
このページのスレッド一覧(全2594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年7月16日 17:26 |
![]() |
6 | 8 | 2016年7月13日 21:41 |
![]() |
2 | 8 | 2016年7月13日 02:43 |
![]() |
7 | 8 | 2016年7月12日 15:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年7月12日 15:45 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月9日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


平素は、イヤホン・ヘッドフォンのクチコミ掲示板のお世話になっております。
3連休の初日、Youtubeで公開されている、クラシック音楽を視聴しております。
そして、下記のドイツ・グラモフォンのチャネルで、堂々とヘッドフォンが映し出され、どんなモデルだろうかと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=OG6pmjClBz0
(2分33秒ほどから、このヘッドフォンが大きく映し出されます。)
女性のヴァイオリン奏者は、ヒラリー・ハーンさん、男性の指揮者はパーヴォ・ヤルヴィさんです。
私は、恥ずかしながら、最初は、ゼンハイザーのHD650かと思ったのですが、全然違いました!
イヤホン・ヘッドフォンに知見のある、諸賢の皆様のご回答を、お願いいたします。
0点

SENNHEISERのHD580 Precisionじゃないでしょうか。解説引用はヘッドホンナビからです。僕も一時期持っていました。
http://www.h-navi.net/hd580.php
書込番号:20042585
1点

HD580ですね、これ導入したスタジオの人センスがいいね。
オークションとか使わないと入手困難ですが良いヘッドホンです。
書込番号:20042598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディープリズムさん
>sumi_hobbyさん
早速のご回答を、有難うございました。
現在は、生産終了なのですね。
現在、一流の音楽家と評されている方が、最近のアルバムの録音に使っているようなヘッドフォンなので、
どんなモデルなのかと思いました。
休日の午後のひと時に、お時間を頂戴し、感謝いたします。
有難うございました。
書込番号:20042634
2点



自宅メイン使用はテクニカA900及びAD500Xで、
これまでの外出用は同社WS77でしたが、アラウンドイヤーのヘッドホンでゆったり聞きたいなと思い立ちました。
ジャンルは映画音楽にポップロックにエレクトロハウスなど様々で、使用機会は主に公共交通機関での移動中です。
音の傾向としてはこれまでがSolidBassだったこともあり、自宅用がフラットなこともあり、
フラット系がいいですが、とりあえずゆったり耳覆いを再優先事項としています。
候補にはデノンD1100や、ソニーZX770などが、空間が広く耳をすっぽり覆いそうな所がドンピシャです。
D1100は試聴したことがあり、その時の音の印象は今も記憶に残るほど良いものでしたが、
同時に評判の脆い作りも覚えており、気が進まない所もあります。ZX770はまだ試聴していません。
コスパの面ではアルバナもいいですが、
折りたたみやハウジングの回転がなく持ち出しはキツかろうと思います。
他には、何かオススメはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

そうですね、装着感重視ならあとはPhil Jones H850 Headphoneあたりでしょうか。低音よりで柔らかい音です。
予算が15000位までだせるならサトレックスのDH291-A1もしくはDRあたりがもう少しフラット目な音で良いですね。個人的には配色が大丈夫ならDRを薦めたいです。
他には定番ですがBoseのSoundTrue around-ear headphonesでしょうね。
書込番号:20033481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一万以下でアルバナライブダメとなると今ならサトレックスのa1かな。
フジヤエービックのアウトレットで8800円ですし↓
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail107956.html
ちなみにDENONのD1100は結構ドンシャリで試聴環境マジックとでもいえばいいのかな、うるさい所、iphone直刺しとか低音の制動が甘い環境だと良く聞こえるチューニングッス。
たぶんここで聞いた候補買ったとしても気になって後で買う可能性が高い。
書込番号:20033836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A.ワンダさん 回答ありがとうございます。
サトレックスDH291A1知りませんでした。レビュー拝見させていただきましたが、よさ気ですね。
BOSEのも、機会あれば試聴してみたいと思います。
>ディープリズムさん
おお!お買い得情報感謝です!
試聴環境マジックとは言い得て妙ですね〜。
過去、PRO5MK2という機種でも同系統の魔法にかけられた気がします・・・
(関係ないですが次世代のMK3は知人が持ってて普通に良かった)
D1100はあの値段がニクいのですが、脳内から抹消したほうがよさそうですね。
回答、ありがとうございます。
書込番号:20033889
0点

今ならNTT-XでエレコムのEHP-F/OH2000が台数限定で1万切ってますよw
通常どこも2万ぐらいですからかなりお得です。
ほとんど下位の1000と値段変わりません。
音質も「意外といい音、ELECOM」のキャッチフレーズの通りwフラット気味でなかなか聞きやす音だったと思いますよ。
書込番号:20034218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ath-m40xとかも無難に良いんじゃないでしょうか
装着感はゆったりというよりはがっしりな気もしますが、オンイヤーよりは良いと思いますし
書込番号:20034364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ask65さん
エレコムってヘッドホンのイメージないですね!
でも評価がいいようで気になります。量販店に置いてそうなのでチェックしたいなと思います。
回答ありがとうございます。
>oyikakasさん
Mシリーズですねー。音的には普通に満足できそうですが、
いかんせん外では無骨な感じがしますね。
でも、改めて試聴しようと思います。
回答ありがとうございます。
書込番号:20034551
0点

皆さんありがとうございました。
サトレックスA1, BoseAE, エレコムのOH1000/2000
あとはなんだかんだM40Xも気になりだしたので検討しようと思います。
書込番号:20035525
0点

注意していただきたいのはA1の黒と赤はただのカラバリではなくて赤の方が側圧を調整したもので黒はちょっと緩めで低音が逃げがちだったかと思います。
装着感はどちらも良好で見た目は一緒ですが結構ホールド感が違います。
最近のロットは調整しているかもしれませんがもし黒をねらっているなら販売店に確認して欲しいです。
あ、ちにみにのっかる形ですがじぶんもエレコムOHシリーズも良いと感じます。
書込番号:20035561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



家でヘッドホンを聴いている者です。
自分、眼鏡をかけているのですがYouTubeで
ずっと音楽を聴いていると眼鏡をかけている部分の
耳辺りが痛くなってくるんです。
そこで長時間、眼鏡をかけてをいても痛くならないヘッドホンを探しているのです。
今使っているヘッドホンは締め付けがちときついので、
眼鏡をずらしながらとか外しながらとかそうやって使っています。
予算は八万以下でよろしくお願いいたします。
書込番号:20032512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご指摘、ありがとうございます。
前回の質問は閉めさせて頂きました。
書込番号:20032545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>誰もが嫉妬するイケメンさん
じゃあ、あたしからのおススメを
STAX SRS-3100
http://www.stax.co.jp/produ/SRS3100.html
それと、YouTubeを聴くなら、ポータブルBluetoothスピーカーがおススメだよ
JBL GO (約¥5,000)
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=go
あたしが使用中で、Wi-Fi接続のノートPCとBluetooth接続で
部屋の好きな場所で聴ける
ヘッドホンいらず
書込番号:20032622
0点

そもそもヘッドホンとメガネを組み合わせることにムリがあると思うけど
逆にヘッドホンよりもメガネの方を対策した方が効果は大きいと思うよ
書込番号:20032656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グラマラス・アデットさん
回答ありがとうございます。
スタックスいいんだけども別途でアンプ必要だしなぁ。
買ったとしてもアンプ置くとこないんだなぁ。
書込番号:20032704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>満三さんさん
回答ありがとうございます。
やはり、そうなりますかね。
きつくなければ我満できるんですよね。
眼鏡かけながらだと、どうしてもイヤーパッドが浮いて音が抜けぎみになるのはもう仕方ないかと諦めてはいます。
しかし、眼鏡を改良といってもどうしたらいいものか。
かけているとこをもっと細いものに変えるとかですかね。
それも考えてみます。
書込番号:20032727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イケメンさん
メガネではない別の物を考えてみてください
まだ老眼が進んでいない私にはそれくらいしか言えませんが
書込番号:20032784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBLのBluetoothスピーカー買ったが低域がボヨヨ〜ンでオーディオの音ではないね
ヘッドホンの方がはるかに良い
3代目怒りのJBL大好き
書込番号:20033474
1点



題名のとおりなんですがHD598,HD650に似た音のイヤホンを探しています
予算は頑張っても3万円までです
今度視聴に行くときの参考にしたいので回答お願いしますm(_ _)m
1点

こりゃまた難しい質問ですね。ヘッドホンとイヤホンは根本的に音場感が違いますから色々こじつけもできちゃう分けですが僕の印象として耳障りな音は出さないが聴覚上の帯域は十分に確保しているという点でKEFのM100がちょっと濃さが足りないですけれどK650の雰囲気はあるかなと思います。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002947150/
それからK598はもっと低音が浅くてエッジの立った音ですがBOSEのSoundTrue Ultra in-earは結構近いものがあるんじゃないでしょうか。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002830818/
書込番号:20010631
1点

スレ主さんもチェックしてるかと思いますがIE60、80は外せないでしょうね。
他にそれらのヘッドホンが好きならという意味でX10もでしょうか。
HD650のような濃いめの低音という意味では流通しているもの限りですがmeze 11classicsも良いかと。
書込番号:20010701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
やっぱりイヤホンじゃHD598,650と同じ音は出ないですよね
BOSEのほうは試聴機あるっぽいんですけどKEFのM100は試聴機なさそうなので出来れば詳しく音の傾向教えていただけませんか?
>A.ワンダさん
IE60,80はゼンハイザーのイヤホンですし試聴するつもりでしたがHD598,650に近いといいなぁ
11classics は試聴できるか分からないので11 Decoを試聴するつもりで行きます!
書込番号:20011665
0点

