。
書込番号:20260069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

進めておきながらコメントが遅れ大変失礼しました…。
他の方の詳しい説明を読みホッとしました。
ご購入おめでとうございます!
性能は文句なし、しかも立体的ですから、耳から鱗だと思いますよー。
書込番号:20261479
0点



イヤホン買い替え予定ですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
現在iPod nanoにSONYのイヤホン(MDR-XB41IP)で音楽を聞いています。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XB41IP/spec.html
このイヤホンは4年程前に購入しましたが、今でも不具合無く使用できています。
比較的低音も効いてロックなどには適したイヤホンだと思っています。
今回Bluetoothイヤホンへ買い替えをする理由ですが、andoroidスマホから
iPhone7への機種変更にともないiPhoneで音楽を聴こうとLightningアダプターに
SONYのMDR-XB41IPを繋げて聴いたところ、今までよりかなり迫力に欠ける
音質だったからです。調べてみるとアダプターを介すことにより音質劣化(?)の
原因になるようで、つまり私が体感したように迫力に欠ける音質になったと思われます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/071200054/091800001/
リンク先の記事では私が使用しているものよりも高額なヘッドホンやイヤホンでの
聴き比べのため、音の臨場感など細かい部分までハッキリとわかるのかとは思います。
ただ、私はそこまで高音質なものは求めていません。
現在使用しているMDR-XB41IPと同等か、これよりもう少し低音が効いてくれたら
それで良いと思っています。
Bluetoothイヤホンの購入を考えているのは、リンク先の記事巻末に書かれていた
「すでに多数の製品があるBluetoothイヤホンという選択肢もある」と言う内容を読んだのと、
またケーブルの煩わしさが無いと言う利点があると感じた為です。
私が希望する内容を以下にまとめます。
・Bluetoothイヤホン
・価格は15000円まで
・聴く音楽は基本的にロック
・低音(迫力)重視
・リモコン操作可能(音量、スキップ、停止)
上記が最低限希望する内容です。
ネットでの評価も比較的高そうなJBLのEVEREST 100が第一候補として考えましたが、
再生周波数を確認すると10Hz〜22kHzでした。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=everest100
使用しているSONY MDR-XB41IPは4Hz〜24KHzと、数値だけ見ると低音域が有利に
思えます。ですが実際人間が聞こえる最低周波数は20Hz程度までのようなので、
そうなると10Hzでも十分と言えるのかもしれません。
ただ再生周波数帯には余裕がある方がより迫力が出ると言う記事も見ました。
それとは異なり、周波数よりもイヤホンの構造やドライバーユニットのサイズを重視した
方が良いと言う意見もありました。
どちらの記事も的を射るような内容でしたが、では実際視聴できない場合はどのようにして
イヤホンを選べば良いのか正直わかりません。
視聴できない場合は口コミなどを頼りに選ばざるを得ないと考え、今回こちらで
質問をさせて頂いております。
本当は実際にイヤホンの視聴をするのが間違いは無いとは思っていますが、
ワイヤレスイヤホンはペアリングの問題があって気軽に視聴は出来なさそうです。
そこで皆さんのご意見をお聞きしたく、こちらで質問させて頂きました。
聴く音楽のジャンルがロックと言うこともあるので、そこまで高音質なものは
求めていませんが、逆にロックと言う音楽の性質上、低音(迫力)がよく効く
イヤホンをご存知であれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>n244さん
予算が15,000円以内ならJBL Everest 100一択だと思います。
私も所有していますがこの価格帯のBTイヤホンで迫力重視ならコレです。
量感だけでなく締まりもある程度ある低音なのでロックには合いますね。
もう少し予算があってもう少し嵩張ってもいいならEverest Elite 100の方がもう少し高音の伸びに余裕がありANCとアンビエント・アウェア機能も便利なのですが、Everest 100のコンパクトさは大きな魅力。
15,000円以下のBTイヤホンではイチオシです。
書込番号:20255100
2点

>EXILIMひろまさん
実際使用されている方からの貴重なご意見、大変参考になります。
この機種一択ですか!?
かなり良さそうですね。
実は他にも候補がありまして…
SOL REPUBLIC SHADOW WIRELESS
http://solrepublic.jp/product/shadow
こちら、比較的評判は良いのですが、再生周波数帯域がわからないので迷っていました。
PHILIPS TX2BT
https://www.philips.co.jp/c-p/TX2BTBK_00/wireless-bluetooth-headphones
こちらも評価は悪く無いようです。
再生周波数帯域も6Hz〜22KHzと、SONY MDR-XB41IPの4Hz〜24KHには少し及びませんが、
それでも必要にして十分なように感じます。
ただ、口コミでは「重低音!」と言う書き込みは無く、あくまでも全ての音域が鮮明に聴こえる
バランスの取れたイヤホンと言う意見が多いようでした。
これがロックを聴くのに適しているイヤホンであるかわからず、保留にしています。
audio-technica ATH-CKS550BT
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2835
オーディオテクニカの「SOLID BASS」シリーズは重低音が最強(?)と言う人も多いようです。
ちなみに以前私も有線タイプですが、SOLID BASSシリーズのイヤホンは試したことがあります。
印象としてはSONYのEXTRA BASSシリーズ(私が使っているものもそのシリーズのようです)と
殆ど似たように感じました。本当ならこの機種でも良いのかと思いましたが、これよりも
迫力のある音が出るイヤホンがあればそちらを購入したいと考えています。
一応現時点ではオススメ頂いたJBLのEVEREST 100は候補として考えています。
もし他にも良いイヤホンがあれば、引き続きコメント頂ければ幸いです。
書込番号:20255374
0点

