イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2593

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 開放型ヘッドホン探し

2016/08/11 21:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 芝刈機さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして

自宅用にA2000Zを所有していますが、流石にこの時期だと暑さなど厳しいので開放型のヘッドホンを探しています。

現在の環境は、PC→HUD-DX1→A2000Z
USB接続にて音楽を楽しんでいます。

主に良く聞くのは、メタル系とアンビエント系で各楽器隊の演奏がよく聞こえてアンビエント系特有の空気感と言いますか浮遊感?を気持ち良く表現出来るヘッドホンを探していますが心当たりのある機種ありますか?
予算は10万ほどですが、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:20107751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/08/11 21:16(1年以上前)

>芝刈機さん
はじめまして
自分の使っているT1の現行機である2ndを勧めたいところですが
フジヤエービックのセールに出ているHD800は如何でしょう?
セールの価格だと1万近く予算オーバーですが多くの人が絶賛する万能機です。

書込番号:20107775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/08/11 22:45(1年以上前)

個人的にはHD700が合いそうな気がしますね。
次点でT1 2ndでしょうか。

開放型は、密閉型と違って空気感の良く伝わる機種が少ないように感じますね。

HD800はクオリティ的には高いですし、楽器を鳴らすのには最適で、しかもとてもお買い得なようですが、空気感と言う点でお好みに合うかどうかですね。

書込番号:20108012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2016/08/12 00:14(1年以上前)

HE-560がおすすめ。
メタルは聴きませんが、ハードロックには合いました。浮遊感という点でも定位感が抜群なので合うと思います。
ただ、しっかりした環境がないと抜けも悪くなるのでハードロック、メタル系は厳しくなりそうです。
システムが良ければお薦めします。

書込番号:20108239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/08/12 01:21(1年以上前)

芝刈機さん

HD800ユーザです。

>メタル系とアンビエント系で各楽器隊の演奏がよく聞こえてアンビエント系特有の空気感

各楽器を分離して表現するのはHD800の最も得意とする領域です。ご希望の空気感が広大なホールで聴く残響感と各楽器のリアリティであるならばHD800はご希望通りの音を奏でますので、試聴されてからご購入されることをお薦めいたします。もしご予算が問題なければ以下の製品も試聴をお薦めいたします。個人的な意見ですが個性が強めでHD800よりもこちらを好まれる方も多いのではと感じます。

http://kakaku.com/item/K0000677561/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20108338

ナイスクチコミ!1


スレ主 芝刈機さん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/12 09:06(1年以上前)

>チェインバーさん
>KURO大好きさん
>ハマス12さん
>ёわぃわぃさん
返信有難う御座います。

HD800 / HD700 / T1 2nd / HE-560 / PS1000e
ですね。
お盆明けましたら視聴の旅に出て決めたいと思います。
わざわざ有難う御座いました。

書込番号:20108766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/08/12 09:33(1年以上前)

解決済みですが、HUDーDX1で内部ジャンパー差し替え600Ω対応とかにして、ACから電源供給して専門店で鳴らした事が有りますがT1 2genは軽く聴く分には良いかもしれませんが、インピーダンス600Ωとハイインピーダンスなので主観では、DX1ではパワー不足で鳴らし切れませんでした。
DX1では、ボリュームを思いっきり回し切って音量が普通に聴く分には取れる感じでしょうかね。

その時、同時に試聴して購入したT1 2gen用のアンプはハイパワーな小型の据え置き型真空管アンプ Xduoo TAー01でした。

DX1ならポータブル設計で鳴らしやすいAKT1pの方が鳴らし切れると思います。
DX1は、解像度が高いのでAKT1pでも良い感じの出音になるかもしれません。

自分のお薦めとしては、DX1でも鳴らしやすいAKT1pか他の方もお薦めしている比較的鳴らしやすいゼンハイザーHD700ですね。

他の方のお薦めも含め、試聴してみて下さい。
AKT1pは、フジヤエービックで只今8万円代後半で会員特価お盆セール中ですね。

参考まで…

書込番号:20108819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 芝刈機さん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/12 19:40(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
返信有難う御座います

アンプについては、もう少し後に考えようと思ってましたので後々の参考にさせて頂きます。

あとAKT1pも視聴してきたいと思います。
有難う御座います。

書込番号:20109952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/08/13 08:53(1年以上前)

