イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2593

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

KH-CRZ700が欲しいけど

2016/04/11 14:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:242件

KENWOODのKH-CRZ700が欲しいのですが探し方が悪いのか直販サイト以外で見つけることができませんでした
直販サイト以外で安く買えるところをご存知の方はいらっしゃいませんか?
皆さんよろしくお願いします

書込番号:19778810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/04/11 19:15(1年以上前)

ビクターエンタテインメントオンラインショップでの直販と、JVCケンウッドがスポンサードしているサーキット会場にてユーロスポーツブースで販売を行なう。・・・とプレスリリースにあります。販売経路が特殊な感じみたいですね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19779382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2016/04/11 20:58(1年以上前)

>ёわぃわぃさん

情報ありがとうございます
直販以外だとサーキット会場での発売だからいくら検索しても出てこないですね
とても助かりました

書込番号:19779681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/04/11 21:40(1年以上前)

スペイン発信のファッションブランドADOLFO DOMINGUEZ(アドルフォ・ドミンゲス) の全国20店舗に試聴機が設置されています。試聴してから直販サイトで購入されることをお薦めいたします。

http://www.kenwood.com/jp/products/audio/headphone/listening/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19779841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エレクトロロックのヘッドホン

2016/04/10 00:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。
エレクトロロック(邦楽のロックバンドのJAWEYEやFABLED NUMBERなど)を聴くためのヘッドホンを探しています。現時点で
ATH-MSR7
ATH-WS1100
MDR-1A
を候補として考えています。
電子音楽や打ち込み、生楽器の今まで気づかなかった音も聴けたらと思っています。
家で使用するため、外音や音漏れ、携帯性については気にしません。
今まではSONYのEXTRA BASSシリーズのヘッドホンやイヤホン(どちらも5000円〜1万円程度だったと思います)を主に使用していました。

田舎に住んでおり 試聴できないため、特徴やオススメを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:19774321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/04/10 00:37(1年以上前)

>きびぺぺさん
細かい音が聴けるのは、挙げられた中だとMSR7ですね。
所謂モニター系のヘッドホンでいいと思いますが、他に挙げるならMDR-7506、HPH-MT220、HA-MX10Bです。
ド定番のMDR-CD900STも良いのですが、プラグが標準なので変換したり交換したりするのは手間かと思います(私はリケーブルついでにミニプラグ化しちゃいましたw)

書込番号:19774379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/10 06:53(1年以上前)

MSR7は全体的に見通しが良くボワーンとしていない密度の高い音、MDR-1Aは低音ガッツリと僅かに金属感を伴った高音と眼前の広がり、WS1100は適度な音圧感と聴覚上のレンジの広さと言った所が特長かなと思います。MSR7とWS1100は同じオーテク製品ですがMSR7はオーテクキラキラサウンドの気があり、WS1100はレンジを確保しつつ刺さりにはかなり気を使っているのかなという高音域の差もあります。

EXTRA BASSからの乗り換えも考慮してリスニング的に楽しめるという点ではWS1100でしょうか。楽器の表情、特に電子楽器の電子音っぽい感じを堪能したいならオープンエアであるAKGのK712PROというのもありかと思います。

書込番号:19774735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/04/10 08:49(1年以上前)

おはようございます。
>sumi_hobbyさん >リズム&フルーツさん、早速回答をいただき、ありがとうございます。
あげた中で細かい音を聴くなら、MSR7がいいんですね。
エレクトロ(電子音楽 打ち込みを重視したい)の他にも、ポップ,パンク,オルタナ,エモ(ベースを重視したい)と分類されるようなロックも聴くため、WS1100も魅力的です。(きっとジャンルによって使い分けたらもっといいのだと思いますが、予算的にも1つしか買えないので…)
新たにあげていただいた5つも入れつつ、考えてみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:19774913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/04/10 12:15(1年以上前)

とにかくキレのある高音で細部まで聴き取りたい→MSR7
雰囲気のある低音を聴きたい→MDR-1A
深みのある低音からある程度高音も聴きたい→WS1100

個人的にはWS1100がバランスよくドンピシャな気がします。勿論好みや用途で変わりますが好みのジャンルをバランスよく、でも刺激的に聴かせてくれるかと。

書込番号:19775407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/04/10 19:23(1年以上前)

>A.ワンダさん >sumi_hobbyさん
>リズム&フルーツさん
早速街の電気屋に行き、WS1100を購入しました。明日からしばらく勉強が忙しくなるため、いい深夜勉強の友となりそうです。これからたくさん聴こうと思います。
教えていただいたおかげで、売り場で悩まず決めることができました。
丁寧で詳しい返信ありがとうございました。

書込番号:19776474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/04/10 19:27(1年以上前)

こんばんは
オールマイティ的に使えるのはWS1100でしょうね
フラットバランスにちょっとキレある低音を加えた感じで絶妙なバランスです

1Aはそこで限界な感じがします
伸びしろがないんですよね

書込番号:19776489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。

早速ですが重視したいことは…
タッチノイズの少ないもの
装着感の良いもの(ハウジングが大きすぎず、特殊な形状ではないこと)
仰向けに寝転がったりメガネをかけた状態で使用することもあるのでシュア掛けのものは考えていません
遮蔽性の高いイヤーピースと付け替えの互換性があるもの(コンプライが一番ノズルの径の選択肢が多いですがコンプライは使ったことがあるので可能であれば他のものを試してみたい気持ちがあります。SONYのノイズアイソレーションなど気になっています。エティモティック・リサーチのものも色々なイヤピがあるようですね。)
音量がとりづらいもの(手持ちのイヤホンは18Ωの100dBと18Ωの98dBですがこれより小音で聞こえるものがいいです)

リラックスタイムや作業中にストレスフリーに大好きなMUSEをいい音で聴きたいといったところで、音質の前にまずは長時間の使用に耐えうる快適さを確保したいです。
というのも先日B&OのH3 ACNを購入し、音のレベルはまずまず満足できたのですが音質以外の面の使用感で気になるところが多くて常用はちょっと厳しいという経験をしたので…(タッチノイズ、ハウジングの耳当たり・重さ、ケーブルの重さ等々)。(悪いイヤホンではなくただ私が神経質なだけかとは思うのですが…)

予算は1万円以内で考えていますが、丈夫そうなもの、保証やアフターサービスがしっかりしているものなど永く使えそうなものであれば頑張ってもうちょっと出せるかなという感じです。

この予算なので音質について多くのことは望めないかもしれませんが…
低音は量より質。
音質はウォーム系、アナログ系(?)が希望。ゆったりと厚みのあるしつこいボーカルが堪能でき、なお且つベースラインのレスポンスが緩慢にならず的確なもの。
マシューの深く沈み込む低域から変幻自在の高域までボーカルを表現しきれる。
ドミニクのドラムとクリスのコーラスが埋もれない。
ピアノが綺麗に聞こえると尚良し
ギターが格好良く聞こえると尚良し(「Hysteria」や「Knights Of Cydonia」等)
高音にそれほどこだわりはないのですが、遮蔽性の高いイヤーピースにすると高音が吸収される傾向があるようなのでそれを考慮すると素の状態で高音もある程度出ているものがいいのでしょうか?