>n244さん
メーカーのいう再生周波数帯域とか気にする必要はないです。BTだと圧縮しますから特にそうです。
海外メーカーの高級スピーカーなどは、50Hz-20KHzあたりですが、ハイレゾヘッドホンより下の音域から上の音域まできちっと出ます。
それにロック向けで定評のあるヘッドホン、例えばSennのHD25-1とかGradoのSR325とか低音を特に盛っていなくてフラットに近い周波数特性です。
スペックの数値はメーカーによって基準がバラバラで、全く参考にならないと言ってもいいです。当社比20%アップ?みたいな。
多分自分の耳のみを信じて、全く予備知識や偏見を持たずに、1日かけて試聴して決めるのがいいと思います。
書込番号:20255641
2点



なぜこの二つは価格帯が違うのによく比較されるのでしょうか?
個人的にath-msr7が欲しいのですが迷ってしまいます……
ですがこの価格だとath-msr7のほう買いですよね?皆さんの意見お願いします。
書込番号:20254656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売開始時期が同じだったこと、発売当時の価格帯が同じだったこと、ターゲットユーザーや製品コンセプトが同じだったことから、比較されるのだと思います。
当時もそうでしたが、パナソニックのRP-HD10も含めた3モデルの中からお好みの音質に合わせて選択するのがお勧めですね。
予算次第ではありますが、音色はまるで違いますので、評価は人によって違うと思います。
値段だけで言えば、パナソニックが最もお勧めですが、好みの音質のモデルを納得されて購入されることをお勧めします。
書込番号:20254800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MDR-1AもATH-MSR7も2014年登場時の価格は似たようなもんでした。それでATH-MSR7がその後半年位は降下率が高いというオーディオテクニカによくあるパターンでの値下がりで結構差が広がったと思います。生産国がMDR-1AのタイかATH-MSR7の中国かという違いの影響もあるのでしょう。元々MDR-1Rから引き続くMDR-1Aのハンガー形状に見た目近い形でぶつけてきたATH-MSR7はパナソニックのRP-HD10も含めた3機種で度々比較対象になっています。
音質に関してはMDR-1AのEDMもどんとこいと言わんばかりの低音盛り付け傾向に比べるとATH-MSR7は解像度指向の締まった音で、ただ装着した時の側圧の強さがどうにも合わないという人も居るようでその音質傾向や装着感も含めた総合的な観点から最終的に製品決めしているのではないでしょうか。kanna@さんが色々検討された上でATH-MSR7の方を決めたと言う事でしたらとやかく口を挟む事も無いのかなと僕は思います。
書込番号:20254803
0点

MSR7とMDR-1A、それとPanasonicのHD10は発売時期や製品コンセプト、そして発売当時の価格も同価格帯が似通っているので良く比較対象にはなりますね。
性能的に元の価格帯にしても同クラスだと思います。
現在の価格は発売から時間が経っているのである程度差がついているだけかと。
価格=性能という事でもありませんし、それぞれ音のキャラクターが違うヘッドホンですので試聴可能ならばご自分で試聴してお好みの物にするのが良いでしょう。
書込番号:20254835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーテクはMSR7の後にWS1100が発売されたから値段が下がったのだと思います。
大雑把に高音寄りのMSR7、低音寄りのWS1100と言う感じですが、装着感はWS1100の方がかなり良いです。
ま、そういったこと踏まえて納得がいけば価格面では確かにMSR7がお買い得になっていますよね。
書込番号:20255382
2点