予算10万円ということで皆さん高価な機種を推してますが、メタル系はなるべくフラットな周波数特性で、音場を録音に入っているものよりあまり広くしない方が良く、そういう意味でゼンハイザーならHD600あたりが最適じゃないかと思います。
個人的には、重く暑く耳に覆い被さるのが鬱陶しくて、夏よく使う頻度が高い開放型はB&Oのform2iだったりしてます。

書込番号:20111178

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝刈機さん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/13 18:23(1年以上前)

>やまざきさくらさん
返信有難う御座います。

HD600ですと中古狙いですかね?
検討してみます。

書込番号:20112196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝刈機さん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/16 17:15(1年以上前)

今日視聴出来たので視聴してきましたが、HD700とT1 2ndの二つがかなり良さげでした。

他にも店員さんから「今の環境に不満が無ければ共用出来そうなヘッドホンから選ばれては?」とのアドバイスを頂いて少し価格帯が下の機種をいくつか視聴しましたが、Q701 / T90 / T50RP mk3n 辺りが個人的に気に入ってしまいました。

結局決められず仕舞いになってしまいましたが、色々と良いヘッドホンが知れたので次回はもう少し色々と調べたりした後に決断したいと思っています。

何と言いますか日記みたいですが、一応報告です。

書込番号:20119739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Hot@RuNさん
クチコミ投稿数:5件

ヘッドホン AKG K702 と DAC DA-300USB を使っているのですがいまいち音質が気に入りません。
fpsではG230というヘッドセットを使っていますが聞き疲れで耳が痛くなります。
そのため
・装着した時のフィット感が良い
・高音と低音のバランスが良い
・聞き疲れしにくい
というようなヘッドホンを探しています。

候補として
・SONY MDR-1A
・audio-technica ATH-MSR7
・Panasonic RP-HD10
・ゼンハイザー HD598
辺りを考えていて、PR-HD10が要望に近いのかな?と思っています。

候補にあげたもの以外でもヘッドホンがたくさんあるため
みなさんのおすすめを教えていただければうれしいです。

書込番号:20100785

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2016/08/08 21:16(1年以上前)

その用途とお好みなら、何はさておきMA900をお勧めします。
まさにご要望どおりではないかと。
開放型ですが、HD598をあげておられるので問題無いですよね?

書込番号:20100806

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hot@RuNさん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/08 21:36(1年以上前)

持っているヘッドホンが開放型だったため
次は密閉型にしてみようかなと思っただけなので開放型でも問題ないです!

開放型だと思えないほど低音も出るらしく、質量も軽いため長時間つけても首が疲れなさそうですね。
候補に加えておきたいと思います。

audio-technica SOLID BASS ATH-WS1100
も気になっているんですがどのような感じでしょうか?

書込番号:20100864

ナイスクチコミ!2


チオラさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/08 23:08(1年以上前)

ATH-WS1100も相当快適な部類(特にパッド)ですが密閉型の宿命ゆえ蒸れます。
特にこの時期は辛い・・・。
上の方も挙げられてるMA900がおすすめだと思いますよ。

書込番号:20101116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hot@RuNさん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/09 00:19(1年以上前)

比較的寒い地域に住んでいるので蒸れは大丈夫だと思いますが...
推す人が多いためMA900がますます気になります。
ヘッドバンドが細いため折れないかが心配です。

書込番号:20101312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2016/08/09 03:36(1年以上前)

密閉型ならWS1100は良い選択だと思います。
装着感もMA900と遜色ないです。
こちらは私がレビューあげてますので参照願います。

書込番号:20101512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


チオラさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/09 11:01(1年以上前)

>Hot@RuNさん
MA900はもう4年使用していますが故障等は起きてないですね。耐久性は大丈夫だと思いますよ。
側圧調整の為にぐにゃぐにゃ折り曲げたりもしてますが折れる気配はなさそうです。
公式インタビューによるとアルミとマグネシウムで相当頑丈に作ってあるみたいですので。

書込番号:20101954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hot@RuNさん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/09 12:31(1年以上前)

みなさんの意見を参考にしつつ自分で調べたものも含めて
・Panasonic RP-HD10
・SONY MDR-MA900
・audio-technica ATH-WS1100
の中に絞ろうと思います。

MA900が装着感が良く、耐久性も良いみたいなので優勢です。
当方メガネをかけながらヘッドホンをしているのですが、側圧はどのような感じなのでしょうか?