お早うございます。
KEF M100の音質はウォームだけれどもレスポンスが程々あり反射音や付帯音も目立たない音ですね。音量を上げればその反応はリニアでうるささを感じる事もありません。低音はやや多目ですが盛り付けた感じではなく適度な空気感のある余裕を感じさせるものです。高音は可聴外に向かって穏やかに減衰するような自然さがあり、特定の周波数のピーク感は無いです。残響は並ですが乾いた感じでも無い心地良い広がりがあります。
音以外の内容ですが外装は要所要所の金属がうまく高級感を醸し出していて安っぽいプラスチック感はありません。装着感は横への出っ張りが少ない分上々です。遮音性は水準ですかね。3ボタンリモコンはしっかりした突起があって大変操作し易いです。
書込番号:20012246
1点

ゼンハイザー系のイヤホン一通りと4000円切って低音若干弾む質ですが、サトレックスのDH298とか試聴オススメです。
もしサトレックスで済みそうなら浮いたお金でベイヤーダイナミックのdt150(ヘッドホン)の試聴を(以下略
書込番号:20012522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
こんばんは返信遅くなってすいません
M100よさそうですね
ピーク感がないっていうのが特に良さそう
>ディープリズムさん
四千円切ってるあたりのイヤホンは正直全くマークしてませんでしたが安くすむならそれに越したことはないので試聴必須ですねー
今回はヘッドホンは買うつもりなかったんですけどDT150も聞いてきます!
書込番号:20013572
0点

そろそろスレを閉めます
回答していただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20018093
0点

その後どうですかね( ̄▽ ̄)?
報告あれば幸いです。
書込番号:20031926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問させていただきたいのは3つです。
・初期不良で修理に出している間にリフィットできる期間(1か月)を過ぎたらもうリフィットできないのでしょうか?
・本体MMCXコネクタの修理にはどのくらい時間がかかるものなんでしょうか?
・MMCXって寿命はどのくらいなんでしょうか?
ES60が注文2か月後に届きました。
受け取ったお店ですぐ動作確認をしたところ右の端子(MMCX)で接触不良があり、修理に出しました。
待ちに待ったのでひどく落ち込みます。
MMCXは本当になんとかならないのでしょうか…
店員さんのお勧めに従って2PINではなくMMCXにしたけど間違えたか。でも確かに2PINも弱そうだしなあ。
よろしくお願い致します。
1点

・初期不良で修理に出している間にリフィットできる期間(1か月)を過ぎたらもうリフィットできないのでしょうか?
まだ1ヶ月過ぎていないなら購入店に相談しましょう。初期不良とリフィットは別のことなので、期間を経過していないなら一緒に指示をすれば対応してもらえると思います。初期不良後に試してリフィットしたいという事であれば修理の際に確認してもらった方が良いかと。
いずれにしてもリフィット期間はメーカー似寄り取り扱いも様々ですので確認したい方が良いです。結構シビアですし。
・本体MMCXコネクタの修理にはどのくらい時間がかかるものなんでしょうか?
以前にMMCXではないですが、違うメーカーの場合は1ヶ月程度で戻って来ました。製品が出来るのが2ヶ月位かかったので、比較的早く対応して貰えました。修理はやや優先してもらえると思いますが混み具合によりますね。製品作る人が修理することになりますし。
MMCXにしても2pinにしても一長一短だと思いますよ。MMCXは接点不良が起こりやすいですし、2pinは曲がりやすいですし。取り扱い方次第だと思いますね。
何れにしてもすぐに購入店に相談しましょう。初期不良などの対応は早ければ早い方が良いですよ。
書込番号:20031694
0点

>9832312eさん
ありがとうございます。
購入店でも大体そのように言われました。やはり1カ月位かかるのですね…
リフィットについては期間を延長できるように頼んでみます。
書込番号:20031918
0点



ONKYO IE-HF300に使えるリケーブル(純正以外)を教えてください。
価格帯はU5000限定でお願いします。
ちなみにAmazonで売ってる安いやつが気になってます。
よろしくお願いします。
書込番号:20022725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーラーシップ頑張れさん
市販のはそのまま使えないです。
SHURE向けのMMCXよりメスが浅いので、市販のケーブルのコネクタの頭を1mmほど削れば入るようになります。
削るときは、グラインダーとかでやった方が良いですよ。
書込番号:20023568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koontzさん
お久しぶりです。情報ありがとうございます。
そういう事だったんですね。ちょっと安心しました。
IE-FC300を妹が使ってるんですが、純正だとヘロヘロのきしめんで安っぽいし、HF300のだと高いしで他社製品を検討してました。
Amazonの2000円台のケーブルを紹介しようと思います。
書込番号:20023780
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