MDR-100Aに対応しているケーブルはありますか?個人的に
Bispa <咲 saku 3.5mm-3.5mm for headphone>BSP-HPCL-TTEPHPMM
という商品にリケーブルしたいのですができますかね?
書込番号:20250460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中々、レスが付かない様ですね。
ビスパのシングルエンドのヘッドフォンケーブルは、計3本、onso 1本の計4本のシングルエンドのヘッドフォンケーブルを所有しています。
シングルエンドのヘッドフォンケーブルは、基本的には挿してみて、音が鳴れば使えはします。
eイアホンさんの名古屋大須店に試聴機有りになっていますね。
試聴環境が有れば、お手持ちのプレイヤー持参で試すのが一番かと思いますが、試聴環境がなければ、eイアホンさんも土、日は忙しいので、平日の比較的ヒマそうな昼間の時間帯にでも電話して、購入検討で有る事を明確にして、名古屋大須店の中古商品とかで試して貰っ試して方が良いかもしれませんね。
実際、やってくれるかは分かりませんが…
プレイヤーと、ヘッドフォンもお手間を出来るだけ取らせない様に『eイアホン中古在庫リスト』で検索して、プレイヤーとヘッドフォンを同じ再生環境にして、やって貰った方が良いと思います。
万が一、再生環境の違いで、先方さんに御迷惑をおかけする事が有ると大変ですから…
やってくれればの話ですが…
それで、音が鳴れば買ってあげても良いかもしれませんね。
そんなに高いものでも有りませんから。
音の良し悪しは、主観になるので、鳴るか試して貰った人にお聞きしても正確性には欠けると思いますが…
あくまでも、eイアホンさんの平日の昼くらいの比較的ヒマそうな時間帯ですが、やってくれるか分かりませんが、タメ元で相談されては如何でしょうか?
自分は、大都市圏在住で再生環境には恵まれていますが、ちょっとややこしいDDCの試聴とかは、システムをトランスポート、ケーブル、専用ドライバーのインストールとか有るので、出来るだけ御迷惑をおかけしたくないので、平日の昼間くらいの時間帯で時間の取れる時に試聴に行ったりします。
平日でも最近は、夕方は仕事終わりの人で、お客さんが多いので、ややこしいセッティングは気が引けるので…
ただ、購入はあくまでも自己責任でお願いしますね。
本来、自分がお店に行って努力して時間と交通費をかけて試す事だと思うので…
自分の都合の良い感じにならなければ、親切心で書き込んでくれた人、メーカーとかに、こう言うサイトで八つ当たりする人も、結構多いのですから。
自分がお店に行って試す事が出来ないものに関しては、全て自己責任で、人のせいではないと思うので…
それだけは、宜しくお願いしますね。
では、では参考程度に…
書込番号:20254279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字訂正
試して貰っ試して→試して貰った
書込番号:20254300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今までオーディオには無関心だったんですが、ふと専門誌を読んで興味を持ちました。
使用用途は、音楽(予算がないので最初はPC直挿し、余裕ができてきたらヘッドホンアンプっていうのを使ってみようと思います)、映画、ゲームなどです。順に使用頻度が高いですが、メーンは音楽です。
よく聞くのは、Mr.Childrenやback numberなどのJ-POP、あとはアニソンなどです(オタクですいませんw)。
あと映画を見ます。爆発音とか、こういう用途には低音が出るのが向いているのか……。
自分でいろいろ調べた結果、以下の機種がよさげかなと思ったんです。
MDR-1A http://kakaku.com/item/J0000013654/
ATH-MSR7 http://kakaku.com/item/J0000013943/
SOLID BASS ATH-WS1100 http://kakaku.com/item/K0000819151/
RP-HD10 http://kakaku.com/item/K0000699311/
これらの機種の中で、みなさまのおすすめはどれでしょう?
また、これら以外でもおすすめのものがありましたらいろいろ教えてください!
返信待っています!
2点

KIRARA123tさん
映画を鑑賞される場合は長時間の利用になりますので、装着感に優れるものを選択されると良いと思います。
装着感抜群のMDR-MA900はいかがでしょう。候補のひとつとしてお店で実際に試聴され、装着感を確認されることをお薦めします。
http://kakaku.com/item/K0000358847/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20235048
5点

なるほど、初心者なので「装着感」という観点では見ていませんでした!
それも大事ですね。>ёわぃわぃさん
ありがとうございます!
書込番号:20235064
3点

挙げられている中で低音のパンチが効いているのは1AとWS1100です。
1Aは低音の分かりやすい音域が盛られており、WS1100は盛られているというよりもっと下の方から出ています。
どちらも装着感は抜群ですので音については好みの問題です。
後、映画やゲームがメインであれば私もMA900を推しますが、こちらは開放型の為、音はダダ漏れになります。
その代わり夏場でも蒸れにくく、かなり軽量なので映画等の長時間でも問題なく使えるという点に優れます。
書込番号:20235078
4点

開放型ですか……なんか今までずっと密閉型を使ってきたのでなかなか候補に挙がりませんでした。
>とりあえず…さん
ちょっと量販店で試聴してみようかと思います!
書込番号:20235109
2点

>KIRARA123tさん
はじめまして。
貴殿の使用用途から私がお勧めするならば、
http://s.kakaku.com/item/K0000162898/
開放型としては低音が強めで全体的にマイルドで聴き易い音、聴き疲れは皆無でしょう。装着感も非常に良く映画やゲームにも抜群に良いでしょう。
書込番号:20235462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん結構開放型をおすすめしてくれるのですね!!
映画を見るとなると、やはりそこも重要なのか……。
ありがとうございます!
>パルナス親爺さん
書込番号:20235733
2点

結局のところ好みの問題だとは思いますが
ATH-WS1100がおすすめかな。やや硬めでメリハリあるので程よい刺激があってもたつくことなく聴かせてくれます。低音も下の方までバランスよく鳴らしてくれます。装着感もかなり良好。密閉型表記ですが半開放型?と言っていいかというくらいベントを大きくとっているので抜けも良好。
次点でHD598。パルナス親爺さんも説明されていますがもう少し聴きやすさや映画寄りな用途ならこちらを選択してもよいかと。もっと映画鑑賞向きならMA900も次点でアリかな。
MDR-1Aは装着感は抜群ですが密閉型故に抜けがそれほど良好ではなく映画鑑賞として迫力はあるかもしれませんが音の広がりが感じられにくいかと。音が好みなら次点以上になれるかもしれません。
MSR7やHD10は音楽用途だけなら問題ありませんが映画用途を含むと装着感や聴きやすさで自信をもってすすめづらいかな。
書込番号:20235778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KIRARA123tさん、もっと確たる信念を貫いた方がいいですよ。何故自分は密閉型を4機種選びだしたのか、メインは音楽なのでは等々。意見に迎合する必要は無く、それは有難く参考にするとして自分としてはこうなんだけどなあという問いかけも必要です。
書込番号:20235783
3点

>sumi_hobbyさん
痛いとこを疲れましたww
そうですね、ご指摘ありがとうございます!!
書込番号:20235898
2点

>A.ワンダさん
詳しくありがとうございます!!
自分としては、低音の響きが結構重要なポイントなので、やはりATH-Ws1100がいいような気がしてました。
MDR-1Aもアリとは思うのですが、4000円高いってのがネックでww
書込番号:20235901
1点

そうですね、音楽メインで映画も時々、という要素ならばATH-WS1100でいい気がします。重低音モデルでありながらも、バランスもとれてますしなによりこの機種低音は他にない強みです。
MDR-1Aも分かりやすいいい音だとは思いますが、長時間聞くと疲れやすい音だと思いますね。
書込番号:20236645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガラっぺさん
そうですか、皆様の意見も参考にws1100を買って見ようかと思います!
ありがとうございます!
書込番号:20236916
0点

KIRARA123tさん
はじめまして。こんにちは。
候補に挙げられている機種をすべて所有している変わり者です(笑)
どれか1つの機種を選んで〜ということでしたら、
私もaudio-technicaさんの『SOLID BASS ATH-WS1100』を推します。
[理由]
■装着感、各種音域のバランスが良いですよ。
■リケーブル可能です。
■スレ主さんの御要望にもマッチしているかと思います。
※ 接続予定機器との適合インピーダンスについては、
ここにコメントされている詳しい先輩方に訪ねられて下さい。
予算は最高で25000円ということでしたら、
音楽観賞用 & ゲーム用と映画観賞用と、目的別に複数機種を使い分けるのもありですよー
映画鑑賞時の視聴距離が不明ですが・・
audio-technicaさんやSHUREさんのモニターヘッドホンもオススメです♪
[スレ主さんの御要望]
■PC直挿し、余裕ができてきたらヘッドホンアンプ
■余裕ができてきたらヘッドホンアンプっていうのを使ってみようと思います
洗濯物を取り込んだばかりなので、ベッドの上が毛羽立っていてすみません。
(^o^)/
書込番号:20237087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
なんと!そんな方がいらっしゃったとは…笑
やはりそうですか…ますますWS1100がよく見えて来ました…
メーンは音楽なので、もうこれを買おうと思います。
先程量販店へ行ってきましたが、装着感、音質(自分は素人ですが)にもとても満足です!今までのヘッドホンには戻れません笑
ありがとうございました!!
書込番号:20237138
1点

フィリップスのFidelio L2は如何でしょうか?
音楽鑑賞から映画鑑賞まで幅広く対応できるかと思います。
値段もお手頃ですし。
http://kakaku.com/item/K0000648775/
書込番号:20237218
1点

>あきべぇ01さん
回答ありがとうございます
いろいろためした結果、装着感などの観点でもWS1100にしようかと思ってます
上げてくださった機種も、実は気になっていたので、次の機会に検討してみようと思います!
書込番号:20237328
0点

KIRARA123tさん
試聴されてWS1100に決定ですか。
\(^o^)/ おめでとうございます。
素敵な音楽ライフをお過ごし下さいね♪
書込番号:20238693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