書込番号:20102108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2016/08/09 15:43(1年以上前)

HD10は若干強め。
MA900とWS1100はそれ程強くありませんが、激しく頭を動かさなければずり落ちることはないです。

書込番号:20102373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/09 20:42(1年以上前)

>Hot@RuNさん

もう機種は絞られたようですが、追加候補としてエレコムのヘッドホンはいかがでしょうか?

OH2000ABK
http://kakaku.com/item/K0000826372/

OH2000MBK
http://kakaku.com/item/K0000887446/

昔は2万円越えでしたが、今は在庫処分中でアマゾンのタイムセールでは1万円割れで購入できます。

見た目はちゃちいですが、音質はしっかりしており、2万円クラスと比較しても遜色ないと思います。

側圧は緩いのでソフトです。
頭を振るとずり落ちてしまうので、緩すぎると思う人もいるでしょう。

書込番号:20102828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/08/09 20:59(1年以上前)

Hot@RuNさん こんばんは。

MDR-MA900の側圧はふんわりといった感じの装着感です。個人差、個体差もありますので、もしご購入されて側圧が強いなと感じられたら、耳とヘッドホンをまもるmimimamoを併用されることをお薦めします。

抗菌・防臭加工で雑菌の繁殖を抑制し、洗濯して繰り返し使用可能で衛生的です。夏はどうしても汗をかきますし、イヤーパッドへのダメージも大きいので、ヘッドフォンイヤーパッドの長持ちにもつながると思います。装着感もトランポリンのように耳が包み込まれますので、側圧も和らぎ、ソフトでサラサラな装着感になります。

http://mimimamo.com/index.html

なお、サイズはLが適合します。mimimamoのゴム部分をイヤーパッドの溝に差し込んで隠すステルス装着が可能です。

http://mimimamo.com/howto.html#stealth

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20102868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/08/10 12:48(1年以上前)

PC使用メインで側圧とか気になるのなら
いっそのこと、ゼンハイザーのPX 95
http://review.kakaku.com/review/K0000535643/
これくらい軽いのも使ってみてはどうでしょうか?

解像感は価格なりで音楽鑑賞であれば2万円クラスのヘッドホンを使っている方には物足りないかもしれませんが、
ゲームに必要な低音もしっかり出るし、高音までのバランスも良いと思います。
長時間のエージングは必須で、使い込むほどに音は安定します。

私個人としては、PC利用には軽くてどんな音源も対応できる100点満点ヘッドホンです。

書込番号:20104274

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hot@RuNさん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/10 12:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
最初はSONY MDR-MA900にしようとしましたが、生産が終了して値段が上がってしまったみたいなので
audio-technica ATH-WS1100にしようと思います。
ヘッドホンそれぞれに個性があり、音楽は奥深いものだと感じました。
相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:20104293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンで迷っています

2016/07/31 22:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

コイン500枚! イヤホンを何買おうか迷っています・・・
イヤホンの候補が四つあって迷っています
候補は
・SONYのh.ear in MDR-EX750
・SONYの h.ear in MDR-EX750AP
・ゼンハイザーのMOMENTUM IN-EAR i
・ゼロオーディオのDUOZA ZH-DWX10
の四つです。
それぞれのいいところ悪いところを教えて下さると嬉しいです!
個人的にはゼンハイザーのがいいのですが周波数帯域が広くないので迷い始めました。
ぜひ皆さんの意見をお願いします!
だいたい予算は10000円前後で自分が候補しているやつよりこっちの方がいいよみたいなのがあればぜひ教えてください!

書込番号:20081704

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/01 08:05(1年以上前)

装着感の気になる所から行くとMDR-EX750とMDR-EX750APはベストな装着位置を見つけるのに時間が掛かる、MOMENTUM IN-EAR iはケーブルが少しゴツいのとイヤーピースの固着が緩い、DUOZA ZH-DWX10は横への張り出しも結構あるので重さを感じるといった所です。

音に関してはそれぞれに特長はありますがMDR-EX750とMDR-EX750APは低音が結構多くボーカルも前に出て高音も綺麗に伸び、MOMENTUM IN-EAR iは高音域にもっと艶があって低音は抑え気味、DUOZA ZH-DWX10はキラキラした高音と空間の広さを感じさせます。kanna@さんが気になさっている周波数帯域というのは音色とは違いますから気にせず良いと感じた方を選べばいいでしょう。