環境はスマホ(XperiaZ1f、Acer Z530)直挿し(ウォークマンA20シリーズの導入を考え中)で主に室内で聴きます。音源はハイレゾとMP3が混在しています;

わがままな条件ですがこのような条件にオススメのイヤホンはありますでしょうか?
音量が取りづらいものという条件を入れるとかなり選択肢が狭まってしまいそうなので…ここはスマホを使うのをやめてDAPを導入すれば解決するので妥協可能な点です。
装着感に関係のない部分でのデザインもどうでも良いです(笑)
この予算だと、とりわけ音質の方の要望を満たすのは難しいと思いますので…装着感悪くないし、MUSEとも相性悪くないよ!たのしく聴けるよ!くらいの感じで大丈夫です。

試聴は難しくeイヤホンやAmazon等信頼性のあるところから通販で購入する予定です。
ここ数ヶ月でこちらのサイトも参考にさせていただきながら自分なりに色々調べてイヤホン・ヘッドホンをいくつか購入しましてオーディオの奥深さ、試聴の重要性を身にしみる結果となったのですが…田舎住みであることもあって試聴は難しいのでこちらで実際に使用経験のあるオーディオファン、MUSEファンの方々から何かアドバイスをいただけないかと思い書き込みました。
よろしくおねがい致します。

書込番号:19750425

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/02 04:14(1年以上前)

Time Is Running Out
Invincible
Supermassive Black Hole
Panic Station
Madness
Survival
あたりのスタジオ盤がいい感じで聴けたらなと思います。オーディオ、音楽に詳しくないので見当違いかもしれませんが…Survival、Panic Stationなんかが基準に使えるのかなと思ったり。

MUSEファンの方へ…
一度LIVE映像を観て、聴いてしまうとそれ以降スタジオ盤のコレジャナイ感が気になってしまい…スタジオ盤のもの足りなさを補って少しでもLIVE盤に近づけられるイヤホンがないかなと。
今は6thアルバムのThe 2nd Lawにハマっていてやたらこればかり聴いている感じなのですが、手持ちの環境だとこのアルバムはとりわけボーカルがデジタルっぽく(ボカロっぽく?)聞こえてしまう嫌いがあってMUSEの(マシューの)魅力が引き出せていないなと思うんですよね。生生しく、人間味溢れる力強いボーカルが聴きたいです!

MUSE初期より3rd以降の方が自分にハマる感じなのですが、LIVE映像でのプラグ・イン・ベイビーがやっぱり格好良くて…いいイヤホンで聴き直したら2ndの魅力も見えてくるのかなあと。

書込番号:19750430

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/02 06:47(1年以上前)

ごちゃごちゃ長く書いてしまいましたが…。
要点は、
予算一万円くらいで装着感の悪くなさそうなMUSEに合う非シュア掛けイヤホンというとどのようなものが思い浮かびますか?
ということでした。

その他の細かい部分はレビュー等があるイヤホンであれば自分で調べて自己責任で見極めるべきところですよね、すみません。
一番は、オーディオや音楽に詳しい方々が(予算の範囲内の話ではありますが)、どういったイヤホンをMUSEに合うと言われるのかに興味があり、そこを参考にイヤホンを決められたらなと思った次第です。

わかりづらくて申し訳ありません。

書込番号:19750525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/02 10:27(1年以上前)

1万円以下なら
AKG K323XSかAKG Y23 (K323XSのカラバリ?)が装着感よく遮音性もまあまあいい。イヤピースXSかSで迷ってS付けてる。
音はかなりナイス。かわいい。タッチノイズは大きい。AKG Y20もなかなか良いらしい。

SoundMagic E10。装着感まあまあ。遮音性まあまあ。タッチノイズ普通か少し少ない方。シャツクリップ併用。イヤーピースめちゃくちゃいっぱいついて来たけどMしか合わなかった。音はナイス。ロックやポップスにはこれで十分。

MUSEだけ聴くなら上の2つかWALKMANの付属がいいと思う。録音のアラが目立たない。

日本のメーカーなら保証は問題ないと思うので、1万円ちょっとの、Sony XBA-H1。
イヤーピースも遮音性の高いものも標準のイヤピースに加えて付属してくる。装着感は悪くないけど、耳から飛び出る。遮音性はいい。イヤーピースSの遮音性の高い方を付けてる。音はとてもいい。生楽器の音がリアル。タッチノイズは普通か少し少ない方。シャツクリップ併用。

コンプライはタッチノイズ大きくなるので、H3 ANCもイヤピースをシリコンの普通のに変えればタッチノイズかなり軽減される。装着も慣れて、ケーブルの癖も取れた今は、持ってるなかでもタッチノイズ普通か少し少ない部類。

書込番号:19750934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/02 11:32(1年以上前)

環境変わる前のオフ会風景…

>hayase3さん

MUSEは二枚目まで買ってました。
正直、録音微妙ですね。
知人が好きなんで、オフ会で聴きましたが、BDのライブ盤の方が全然音良いです…まぁ、こんなんばっかですけど、最近のソースは^^;

オススメは廉価版鉄板コース…xba-c10、ath-ckb50、テノーレ…(なんかこればっかだな、最近

因みに、shure掛けしても、メガネでも、寝転がっても特に問題ないと思いますよ(^ ^)
イヤホンのインピーダンスもあまり気にしなくても良いように思います。

ご参考まで。

書込番号:19751085

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/04/02 13:00(1年以上前)

MUSEは音源持ってる位ですがradius Ne HP-HZD11あたりがバランス良いかと。美音系でB&OのH3の系統に近いかな。

ねっころがりOK、ケーブル細め(逆に細すぎるかも)
音、筐体小さめ、国内メーカーで安心です。試聴もできるかも。

ただボーカルはクリアに聴けますが力強さといった意味では得意ではないかもしれません。

書込番号:19751302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/02 14:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
MUSEは録音がよくないというのは詳しい方には定番なのですね;
私もMUSEを聴いていて小さくチリチリノイズのようなものが聴こえるのが気になっていたのですがこれのことなのでしょうか。再生機がスマホ等のせいかなとも思っていてあまり気にしないようにしていたのですが…。

>やまざきさくらさん
たくさん挙げていただきありがとうございます。気になっていた機種が数多くあります。
H3はイヤーピースを付属のシリコンのサイズが合わなかったのでシリコン素材のシュアのトリプルフランジのものを自分なりに切ったものを今使っているのですが、それでもタッチノイズが気になっている状態です。イヤーピースによってもタッチノイズが変わってくるのは知りませんでした、勉強になります。
(H3ACNはやまざきさくらさんのレビューに背中を押されて購入したところもあります!ノイキャンのための丸い部分が普段使いはちょっと邪魔なのでやはり普通のイヤホンがもう1本欲しいですが、こちらはこちらで大事にしたいと思います。)
タッチノイズはクリップ併用が当たり前なのですね。鬱陶しそうだなと思っていたのですが、贅沢言わずひとつ買って実践してみようと思います。
N20なんかもレビューがよかったので気になっていたのですが、タッチノイズが大きいというコメントを見つけて躊躇していたので…。
やまざきさくらさんのレビューは拝見していたので、E10やXBA-H1も気になってたイヤホンでした!
今回MUSEに合いそうとお墨付きも頂いたのでさらに惹かれています。

>ナコナコナコさん
LIVEのBlu-ray、大好きで何度も見ています(笑)
ゼロオーディオのものは話題ですよね!挙げていただいたものは予算よりも少なかったので今回はスルー気味だったのですが、もう一度レビュー等読み直したいと思います!
インピーダンス等を気にしていたのはスマホで手持ちのイヤホンを聞くと音量が1でもかなり大きな音で使い勝手も悪く耳も心配だったからなのですが、これはやはりDAPを導入するのが一番なようですね。初めにH3ACN(ノイキャンオフ時はおそらくH3と同じなので18Ωで100dB)を購入しもう少し小さく聞ければと思ったので、次に18Ωに98dBのものを買ってみたのですがこちらがさらに爆音で困っていました。インピーダンスや音圧感度だけでは決まらないものなのですね。
シュア掛けも問題ないとの情報ありがとうございました!タッチノイズの減少にはこれが一番の近道のようですしシュア掛けのものも候補に入れて再検討しようと思います。

>A.ワンダさん
radiusはHP-NEF21を持っていて(H3ACNの後に購入)、装着感もよくタッチノイズも気にならずケーブルの取り回しもとても良いので手持ちのスマホだと爆音なのですが耳を心配しながらついつい使ってしまっています。ご紹介いただいたものも同じく使い勝手は良さそうなので安心ですね!ただ、レビュー等情報が少なめなのとクリアさよりかはうねるようなボーカルの魅力をしっかり聴けたらという思いもあるのでちょっと気になりますが、候補に入れさせていただきます。
radiusだと予算からややはみ出ますが(eイヤホンの週末特価でお安くなっている)HP-NHR21もレビューが魅力的なので気になっています。聴き疲れしそうな感じはやや気になりますが…。タッチノイズがあるようでしたがクリップである程度対処できそうですし…。

初心者の私に丁寧に回答していただきありがとうございました!
お三方にはいつもレビューやクチコミ等で参考にさせていただいています。ありがとうございます。

書込番号:19751427

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/02 14:23(1年以上前)

試聴ができない状況なのでお三方にご紹介いただいたようなそこそこ手頃な価格のもので検討するのも分相応かもなと思い直し、ご紹介頂いたものを中心に各サイトを調べてみるつもりですが…

並行して…
あまりいくつも買う余裕はないので、音質を欲張ってこれぞという1つに賭けてみるのもありかなという気持ちもあり…
予算を1万5千円くらいや2万弱まで引き上げた場合、もうちょっと音質の要望を満たすようなイヤホンがあるでしょうか?
レビュー等では女性ボーカルへの言及が多めで男性ボーカルが魅力的に聴けるかどうかが書かれていることが少ないのでこちらでアドバイスいただけないかなと思いまして。
それともこういった価格帯のものになるとMUSEの音源の粗が目立ってしまうでしょうか??

モニター系とのコメントがあるイヤホンも音源の粗を考えるとやめた方がよいのでしょうか?
MUSEにはBA型とダイナミック型がどちらが合うのか(ハイブリッドもあるようですが)ご意見いただけると嬉しいです。BA型を聴いたことはありません。

(音の取りづらさとシュア掛けのことは気にしないことにしました。タッチノイズも少ないに越したことはないですが、クリップで対応できる範囲であれば候補に入れようと思います。)

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:19751466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/04/02 22:36(1年以上前)

HP-NHR21は自分聴いたことがないです。お役に立てずすいませんです…

他にはUKイヤホンのROCK JAW ALFA GENUS V2もいいかと。
柔らかめで迫力のある中域でボーカルは濃いめに聴かせてくれます。フィルター交換で音質も調整できますので好みの音に近づけられるかと思います。

高め設定ならaurisonics rocketsは向いていると感じます。荒々しい感じやスピード感をそのまま出してくれます。ボーカルは生々しいというより乾いた無骨な印象、デジタルっぽさはありません。音もやや取りにくい方です。
保証はどうか良くはわかりませんが断線の心配は全くありません。丈夫です。

上記イヤホンはどちらも女性よりは男性ボーカルの方が得意だと思いますし耳かけしなくてOKです。


ボーカルの濃さや集約されている感覚だけならBAが得意だとは思いますが、個人的には全体との融合感やスケール感もMUSEには必要かと感じるのでダイナミック型の方が有利かと感じます。まぁ結局好き嫌いで簡単にどちらが合うかなんて逆転してしまいますが。
音源の粗も結局は好きな音傾向のイヤホンであれば気にならなくなるので気にしなくていいかと。

書込番号:19752792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/03 01:46(1年以上前)

>A.ワンダさん

ROCK JAW!!ご紹介いただいたイヤホン…自分にかなり刺さりました!自分でもそこそこ見ていたつもりでしたがこちらのブランドはノーマークでした!
A.ワンダさんの説明もとっても魅力的でしたし、MUSEはイギリスのロックバンドなわけなのでコレしかないじゃないか!といった感じで。単純です(笑)
しかも、試聴ができない私にとっては、フィルターで音が変えられるというのは好みの音質に出会える確率が高まるわけなので大変メリットですね。
こちらのブランドの下位モデル(ウッドハウジング)と上位モデル(ハイブリッド型)もついつい気になってしまいました。

rocketsの方はクチコミ等を辿っている時に行き着きまして印象に残っています。あのかたち、あのポーチですからね。唯一無二という感じでとても可愛いですし、レビュー等を改めて読んでみると音は確かに良さそうでかなり惹かれるものがありますが…2万円以上はちょっと考えていなかったので(ヘッドホンとスマホも購入予定でPCの調子も悪かったりと物入りで;)、いつかのために覚えておきます。

BAとダイナミック型の説明もありがとうございました!なるほどそういうことかとよくわかりました。一番は自分で実際に買って聴いてみることなんでしょうけど…なかなか難しいので為になりました!
確かに”MUSE”といっても、いつのMUSEが好きか、どんなところが好きかによっても大きく変わってくる部分ではありますよね。そもそも5thアルバム(The Resistance)から入った自分にとっては壮大さこそがMUSEという感じだったなと思い出し(それがLive At Romeを見てちょっと変わって、と)、A.ワンダさんが仰ることはよくわかる気がしました。
ボーカルの魅力と(ギターの魅力と)馬鹿みたいな壮大さの融合が自分にとってのMUSEの魅力だなと再確認しました。そうなるとハイブリッド型もどうなんだろうな、聴いてみたいなという気持ちが出てきてしまったり。オーディオ沼にハマってしまいそうです(笑)

とても素敵で面白いイヤホンを紹介していただきありがとうございました!
ちょっと変わったもの、面白いものに興味を持ってしまう自分にとってはぐっと来ました。
この感じだとV2に走りそうですが、一旦落ち着いて、皆さんにご紹介いただいたものを含めて価格.comやeイヤホン、Amazon等のサイトを巡りまたじっくりと調べて決めたいと思います。早く決めて早く実際に聴きたい気持ちも強いですが!!


自分だけで考えていては選ばなかったであろうイヤホンもたくさん紹介していただけて…本当にありがとうございます!

書込番号:19753249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/03 09:33(1年以上前)

>hayase3さん

昨日くちこみ書くときに新作DRONEや久々に聞くORIGIN OF SYMMETRY, 2ND LAWとか引っ張りだして、イヤホン取り替えながら遊びましたが、今朝ふとMUSEならヘッドホンの方がいいんじゃない?ってB&OのFORM2iで聴いてみたら、思った通りイヤホンで聴くよりスケール感が出ていい。
家で聴くならKossのPorta Proとかがいいんじゃないかなーなんて思いました。
装着感悪くないし、聞き疲れしないけどテンション上がるし、安いし。

Museの6th、7thはロックの中では、録音は普通か少し良いほうだと思います。2ndは録音悪いけど、、、

書込番号:19753799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/03 11:38(1年以上前)

まとまりあって、良かったのはC10(意外…

>hayase3さん

うーん、本当は試聴が一番なんですよね、わかってらっしゃると思いますが^^;
二年間ほど、山梨県に住んだことがあり、イヤホン、ヘッドホンの試聴がなかなかできない経験はあります。
…お家でかいから、みんなスピーカーで聴いちゃうんですよね。移動は車だし。
オーディオショップは何軒かありましたが、ヘッドホン展示しているところは、一軒だけ(しかも、導入したて&機種が少ない

ヨドバシやビックならば、全国にあります。
試聴無理ですかね…2、3時間くらいの移動で、どこかの店舗には行けそうですけど…(もっとも、例えば鹿児島から福岡とか、釧路から札幌とかだと、バスで5時間、電車でもそれなりの時間や金額かかるから、なんともですけど^^;

ですので、試聴なしで買うならば、安い機種か、無難な機種がオススメです。ポタプロも良いですね。後はse215とか。だいたい何でもうまく再生します。

BAとDもそんなに気にしなくて良いです。
昨日聴いた感じだと、D型のテノーレの方が合うかな?って思っていましたが、実際聴いて、良かったのはC10でした。

スケール感とか、音場を求めるならば、ヘッドホンが。もっと言えばスピーカーが良いです。
全てを求めることはできないので、何を優先して、どこまで求めるか考えることが必要です(もしくは、えいやーっていう思い切り。

「音源の粗」はあんまり気にしなくて大丈夫です。
解像度高いシステムで聴くと、気になりますが、ポタでは突き詰めない限り、気になりません。

余計混乱させてしまったかもしれませんが、ぶっちゃっけ、比較試聴しない限り、何を買っても、そんなに気にならないし、どれも気にいると思います。

成功を祈ります(^ ^)

書込番号:19754174

ナイスクチコミ!3


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/03 15:53(1年以上前)

>やまざきさくらさん
>ナコナコナコさん

”ポタプロ”はクチコミで時々名前が挙がっていて興味があったので余裕ができたらいつか買ってみたいと思っていたヘッドホンです。定番どころでAurvaba Live!も気になっていたり…。

ちょっと後出しのようで申し訳ないのですが…
今、家族に介護が必要な高齢者がおり、それに伴って家の中が色々と騒々しくなることもありまして…今回は、室内利用ではありますができるだけ外音を遮断して音楽の世界に浸りストレスを解きほぐしたいという目的がありました(音漏れは気にしません)。
イヤホンとヘッドホンではかかる負荷も違い(耳穴、側頭部)メリットデメリットも異なるので使い分けようと思い、今回、半耳栓としてのイヤホン(とウォークマン)を買った後に装着感重視の密閉型ヘッドホンもひとつ購入する予定でした。
試聴できるお店に行くのは経済的、体力的にちょっと難しいのと少し潔癖なところがあるので試聴無しで通販での購入を考えています。色々と考えていただいたのに申し訳ないです。自分では一生(?)買えないような高級機イヤホン・ヘッドホンの音はどんなものか一度聴いてみたいという気持ちもあるのですが(笑)

解像度のことを考えると(?)1万円前後レベルの機種をひとつはほしいと思うのですが、せっかく紹介していただいた2千円台から4千円台あたりのイヤホンも聴いてみたいなと諦めきれないところがあり…。ウォークマンの購入をやめようか迷い始めました。
後に購入予定のヘッドホンはまだ調べきれてはいないのですがBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンかワイヤレスヘッドホン、先日発売されたSONYのワイヤレスノイキャンヘッドホンか最近値下がりしたJBLのELITE 300、700、AKG Y45BT辺りを候補に考えており、これらの機種であればDAPの性能にあまりこだわらなくても良さそうなので…ウォークマンの資金をイヤホンの試聴・勉強代にまわすのもおもしろいかなと。イヤホン2台、ヘッドホン1台を購入し、やっぱりイヤホン・ヘッドホンは実際に手にとって聴き込むことで自分の求めるものであったり色々見えてくるなと実感しておりますので。
ウォークマン購入をやめると手持ちのFiderio L2が持ち腐れになるのだけ勿体無いところですが(スマホでも音量は全然取れるのですがポテンシャルはもっとあるのではないかと感じています)。
SONYのc10などは自分では完全にスルーしていた機種なのですが、ナコナコナコさんのレスやまださらっと見ただけですがc10のレビュー・クチコミを読んで本体の軽さ・聴き疲れしない音のまとまり等俄然興味が出てきました。ゼロオーディオも雑誌でもレビューサイトでもかなり好評なので本当のとこどうなの?と試してみたい気持ちがずっとありました。
AKGも憧れのブランドで(と言っても知ったのはここ数ヶ月のことですが)、ヘッドホンだと環境を整えるのが大変そうなのでY23には興味がありました。
その他、ゼンハイザーの音にも興味があるのと(cx-2.0、3.0もしくは一発IE60)、ウォーム系の音に興味があるので、WOOD系がいいのかなとMUSE M1+などもおもしろそうだなと(JVCとFischer Audioにも興味がありますがちょっと価格帯が上がりますね)。YAMAHAのイヤホンもピアノ等きれいに聞かせてくれそうなので買ってみたかったり…

優柔不断&物欲が捨てきれずまいりました。
今日の16時までに決めてeイヤホンに何か注文したかったのですが…。
まずはALFA GENUS V2を購入して聴き込んでそれから考えをまとめていくのがいいでしょうか…
rocketsがやたら値下がりしていたので勢いでポチらなくてよかったなとは思っています(笑)冷静に考えて試聴無しでこれに行くには自分には分不相応だったかもなと。

相談というより愚痴っぽくなってしまいました…
皆さんには色々提案していただき感謝しております。
あとは勇気を持って行動あるのみですね(ポチるだけですが…)。

書込番号:19754922

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/03 16:35(1年以上前)

自分でもちょっと頭の整理がつかずグダグタになってきたので…一旦このスレは閉じさせていただこうと思います。

皆さん、私のめんどくさい条件の質問に優しくお付き合いいただきありがとうございました!参考になりましたし、こういった場の書き込みは慣れていなかったのでとても勇気が必要でしたがご返信いただけてうれしかったです。
まずはROCK JAWのV2かご紹介頂いた3、4千円の機種あたりを購入してみることになるかと思います。
購入したら報告させてください!

書込番号:19755039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/04 10:48(1年以上前)

>hayase3さん

レスも閉められて、余計なおせっかいだと思いますが、いろいろ事情がわかり、イヤホンもヘッドホンも良い機種を持たれているようなので、WALKMANーSシリーズをまず買うのも手としてあるように思いました。付属イヤホンはNC付きだし、音も決して悪くはありません。

携帯をiPhoneにするのも手です。iPhoneはDAPとしてもかなり優秀です。それかiPod.

もう少し、余裕があれば、ナコさんのおすすめのイヤホンとか買って、気軽に使うのもいいと。
アルバナライヴとかも密閉なのでいいかも知れません。

L2やH3より音質的に優れてるものに出会う可能性はあまり高くはありません。まずは、今持たれているのを活かす方が満足度は上がると思います。


書込番号:19757512

ナイスクチコミ!2


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/04 17:03(1年以上前)

気にかけていただいてありがとうございます。

魅力的なイヤホンを色々と紹介していただいたのでレビュー・クチコミを読むほどにどれも実際に聴いてみたくなり…とても悩みましたが、本日まさにA20シリーズのウォークマンとROCK JAWのイヤホンを注文したところでした!
(いただいた返信を読む前の注文だったので、専用ノイキャンイヤホンはついていないものにしてしまいましたが…)

まずはウォークマンでROCK JAWと手持ちのイヤホン・ヘッドホンをよく聴き込んでから落ち着いて次のものを考えて行こうと思います。
L2とH3、良いものなのですね。そう言っていただけて嬉しいですし、きちんと使ってあげなくてはと思います。
DAPも上を見ればきりがなさそうですがあまりゴテゴテさせず身軽に気楽に音楽を楽しむのが自分には合っているのかもという感じがしてきました。ちょうどスマホも機種変の時期だったのでiPhoneとポタアンの組み合わせも考えましたが…色々と混乱してきたのでやっぱりウォークマンでいいか、と(笑)
余談ですが、今までは音楽ならSONY、Xperiaでしょと思っていましたが、リモコンのボタンから音のチューニング、ポタアン等の拡張性…。 いざオーディオに首を突っ込んでみると世の中はこんなにもiPhone(Apple)を中心にまわっているのかと驚いています。
A20でも少なくともスマホよりは良さを活かせると思うので楽しみです。

一緒にH3用にSONYのノイズアイソレーションイヤーピースも注文しました。H3のノズルサイズは他社のイヤピも使いやすそうなので遮音性と音質のベストバランスを試行錯誤してみたいと思います!

余裕ができたら、少しずつ3、4千円くらいのイヤホンを買い足したりして、気分や用途で使い分けて細々MUSIC LIFEを楽しみたいと思います。このくらいの価格帯であれば断線等気負わず楽しめます。
ポタプロも開放型ヘッドホンにも興味がありお手頃価格なので是非ほしいところです!

皆さまご助言ありがとうございました。
結局のところ自分は主にたのしむために音楽を聴いているので使用感その他でストレスを溜めては本末転倒で、気負わず気楽に、ストレスフリーに音楽と向き合えるのが一番だろうなとこの度気づく至った次第です。

…と言いますか、本当は"趣味としてのオーディオ"に興味もありますが…沼にはまらず分相応にいこうと思います(笑)
当たり前のことですね。

長文乱文失礼しました。

書込番号:19758298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/04 17:50(1年以上前)

>やまざきさくらさん
おすすめいただいたウォークマンはSシリーズの方でしたね、Aシリーズだと勘違いしておりました。ちぐはぐな返答をしてしまいすみません。

壊れない限り長く使うつもりであったことと、ハイレゾ再生環境がないのにフライングでmoraからMUSEのハイレゾ音源(FLAC)を購入していたこともあって(ハイレゾ非対応のスマホでも一応音は出て再生できました)Aシリーズで考えていました。

書込番号:19758394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/08 03:49(1年以上前)

もう誰も見ていないかもしれませんが…誰かの参考になればと思い(といってもちょっと神経質な素人の感想なので話半分でおねがいします)。
受け取りまして、まだ数時間ではありますが色々聴き比べたりしているところです。

アルファ・ジーネスは箱出し後慣らしなしで聴いてみていますが、「THE ロック!」といった音でブランド名に恥じない感じです(笑)見てみると初めからついているのはシルバーのフィルターでこれは低音が強調されたロックやHIPHOP向けのものだとか。MUSEで言うと2ndアルバムに合う感じでしょうか。あと、Oasisに合いましたよ。
ちょっと荒々しさも感じるようなエネルギッシュな音で、この音がエージングによって滑らかになっていくのか、それともこのまま維持されるのか…変化を楽しみたいと思います。ロック好きはこのままの方がいいという人も多そう。
例えばキラキラ系アニソンも無理がなかったり、結構色んなジャンルをソツなくこなす印象もあります。
おそらく私は中高音増強のブラックフィルターが好みに合うのかなあという気がしています。シルバーのフィルターでもうちょっと聴き込んだら付け換えてみるつもりです。色々遊べそうです。
ハウジングが予想以上に小さく形状もノーマルな感じでかなり着け心地はいいです!!
ただ付属のイヤーピースがしっくりこなくてイヤホンのポテンシャルを活かしきれていない感じがするのと、謎のビビリ音が時々あって初期不良じゃないといいなというところは気になります…。静電気のせいかもとあたりをつけていますが…初期不良対応期間内に原因を探らないといけません。

H3用に買ったSONYのノイズアイソレーションイヤピもサイズが合わなかったせいか、うーんという感じで…(ノズルのサイズは適合しました)。諦めてコンプライにするしかないのかなと思ったり。筒状ではなく丸いものだとコンプライのデメリットが軽減されそうなので次はそれですかね。ランニングコストが負担ですが。

ウォークマンA20ですが、これがなんとも残念な感じで…これだったらまさにSシリーズ(メモリが少なすぎますが)かFiioかCOWONの方が良かったかなというのが正直な第一印象です。自分の耳、環境・状況ではという話ですが。なんとか活用方法を見つけたいところです。一番手軽なのはLDAC対応のSONYのノイキャンワイヤレスヘッドホンを買うことなんでしょうけど(笑)


音楽をちょっといい音で楽しみたいというのがこんなにも大変なことなんだなというのとオーディオ通の皆さんが仰ることが本当に的を射ているなというのを痛感しております。
今回も身をもって経験してまた勉強になりました。
数百台くらい試聴しないとコレだというものには出会えなさそうだなというのと、自分の場合それは必ずしも高いものではないかもな、というのは今回感じました。
A20でmoraから購入したMUSEのハイレゾ音源を手持ちのイヤホン・ヘッドホンで聴きましたがパッとしなかったので(笑)ハイレゾって本当に企画ものなんだなと(音源、機材あらゆる点にお金をかけられるオーディオが趣味な人は別ですが私くらいの一般消費者・素人にはコスパ悪いと思いました。ハイレゾ音源高いですし。中途半端なハイレゾ商標に踊らされるよりも、まずはCD相当の音源でいいイヤホンやヘッドホン、アンプ等導入した方が満足度高い気がしましたがまたわかった気になっただけでしょうか)。私は安い耳かもしれません。

次はワイヤレス・ノイキャンヘッドホンを買って打ち止めにしようと思っていましたが…これからの方向性をちょっとどうしようかなというところです。まずは今あるもので楽しみながら…購入は来月以降ですね。

…オーディオは奥深いです。

お付き合いくださりありがとうございました。おかげさまで有意義な買い物になりました。

(C10がやっぱり気になりますね。ウォークマンとも相性いいかも?)

書込番号:19768614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/08 14:15(1年以上前)

>hayase3さん
購入おめでとうございます。
適正音量で聴けるようになりましたか?
音質以前のことですけど、気持ちよく聴くには一番重要な要素だと思います。

WalkmanなどのDAPもある程度の期間使ってると音よくなることもあります。
まあ1ヶ月ぐらいは様子見?
ヘッドホンやイヤホンでもそうですけど、エージングってあるように思ってます。
その間は何も音響設定しないで、その後も私はダイナミックノーマライザー以外いじらないけど、、、

それから、H3ANCのイヤピースも最初はフィットしにくかったんですが、純正のものを使っているうちに耳に合うようになりました。
せっかくコンプライ付いて来たんで、まだコンプライ使ってますけど、Mサイズのものでも同様の遮音性が得られました。音は純正のものの方が良いです。
コンプライは上下逆に付けると音質は改善されますよ。

ほとんどのイヤホンはそのイヤホンにもともと付属しているイヤピースの中から一番装着感が良いものを選ぶのが、音も一番良いように思います。それで音響調整してるわけだし、、、

それから、WalkmanにはSonyのイヤホンが、B&OにはApple製品が良い組み合せだと思います。これも同じ理由ですけど。

書込番号:19769590

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/09 09:55(1年以上前)

>やまざきさくらさん

おはようございます。

おかげさまでスマホでの爆音再生からは開放されました!もうちょっと細かくボリュームコントロールできたらと思うところもありますが、小さい音でも聞けるようになってよかったです。
イヤホン・ヘッドホンではエージングで音が変わるのを体験していますが、DAPでもそういったことがあるというのは初めて知りました!売ったりする気はないので慣らし効果にも期待しつつ気長に付き合っていこうと思います。
以前はSONYのClearAudio等のサウンドエフェクト機能をよろこんで使っていたのですが、ここのところなんだか人工うま味調味料みたいに感じてきてしまって…私も今はダイナミックノーマライザーだけになりました。

そうなんですよね、H3 ANCのイヤピですが、あれこれ試しているうちにコンプライも最初から本体についていただけあったかもと思えてきました。
コンプライ特有のデメリットは確かにあるのですが(高音、音場の狭さ、圧迫感などなど)H3の魅力のひとつである楽器が繊細でリアルに聴こえるという点は色々試した中ではコンプライが一番だった気がするんですよね。他社イヤピだとコンプライのデメリットはなくなる代わりにその良さがスポイルされてしまって。付属のものはサイズが上手く合わなくて…小と中の間があればいいなと思ったんですけど…もう一度試してみます。
ノイズアイソレーションであれば少しの遮音性と引き換えにシリコンのメリットも享受しつつコンプライのデメリットから脱却できるかと思ったのですが…。Sサイズで合わなかったのでMで再挑戦するか大人しくコンプライにするか…はたまた…といった感じです。付属のものも含めて試行錯誤してみようと思います。正直、コンプライだと遮音性が高すぎて日常使用では不便なところもあるので。

H3 ANC、じわじわいいイヤホンだなと感じています(箱出し直後のスマホ直挿しでも「おっ!」となりましたが)。自分にとっては高額な買い物だったのですが、これ、コスパ高いよな、と。
ですが、使用感で気になるところがありひとつお聞きできればと思うのですが…あのノイキャンのための丸い部分とL字型プラグのせいでステレオミニプラグがクルクルと回りやすく回るとそこそこの大きさのノイズが発生してしまいます。例えばですが、ポケットにDAPと一緒に丸い部分を入れておくとちょっとした身動きでノイズが乗ってきて結構気になるのですが…さくらさんは何か対策されていますか?
H3と再生機器のイヤホンジャックとのコンマ何ミリの微妙な相性だと思うのですが…ゆるめだと当然回りやすく、先日購入したウォークマンはわりかしキツめでノイズも発生しにくいのですが、スマホとiPad、Macbook、昔使っていたDAPとはゆるくて相性悪いです。形状が丸いのでゴム等でもちょっと固定しにくいと感じていますが…。
新しいウォークマンとの相性は上々なのでもうあまり気にしなくてもいいかなとは思いますが、もし何かいい方法があれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:19771764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/09 12:14(1年以上前)

>hayase3さん

H3 ANCを使うのはいつも外なので、ほとんどiPhone4Sに直です。
付いて来た黒いポーチにiPhone4Sと丸い部分を一緒に入れてバッグに放り込んでます。
コントローラーとマイクが使えるので便利です。
WALKMANのときは少し不便ですが、いつもアルバム通しかシャッフルで聴くので、本体をあまり弄らないのでなんとか使えてます。

他のヘッドホンもイヤホンもガリガリとノイズがするときは、プラグの部分を柔らかい布で拭くと、ノイズがでなくなること多いです。メッキが剥がれないように優しく。

私もSとMの中間があれば一番ぴったしなんですが、H3 ANCにはMを、H3にはSを使ってます。Sだと装着感が良いんですが、動くとずれやすいし。

大抵は、使っているうちにいろいろ馴染んできますよ。

コンプライは寿命1年ぐらいなので、コンプライ使いつぶしてからMに換えようと思い今はコンプライ逆付けして使ってます。遮音性と安定感は大きいので、外使いにはいいかなと思ってます。

書込番号:19772140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/04/09 13:19(1年以上前)

>hayase3さん
ALFA GENUS V2購入していただけたようでお役に立てて何よりです。

ビビり音はそうですね、初期不良であれば早めに交換したほうがよいでしょう。
イヤピに関しては耳の形は皆違うのであまり軽々に人にはすすめられませんが…
以外と100均のものでもシックリ来る場合もありますのでステム径だけ確認して試してみるのもアリかもしれません。

より良いMUSEライフが送れることを願っております。

書込番号:19772312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/10 02:51(1年以上前)

>やまざきさくらさん
DAPと一緒にポーチに…というのはレビューの方でも書かれていましたね、確認不足すみませんでした。
室内利用がメインなのでポーチの活用は頭にありませんでしたが、ウォークマンと丸い部分をポーチに入れてからポケットに入れれば遊びが減ってノイズも発生しにくくなるかもしれませんね!早速実践したいと思います。

コンプライ、わりと長く使えるんですね!どこかで(確かeイヤホンのサイト)数ヶ月しか持たないと書いてあったので数ヶ月で1000円のランニングコストはちょっと厳しいかなと二の足を踏んでいました。もちろんベストな状態を保つには数ヶ月ごとの交換が望ましいのでしょうが、私はそこそこ使えれば良いので…これで安心してコンプライが使えます。
逆挿しも試させていただきます、他に手を出すのはそれで不満が出たらにします。
細かい点ですがH3 ANCはノズル部分を含めて造りがしっかりしているのでイヤピの交換もあまり神経質にならずに済むのでありがたいです。

日頃イヤホンジャックに触れないよう気をつけてはいますが、時々点検して汚れていたらメガネ拭きか何かで拭こうと思います。
手持ちのイヤホン、ヘッドホンも増えつつあり…長く使えるよう管理もきちんとていかないといけませんね;


>A.ワンダさん
100均ですか!100均であれば合わなくても出費が痛くないので色々なサイズが入っているものなど今度何か良さそうなものがないかチェックしてみます!

アルファジーネスですが、はじめからついているシルバーフィルターは公通りRockとHIPHOPにハマりました!低音重視フィルターと言ってもそんなにドスドス来たり下品な感じがなく色んなジャンルでいけるのでこのままでもいいかなと思ってしまうほどです(笑)
私の好きなLive At Romeはブラックかゴールドフィルターが合いそうかなと思うので…まだまだ楽しみが続きます。MUSEってRockバンドの枠におさまらないなと改めて思わされます。

ビビり音は箱出し直後からあったのですがその日は湿度が特に低い日だったことと化繊の服のポケットに入れた時だけ発生し…その日以降は今のところ症状が出ていないのでやはり静電気かなと踏んでいます。同じ日・同環境で他のイヤホン・ヘッドホンは症状がなかったので、静電気の影響を受けやすいイヤホンということはあるかもしれませんがそれだけでは交換対象にはならないのかなと…。eイヤホンは初期不良2週間対応ということなのでもう少し様子見しようと思います。お気遣いありがとうございます。


アルファジーネス付属の低反発チップは劣化していたのか正直微妙だったので悩みましたが、4サイズから選べる付属のシリコンの方はフィット感がかなり良かったので遮音性は諦めてそれを活かすことにしました。(私は左右微妙にサイズが違うらしいのですが、左に一番小さいもの、右に2番目に小さいものでジャストでした)
あまり出会えない気持ちよくフィットするイヤピで、さくらさんから助言もいただいたように付属のものの方が音のチューニングがばっちりかなと思い、このイヤホンの面白い特色を活かすためにもこのような選択をしました。
そもそもアルファジーネスを耳栓用にというのは自分にはちょっと勿体無い話でしたね。こちらはリスニング用、耳栓用途は手持ちのradiusにコンプライを購入してつけようと今のところ考えています(元からドンシャリなイヤホンなのでコンプライで高音がスポイルされるのは歓迎ですが、低音の方がどうなるのか…たのしみです笑)。


皆さま、スレを閉じた後にもかかわらず、ご返答いただきありがとうございました。
細かい情報を色々と教えていただきとても為になりました!
細かいところも楽しく聴くためにはとても重要だったりするのがオーディオですね。

書込番号:19774548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/10 08:44(1年以上前)

今もアルファジーネス(シルバーフィルタ)で2nd Lawを聴いているのですが…
いつもよりちょっと音量をあげたらドミニクのドラムもドコドコ駆け回るしギターもギュンギュンいってマシューのボーカルも近く…とてもいい感じで聴けてます!!LIVEの様子が目に浮かぶようです。
いつもやや小さめで聞くことが多いのですが(主観的なことなんでなんともですが…ウォークマンだとボリューム2前後)ちょっと思い切って大きめ(ウォークマンで4)で聞いたら結構印象変わりました。ちょっと大きめの音量の方が本領発揮できるイヤホンなのかもしれません!
(ちょっと低音効き過ぎな気もしますがそこはフィルターで変えられるので!)

確かにボーカル近いです(と、思います。耳にあまり自信ないので;)。

聴き込んだら素人なりにレビューの方も書けたらとも思っていますが…

書込番号:19774904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準プラグ製品の試聴は出来ますか

2016/03/28 11:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:100件

高額なハイエンドヘッドホンに興味が出たのが半年前程です。ポータブル用途にDAPを買い換えた辺りで、本来外に持ち出すべきこのDAPを自宅にて据え置きとしても使いたく開放型のヘッドホンを購入したいと考え出すようになりました。
環境を語ろうにもアンプもなければDAPもそこそこ。上流も下流もありません。もう水路です。
あえなく低インピ高感度の鳴らしやすいヘッドホンに狙いをつけた所であることに気づきました。

高級機はいつものプラグより何やら大きなものだったり、果ては黒い筒のようなものしか付いていない。
これでは新調したプレーヤーに差すことができません。
私のよく知る小さくて可愛かったあのミニプラグちゃんはもう居らず、恐い顔したイカツいお姉様方が小さなDAPを握りしめる私をジト目で蔑む始末です。

このままでは私はハイエンドに手を出せず、いつまでもドンシャリカマボコしているだけで一生を終えてしまいます。
しかし私は諦めませんでした。長きにわたるyahoo知恵袋erとの議論の末、標準プラグをイヤホンプラグに変換するケーブルを見つけたのです。

前置きが長くなりましたが本題に入ろうと思います。
ズバリ私の言いたいことは
ヨドバシとかでDAP片手に「アッアノー ヒョジュンプラグ ッスケド エット コレニ サシテ キキタイッツーカ アハイ ダージョッスカァ ? 」とか恥ずかしすぎて失敗するのが恐いんですよ !

ましてや聞かせてもらう開放型から萌え声アニソンなんか漏れてたら店員さん引いちゃいませんか

書込番号:19736343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/03/28 21:32(1年以上前)

自分は何も聞かずに持参の変換プラグ使ってることもありますが、マナーとしてひと声かけた方がいいかもしれませんね。

ただお店の方でも変換プラグを置いてあるケースが多いので貸してもらって(他のヘッドホンにつなぎっぱなしになっている場合もあるし店員さんに聞いて借りる場合あります)いるケースの方が自分は多いです。

試聴はひけめを感じずどんな曲でも堂々と聞いて問題ありませんよ。

書込番号:19737741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/03/28 22:02(1年以上前)

>たんかやんさん

個人的には、本体に標準プラグの無いポータブルDAPに標準プラグ(=ホーム用)のヘッドホンを直差しで使うより、素直にポータブルヘッドホンの良い奴を買った方が良いと思いますが。。。

それは置いといて、
標準プラグ→3.5mmステレオミニの変換プラグを持っているなら、持っていって手持ちのDAPに差して試聴するのは全く問題ありません。
試聴機を並べている店なら店員さんに許可をとるまでもないでしょう。
お店で変換プラグを借りたい場合は店員さんに聞く事になるでしょうが。


>ましてや聞かせてもらう開放型から萌え声アニソンなんか漏れてたら店員さん引いちゃいませんか

大勢の客の相手をする店員さんはいちいちそんな事気にしないと思いますよ。
周りのお客さんは引いちゃうかもしれませんがw
どちらにしても赤の他人が何を聴いていようが大して気になど留めないでしょう。
ちょっと自意識過剰かな?と。

書込番号:19737873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/03/28 22:18(1年以上前)

わざわざスレを建てて他人の意見を求めるくらいでしたら、アニソンはやめて他の集中して聴けるような曲を用意した方が良いと思います。

自分の良く聞く曲で試聴すべきですが、集中して聴くのが優先でしょう。

加えて試聴用に曲を用意すると、効率的でかつ間違いも減るので、この機会に見つけてみては如何ですか?

書込番号:19737948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2016/04/09 00:11(1年以上前)

皆様の意見を受けまして、自信を持てました。
僕のような初心者はこのような細かな質問をしてしまうことも、質問せずとも心の内に抱えて二の足を踏む思いをすることも多々あるかと思います。

実直に言葉を返して下さる方々に深く感謝致します。
臆する気持ちに背中を押される思いです。

書込番号:19770993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:168件

現在

FIIO X5 2nd gen〜Cypher Labs straight analog interconnect cable〜FIIO E12A〜UM MACBETH

という環境で音楽を楽しんでいます。

イヤホンは現在MACBETHしか持っていません。

MACBETHはアップテンポな曲、EDM、DTM、ロック、ポップスなどと相性が良いのですがその弾むような音の関係でバラードはあまり得意ではない印象です。ボーカルもスッキリと聴きやすいのですが、艶やかで深い声は出せません。

そこでMACBETHと使い分けできる&サブ機として5万円くらいのイヤホンを探そうと思います。

・女性ボーカルが得意
・バラードが得意
・比較的ウォームな音色で聴き疲れしにくい

上記のような条件でオススメするイヤホンはありますでしょうか?

個人的に調べてみて

・キャンプファイヤーオーディオ 「Orion」
・ラディウス ヌメロキャトル
・heir audio 4 ai s
・WESTONE wst-westone30

辺りはどうかなと思っています。見た目的には「Orion」が一番気になっています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19702448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/03/17 21:31(1年以上前)

女性ボーカルの艶を求めるなら、
クリプシュの X10 間違いなくおススメです。

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000071389/001/033/X/page1/recommend/

書込番号:19702685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2016/03/17 21:40(1年以上前)

女性ボーカルならheavenYをお勧めですね。
まさに濃いウォーム系でボーカルが引き立ち、立体感がある音です。
独特の余韻が素晴らしいのですが、これは好みによりますかね。

書込番号:19702733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2016/03/17 22:01(1年以上前)

>ツキサムanパンさん

クリプシュ x10ですね(*^^*)昔試聴したことがありますが、確かに聴き疲れしない音でした(^-^)

この前クリプシュ x20を聴きましたが、こちらもなかなか好印象でした(*^^*)

>とりあえず…さん

いつもお世話になっております。

heaven6ですね(*^^*)試聴したことがないので今度聴いてみます(>_<)

お二方にアドバイス頂いたのにすみません。

条件で大事なことがひとつ抜けていました。

・リケーブルできること

申し訳なかったです。

書込番号:19702856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/03/17 22:18(1年以上前)

ご要望に合いそうなのはキャトルですね。
暖色系で響きが綺麗でヴォーカル向きだと思います。
ただし、好みの別れそうな音質なので、試聴はして頂きたいですね。

4AiSは特に癖もなく無難な選択肢ですが、パフォーマンスが高く良いと思います。

書込番号:19702941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2016/03/17 22:49(1年以上前)

>KURO大好きさん


キャトルは試聴したことがあります。ただしそのときはMACBETHを聴いたあとだったので印象がそんなに無いのですが、思い出してみると音場は広めでバラードが合いそうな音でした。今度東京へ行ったときにもう一度よく聴いてみようと思います。4 ai s もその時に聴きましたが中音域がなかなか濃厚で女性ボーカルが結構良かったです。見た目も綺麗ですね(*^^*)

「Orion」は未試聴なのですが、BAシングルだけど良質なダイナミックドライバーっぽい低音ということと、ALO audioのTinsel cableを使っているというので気になっています。レビューを見る限りだと女性ボーカルやバラードとも相性が良さそうです。

書込番号:19703067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/20 15:13(1年以上前)

今回misericordiaeさんが求められている音の感触からするとradiusのヌメロキャトルはちょっと高音がクリスタル過ぎるしHEIR Audioの4.Ai Sは十分にレンジ感もありますが普通過ぎて違うのかなと思いました。なのでCampfire AudioのORIONとWestoneのWST-WESTONE30を中心に話を進めます。

まずORIONですがシングルBAとは思えない程しっかりと低音が出ます。KlipshのX10はホーン形状で低音を膨らませていますから時としてボワツキを感じますがORIONそういう気配を感じさせません。そして肝心の女性ボーカルですが中々エロい音ですね。

WST-WESTONE30はもっと雑味の少ないボーカルで抜けの良さもあり低音の量感はORIONより少ないもののマルチドライバーを感じさせない音の繋がりの良さは流石です。聞き疲れのし難さならWESTONE30の方がORIONよりも有利かなと思います。

misericordiaeさんは試聴環境に恵まれているようですので最終的には試聴されてお決めになると思いますが、未試聴ながらビビっと来ているORIONで決めてもOKかと思います。

書込番号:19711408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/03/20 16:49(1年以上前)

MACBETHとの使い分けでボーカル重視、ウォーム、艶ですと既出のものならW30やX20、heavenYでしょうか。
予算が許すならX20がドンピシャな気はしますが他のイヤホンもそれぞれ特徴があって面白いかと。

他の機種Orionやh.a.4、ヌメロキャトルはそれ程ウォーム系ではないものの繊細な音でボーカルが得意な機種と言った感じです。e-Q8に似た系統と言えばわかりやすいでしょうか。
Orion、h.a.4のボーカルはなかなかですが少し聴き疲れしやすいかも。
この3つの中であれば自分はヌメロキャトルが一番いい気もします。

まとめると一番希望に近いのはX20。ただし聴き疲れしにくくMACBETHともある程度住み分けできるものでヌメロキャトルあたりが面白いかと。

書込番号:19711650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2016/03/20 21:49(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

アドバイスありがとうございます(^-^)
Orionは結構気になっています。メカメカしい見た目と取り回しの良さそうなTinsel cable、そしてコスパ高そうな価格。調べれば調べるほど聴いてみたい機種です。wst-westone30も未試聴なので聴いてみたいのですが、sumi_hobbyさんのお話しを聴く限りではOrionの方が好みかもしれません。昔e-q7を持っていてその女性ボーカルが結構好きだったので(^-^)

>A.ワンダさん

いつもお世話になっております。
今日地元のビックカメラ&ヨドバシでX20聴いてきました。他にもウォーム系のイヤホンをいくつか聴いて思いました。

現在使用しているDAPとポタアンの組み合わせはウォームな音を出します。そこにさらにウォームなイヤホンを繋げると聴きながらちょっとウォームすぎるかもと感じてしまった次第です。フィット感は個人的にイマイチでしたが試聴できたヌメロトロワ(キャトルの試聴機はありませんでした)のウォーム感がちょうどいい塩梅だったので、ウォーム系ではあるのですが幾分かスッキリ要素があるイヤホンの方が今の組み合わせと相性がいいと感じました。

書込番号:19712607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/03/20 22:29(1年以上前)

>misericordiaeさん

こんばんは
X5 2nd を気に入られたようで良かったですね!

ちょっと外れたご提案なんですがFIIO E12Aを売って、ピッコロという手はないですかね?

と言いますのがmisericordiaeさんが以前からピッコロに興味を持たれていたこと。
E12AだとX5 2ndと同系統の音で無くても良いんじゃないかという印象を持っていること。

MACBETHを聞いたことがないんですが、アンプでも結構変わりますから、この機会に試されては如何ですか?

直刺しとアンプでの使い分けの提案で、余り無いパターンですがご参考までに。

書込番号:19712756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/03/20 22:56(1年以上前)

>僕はセイウチさん

こんばんは!

picolloは未試聴ですが是非とも聴いてみたいポタアンです。レビューを色々見る限りでは間違いなく好みの音を出せそうなアンプだと思っています。

今度東京へ行ったときにX5 2nd gen〜Picolloで聴いてみようと思っています。気に入れば今後購入するつもりで考えています。

書込番号:19712857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/03/22 09:09(1年以上前)

設定自体ウォーム系ならOrionやh.a.4もありかと思いますね。

ボーカルにスポットを当てて聴くなら前者、音楽全体聴くなら後者がいいと思います。
あとはe-Q7好きなら8もいいと思います。
聴き疲れに関しては二つとも似たような感じ。e-Q8より高音が少しだけ聴き疲れしやすいかな?といった印象です。

ラディウスは確か装着感は同じだったと思うので許容できるかどうかでしょうね。音楽性そのままに上位の方が1枚皮がむけたようなクリアさは感じられます。

書込番号:19717227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/03/25 21:10(1年以上前)

>A.ワンダさん

返事が遅くなってしまいすみません。

最近ポタアンを重ねずにX5 2nd gen直さしで外出することが多くなりました。レザーケースも買ったので尚更です。

直さしでも結構イイかもと思っています。

Orionはリケーブルできるのが良いですね(*^^*)近くでは試聴できないので今度東京へ行ったときに聴いてみようと思います(^-^)

書込番号:19728412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/04/06 22:16(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。

今回はcampfire audio ORIONを購入しました。

女性ボーカルが得意ですし、ウォームさの中にスッキリした感じもあり気に入りました。MACBETHをメイン、ORIONをサブとして暫く使っていこうと思います。

アドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:19765003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が入らない[MDR-HW700]

2016/04/04 23:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 toppino171さん
クチコミ投稿数:2件

購入して少し使用し、しばらく大切に保管していました。
その後、改めて使用したのですが、充電してもヘッドホン側の電源が全く入りません(満充電でもダメでした)。
充電中を示すインジケータは赤く点灯しますが、何度電源ボタンを押しても電源側のインジケータは消灯したままです。
一度諦め、またしばらく保管していたのですが、しばらくしてから諦めきれず電源を入れてみたところ正常に使用できました。
しかし一度電源を切って再び使用しようとしたところまた電源が入らなくなりました・・・。
これは一体何が原因なのでしょうか?

書込番号:19759419

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/05 06:05(1年以上前)

お早うございます。

症状的にはPowerスイッチの接点不良かと思います。根本のAC電源スイッチなどはスイッチをONすると突入電流で接点が浄化されますが電気的に信号を送っているだけのスイッチは周りの湿気やたばこの煙などの空気の状態で酸化が進みます。

それでも定期的にON/OFFを繰り返せば摩耗が進みながら接触性を維持出来ますが長い事ON/OFFが無ければ接触が悪くなります。僕の経験からすると一度駄目になった接点は中々復活しません。今後も末永くご使用になるのでしたら修理に出されて長期保管の際にはある程度は密封するなどの対策は必要でしょう。

因みに音響製品であるWalkmanの修理料金から推定するとMDR-HW700の修理料金は15,000円以下程度と思われます。

書込番号:19759960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toppino171さん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/05 09:09(1年以上前)

おはようございます。
sumi_hobbyさん、早速のアドバイスありがとうございます。
機能的な問題かもしれないと期待していましたが、電源周りの故障なのですね。
修理にどれくらいかかりそうかをメーカーに問い合わせてみて、増設用を購入するかどうかを併せて検討してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:19760250

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング