
このページのスレッド一覧(全2594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2016年5月13日 17:18 |
![]() |
1 | 3 | 2016年5月13日 12:21 |
![]() ![]() |
20 | 51 | 2016年5月8日 10:03 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2016年5月7日 21:00 |
![]() |
1 | 5 | 2016年5月4日 23:50 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年5月4日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


女性ボーカル EGOIST (アニソン) で バラード系が多め。 ボーカルが前に出て、ぬけが程よくあり、解像度がある程度いいのってありますか?
あと、アンプのオススメお願いします 予算は1.5万くらい
書込番号:19870616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算をもう少し足して、ATH-IM02を購入なされるのがオススメです。
ボーカルが前に出るバランスで、解像度もある程度の高さを持っています。アニソンとの相性も抜群に思います。
お使いのプレーヤーはスマホですか?
アンプは、この価格帯のイヤホンになら特に必要ないのではないでしょうか?
もし、アンプを買うくらいならばイヤホン単体の方が音がよく変わるので、アンプを買う分のお金もイヤホンに投資する方が個人的にはオススメですね。
書込番号:19870831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アニソンやJPOP系にはSONY MDR-7506かMDR-V6というヘッドホンがベストだと思います。
このジャンルに関しては、他のどんなヘッドホンで聴いても音が悪く感じ辟易としていましたが、ある日MDR-V6で聴くと、とても快適に聴けました。それ以降、欲しくても録音が悪そうで手が出せなかった、ゆらゆら帝国や坂本慎太郎のCDを気軽に買えるようになりました。
音の傾向はどちらも良く似ていますが、性能的にはMDR-7506が上で、国内で入手しやすく、保証のことを考えるとMDR-7506がおすすめです。(V6はアメリカからの輸入になります。)
JPOPに限らずオールマイティーな優秀なヘッドホンだと思います。
ポータブルには向きませんが、鳴らしやすいので持ち出すことも出来ます。
書込番号:19871236
2点

ninelie聞きながら書いてますw
イヤホンはボーカルをメインに高音の伸びや煌びやかさならばIM02
またDoppioはIM02ほどの高音の伸びやかさは無いものの、ボーカルを中心にもう少し中低音よりにしボーカルの張りやノリをよくした感じです。
DeparturesだとかGhost of a smileはIM02、名前のない怪物やFallenだとDoppioが向いているといった感じです。
ただしDoppioは純正イヤピースのフィッティングが良くないのでノイズアイソレーションかスピンフィットがオススメです。
ヘッドホンはPHILIPSのFidelio L2BOが半開放ですがいいんじゃないかな。
ドンシャリながらボーカルも明瞭でマスクされずコストパフォーマンスに優れています。
書込番号:19871942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日、寝イヤホンで相談し購入したN-LITE MH NLT IEですが。
付属のイヤーピースでは若干大きいので、より小さい物を購入しようと思うのですが。
他社製品でも取り付けは可能でしょうか?
0点

たぶんソニーと同じサイズだと思います。
ですからソニー製のイヤピースが使えるかと。
またオーディオテクニカや茶楽音人のスピンフィットなども少しゆるめかもしれませんが大丈夫でしょう。
書込番号:19870484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
MONSTER N-LITEもソニーの主要なイヤホン(例としてMDR-EX450)も推奨コンプライは200シリーズであることからN-LITEにもソニーのEP-EX11が使える事が分かります。EP-EX11のサイズはSより小さいSSまでありますね。
http://www.sony.jp/headphone/products/EP-EX11/
書込番号:19870720
0点

>sumi_hobbyさん
>ask65さん
有り難う御座います。
地元だとSONYが探しやすいので、SONYので探して見ます。
書込番号:19871395
0点



先日はお世話になりました!
ウォークマンA20に直差しで使うポータブルヘッドホンの購入を検討しています。
普段は、イヤホンはB&OのH3 ANC、ヘッドホンは Fidelio L2を主に使用しており音には8割方満足していますが、長くつけていられるもう少し装着感の軽いヘッドホンも欲しくなりました。
ネットで調べた結果、250グラム以下で遮音性、装着感の悪くなさそうなもの、ハウジングが大きすぎないものとして
クリプシュ Reference OnEar
サトレックスDH291-A
ウルトラゾーンHeadphone GO
KOSS BT540i
Marshall MONITOR
AIAIAI TMA-2
このあたりが気になっています。(MarshallとAIAIAIのものは重さは調べることができませんでしたが…)
アンプなどは所有しておらず、これからも今のところ購入予定はありません。
音の傾向としては、ROCK、クラシック、JAZZが心地よく聴けるものが希望で、H3やL2を使用していて、もう少し低音のキレ、アタック感(?)のようなものがあったらなと感じたりもします。
扱いやすさからポタホンを希望していますが、室内利用がメインとなることや聴き疲れもあまりない方がいいので低音の量感が多すぎないチューニングのものがいいと考えています。
音の方向性・鳴り方は変わっても音のレベル(?)が手持ちのH3、L2と少なくとも同じくらいのものがよいと思っているのですが、上記のヘッドホンで満足出来そうでしょうか?
できれば2万円くらいでと思っているのですが、同等以上の音質を望むなら3万円以上の価格帯のものを考えたほうが良いのでしょうか。(KEFのM400、M500、Momentum第二世代、B&WのP5 S2など…)
何かアドバイスいただければと思います。よろしくお願い致します。
0点

低音のキレがよく全域のバランスが整っているモデルでWS1100を聴いてみていただきたいです。
重低音はしっかり出ますが低音の量感が盛られた感じではありません。
重さが265gと少し条件をオーバーしてますが、それを補う抜群の装着感です。
書込番号:19828646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンイヤーのタイプで挙げておきますと、以前使っていたfidelio f1はコンパクトに折り畳めて、音質も割りとバランスのよい、クラシックも相応にこなす機種だと思います。
書込番号:19828887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

装着感って話を加えると、MDR-1Aがまっさきに浮かびますね。
書込番号:19829014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。早速のご返信ありがとうございます。
>とりあえず…さん
こちら、時々クチコミの方でも名前の挙がる機種だったので気になっていました。改めてレビューの方を読ませていただきましたが、WS1100は価格に対して優れた音質と装着感のある機種のようですね。とりわけ低音の質が良さそうで興味を持ちました!
外音遮音性がベントがあるためにセミオープン並というレビューもあり、今使用しているFidelio L2の不満点として外音が結構聞こえて音楽に集中しにくいところがあったので(これはセミオープン型なので仕方がないのですが)その点は気になりました。
また、Fidelio L2が260グラムなので優れた装着感でそれより5グラム重いだけなら!とも思いましたが、メーカーサイトを見たところコードを除いて281グラムという表記だったので…ちょっと気軽に利用というわけにはいかないような気がしました。
みなさん絶賛されていて、音質に関してとても惹かれるところがあるので簡単に諦めてしまうのは惜しいので、今回の求める方向性とはちょっと違いそうですが、いつか試聴してみたいと思いました。田舎住みなのですが、オーテクのヘッドホンであれば田舎の家電量販店でもありそうですし。とりあえず…さんのクチコミでeイヤホンの週末特価で2万円で買えたりするとも拝見したので…2万円で出たら試聴なしでポチってしまいそうです(笑)
>しょうなん電車さん
こちらはとても使い勝手の良さそうな機種ですね!100グラムちょっとというのはかなり快適そうですし、この価格でリケーブル可で片出しケーブルなのはポイント高いですね!候補として検討させていただきたいと思います。
私は仰向けにゴロ寝して目を瞑って音楽を聴くのが一番浸れて好きなのですが…このハウジングの小ささはきっと快適だろうなと!
評価も高いですし、私自身Fidelio L2を使っているので嫌味のないバランスのよい音で鳴らしてくれるであろうことは想像に難くないですが、L2との音質、音の格(?)の違いはちょっと気になるところでもあります。快適さと引き換えにそのまま音質は1段落ちてしまうのかどうか…。
書込番号:19829028
0点

>ガラっぺさん
返信ありがとうございます!
軽量で高い装着感は魅力でしたが、レビューを読む限り低音の量感が多すぎそうな感じで検討しておりませんでした…。派手なドンシャリサウンドというイメージがあり敬遠気味でしたが、手持ちの機種との使い分けとしてはそれはそれでいいのかもしれませんね。
クラシックやJAZZとの相性について、ご存知であれば教えていただけると嬉しいです。
私は映画とフィギュアスケート鑑賞が長年の趣味なのでクラシックやJAZZは以前から興味がありつつも右も左もわからずほとんど手を出せていなかった状態なのですが、最近オーディオに興味を持ちいいヘッドホンを買うついでに挑戦してみようかなというクラシック・JAZZ初心者なので詳しい方のご意見をお聞きできればと思いまして。
MDRー1Aはレビューも豊富なので自分でもこれから改めて読んでみようと思います!
書込番号:19829076
0点

その中で言うなら私のオススメはklipsch reference onearです。
ストレートな明るい音で、ロックを聴いたりにも良いと思いました。
おそらく並んでいるものの中で一番ポップな音で、そうは言っても十分繊細で、個人的には何故売れてないのか不思議なヘッドホンです。
ただし、並んでるものと比べて同等かと言われると、明らかに同等ではないと思います。おそらく1〜2ランク?は落ちるかと。
密閉型でL2と同じ若しくは以下くらいの価格で同等の性能は案外難しいのではないかと思います。
書込番号:19829077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oyikakasさん
そうですよね、Klipschのこの機種はやっと見つけた感じです(笑)マイナーなのかあまり情報もありませんでしたが数少ないレビューは上々の評価だったので興味を持ちました。リケーブルができない点だけ残念ですが、リモコン付き、200グラムでKlipschブランドと…値下がりしているのもあって気軽に使えるポタホンとしてもっと選択肢になってもいい気はします。
"十分に繊細"という点は惹かれますね。
音のランクについて、とても参考になりました!ありがとうございます。
私はL2がヘッドホン1台目なので比較対象がないのですが、素性のいい機種のようですね。
気軽に使えることを優先しての一万円台の機種か、2万円台のキャラ違いの機種か、ワンランクアップを目指すなら3万円台の機種か…といった感じになってくるでしょうか。…迷うところです。
書込番号:19829160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポータブルじゃないけど、装着感よく、音もよく、ある程度の遮音性もあるソニーの古い機種、MDR-7506が良いんじゃないかなー?
walkman直でもきれいに鳴るし。仰向けに寝そべることも出来ますし。ジャンルは選びませんし、
難点はカールコードなのと、2年ごとにイヤーパッド取り替えないといけないのと、頭を動かすとアームが少しギシギシと音がすることがあることぐらいかな?
ポータブルだったら、B&OのH2。
書込番号:19829342
0点

先ほどの内容で書き間違いがありました
並んでるものと比べて1〜2ランク落ちる〜
ってところは
所持してらっしゃるものと比べて1〜2ランク落ちる〜
と言いたかったところを間違えてしまってました笑
申し訳ありません
実際並んでるものと比べた場合、大差無いと思われます。
キャラクター違い&気軽さで一万ちょいのものでも、ある程度満足されるか、難しいところですよね笑
書込番号:19829390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、低音のキレも意識するならば、ATH-M70xも良いかと思います。フラットで、低音の量で勝負する機種では無いものの、キレの良さは抜群ですね。また装着感も悪くないです。
ただ、気軽に使える、という点でスレ主さんのニーズに合うかどうかが唯一の課題だと思います。
書込番号:19829632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WS1100の重量、私の勘違いでした、281gです、申し訳ありません。
しかしながらその重量を感じさせない装着感は特筆モノではありますよ。
書込番号:19830431
1点

>ガラっぺさん
>低音のキレも意識するならば、ATH-M70xも良いかと思います
この機種を持ってて勧めてるのかな?
ジャズやクラシックでは、バイオリンとかの弦楽器が音源に使われることが多いけど
この機種では、鋭利すぎて聞き疲れるんだけどねw
書込番号:19830466
2点

>やまざきさくらさん
こんばんは。先日はありがとうございました!
たまに軋む音がするという細かい点を教えていただきありがとうございます!私は神経質な方なのでそこはちょっと気になってしまいそうでMDRー7506はやめておいた方がよさそうだと思いましたが、モニター系ヘッドホン自体はキャラ違いとしてひとつあってもいいかもと思い始めました。
できれば永く使いたいと思っているのでイヤーパッドが交換できたりするのはメリットですが、モニター系はコードが長かったりカールコードで重いものが多いのは確かに気になる点です。リケーブルが簡単にできる機種だといいのですが。
モニター系の機種も調べてみようと思います!
B&OのH2は実はかなり気になっていた機種でした。レビューを読んだりH3ANCを使い込んでいく中でこれは”いい音”するだろうなとわかったからです。B&Oは使っていてコンセプトがしっかり感じられる製品を出している印象です。今だと実質1万5千円くらいで買えるのでデザイン抜きにして音だけで価格以上の価値がありそうです。それでデザインもよくて、軽くて、保証は3年と言うことなしだと思います。オーディオとかに興味のない好きな音楽をちょっといい音で聴きたいという”普通の人”に是非知ってほしい機種ですね。本当に知らないのはもったいないと思います。半年前の自分に教えてあげたいです…。
ただ、外の喧騒の中での使用を考慮して低音を多めにチューニングしているという点と、すでにH3を持っているのでH3と比べて音の質はどうなのかなという点が引っかかっていて当初の候補には入れませんでした…。H3の低音の質と高音の量感が自分の好みとしてはちょっと足りない感じがしているので…。
書込番号:19830816
0点

>oyikakasさん
おそらくそういった意味かなとわかりましたよ!わざわざありがとうございます。
上で挙げたのは1万円前半から2万5千円くらいのヘッドホンなのですが、それと比べて大きな差はないとすればお得な機種ですね!定価は2万円ほどの機種のようなので不思議でもないことかもしれませんが。
クリプシュらしい音、聴いてみたい気持ちもありますし、候補のひとつとして考えています。
書込番号:19830824
0点

>ガラっぺさん
レビューを読ませていただきましたが、外音遮断性にも問題なく音質の評価も高い機種ですね。価格がお高めなのとガラッペさんがおっしゃるようにちょっと大ぶりで気軽に…という感じにはいかない感じがするのでこの機種はちょっと今回は難しいかなと思いましたが、ガラッペさんとさくらさんからおすすめしていただいたのでモニター系のヘッドホンにも目を向けてみようと思います!ありがとうございます。
書込番号:19830846
0点

>とりあえず…さん
せっかく重さまで調べていち早く書き込んでくださったのになんだか指摘するような形になってしまいこちらこそ申し訳ないです。
WS1100の下位機種のWS770がちょうど265グラムのようですが、レビューやスペックを読む限りちょっと重くなってもWS1100の方が自分の好み・要望に合っていそうでやっぱり魅力的に映りました。ケーブルも両出しより片出しの方がいいですし、リケーブルもできた方がいいですしね。
本当に遮音性の懸念さえなければこれにしてみたいところですが…。手持ちのL2がセミオープンなので、今回は密閉型として標準以上の遮音性がある機種にしようと思っていましたので…。
書込番号:19830856
0点

>☆ノートン☆さん
モニター系と一口に言っても様々なようですね。勉強になりました!
自分のような初心者(アンプも持っておらず、圧縮音源で聴いているような)にはあまり高価なモニター系をメインにするのは難しいのかもしれないと思いました。よく見極めて検討したいと思います。書き込みありがとうございます。
書込番号:19830860
0点

みなさまたくさんのご返信ありがとうございます!
1万円台の気軽に使えるヘッドホン(軽さ、金銭的に)クリプシュReference On Ear、Fidelio f1等
2万円台のキャラ違いのヘッドホン
3万円台のワンランク上のポータブルヘッドホン
リケーブル可能な250グラム以下のモニター系ヘッドホン
おかげさまでこのようなかたちで考えがまとまってきました。
もうちょっと調べつつ悩もうと思います。
”2万円台のキャラ違いヘッドホン”についてですが…
手持ちのFidelio L2はリケーブルしてほぼMUSE専用機となっているので、今回はクラシック、JAZZ重視のものが希望。洋ROCK、洋ポップスもそこそこ聴けると嬉しい。
・ビートルズ音源が蘇るようなもの
・(かなりピンポイントな話になりますが…)先日映画「キャロル」を鑑賞して音・音楽、音の鳴り方に感動しましてずっと頭から離れず…このサントラを堪能できるようなヘッドホンがあったらなと思ったりもしまして。自分ではそんなに低音好きではないつもりなのですが魂に響く低音というか…すごく好きな鳴り方、音楽だなあと。
音楽的には1950年代のアメリカJAZZ、ポップスベースになるのでしょうか。
オーディオ趣味の方で映画鑑賞も趣味な方も結構いらっしゃるようなのでもしキャロルを鑑賞していて何かアレならいいかも!というのがあれば教えていただければと思います。2万円台では無理なのかもと思いつつ…。
(私は映画鑑賞が趣味なのですが…「キャロル」はとても映画的な素晴らしい作品なのでおすすめです。オーディオ好きの方であればきっと音楽にも感動すると思います。とりわけアナログ的なものが好きな方にはぐっとくる作品となっているかと思います)
感覚的な表現でわかりにくいかと思いますが…もしこのような方向性(キャラクター)に一部でも当てはまりそうなヘッドホンで何か思い浮かぶものがあれば教えていただけたらと思います。
書込番号:19831099
0点

>hayase3さん
H3も半年以上使ってると、低音もしっかり出るようになりましたよ。
H2は、1年ほど使ってますが、H3とは逆に低音の量が収まって、今はかなりフラットです。
かなり深い低音が出ます。
モニターではありませんが、録音に忠実な感じで、Led Zeppelinなどのクラシックロックは低音が強調されている感じは全くしませんが、All Them WitchesのMountainなんかはバスドラの音がかっこ良くて痺れます。
H3同様クラシック、ジャズ、ロックとも聴いてて気持ちいいですが、特にロックの録音のいいのを聴くとぶっ飛びます。
大きくて少し重いのですが、PSB M4U1っていうのもお勧めです。装着感はいいし、寝転がれます。amazon.caでほぼ2万程度です。音質でこれに勝る密閉型の機種はoppo pm-3という5万6千円ぐらいの機種みたいです。
PSB M4U2を使っていますが、音場の表現が大変優れていて(高級スピーカを良いリスニングルームで聴いてるような音と言われてる)、これもオールマイティーです。とくにクラシックが気持ちよいです。
H2もM4Uもポータブルで音量は取れ、ケーブルは脱着式で、遮音性高いです。
書込番号:19831288
1点

まだ上がっていない機種で自分のお勧めするヘッドフォンは、オーテクのESW950ですね。
3万円以上の機種ですが、L2BOもリケーブルして好みの音に音を追い込んでいるので有れば、3万円以上の機種に行かれた方が良いかもしれません。
ESW950は、重量160gでリケーブル対応の機種で、低音もキツくはないと思います。
ただ、ある程度ワイドレンジなヘッドフォンなので低音域とかが御自分の好みに合っているか、試着、試聴して購入検討されてみて下さい。
自分は、先代のESW9の方を所有しています。
F887でもESW9は音量は取れるので、A20シリーズでもESW950は音量的には問題ないと思います。
ESW9とESW950は、インピーダンスも然程変わらないので…
国内メーカーなので試聴もし易いと思います。
それと重量174gのベイヤーT51pも良いと思います。
小型ながらテスラドライバー採用のヘッドフォンで、ベイヤー好きの方でしたら、T1、T5pの他に軽量のT51pも屋外専用機として使用されている方もいらっしゃいますね。
T5pは、屋外使用では大きいので…
田舎の量販店でも試聴機を置いていれば、試着、試聴してみて下さい。
県庁所在地の量販店なら試聴機も置いているかもしれませんね。
電話確認してみれば分かると思いますが…
では、では御自身に合った良い機種が見つかる事を祈ります。
書込番号:19832006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしかに、デザインに抵抗がなければATH-ESW950は良い選択だね〜
アレックス・マーフィーさんに1票
ESW9とは比較にならないくらい進化してるよねw
中域や高域も美しく、低域もAH-MM400と比べてしっかり鳴ってるし
ウッドハウジングの響きによる心地よさは他のポタホンではなかなか無いね
クラシック、JAZZ心地よく聴けるものでB&O H3が好きなら、同等以上の音質でどストライクかも
書込番号:19832270
1点

>hayase3さんこんにちは
GENUS V2は調子どうです?
ポタホン選びって意外と選択肢が少なくて大変ですよね。
サトレックスのヘッドホンですが自分がレビューであげている機種はつけ心地は抜群なのですが、側圧緩めで低音が逃げる傾向にありました。
そこらへんマイナーチェンジされたので購入するならDH291-A1R(カメリア)が良いです。価格だとごっちゃにしてるので注意してください。
ただ6月販売されるDH291-A1DRのほうが音の汎用性からして良いです。つけ心地、美音系そのままに線の太さや力強さも加わりおすすめです。かなりなオールラウンダーに成長してます。
回答になってませんが参考まで…
書込番号:19832283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなりすみません。
モニター系ヘッドホンを調べたりESW950について悩んでおりました。今もまだ…
>やまざきさくらさん
H2、おそらく箱だし直後から”いい音”がするのではと予想できますが、実はエージングでさらに安定する機種なのですね(Amazonの方のレビューも読ませていただきました)。ネットで見た低音に対する不満はエージング不足のせいだったのかもしれませんね。
H3に対して自分が持っている低音と高音に対する不満はイヤーピースによって発生する不確定要素のせいではないかとも思っているので(これ以上時間とイヤピ代に投資するのも嫌なのでSONYのノイズアイソレーションのMサイズで妥協することにしましたが…)、H2はオンイヤーなので装着位置に多少注意も必要でしょうが、イヤホンよりは不確定要素が少ないわけなので私にとってはH3よりも満足のいく機種なのかもと思い至りました。H3と同じ傾向の音と考えるとJAZZと合うのも目に浮かびますね。自分の耳は経験値不足なので”録音に忠実”というお言葉は心強いです。モニター系と言われるものでも様々だったりしますしね。
(H3は、悪いというよりは十分いい音なのですが何か惜しいというかもっとできるハズ!というか…スイートスポットがちょっとずれている感じがしてついモヤモヤしてしまうんです。本当は95点以上を狙えるのに80〜85点止まりな感じというか…。おそらくイヤピがが合っていない私の完全な主観ですが…。)
基本的にデザインはあまり気にしないというか、予算が限られているので音質優先でファッション性やブランド料にまでまわす余裕がないと考えてはいますが…H2のグリーンに素直にグっときているんですよねー!こういうグリーン好きなんです。しかもヘッドホンでって他にありませんよね!外にも着けることを考えればブルーが素敵で服にも合わせやすいよなー等々。本当いいですよね…。
書込番号:19834767
0点

>アレックス・マーフィーさん
T51pは軽量で遮音性、フィット感、そして音の評価がバランスよく高かったので気にはなっていましたが、両出しケーブルなのと3万円台でリケーブル不可という点が引っかかり候補には入れていませんでした。ベイヤーの音も聴いてみたかったのですが。
ESW950は4万円前後の価格帯なので今まで全く見ておりませんでしたが…ネットでレビュー等々を読んでみたところ音の感じはかなり好みにハマりそうです!!
ご紹介、ありがとうございます!
元からウォーム系の音色が好みで(ですが、色んな音色を聞いてみたい気持ちもあったので今回はウォーム系に限定せず考えていましたが…)ウッド系や真空管アンプ等はきっと自分の好みだろうなと憧れがありましたがお金もかかる方向性なのでこれまで考えないようにしていました(笑)
行けるとしてもケーズデンキくらいというのもあり、当初の候補のヘッドホンはそもそも置いてなさそうな機種も多かったので2万5千円くらいまでなら音色は個性として受け入れる覚悟で試聴なしで買ってしまおうと考えていましたが…4万円前後となると考えるところです。とはいえ音的にはたぶん好みだと思いますが…。スペックやレビューを読んだりしてみて気になるのは軽さを追求しているあまり(?)構造的なフィット感や堅牢性、遮音性あたりがちょっとどうなのだろうという点と、ケーブルはできれば片出しがいいなという点です。逆に言うとそれくらいでしょうか。
上位機種でないウォークマンでも鳴らせそうという貴重な情報もありがとうございます。
書込番号:19834771
0点

>☆ノートン☆さん
はい、ハマりそうです!こうしてお二方からのお墨付きもいただきましたし、音色の評価も高く…記事・レビューを読むほどに音は自分の好みに決まってるな!ああこれ絶対好きなやつだと思ってしまっている感じですね(笑)
ウッド感がありながらもウッドウッドしていない感じらしいので(まったりしすぎない?制動もある)、JAZZ、クラシックだけではなくオールラウンダー的な感じなのも頼もしいですね(しかもワンランク以上アップの音質で)。
AHーMM400もウッド系でいいな〜と見ていたのですが重さで落選していたんですよね。価格的には手が届かなくもなかったのですが。ウッド系は重くて鳴らしにくいというイメージがありましたが…ESW950の160グラムというのは驚異的な感じがしますね。
ESW9と比べてそれほど違いが大きいんですね。今、ESW9であれば3万円以内で購入できたりするようなのでちょっと考えましたが…リケーブルが不可なので(断線もしやすい??)壊れたらメーカー送りですしね…。クセがある低音というのもそれはそれで興味があったりするのですが、長期的に考えるとESW950を購入した方がかえって安上がりだったりしそうでしょうか。
書込番号:19834772
0点

>A.ワンダさん
先日はお世話になりました!!
おかげさまで、結局初期不良で送り返したりはせず手元で元気にやっております。
この間、ブラックやゴールドのステムに交換して遊んでみましたが、なんだかんだで最初からついているROCK向けのシルバーのステムがクセもあるのですがパンチがあって面白いかもなー(ROCK JAWというだけあって?!)等と楽しんでおります。手持ちのヘッドホンやイヤホンがフラット傾向にあるのでアルファジーネスはシルバーフィルタで個性をのせて気分転換に音量高めで聴くのにぴったりな感じです。
ちょっと違うとどこかで読んだ気もしましたがなるほどそういった違いなのですね。eイヤのサイトも見たりしていますがちょっとわかりにくくて勿体無いですね。
ヘッドホン祭、行かれたんですか?ネットの記事で読みましたが6月発売のはプラムのことですかね。リケーブルもOKになっていて、価格も1万円台で(据え置き?)、音を含めモノとしてそれだけ進化しているとなると欲しくなっちゃってまいりますね(笑)細かいところを短期間にブラッシュアップしてくる企業の姿勢にも好感が持てます。6月発売というのが今買いたい自分にとってはタイミング悪いのですが…。プラムもカメリアも色も綺麗だなと思いますし…実物は見たことありませんが実はこのデザイン結構好みです。
書込番号:19834776
0点

みなさまからはたくさんのアドバイスをいただきこの度もまたとても勉強になりました!
今回は2万5千円以内で…3万円前半も余程よさそうであれば頑張って!?といった感じに考えていたので、こちらでご紹介いただいたESW950にも強い興味がありますがかなり迷っているところです。ウッド系ヘッドホンがアンプ・DAPへの投資なしにポータブルで気軽にそれなりに鳴らせると考えれば高くないとも言えないこともないというか(笑)
オーディオ関係に興味を持ってお金を使うようになって半年も経っていないのですが、金銭感覚がどんどん変わってきている感じもします(笑)なんやかんやで結構使ってるんですよね。ストレス緩和に役立っているんだからと言い訳しつつ。
4万円だと他の選択肢もあるのでは?等々考えてしまうところでもあります。
例えばですが高くて諦めたゼンハイザーのノイキャン&ワイヤレス機能付きのMomentum OnEar wirelessとも近い価格だったり…。
ESW950を試聴しに行くとなると諸事情から結構先になってしまいそうで…4月中もずっと調べつつ悩んでいてFidelioL2一本だと装着感等々でちょっと辛いものがあるので5月になったらすぐにでも買うつもりだったのですが…。
試聴なしでどれかを買ってしまうか、試聴しに行くまで我慢するか非常に迷っているところです。
改めて考えてみるとつくり手の意図したものに近い音を聴くという点にも関心がありますし、映画を見るときにも使えそうなのでモニター系はあっていいかもとも結構思います。
もしかしてH2ですべて事足るんじゃん?!と思ったりもしますし…。
十分アドバイスもいただき、あとは自分で悩むしかない段階かなと思いますので一旦スレを閉じたいと思います。
1週間後になるか1ヶ月後になるか…ちょっとわかりませんが、購入が決まったらご報告させていただきたいと思います。試聴が一番とわかってはいるのですが我慢できず早々に買ってしまいそうな気もします(笑)
重ねてですが、書き込んでくださった皆さま、ありがとうございました!
書込番号:19834779
2点

このスレを見てESW950を試聴してみたんですが、確かに良いヘッドホンですね。
音場が広いのでL2からの変更であればいいチョイスだと思います。
スレ主さんはM1MK2は聞かれたことはありますか?
H2はM1MK2の低音を強化したような音質です。
L2とこれらは音の傾向が違うので、L2と似た音質を求めるなら、私はあまりオススメはしません。
あとはP5S2あたりがオススメですが、ESW950とは傾向が違うので、試聴は必須かと思います。
P5S2はESW950と比べると柔らく音場は狭い音質だと感じました。
書込番号:19835133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきべぇ01さん
書き込みありがとうございます。
様々な機種との比較がとてもわかりやすく有り難いです!
PHILIPSのその機種は聴いたことはありませんがレビューなどを読む限り好感が持てそうな音と思いました。どちらかといえばL2と違った傾向の方が使い分けができたり楽しくていいかなと思っていたので、H2もやっぱりいいですね。
ESW950はB&WのP5S2やL2と比べて音場が広いのですね!
イヤホンではなくヘッドホンで聴く愉しみとしてやはり音場が広いというのは魅力的です。スピーカーに手を出す予定もないので尚更…。
書込番号:19837995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下、途中経過等々長くなります…
昨日一日考えてESW950は泣く泣く諦めようと思ったのですが、こちらでみなさんの書き込みを読むとまた気持ちが傾いてきてしまいます…。奏でてくれる音だけで言えばESW950は好み・希望にも合って間違いないと思うので。
ただ、自分が実際に使うシチュエーション(仰向けゴロ寝…寝落ちしてしまうこともしばしば等)をよくよく想像してみた際に堅牢性、フィット感、遮音性、とりわけ両出しケーブルの点がどうしても引っかかってしまい。これらの点は初めに条件として書いていなかったので後出しになってしまいせっかくすすめていただいたのに申し訳なく思うのですが…。
イヤホン・ヘッドホンをいくつか購入して使っていく中で、イヤホン・ヘッドホンは靴に似てると思うようになりました。試聴・試着ではあまりにも合わないものはわかっても実際に購入して30分、1時間と使ってみないと見えてこない細かいところがたくさんあり、自分が本当に快適に使っていけるかまではわからない(試聴・試着が上手くなればこの辺はある程度カバーできそうですが)。試聴・試着するとデザインや音に惚れ込んで、使い心地でちょっと気になる点があってもこれくらいならなんとかなるか!?と勢いで買ってしまったり…。
デザイン、音の為に使い心地を犠牲にするのを厭わない人もいますが、私は細かな不快感、ストレスに耐えられず結局お蔵入りにしてしまうタイプというのがようやくわかってきたところで、靴でもイヤホン・ヘッドホンでもまずはある程度の快適さを確保したうえでデザインや音も納得できるものを探さなくてはいけないかなと…それがなかなか難しいんですけどね。
それと、イヤホン3本とヘッドホン2つを持っているのですが、自分としてはかなり驚きで自覚するのに時間がかかったのですが、イヤホンよりヘッドホンの方が楽なんですよね。5年くらい前に買ったJVCのテレビ用ヘッドホンHP-RX500が一番楽で(笑)次いでフィデリオL2という。一番は片出しケーブルであること、あとはカナル型はケーブルの影響が出やすくタッチノイズがシビアであること、カナル型の方が耳介・外耳道等の形状の細かな個人差に左右されやすい…あたりが要因かと考えました。イヤホンだと1グラムとか1ミリとかが大きく関わってきてしまうという。 ガバッと覆ってしまえるヘッドホンの方が大雑把でOKでイヤホンよりヘッドホンの方がハズしにくいのではと考えました(頭や耳の大きさその他にもよるでしょうが)。
(…詳しいことはわかりませんがカスタムイヤモニ等の世界があることを考えればむしろ当然のこと…?)
音の聞こえ方としても聴き込んでいくとヘッドホンの方が自然で耳や脳への負担も少ない感じで、ヘッドホン派になることを決めました。(状況によってはやっぱりイヤホンが有り難いこともあるので使い分けていくつもりではありますが)
イヤホンの方が小さくてなんとなく罪悪感なく気軽に購入しやすいんですけどね(笑)
長くなりましたが…
ESW950ですが、試聴したところで堅牢性の確認くらいはできますが両出しケーブルに自分が本当に堪えられるかどうか等は判断できないだろう、むしろ音を聴くと欲しくなってしまうだけだろうと考えて諦めようと思いました。
お金の価値、4万円の価値は人それぞれだと思うのですが、私の場合、ESW950が同じ音で3万円数千円くらいまでであれば使い勝手を犠牲にしても購入したと思いますが(使用時間は短くなっても集中していい音を聴く用として)、4万円であれば長時間、色々なシチュエーションで使えるように快適さの面もある程度満たしてほしいと考えるので…。
もう悩みすぎて疲れたので(夢にも出てくる有り様です笑)、B&OのH6かB&WのP5S2あたりをポチってしまおうかと考えつつ…といったところです。
片出し、リケーブル可、交換イヤーパッド入手可、ウォークマン直挿しOK、重量○、遮音性そこそこ、堅牢性○、大きすぎないハウジング(オンイヤーよりは大きくアラウンド未満がベスト)、フィット感もおそらく問題なし(H6の方が良さそう?)、メーカー保証2から3年、JAZZ・クラシック問題なし、ピュアオーディオメーカーで音質の評価も高くウォーム系で趣味に合わないということはなさそう&音質ワンランクアップを狙える?…こんな感じでH6とP5を考えました。
H6は新バージョンが出て色の選択肢は少ないですがものによっては3万円あれば買える感じなので今すごく値ごろな機種なのかなーと。
(デザインはひどくなければ気にしません。実用性重視です)
KEFはやや特殊な形状なので試着なしでの購入は厳しいかと考えました。実際合わなくて手放したという話も何件か見かけたので…。
仮に予算を4万円まで広げても…重すぎるのはダメ、アンプ必須のものはダメとなると気になるのはMDR-Z1000、MDR- 1ABT、フォーカルのSpirit Professionalくらいで意外と選択肢はないですね(このくらいヘッドホンにかける人は普通アンプやDAPにも投資してるでしょうしね…)。
アンプなくても大丈夫なのはMDR- 1ABTくらいでしょうか(笑)装着感が良いといっても重いので今まで考えていませんでしたが。
こう考えてみても、ESW950はポタホンとしてつくられているのでウォークマンでも性能を比較的引き出しやすく、音に対するコスパが高くてアンプを導入予定のない私のようなものにはとても合っているヘッドホンですね。皆さんが推されるだけありますね…。ケーブル片出し希望と書いていなかったので本当に申し訳ないです。
両出しケーブルがうんぬん等と散々書きましたが諦め難いところがあります。
あきべぇ01さんが音場が広めと教えてくださったのも後ろ髪を引かれます。
早く購入したいところですが…もうちょっと悩みます。
書込番号:19838020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せっかくすすめていただいたのに申し訳なく思うのですが
他人がすすめた物は参考程度でいいと思う。自分に合った物を選ぶのには時間がかっかりますし、ポタホン選びは条件がシビアだから特に難しいと思う。焦らずに自分の好みや使い方を考えるのは良いことだと思うよ。
B&OのH6は、デザインがかっこよくて装着感もいい。革質がいいから気持ちいいですね。音質の傾向が異なるだろうけど。
B&WのP5の2代目はドライバが変わって良くなっていますね。リケーブルも以前、注目していたので参考にリンクだけつけておきます。(赤いコードだから見た目がよくなるけど、このケーブルを試聴したことはないです)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XXMB722
MDR-Z1000、Spirit Professionalあたりまで調べているんですね。派手さはないもののしっかり鳴るし、ヘッドホンアンプで聞けば質の良さを感じると思うので、飽きずに長く使えるかも
寝て使うならオープンエアー型もありだと思ったのですが、遮音性悪いからNGなんですね。
書込番号:19842728
1点

わたしも重いのは苦手ですけど、PSB M4U1は本当にいいよ。
とても参考になるサイト
http://thewirecutter.com/leaderboard/headphones/
書込番号:19843152
1点

>hayase3さん
一気にOPPO PM-3に行く?
高いけどいろんな条件を満たしますよね。
書込番号:19844606
0点

>hayase3さん
ESW950は自分も気になってるヘッドホンです。
オンイヤータイプながら装着感も良くウッドらしい厚みのある音でした。
デノンのMM400も所持してますがそちらより良い感じがします。
中古商品に支障が無ければeイヤホンで3万円代で出てますよ。
書込番号:19844707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一気にOPPO PM-3に行く?
>高いけどいろんな条件を満たしますよね。
何の条件を満たせてるの?重量は完全にアウトだよな
少なくともどこがいいのかくらい書かないのはおかしいだろ
書込番号:19846772
0点

>☆ノートン☆さん
そう言っていただけて有難いです。ちょっと気持ちが焦っていたので落ち着いて考えることができました。
自分なりに方向性を固めてからこちらで質問したつもりなのですが、考えが変わったり日々手持ちのものを聴き込んでいくうちに理解が深まったりする部分もありまして…。
実はH6のデザインは正直そこまで気にしていません。もちろん良いとは思いますが、ヘッドホンのデザイン(ファッション性や所有する喜び)は嫌なものでないかぎり気にしないつもりです。音質と傷や指紋がつきにくい素材など使い勝手を重視したいと思っています。あまり丁寧に丁寧に扱う必要があるのは気疲れするので。
定価が4万円以上だったことと米AmazonではB&WのP7をよく引き合いに出されていたので…自分の条件をすべて満たしながら2万円台で自然な3万円台の音は出してくれるのかなと踏んでH6を考えていました。イヤパッドの交換が自分でも簡単にできそうなことと交換イヤパッドがP5よりちょっと安いこともポイント高かったです。ちょっと不順な動機でもありますが、B&OはH3ACNを使っていて音もモノとしてのつくり、堅牢性も信頼できそうだという思いが何よりあったからです。
ですが、そうこうしているうちにH6が5千円以上値上がりしてしまいました(笑)B&0は色によっても価格の変動が大きいんですよね。
H6の価格が上昇してしまったので縁がなかったのかなという感じで…勢いでやっぱりESW950を買ってしまおうかなと思い始めています。もし装着感がダメな場合は5千円くらいの気軽に使えるヘッドホンを買い足せばいいかなと(PanasonicのRP-HX700かオーテクのPRO5MK3あたりが前から気になってもいたので)。
アメリカ50年代のヒットソング(ジャズやらポップスやら?)にはまりつつあるので、ESW950であれば50年代や60年代あたりの…なんというかレコード聴いたら気持ちよさそうな曲をいい感じに鳴らしてくれそうな感じもするので、いい選択かなと。50年代の曲は異様なポジティブさに漂う終末感だったりなんとも味わい深くて…。
暗い、沈み込む感じと表現されるB&WのP5S2もそれはそれで合いそうですし…この価格帯のものを聴いたことのない私であればどちらでも満足できそうな気はします。H6の価格次第ではわかりませんが、P5S2かESW950か…
(フォーカルのは昨日アメリカのAmazonでレビューを読みまして、装着感が酷すぎると不評だったので試着無しでの購入は諦めました。音はものすごく評判よかったですが…。イヤーカップの小ささと側圧の強さで子供用か!等と言われてました…。)
もしくは、Fiderio L2用にBispaかonsoあたりのケーブルを購入して、余った予算でH2か軽量でリケーブル可能なモニター系ヘッドホンという感じに今は考えています。
実はL2をリケーブルしているというはAmazonベーシックの千円もしないケーブルなんです。ちょうど家に余っていたものを、”リケーブルって本当に効果あるの?マニアにしかわからない境地の話なの?”と半信半疑で試しにリケーブルして使ってみたら全く違って、さらに自分がよく聞くMUSEの曲には元のより合っていると感じたのでそのまま使っていた次第で。
先日、久しぶりに元の付属ケーブルに戻して数時間聴き込んでみたのですが、やっぱりまるで違ってもうAmazonの方でしか聴く気になれませんでした。Amazonの方が質がいいと言い切れるかと言うと違かもしれませんが(付属だとハイレゾとそうでないものが聞き分けられますが、Amazonのだと圧縮音源との差があまりないように感じます)、確かにケーブルによる違いは感じられたので、では5千円くらいの音質向上用として売られているものにリケーブルしたらどんな音が聴こえるんだろうと興味をもちました。
耳にあまり自信はないのですが…L2はリケーブルによる効果(変化)が比較的大きな機種で、付属のケーブルの質があまりよくないのかなと考えまして(定位がはっきりしない、ボアつく、個人的な好みとして優等生すぎる)。DAP(ウォークマンA20)との相性のせいもあると思いますが。
書込番号:19847145
1点

>やまざきさくらさん
OPPOと聞いて初めは驚いたのですが、紹介していただいたサイトを読みましたところ納得しました。英文をざっくり読んだのでところどころ理解の間違っているところもあったかもしれませんが…1000ドル以下で買える密閉型で最高のヘッドホン、ヘッドホンに300ドルを出そうと考えている人は喜んで上乗せしてこのヘッドホンを買うだろう等と大絶賛されてましたね。装着感はよくそこまで重く感じず(そしてPSB M4Uよりも軽い)、遮音性も高いそうですね。そして、よくよく読んでみると、かなり驚かされたのが、あのランキングは追加のアンプなしの、スマホ、PC等への直挿しで試聴して決められたということです!!その上でのOPPOのPM-3の1位だったとは。日本でのPM-3の評価はポタアンによって真価を発揮するという見方が強かったので。OPPOのポタアンと合わせると10万円コース…。
いい音を出すには大きく重くなるのは避けようのないことなのですかね。PM-3はハイエンド機の中では重くない方のようですね。
こちらのサイトは単にランキングの結果だけではなく細かなところも読むととても為になるなと思いました。これ以上の価格帯だと重くなるし、アンプも必須になってくるとこのサイト的にはPM-3をポタホン最上機と位置づけているようでした。
圧縮音源(特にレートが低くなりがちなストリーミング系)を聴いている人はここまで出さなくてもいいかもと書いてあったことと日本の一般ユーザーとの評価の差から私がPM-3を手にとってどれだけの差が感じられるかは疑問に思いました。このサイトの他の選出ヘッドホンを見てもかなり肥えた耳を持っている人が運営しているのが感じられました。優れた耳や経験を持っている方には価格以上の価値が十分にあるヘッドホンかもしれませんが…私が試聴無しで買うのはちょっと怖いですね。ちょこちょこ数万円のヘッドホンをあれでもないこれでもないと買い足していくよりも1つドンと買ってしまったほうが結局安くつくし満足度も高いというのも想像できますが…。私にはちょっと高すぎるな…というのが率直な感想です。
興味を持ちましたし、一度聴いてみたいとは思いました。
PSB M4U1について前回書き忘れてしまっていました。国内正規代理店はない製品ですよね?初期不良やその他の関係から個人輸入は考えていませんでした…。日本のAmazonには輸入品がありましたが、6万円以上とかなり割高になっていましたね。
サイトでの評価も魅力的で日本でも3万円くらいで購入できるようになるととてもコスパが高そうでオーディオファンには嬉しい製品かと思いました。こちらであれば軽量のヘッドホンとの使い分けとしてもまだ手が出しやすそうです。
ご紹介いただいたサイトはとても面白かったです、ありがとうございました!時間の取れるときにじっくり読んで勉強したいと思います。
ついでにアメリカのAmazonでヘッドホンのレビューを読んでみたりもしまして、ちょこちょこ役立つ情報も見つかり新たな視点でものを見るのもいいなと思いました。言語が違うのでちょっとしたニュアンスが感じ取れたりして(P7はmuddyと表現されていたり)。久しぶりに英語の長文を読んで目が痛くなりました(笑)
書込番号:19847148
0点

>レオン02さん
中古の情報ありがとうございます!eイヤのサイト、チェックしてみました。3万ちょっとでしたね。どちらかというと中古に抵抗があるタイプなので…新品との価格差を計算してみたところ買うのであれば新品かなと思いました。発売からそこまで経っていない製品ですし、状態もそこまで悪くなさそうなのでもっと安ければ考えましたが。ヘッドホンの中古市場のことはよくわからないのですが…これだけ評価の高い製品ですしかなり安くなることは考えられないんでしょうね。
わざわざ情報ありがとうございました!
(今日まで5%オフらしいのでこのスレを見ている気になる方がいらしたらどうぞ!笑)
やっぱりDENONのより良いんですねー(好みや聴くジャンルによるところもあるかもしれませんが)。ESW950の方が性能も引き出しやすそうですし。厚みのある音がポタ環境で手軽に聴けるとしたら…貴重な存在ですよね!(私はポタアン、据え置きアンプ持っていないので)
厚みのある音は50年代、60年代と言った昔の曲にも合いそうでとても惹かれます。
気持ちがさらに傾いてきました!
ESW950は圧縮音源でもそれなりに聞かせてくれそうなところも魅力なんですよね。少しずつ音源も見なおさないとと思ってはいるのですが…;
手軽さ、気軽さ、有難いです。
書込番号:19847175
0点

好みに合うか、合わないかは御本人さんにしかわからない事なので、アドバイスは参考程度で、量販店などで試聴して最終的なプレイヤーとの相性、御自身の好みとかは確認して頂きたいですが、一応Joshinネットでは、300円のクーポン利用で\39030円−\300円で本日オープン価格 \38730円で新品購入出来ますね。
Joshinネットとかも利用することが有りますが、対応も結構良いので試聴して気に入れば利用されても良いと思います。
書込番号:19847556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
情報ありがとうございます!
eイヤホンのWebサイトで1割のポイント込で38646円で買えるようなので買うと決めたときはこちらでと思っていました。現金で安い方がいい気もしますが…eイヤホンさんだと支払いも楽で手数料なしで時間指定便で受け取れてなかなか便利なのと確か3千円くらいポイントも貯まっているので。
できるだけ日曜日の時間指定便で受け取りたいので…あと1日2日悩もうかと思っています。
ESW950(やESW9)は10万円前後のヘッドホンやイヤホンを所有している人も結構絶賛していたり所有し続けているので個性もあり本当にいいものなのだろうなと思います。アメリカでは結構ESW9が値下がりしていて(この価格でこの音はすごい!お買い得、買うしかない等言われていて)日本でももっと値下がりしていたらESW9でも私には十分で良かったのになー等と思うんですけど。(価格ドットコムではノジマオンラインがアウトレットで最安で出ていたんですけどサイトに行ったら完売していました)
田舎住みなこともあって通販を利用することが結構あるので…Joshinさんも対応が良いという情報は有り難いです!
信頼できそうなところがいいので今までAmazonかeイヤホンでと基本は考えていましたが時にはそれらが最安値でなかったりするので…選択肢が増えて助かります。
書込番号:19847676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入タイミングによって、縁があったりなかったりてのは確かに感じますねw
B&O H6は音質のスッキリサッパリして低音好きの人には合わないですし、H2と対照的ですね。
>PRO5MK3あたりが前から気になってもいたので
MK3になって試聴もまだしてなかったので比較のしようもないのですがATH-M40xも捨てがたい気がしますね。低域も強すぎずしっかり鳴ってるし高域もクセが少ないので使いやすいかも。M50xほど価格が高くもないし(M40xは)意外に軽くて240gだった。
ちなみに、M50xは上向きで寝るとずり落ちるw 45gも軽いM40xなら期待できるのか?
寝た状態で使うならウイングサポートのもの(ATH-A1000ZとかATH-AD1000X)が絞めつけなく寝ても装着できるので優位なんだけど、ポータブルにはできないのが辛いところです。
>フォーカルのは昨日アメリカのAmazonでレビューを読みまして
寝た状態で使うには合わないかもしれませんね。アメリカのレビューがどこまで信憑性があるのかわかりませんが。モニター用で3万超えると高い印象はありますね。
古い記事ですがITmediaのレビューがわかりやすかったので参考まで
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1407/07/news099_2.html
>もしくは、Fiderio L2用にBispaかonsoあたりのケーブルを
Fidelio L2は聴きやすいですから、リケーブルしてこれからも使うのは賛成ですよ。Fidelioの中でも優秀でコスパよいですから。
リケーブルの効果だけは、自分で聴いてみないと自分の好みに合っているのかわからないところが難しいんだけどね。
書込番号:19847887
0点

先ほど、ESW950注文致しました!!
色々悩んで苦しむよりも(どうせ試聴しないなら)一刻も早く良いヘッドホンでいい音の世界に浸って癒やされた方がいいかなと考え至りました(笑)
スペック的に言ったらB&WのP5S2に分がありましたが、もちろん音はスペックだけではないですし、せっかくなのでこちらでの一期一会のご縁に身を委ねようかなと(余談ですが、B&Wなんか買収されちゃってましたね)。自分のような素人が考えることよりもこちらの経験・知識の豊富な方の仰ることのほうが”正しい”ということはつくづく身にしみておりますし。
質問前に結構調べていたつもりだったのですが、ESW950は全くノーマークだったんですよね。なので、ここでおすすめしていただかなければまず買うことはなかったヘッドホンだと思います!質問する前はウルトラゾーンのGO、AIAIAIのTMA-2、MarshallのMONITORの3つ(ROCK重視)が有力候補だったので全然違う選択になりました。
ウッドホンは憧れがありながらも、重い高い鳴らしにくいの三重苦(?)というイメージで自分には縁がないものとあまり考えないようにしていましたが…こちらでポータブルで鳴らせるウッドホンを教えていただけたので…もう今買わないでいつ買うんだという!一応これ以上ヘッドホンやイヤホンを増やさないつもりなので。
予算ははみ出しましたし、自分としては大きな買い物で勇気が要りましたが、作品を選んで映画館に行く回数を月数回減らしたり諸々控えれば実はあまり大したことはないかもと。最近映画館で最新の作品を見てもあまりピンとこなくなっていたので…映画よりオーディオに投資した方が効率もよくてちょうどいいかなと。
試聴なしで買うならなおさらドンと投資して確実にランクアップを狙えるものを買った方が”いい音”とわかりやすくて満足度があがるでしょうしね。
メーカーサイトを見てみたらイヤパッドが自分で結構簡単に交換できることがわかったのも大きかったですね。ラムスキンのはずなのに3240円というのもかなり驚きでした(送料等諸経費はちょっとかかるかもですが)。B&OやB&Wのよりもだいぶ安いです。ちなみにコードは5400円らしいです。
皆さまからいただいたアドバイス、情報、後押しのおかげでいい買い物ができたと思っています!ESW950をおすすめいただいた方も、その他の機種をご紹介いただいた方も本当にありがとうございました。
両出しコードの使い勝手はどうなのか等気になる点はありますが、音優先でこの選択をしたので後悔はしないつもりです。一生ものとしてうまく付き合っていきたいと思います(少なくとも5年くらいは使いたい?!)。
届いて聴いてみるのが本当に楽しみです!
ジョー・スタッフォードのNo Other Loveがいい感じで響いてくれたら嬉しいです。どちらかと言うとJAZZやクラシック、50年代ソング重視で選んだわけですが大好きなMUSEがどんな鳴り方をしてくれるのかも楽しみなところです(合わなくてもFiderioL2で聴けるので問題ありませんが)。
長々とお付き合いありがとうございました。
書込番号:19848966
0点

>☆ノートン☆さん
先ほどの書き込みでも報告させていただきましたが、結局思い切ってESW950を購入しました。
同じブランドでも結構違うものなのですね。B&Oはラインナップが少ないのでそこまで傾向は変わらないかと思っていました。
ウイングサポートは寝ホン向きなんですねー!密閉型の方が汎用性あるので欲張って密閉型で探してしまいましたが、本当は開放型と密閉型で使い分けられたらいいんでしょうね。
普通に座りながらや立ちながら使うこともありますが、視覚やその他情報をシャットアウトして聴覚だけに集中できるからか寝ながらだと一番楽曲やイヤホン・ヘッドホンの性能の良さを感じられて好きなんですよね。
首を動かしたときにズレるかどうかや寝転がったときにどうかというのは個人的には結構重要なポイントなのですが、情報も少なく頭の形状によるところも大きいので試聴なしではなかなか見極めが難しいところなんですよね。画像でヘッドバンドのところをよく見て推測するくらいで(笑)H6はコブと素材的に寝転んでもズレにくそうな気がしたのも実はポイントでした。
ですが、ESW950はあまり丈夫そうではないので寝落ちして負荷をかけないように気をつけたいと思います(笑)
M40xはリスニング用として問題なく使えそうなモニターラインで結構気になっていた機種でした!イヤースーツシリーズでないのに軽めでオーテクでは貴重ですし、コスパが高そうだなと!この価格帯でリケーブルが可なのも良心的ですね。
記事のご紹介ありがとうございました!フォーカルのヘッドホンは国内だと情報が少なかったので面白く読ませて頂きました。あまりメジャーではない機種かと思っていたのでITMediaで紹介されていたとはちょっと驚きました。モニター系だと確かに1万円台でしっかりしたものがたくさんありますもんね。この価格帯だとP5やH6が定番になってしまうのかなという感じはありますね。でも一度聴いてみたいものです。
L2はDAPやアンプ、ケーブルの性能に素直に反応する機種なのかなという感じがしています。今回はリケーブルは見送るかたちになりましたが、L2とESW950、ともに長く付き合っていきたいと思います。
何度もご返信いただき、ありがとうございました!
書込番号:19848992
1点

せっかく調べたのでどなたかの参考になればと思い書いておきます。
軽量かつコード片出しでリケーブル可能なモニター系ヘッドホン(≒短いケーブルにリケーブルしてポータブル化可能なモニター系ヘッドホン)
オーディオテクニカ ATH-M40x コード抜きで240g
KRK KNS8400 コード抜きで232g(下位モデルの6400はさらに30g軽くなります)
ゼンハイザー HP380Pro コード抜きで235g
以上はすべて1万円台で購入できます。
eイヤホンがサウンドウォーリアーとコラボしたヘッドホンもありましたがこちらは両出しケーブルになります。コード抜きで220g。
モニター系と言っても音色に色付けがある可能性もある点と他社ケーブルの流用が可能かや遮音性・音漏れ等については御自身で確認していただきたいと思います。
書込番号:19849011
0点

>hayase3さん
ESW950購入おめでとうございます(●´ω`●)
良き音楽ライフをお過ごしください。
書込番号:19849377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウイングサポートは寝ホン向きなんですねー!密閉型の方が汎用性あるので欲張って密閉型で探してしまいましたが、本当は開放型と密閉型で使い分けられたらいいんでしょうね。
開放型の方が音の抜けがいいから圧迫感が少なく自然な感じで聞きやすいですよ。オーテクのウイングサポートなら寝てもずれることはないし、締め付けもないから聞きながら寝るならすごくラクです。かなり丈夫で荒く使ってるけど断線したことないし
片出しだとAD900X以下のモデル、上位モデルは大抵両出しですね。
>eイヤホンがサウンドウォーリアーとコラボしたヘッドホンもありましたが
SOUNDWARRIORの後継機種SW-HP20も気になるところですね。(SW-HP20はMMCXじゃない)
日々いろんなものが発売されてて嬉しいやら悲しいやらでw
書込番号:19849487
0点

ちょっと不親切だったかもなのでリンク先つけておきます。発売日が遅くなっていてて未定です。
SOUNDWARRIOR SW-HP20
http://www.phileweb.com/news/audio/201604/28/17182.html
書込番号:19849512
0点

>レオン02さん
はい、ありがとうございます!
レオン02さんをはじめ、皆さんの後押しで一度は諦めたもののESW950買ってしまいました!
今まで以上に毎日のリスニングがたのしみになりそうです。
書込番号:19851752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ以上ヘッドホンは増やさないようにしなきゃなと思いつつ…開放型の音も聴いてみたいですね。ズレを気にせず音楽を楽しめるのは大事ですし寝ホンとしては丈夫なのは安心ですね。いつか買い足すかもわからないのでオーテクのウイングサポートヘッドホン、注目しておきます!
リンクありがとうございます!こちらのサイト、最近時々チェックしています(笑)
バランス接続というのはちょくちょく見かけますが私にはよくわからない次元です。色んな技術があって良い音が実現しているんでしょうね。真空管アンプも載っていて…お高そうですがいい音がするんでしょうね〜。
試聴が趣味みたいになる人の気持ちもわかる気がするこの頃です。
書込番号:19851784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
先ほど箱から出して聴いています!(もちろん今も聴きながらこれを書いています)
一聴して、自分の選択(となにより皆さまのアドバイス!)は間違っていなかった!と感じました。思い切って買って本当によかったです!本当にありがとうございました。
知識・表現が乏しいですが…雑感を。
アメリカ50年代ソングに合います!!手持ちで色々聴いてみましたがどれでもいける感じがしました。
ビートルズに合います!ビートルズ音源が蘇りました!!しばらく聴いていなかったのですがまた聴こうと思います!今までの環境ではなんじゃこれという感じだったAnthologyシリーズも味わい深く聴けています!すばらしい!予想以上です。感動です。2009年のリマスター版より素敵に聴こえる気が。
クラシック気持ちいいです。
圧縮音源でも大丈夫です。しょぼい圧縮音源であっても今まで聞こえていなかった音や表現が聞き取れます。MP3の128ビットレートでも下手なイヤホンやヘッドホンでハイレゾ音源を聴くよりいい音なんじゃないかなと。(もちろん音源をいいものにするに超したことはないと思いますが)
46Ω102dbですが全然音量とれます。異常に取りやすいです。FiderioL2(16Ω105db)と同じくらいでも聞けますし、1メモリ上げるくらいで大丈夫です。
かなり驚いたのが、スマホ(XperiaZ1fとAcer LiquidZ530)でも聴くに値する音が聞けたことです!!FiderioL2やJVCのTV用ヘッドホンだとスマホだと音量は問題なく取れるものの薄っぺらくて音楽性がなく聞く気がしないのでヘッドホンはスマホでは無理なのかと思っていました。
小音量でも結構満足できる音に思いますし、これまた驚いたのが、音量を結構上げても耳に刺さらず不快感がないです!スマホだと特に顕著でした。
低音が心地いい。結構出てる感じもしますが、ドラムなどいい感じに響いてくれていますし、下品な感じはありません。
いい意味でふわっとした音でとてもリラックスできます。スピーカーのようってこういうことなのかなというか。解・像・感!!という感じではないのですが、もちろん、ボワボワしたりフォーカスが甘いということではないと思います。表現力や追随性が感じられます。
とにかく心地よく聴けるヘッドホンです。これからこの音をいつでも気軽に聴けるかと思うと購入価値があったなと思います(まだ金銭感覚はおかしくなっていないと思います…たぶん)。
ウォークマンA20と2万弱のヘッドホンを買うより思い切ってまずESW950を買ってスマホで使ってみるのもありなんじゃないかと思います(自分はどちらかというとこだわり派だと思う人は)。いきなりヘッドホンに4万円出すのはかなり勇気がいる気持ちはよくわかりますが(私がまさにそうだったので)この方が結果的に無駄もなくコスパがよいと思います。圧縮音源が多い方、自分がどんな音源で聴いているかわからないような方こそ恩恵があると思います(ちょっと前の私です。MP3やATRACの128ビットレートとかが紛れ込んでいて無知はこわいと思いました)。
ROCKも違和感なしです。大好きなMUSEも問題なく聴けています。不思議と(?)わずかに不快感があったColdplayも刺さらず嫌味なく聞けました。
手持ちのヘッドホン・イヤホンでは刺さりがちで音量に気を遣うアニソン(A応P)も不快感なく聞けたのも地味に感動で、HIPHOPも問題なかったです。なので暗すぎるとか甘すぎる音ではないということでしょうね。ウッドホンというのはあまり意識させられません。昔の曲をいい感じに聴かせてくれながらも、特別こだわりを持たなければ自分が聴くジャンルはオールラウンドにいい音で聴けそうなので有難いです。
長くなったので次に続きます…
書込番号:19856701
0点

続きです。
箱出し後、あまりの小ささに驚きました!頭がはまらなかったらどうしようと思いました(笑)
ですが、実際はL2と同じくらいかL2よりつけた感じが大きかったです。L2はヘッドバンドメモリ0から1くらいで使っていますが、ESW950も小さな1、2メモリ分だけ伸ばしてちょっとゆとりがある感じです。そして、側圧がこちらのほうが緩い!とても楽です。でも首を上下に動かしてもズレたりしません!!地味に大事なポイントです。メガネも問題ありません!!軽いだけでなく、自分には快適なつけ心地で首・肩その他に余計なストレスをかけず使用できそうです。
顔がかなり小さい女性の方はゆるすぎる、大きすぎるということもありそうです。要試着です。
人にもよるかもしれませんが、オンイヤーであることが非常に快適です!L2はアラウンドイヤーで、頬近くまで覆う感じで顎関節まで押さえつけられてそれが辛かったので次はハウジング小さめを狙ったのですが、それが功を奏しました!一般的にはアラウンドイヤーの方が快適という見方がありますが、女性や顎関節をいたわりたい方はオンイヤーの方が快適だったりするかも。飲食もオンイヤーの方が楽でしょうか。
…2、3時間聴き入っていたら耳たぶの下のほうがじわじわ痛くなってきましたが、我慢可能な程度です。私はL2より長くつけていられますね。
外音遮断性はほぼないです。セミオープンのL2と特に変わらない印象です。外音は普通に聞こえますし、普通から小さめくらいの音量で聞いていると人と会話も可能な感じです。
実際のことはわかりませんが、見た感じ堅牢性はなさそうです。ハウジング周りのプラスチックとか不安です。絶対雑には扱えませんね。私は家で大事に使う感じになるかなと…。
デザインをとやかく言うつもりはあまりないですが…
つけた時のスタイルはオンイヤーのおかげもあってか意外とシュッとしていてL2より変ではありません(L2は見る分にはいいですけどつけた時のヘッドバンドと頭のラインが私にはいまいち。ハウジングのデザイン的には外にも映える感じ?)。が、ハウジングの色や質感は服装と合わせにくいですよね。ファッション性は期待しないほうがいいですね(DENONのMM400とかの方がいいと思います)。つけた時のスタイルが悪くないだけにちょっと勿体無いです。
今のところ両出しケーブルもそこまでウザったくないです。イヤホンに比べたら全然OKです。室内利用であればやっていけそうです。ほっとしました!よかったです。
強いていうなら、L字プラグが好きじゃないのでストレートだったらなというのとプラグが若干ゆるくてL字と相まってややクルクルと動きやすいのが気になるくらいです。
先ほど書き忘れましたが、JAZZもよかったです。マリリン・モンローが!!(これってJAZZに分類されるのでしょうか?音楽に詳しくないもので…)
FUNKもよかったですし、HIPHOP系はむしろ合う方ですね。ブラックミュージック辺り、相性よさそうです。
マダガスカルのサントラが聴いていて楽しいです。
スコアがメインの映画サントラもよかったです。
やっぱりオールジャンルいけそうな気がします。これから聴くジャンルが広くなっても基本的に大丈夫そうです。JAZZ、クラシックその他色々なジャンルに詳しくなってもっと聴き込みたくなります。
音源にもテコ入れをしないとなと…。
アルマゲドンの曲まで感動的に聴こえて来て感動です(笑)ついに”手持ちの音源を聴き直したくなる”ヘッドホン・イヤホンに出会えた感じです!!
感謝感激であります。
大げさじゃなく音楽に感動できますね。
箱出し直後から十分に聴かせてくれていますが、エージングでさらにこなれてきて更に良くなったりするのかなと期待もしつつ…(笑)一生ものとして大事にしようと思います!
本当にありがとうございました。
(私はヘッドホンの比較対象がFiderioL2しかないためこのような表現になってしまいましたがFiderioL2が悪いヘッドホンということではないと思います。ご理解ください。MUSEはリケーブルしたFiderioL2の方が楽しく聴けるかも?ここはもう好みだと思いますが。)
書込番号:19856764
0点



イヤホンスパイラルに疲れました。もうカスタムに行くしかありません。
以下意見をきかせて頂けるとありがたいです。
予算:20万(安くても良いのがあればそれにする。)
環境:AK120ii直挿し
希望
・遮音性が高い
・できればジャンルに捉われる事無く何でも聴けると良い
・高域が刺さらない(出てはいるけど上手く奥にいってくれるとかそんな感じが好き)
・低音は締まりがあるのが好き、量はバランス良ければこだわらない
・音に実体感がある(細くてキンキンしたり霞のような音は苦手)
と言う感じで心当たりあれば、試聴機種をすすめて頂けるとありがたいです。
さらに情報は下にのせます。良ければ確認お願いします。
試聴したカスタムと感想(AK120ii直挿し)
CW-L52:高域痛い、音の線が細くてちょっとキンキンしそう
CW-L71:ボーカルの高域がちょっと刺さらなくなった感じだが線の細い傾向変わらず
ES60:実体感良い、低域の締り良い、スピード感良い、バイオリン綺麗、クラシック気持ち良い。ボーカルがちょっと鋭過ぎる印象。もうちょっとやわらかければ…。好印象。
VE5:ちょっと甘い響きがある?男性ロック、女性アニソンすごく聴きやすくて気持ちが良い。クラシックは響きと歪みを感じてあまり気持ちよくない。好印象。ES60と足して2で割ってほしい。
MH335DW:ボーカル引っ込む
音が好きだったユニバーサル
・A16+ER4S(すごい定位感とデジタル的なフラット感、残響控え目なバイオリン綺麗)
・X5U+SE846(ブライト・フォームチップ:ボーカル高域出てるのになぜか刺さらない小音量なのに雑踏でも満足)
・X5U+T20(気持ちい低域ときっかり場を弁えた高域)
・pulenueM+answer truth(中Mイヤーチップ:ボーカルシャリついてるのに刺さらず綺麗)
・AK120ii+FX850(バランス接続:臨場感すごい、ボーカルつややか)
無理だった組み合わせ
・AK100ii+ER4S(音細くて高域キンキン)
・X5U+SE846(バランスブライトノズルとシリコンチップ:高域きつい、バランスノズルとフォームチップ:刺激が無さ過ぎた)
・X5U+FX850(低音過多、他の音聞こえない、密度濃い音が狭い部屋に集まってる感じで暑苦しい)
・AK120ii+answer truth(中Mイヤーチップ:頭の芯が引っかかれて不快)
ここまで読んでくれた方ありがとうございます。
eイヤやビックカメラ、フジヤエービック等注文店舗による違い(この店だと納期が遅い・雑等マイナスポイントから親切だった等プラスポイントあれば)も知りたいです。
慎重に選びたいため長文になってしまいました。よろしくお願いいたします。
2点

宝泉さん、こんばんわあ^^
スレ主さん希望の書き込みを観ると、私もES60が一番良いのではないかと思います。
私的にはL71(AK120U)持っているので仲間になりたいですがw
うーん、後はLZ8、LZ12とかどうでしょうか?
特にLZ12は美音系の音質でとてもスッキリ感がある音です。ジャンルも特に選ばないと思いますよ。
ただね金額を考えるとやっぱりES60が一番ですけどね。遮音性も文句無しですからね。
一応LZ12はBARKSさんに記事があるので載せておきます。
http://www.barks.jp/news/?id=1000094438
書込番号:19852264
0点

>たーやんジュニアさん
返信ありがとうございます。
やっぱりES60ですかねえ…。
Z12と言うのは聴いた事がありませんでした。レビューを見て試聴してみたいと思います。
書込番号:19852336
0点

マーベリックカスタム、L05QD2あたり。
マーベリックカスタムは万能タイプ、L05QD2はER4に似てるのでウォークマン限定?
書込番号:19852473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりあえず…さん
ER4Sに似ているL05QD2…
良いですね。AK120iiではER4Sを聞いた事が無かったので、もしかしたらあうかもしれません。あの定位感は素晴らしかった。
試聴してみます。ありがとうございます。
書込番号:19852689
0点

>宝泉さん
一応L05QDは2でないですが私も持っていますが、結構好みが分かれるCIEMになりますね。
L71の高域で線が細いと感じるのであればL05QDはもっと細く感じると思います。
それとこの機種でオールジャンル聴けるかはちょっと疑問を感じています。
ですので必ず試聴は行ったほうが良いですよ。
まあ色々書きましたが、私自身は中高域を綺麗に特にボーカルをピークに持ってきたような音を奏でてくれるL05QDはとても気に入ってますけどね^^
書込番号:19852720
0点

>たーやんジュニアさん
すごい。2つ以上カスタム持っているんですか。参考になります。
線が細くてもなぜか刺さらないピアノ線みたいな音?だったら好きなので試聴してみます。
ホントにちょっと何かが違うだけで良くも悪くもなるので試聴するしかないのかなあって感じですねえ。
書込番号:19853147
0点

宝泉さんこんにちは。
まだ試聴されていない中でぴったり当てはまるものがあります。
予算はオーバーとなりますがnoble audioのK10を聴いてみて下さい。
ウォーム系なのでもうちょっとやわらかければというのに合いますし、低音の量は多めではありますが他の帯域を邪魔しない絶妙なバランスです。
クラシック向きと言われることがありますが、他ジャンルも苦手というわけでなく特化していないだけなので問題なく聴けると思いますよ。
ただ音は満足なのですがnoble audioは代理店及び本社の対応が悪く、購入時も致命的な不具合はなかったものの小さい間違い、連絡不備が多々ありそこがネックでしたけど。
書込番号:19853597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ES60に決めました。ケーブルを2ピンではなくMMCX標準にしたけど良かったのかそこが心残りですが。
>ドン・ポセイドンさん
ありがとうございます。K10のカスタム試聴機は無かったのですが、ユニバーサルを聴きました。おっしゃられた通りすごく良かったです。ものすごく柔らかくて聴きやすくて楽しい音でした。ただ近くにカスタムの試聴機が無かったのと値段がすごいため今回は見送りました。
>たーやんジュニアさん
Z]8、Z12も試聴機がありませんでした。残念です。やはりES60でした。
>とりあえず…さん
L05QD2すごく良かったです。正直ES60と最後まで迷いました。ほんとにER4Sにそっくりでした。正直、買って絶対に間違いにならないと思いました。ER4Sは装着感のみが欠点でしたから。しかし、今回はなぜか耳に張り付いて離れない低域、AK120iiのproEQを使った時にボーカルが聴きやすくなったことからES60にしました。L05QD2そのうち買ってしまうかもしれません。
みなさんご協力本当にありがとうございました。
書込番号:19855268
0点



ZERO AUDIOのCARBO TENOREの音が気に入っていたのですが、先日2本目が断線したため買い替えを検討しています。
1万円前後までで、TENOREの音(バランス〜弱ドンシャリ?)をよりクリアにしたような機種が欲しいのですが、
何がよいのでしょうか?試聴できる環境にないので迷っています。
今、以下のものを候補にあげていますが、この中もしくはそれ以外でもいいのでおすすめを教えていただきたいです。
・ONKYO E700M
・ZERO AUDIO CARBO DOPPIO、DUOZA
・RHA S500
・ELECOM AQUA
・SATOLEX Tubomi DH298-A1Bk
0点

AKG N20、RHA MA750がおすすめです。
クリアさでならN20が良いでしょうね。
RHA S500は低音薄いので多分好みに合わないと思います。ZERO AUDIOはあまり良いとは思えなかったです。(私個人の感想です)
あとは聞いたことが無いのでわかりません。(他の方よろしくお願いします)
書込番号:19843841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その中から選ぶのでしたら、EHP-BA100をおすすめします。
こちらは、BA一基の、機種ですが、バランスがかまぼこになってないのが特徴で、ほぼフラットに近く、ボーカルが近すぎないのが特徴てす。
繊細だけど、繊細すぎない、絶妙な音だと思いますね。
安定感のある音色で、是非一度試聴してみていただければ、と思います。
書込番号:19843971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一万円前後ということはひょっとしてサトレックスはTubomi DH299-A1Siのことでしょうか?
ノリの良さやBAのようなボーカルの主張感はそれほどではありませんが個人的にはバランス良い美音系では一押しです。
高音の綺麗な残響音、力強い低音が特徴ですがバランスが良く自信を持っておすすめできるイヤホンです。
スレ主さんのような希望に添えるかと思います。
書込番号:19844782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CARBO TENOREほど弱ドンシャリと言う言葉が似合うイヤホンもそうそうないでしょう。このイヤホンの弱点はナレーションを聞くとよく分かるんですけれど中音域の曇りですね。その部分の弱点を中心に補いたいならやっぱり同じZERO AUDIOのDUOZAだと思うんですよ。そして低音も増えてもいいからもっとメリハリも欲しいと言う事ならTubomi DH299-A1Siが宜しいかと思います。
書込番号:19844906
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
レビューなどを参考にして挙げていただいたものの中から選ぼうと思います。
全員にGoodアンサーを差し上げたいのですが、上限が3のようですので、
申し訳ありませんが回答の早い方からつけさせていただきました。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:19846710
0点



音楽・ゲームに適した7000円くらいのヘッドホンはありますか?(できたらデザインも凝っているものがいいです)
できればその商品のレビューや写真があるとうれしいです!
Amazonで売っているものがいいです!
0点

僕の中ではアラウンドイヤーならPhilipsのFX5M、オンイヤーならSENNHEISERのHD221ですね。どちらもメリハリのある音で音場も寸詰まらず楽しく聞けると思います。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71Lg98DvUhL._SL1500_.jpg ←FX5M写真1
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61HaQaFRXUL._SL1252_.jpg ←FX5M写真2
http://ecx.images-amazon.com/images/I/717L26KkHFL._SL1252_.jpg ←FX5M写真3
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00MZQTX00/ ←FX5Mレビュー
http://ecx.images-amazon.com/images/I/417cFqHZXIL.jpg ←HD221写真
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002935890/review.html ←HD221レビュー
書込番号:19832153
1点

城下工業の
SW-HP10
はいかがでしょうか?
値段は一万円するので予算オーバーになりますが、音質、つけ心地のバランスがいいので、満足度の高いヘッドホンですよ。
書込番号:19835016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kanna@さん
SW-HP10の傾向ですが、癖がないフラットな音質だと感じました。
価格コムのレビューを見ると、高音寄りという人もいれば、低音寄りという人もいますね。
誰にでもわかる明確な特性はなく、人によって感じ方が変わる程度の微妙な差しかないんじゃないかと思います。
SW-HP10の一番の弱点はデザインでしょう。
無骨で安物っぽいので、人に自慢できるようなヘッドホンではありません。
だからこそ、音質には驚くというギャップはあるんですけど。
書込番号:19845882
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