他の候補としては3ボタンリモコン付きですとRHA MA-600iがメリハリのある音で中々良かったです。可能であればお聞きになってみて下さい。

最後に書込番号:20081693の内容とはマルチポストになっていますから削除依頼を出しておいて下さいね。

書込番号:20082264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/01 14:09(1年以上前)

予算1万前後ならばオーテクのIM50かIM70を是非おすすめします
音はどこにも載っているようにモニターライクですが無理やり出したような高音、低音がなく聞き疲れもほとんどしないですね(逆に言えばほとんど主張せず物足りない印象)
ネックはあの形状のせいでポジション調整に手間取るのとshure掛け限定になってしまう点ですが、音に関してはかなりいいと思います

ちなみに再生周波数ですが20KHz前後が出ていればそれ以上の差はほぼないかと。(耳の中にある蝸牛管の構造上20KHz前後までしか増幅(知覚)できないそうです)
まぁ出てて損はありませんね。

書込番号:20082806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/08/01 19:38(1年以上前)

高、中、低どこら辺が特に欲しいか、刺激が欲しいか、聴き疲れし難い音が好みか、どんな楽器に着目して聴くことが多いか、どのようなジャンルを主に聴くかなどでもおすすめはかなり変わってきます。わかる範囲で教えていただけたらもっとアドバイスしやすいかと思います。

ちなみに再生周波数帯域は気にしなくてもよいですよ。自分の場合この数値を参考にして購入したことは一度もありません。是非自分の好みの音で選んでください、その方がきっと後悔しませんよ。

書込番号:20083348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/01 20:39(1年以上前)

主にアニソンとかボカロを聞きます!
あんまり低音がガンガンでるのは好きじゃないです!

書込番号:20083487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/01 20:48(1年以上前)

詳しく教えて下さりありがとうございます!田舎なので視聴できないので形など教えて下さりとても助かりました!
umi_hobbyさんはどのイヤホンが一番オススメですか?

書込番号:20083514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/01 20:50(1年以上前)

イヤホンの紹介ありがとうございます!
個人的に低音がガンガンでるのは好きでなくフラット、または中高音重視のものがよかったので調べてみます!

書込番号:20083517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/08/01 23:07(1年以上前)

候補の中ではEX750が希望ジャンルや傾向に合うかと思います。ボーカル近めで邪魔しない程度の低音とやや硬めな高音が良いかと。

あと安めになりますがCo-Donguriあたりがベストかもしれません。歯切れの良い音でフラットチューニングです。
momentum IN-EARはバランス良いイヤホンですが柔らかめの音なのでボカロとは相性がそれほど良いわけではないかな。

書込番号:20083951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/02 08:13(1年以上前)

すみません!IE80はやめておきます!ヤフオクで買おうとしたのですが偽物があるようなので・・・

書込番号:20084528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/02 12:54(1年以上前)

最近視聴してないので他の機種としっかりした比較が出来ないのですが、最近安くなってるTE-05もジャンル考えるとオススメだと思いますー

書込番号:20085025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/02 15:25(1年以上前)

最近話題?の
1MORE EO323
はどうですかね?

書込番号:20085263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dn-2000について

2016/07/27 11:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 abc00015さん
クチコミ投稿数:8件

オーディオ初心者です。
dn-2000が気になっているのですが
DUOZAと音は似ていますか?

書込番号:20070325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/07/27 11:26(1年以上前)

むしろかなり違いがあります。簡単に説明しますと

DN-2000は柔らかさがあり濃いめの艶っぽい音作り。一方DUOZAは硬めでドライ、キレの良さがある音作りと言えます。

書込番号:20070340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 abc00015さん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/27 11:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
視聴できたらしようと思います

書込番号:20070367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/28 07:03(1年以上前)

DUOZAは高音に独特な煌きがあり全体として音場も広めかと思います。DN2000はハイブリッドらしからぬ低音から高音への繋がりの良さと全体として滑らかな音という印象です。音以外の所では横への張り出しが少なく低音ダクトも無いDN2000の方が密着性と遮音性と言う点では優れているでしょう。

書込番号:20072387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abc00015さん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/28 08:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:20072478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc00015さん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/28 08:42(1年以上前)

詳しく説明してくれて本当に
ありがとうございました。

書込番号:20072537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 tonton2012さん
クチコミ投稿数:12件

最近、オーディオテクニカのヘッドホン(ATH-S100)で動画を視聴(1〜2時間くらい)
したところ耳鳴りがしたり、耳(中の方)が痛くなるようになってしまいました。

それほど大きな音で聞いているつもりはないのですが・・・。

ネット検索したところ耳を悪くしないイヤホンとしてカナル型、オープンエアが良いとありました。

耳に負担のかかりにくいイヤホンでお勧めのものがあったら教えてください。

値段は1万円以内希望です。

あと、テレビもそうですが、ネット動画の途中のCM部分、音量が跳ね上がります。

耳がしんどくなります。

何か対処方法はないでしょうか?

書込番号:20068779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/07/26 20:04(1年以上前)

私も低音の強いイヤホンやヘッドホンばかり使用が続いた際に耳を痛めてしまった経験があります

カナル型は別名耳栓型ともいって音のエネルギーが逃げにくいので耳への負担は大きい方ではないでしょうか
耳への負担の少ないイヤホンはオープンエアー方式のインナーイヤー型ですね

ネット上の動画をどのような音響機器で再生しているのか不明ですが、私がYoutubeを視聴する時はUSB DACを手元に置いて、素早くボリュームを調節できる様にしています

書込番号:20068832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2016/07/26 20:05(1年以上前)

CMは意図的にボリューム高めに流れるものなんであれですが、ボリューム上がってもキツイ、痛い音になりにくいイヤホンって意味なら。

オープンエアーで安いものならVE MONK plus
カナル型ならゼロオーディオのCARBO TENORE。

質問に反してイヤホンよりヘッドホン派っていう我を出すとクリエイティブのアルバナライブをAmazonで購入ってとこでしょうか。

ヘッドホンよりイヤホンが勧められたのは、カナル型イヤホンの方がヘッドホンより遮音性が高いからボリュームを下げて聞けるとかがあげられるかなと。

書込番号:20068835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/07/27 08:13(1年以上前)

カナル型のイヤホンといいますか特殊な形ですがBose
のSoundTrue in-ear headphonesはどうでしょうか。

つけ心地はかなり良好ですし、刺激を抑えた音作りなので特にオーディオテクニカからなら違いはわかりやすいかと思います。

あとこんなのもありますが装着感がキツめなんでそこをクリアできるかどうかでしょうね。

http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000048499&search=%A5%AD%A5%C3%A5%BA%A5%A4%A5%E4%A5%DB%A5%F3&sort=recommend

書込番号:20070048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tonton2012さん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/27 18:47(1年以上前)

>syutorohonfonさん

>耳への負担の少ないイヤホンはオープンエアー方式のインナーイヤー型なのですね。
 ネットには色々な情報があるのでどれが正しいのか分からなくなってしまいます。

USB DACというのがあるのですか。
私はPCで動画を見るときはワイヤレスのマウスでいちいち音量を下げていました。
手がふさがっているときは音量が下げられず大変です。

USB DAC、今度探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20071153

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonton2012さん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/27 18:53(1年以上前)

>ディープリズムさん

イヤホンなら
>オープンエアーで安いものならVE MONK plus
>カナル型ならゼロオーディオのCARBO TENORE。

ヘッドホンなら
>クリエイティブのアルバナライブ

がよいのですね。
ヘッドホンは夏場は少し暑いのでどうかなと思ったのですが、
冬は逆に良いかもしれません。

それぞれレビューなどを見て検討してみます。
ありがとうございました。



書込番号:20071166

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonton2012さん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/27 19:09(1年以上前)

>A.ワンダさん
SoundTrue in-ear headphonesは皆さん疲れないとコメントされていますね。
それも音質が良いとか。

Etymotic Research ETY・Kidsは
音量が上がり過ぎないのですね。

「すべての年齢層のリスナー達が音量を上げる主な理由は、外部の音を遮断し、音楽に集中するためです。
ETY・Kidsイヤホンは遮音性が高いので、耳に害を与えるレベルまで音量を上げる必要がありません。」

カナル型が良いと言っている人はこういう理屈だったのですね。

とても勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:20071200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

これまでビクタ−のRX700を使用していました。
装着感も自分に合って聴き疲れすることもなく、音質も特に不満も有りませんでした。
ただ4年ほど使用して、もう少し良い音で聴きたいなぁとソニーのMDR-1Aを購入しました。

最初はやはりクラスが違う!
という感じで喜んでいましたが、ブーミー気味な低音が気になり始めると、
頭の中だけで鳴っているような狭い音場と窮屈な装着感と相まって
アルバム一枚聴くともう疲れてしまって・・・
高音ももう少し欲しい。

ということで、今度はオーテクのATH-AD900Xを購入しました。
装着感は以前のビクターに似て自分に合っているようで、
音場も開放型のせいか頭の外にも広がる感じで、あまり聞き疲れすることもなくなって
自分にはMDR-1Aよりも好ましい感じです。

ただ、期待の高音が自分にはどうにも刺激的にすぎました。
男性ボーカルでさえも刺さるときがあります。
130時間ほど経過して中高音もだいぶほぐれたように感じますが、どこまで改善するか・・・
この中高音に艶を感じられるようになると良いんですが。
また、タイトに締まった低音は好きなのですが、もうちょっと量感があっても良いかなと。

ここまで来たらやはり満足・納得できるヘッドホンが欲しいと思っています。
予算はっとっくに力尽きてますが。(苦笑)

ATH-AD900Xを基準にすると、音場の開放感はそのままで
中高音は刺さらずにキラキラと艶っぽく、
低音は締まったまま量感をもう少しアップしたような音が理想です。

予算は3万円台まででそんなヘッドホンがないでしょうか?

使用機器
アンプ デノン/PMA-50
CD マランツ/CD5005/同軸接続
よく聴くジャンル 洋邦問わずのロック/ポップ

候補としてはフィリップスの Fidelio X2 が良いのかなと思ってますが
レビューによっては高音が刺さるというような意見もあって迷っています。

皆さん、どうか、ご教授のほどよろしくお願い致します。

書込番号:20030680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/07/12 00:04(1年以上前)

三万円以内の開放型ヘッドホンだとAKGのK712PROかなあ

今のK712PROの価格はちょっと値上がり気味だからおすすめしにくいけどもし将来また2万5千円前後まで戻った時には考えられてみては

書込番号:20030753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/07/12 00:20(1年以上前)

X2よい選択かと思いますよ。

たしかに人によっては高音がキツく感じるみたいですが個人的にはそれほど気にならないです。AD900Xよりはささりにくいです。
AD900Xが前後に音場が広がりやすいのに対してこちらは円形に広いです。基本低音ヘッドホンなので量感は多めですが制動の聴いた肉厚な感覚の音です。

書込番号:20030788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/12 06:06(1年以上前)

お早うございます。

ATH-AD900Xの僕が感じている弱みを挙げると明らかに高音にピーク感があるのと中音域が引っ込み気味ということでしょうか。ホソノさんが男性ボーカルでさえも刺さりを感じるというのはこの辺りが起因しているのかなと思います。

音場の開放感はそのままで中高音は刺さらずにキラキラと艶っぽくそして低音の量感がもう少し欲しいということで3万円近辺だとFidelio X2は良い選択だと思いますよ。気になさっている高音の刺さりの評判は反射音っぽいものですからATH-AD900Xの明らかな持ち上げ感とは異なります。Fidelio X2は全体として低音の量感を含めて音のスケールの大きさを実感出来ますのでそういった意味でのステップアップにも結び付くでしょう。

書込番号:20031055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/12 11:40(1年以上前)

Grado SR80eとか?
ロックで開放的でってなると、この機種いいですよ。
最安値14000円程度で、レビューもここにはありませんが、据え置きアンプ経由とipod直との音質差もあまり無く、何に繋いでも乗りよく聴かせてくれます。3万円以下の開放型ならベストチョイスだと思います。
付属のパッドがへたってきたころ(約1年)音が整ってから、ラージパッドに付け替えるとさらにいいです。

今使われてるのももう少し様子見した方がよいかも?半年から1年位掛かって、少しづつバランス変わってくる機種が多いです。

書込番号:20031508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/07/12 12:29(1年以上前)

HD598。
すごく普通ですごくよい。
なんでも普通に聴くことができる。

ゼンハイザーではこれがベストバイ(本当は600好きだけど、流通少ない)
でも、低音の量感っていうと、微妙かな。
量感っていう意味では712proもいいかもだけど、個人的にあれはAKGの地雷機種です。
バランス悪いのと、701系と音そのものが違いすぎる。

X2もグラドも結構癖があると思うけどなぁ・・・
まぁ、ロックポップス専用と考えればグラドはありかも。
わかりやすいですし、いろんな意味で。

書込番号:20031582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2016/07/12 16:06(1年以上前)

mdr1aの低音、帯域バランス気になる、高音にシビアな時点で明らかにピークがあるってわかる機種は全滅なんじゃないかな。

艶が欲しいってことも考えると、モニターライク寄りのウォーム、フラットからバランス崩さない程度に低音寄りの機種、それプラスmdr1aの装着感に対してのスレ主さんの印象も加味すれば、、、

結論→この中の解答だとナコさんのHD598がたぶん大正解。

書込番号:20031957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/12 20:25(1年以上前)

Fostex T20RP mk3 も良いみたいですよ。
試聴出来るのであれば、候補に入れたらいいかも。

書込番号:20032465

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2016/07/12 23:05(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

>syutorohonfonさん
そうなんですよね、K712PRO も気になっているんです。

>A.ワンダさん
奥行だけでなく左右にも音場が広がるってことでしょうか?
良い感じですね。

>sumi_hobbyさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
”刺さり”に関しては、そんなに心配しなくても良さそうですね。

あと、音の傾向としてドラムとかのアタック感も感じられると理想なんですけどね。

>やまざきさくらさん
グラド もFostex も初めて知りました。(^o^;)
ネットでもあんまり情報無いみたいですね。
出来れば試聴してみたいです。

エージングですよね。
実はアナログレコードを聴いている限りは”刺さり”はあんまり感じなくなってます。
ただ、どこまでほぐれてくれるのか・・・

>ナコナコナコさん
>ディープリズムさん
HD598は以前に試聴したときにもう少しはっきりした高音が欲しいと感じたんです。
艶やかで良い音でしたけど。
装着感も含めてもう一回試聴してみます。

皆さん重ね重ねありがとうございます。m(_ _)m
教えていただいた機種を試聴してみたいと思います。
 Fidelio X2 
 K712PRO 
 SR80e
 HD598
 Fostex T20RP mk3 

ただ実は ATH-AD900X も事前に電気店で試聴して決めたんです。
試聴機はエージングが進んでいたせいか?
周囲がざわついていたせいか?
MP3音源だったせいか?
それともバカ耳だから?
刺さる感じはしなかったんです。(・o・)

だからまた試聴してもどこまで確信が持てるかどうか・・・
自分のバカ耳に自信が持てないのが悲しいです。(ToT)

書込番号:20033037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2016/07/12 23:20(1年以上前)

hd598試聴済みですか。
それなら僕からはbeyerのdt150で。

それではそれでは。

書込番号:20033098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/07/12 23:47(1年以上前)

もう、それならば、お金貯めて1770PRO買うしか。
これは環境そこそこで、かなりいい音鳴る、セミファイナルアンサー。

ガチのファイナルアンサーはether cだと最近は思ってますけど、無駄に高いし、環境選ぶ(低インピなんで、音はなんでも鳴る
これは結構お手軽に、ヘッドホンらしくない音が手に入ります(お手軽ってのは、上流の問題

以上。

書込番号:20033174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2016/07/13 04:45(1年以上前)

どうも
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail107156.html
此れなんか如何ですか?? 
売りは密閉、解放両方行ける(殆どちょい聴きじや差は感じられないけど)結構 成らしやすい感じで
高音が刺さる感じじゃ無いですし低域もブーミーじゃないので3万円弱なら選択肢に入ってくるかも
外観の見めは良いけどヘアバンドとか一寸チープかな??

僕はもう中古(並行かな??)をゲットしましたが。税込み19900円でしたが。
良いと思います。

両機種ともリケーブル出来ますので 更にお好みの音が手に入れる事も可能です。
ほんの少し(程度の良いユーズドですが)ナコナコさんおすすめのDT1770Pro 良いと思いますよ
モニーターて言う事で敬遠される方も居ますが、こちらも万能でしょう。
今 手元に有るヘッドフォンを下取りにだすとかすれば
ユーズドで48000円程で(程度の良い)手に入りますよ。おすすめです。

書込番号:20033520

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2016/07/13 22:33(1年以上前)

県外出張帰りに思いがけずヨドバシに寄れたので、皆さんから教えて頂いたほとんどの機種を試聴することができました。
MP3/192kbsの圧縮音源ですが。
K712は在庫が無かったのと 1770PRO はあえて避けました。
欲しくなっても悶え苦しむだけですから。(^o^;)

結果、2機種に絞れました!(^^)/

やっぱり Fidelio X2 
もう一つは念のためにもう一回試聴した HD598 です。
全くこないだは何を聴いてたんだろうって感じです。( ゚д゚)

ナコナコナコさん、ディープリズムさん、ありがとうございます。

2機種とも自分の求める音場の見晴らしだとか低音の量感、高音のキラキラ感と音の艶は甲乙付けがたい感じでした。
それにバスドラのアタック感やサックスの肉厚なブローやアコギの響きだとかもきっちりあって、どっちが良い?
ってフロアを何往復もしてしまいました。(^o^;)

ただ、音場感は若干 X2 の方が良いかなぁと。
音が刺さらいのは HD598 ですね。

装着感は自分の耳たぶでかいんですが、両機種ともイヤーパッドにスッポリと入って、mdr-1a や ath-ad900x のようにどこかが当たってストレスを感じるようなことは無かったです。
でも意外にも 普通の形状なのに HD598の方がかけ心地が良かったです。
軽いのと頭に当たる部分のクッションが効いてるんでしょうね。

そんなわけで今度は非圧縮のWAVE音源で試聴して決めたいと思います。
でも、最後の最後まで悩みそうです。(´・ω・`)


しかし、 mdr-1a はともかく 次のath-ad900x を選ぶときはもっとリサーチすれば良かったなぁっと後悔しきりです。
でも、ようやく納得できそうです。
皆さん、本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20035749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2016/07/13 22:57(1年以上前)

mdr1とad900を売ってそのお金も合わせてdt1770proの中古を狙えば、、(以下略

書込番号:20035828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/07/13 23:48(1年以上前)

過去の教訓を大切にじっくり選んでみてくださいね。

X2は購入してはじめは高域はややキツく感じるので試聴機はこなれたものと理解してみてください。X1が販売されていたらより柔らかい印象なので間違いなくこちらを推薦するのですがね。
HD598はヘッドホンでも一番?と感じるほどの装着感なのでスレ主さんが感じた印象も納得です。ささりとは無縁なので安心できるかとは思います。

どちらもリケーブルできるので微調整はできますのでそれも含めて検討してみてください。

書込番号:20035998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2016/07/14 23:37(1年以上前)

>ディープリズム@悪魔の囁きさん
住宅や教育等の各種ローンを抱えたオッサンです。
オッサン危うきに近寄らずです。(^o^;)

>A.ワンダさん
そうなんですよね。
Fidelio X2 は刺さったわけではないですが、
エージングが進んだと思われる試聴機でもちょっとキツく感じる部分があったのが引っかかってます。
もちろん ad900x の痛い刺さり具合とは全然違うんですけどね。
でも多少キツい部分があってもあの音場感は捨て難いです。

HD598 は装着感も含めて安心して音楽に浸ってられそうです。
絶対に気持よく寝落ちできますね。(*´ω`*)
ただ、あの色合いで汚れや傷が目立ってきたら・・・
SEは並行輸入品しかないみたいですし。


そんなわけで、やっぱり大迷い中です。(^_^)
でも、迷ってるうちが一番楽しいので、しばらく楽しみますね。

こうして、悩み楽しんでられるのも皆さんからいろいろ教えて頂いたおかげです。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20038564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2016/07/23 17:04(1年以上前)

最後までHD598と迷いましたが、やっぱりFidelio X2を購入しました。
まだアルバム数枚しか聴いていませんが、とても良い感じです。

例えば、細野晴臣のはらいそ。
ガムランの打楽器や、 アナログシンセの光のシャワー。
広い音場に実在感の有る音像。
40年前のレコードからこんな音が!
とちょっと鳥肌でした。

まだ、ボーカルだとか中高音に硬い感じはありますが、耳に痛いことは無いです。
これからのエージングに期待できそうです。

やっと聴きたかった音に辿り着けたようです。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:20060700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング