イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2589

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

人の声が効果的に消せるTWSについて

2025/03/31 03:24(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

HIFIMAN SVANAR WIRELESS LEとWF-1000XM5と渡り歩いてきましたが,どちらもなんだかんだ欠点があるなと感じています.

とりあえずしばらくTWS使ってみて,人の声が消せればだいぶ満足できそうと思いました.
そのため,人の声に強いノイキャンのメーカーや製品をお教えいただきたいです.

書込番号:26129539

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2025/03/31 12:30(5ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24603861/#24603861

あたりも参考になるのでは。

書込番号:26129856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2025/03/31 14:34(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ノイキャンとはまた違ったアプローチなのですね。

電車でもノイキャン欲しいので私は使えませんが、TWSにもこのようなマスキング音を発するような製品が出てきたら面白そうです。

書込番号:26130013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのヘッドホン教えてください

2025/03/30 17:45(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

【使いたい環境や用途】
家で音楽を聴くため
【重視するポイント】
ライブに近い音の響きや音場、臨場感など。とにかくライブとかコンサートを感じられるような音を楽しみたいです。
【予算】
一万円以下
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
上記を踏まえておすすめのヘッドホン教えてください!解像度は求めていません。バリバリのリスニング向きで大丈夫です。もう良い候補は見つかりましたが、他にも何かあるかなと思い質問させていただきました。あ、有線でお願いします!!

書込番号:26129057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/30 18:38(5ヶ月以上前)

>ヘッドホン探してますさん
オーディオテクニカのAVA500オススメです
映画やコンサートビデオ見るには最適です

書込番号:26129127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/03/30 18:54(5ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
ありがとうございます!
音楽鑑賞にも良いですか?

書込番号:26129146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/30 19:11(5ヶ月以上前)

スタジオで録音された普通の音楽なら他に選択肢があると思いますよ
AVA500はとにかく派手な音で聴きたい派にオススメです

書込番号:26129173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/03/30 19:19(5ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
なるほど!候補に入れときます!

書込番号:26129191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/31 12:57(5ヶ月以上前)

>ヘッドホン探してますさん
アマゾンでセールをしているので、チャンスです。
ゼンハイザー Sennheiser ヘッドホン 有線 HD 599 SE オープン型 開放型 ブラック 【国内正規品】約1万4千円なので1万を超えて今しますが、音も良くてマニアの人も使っているようなので、思い切って購入もありかと思いました。保証期間も2年ですが650円プラスで5年保証になるようです。ご興味がありましたらアマゾンで検索してご覧下さい。

書込番号:26129892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/03/31 13:30(5ヶ月以上前)


>cantakeさん
ありがとうございます!
半額なんですね!考えてみます!

書込番号:26129924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:108件

一部ワイヤレスヘッドホンやスピーカーなどのには、3.5mm端子などでのaux入力があると思いますが、実際中ではどういった仕組みで動いているのでしょうか?

ものによるとは思いますが、有線ヘッドホンなどように出力側からの電気信号のみで動いているものだけではないと思います。
実際、内部では何をしているのでしょうか?
単純に電気信号を増幅しているのでしょうか?
それとも一度デジタル信号に変換したりしているのでしょうか?


あまり詳しいわけではないため、変な質問文でしたらすいません。お答えいただけると有り難いです。

書込番号:26104097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2025/03/09 19:32(6ヶ月以上前)

>ものによるとは思いますが

ものによるのではないでしょうか。

@そのまま
 AUXIN⇒ドライバー   …@A
 AUXIN⇒アンプ⇒ドライバー・スピーカー    …@B

ADSPを通る
 AUXIN⇒ADC⇒DSP⇒DAC⇒アンプ⇒ドライバー・スピーカー


ワイヤレスヘッドホンの場合ですが、
AUXが電源オフで使用可能な機種
AUXが電源オフでは無音、電源オン必須な機種
AUXが電源オフでもオンで使用可能な機種があります。

AUXが電源オフで使用できるものは、@Aでそのままスルーです。
AUXが電源オンでしか使えないものは、@Bのアンプだけ通るか、AのDSPも通るかになります。

https://kakaku.com/item/J0000025353/
こちらはAUXの場合もDSP通りますので、Aになります。

https://kakaku.com/item/J0000044461/
こちらはAUXの場合、電源オフ@Aと、電源オンAが使用できます。

BOSEのノイキャン機もAUXありのものがありますが、
こちらはDSPではないので、電源オフで使用できるものは@A
電源オン時は@Bになるかと思います。


スピーカーの場合は最低限アンプは通ることになります。
一旦デジタル化するかはものによります。
スピーカーのLRを無線で接続するものは、一旦デジタル化
しているかと。

書込番号:26104126

Goodアンサーナイスクチコミ!17


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/03/11 08:38(6ヶ月以上前)

>yamasouosuさん

ものによります。代表してBluetoothヘッドホン、Bluetoothスピーカーで説明します。

>有線ヘッドホンなどように出力側からの電気信号のみで動いている
電源オフで使える機種はそうです。電源が要らない=電子回路を通らない、ということです。
AUX入力の信号で直接ドライバー、スピーカーを駆動します。
なお、Bluetoothスピーカーの場合、たいてい10W以上の出力がありますから、そのスピーカーを直接駆動する信号を3.5mm端子から出力できるソース機器は普通はないです。だから、Bluetoothスピーカーの場合はこのタイプの機種はないでしょう。

>単純に電気信号を増幅しているのでしょうか?
>それとも一度デジタル信号に変換したりしているのでしょうか?
電源オンで使わないといけない機種は電子回路を通ります。そのとき、デジタル信号に変換するかどうかは、アンプがフルデジタルアンプかアナログアンプかによります。
フルデジタルアンプの場合は、音量調整もデジタル演算で行われますので、デジタル信号に変換する必要があります。
アナログアンプの場合は、可変抵抗器で音量調整してアナログアンプへとなります。
ただ、ノイキャンなどはDSPで処理しないといけないし、フルデジタルアンプの方が省エネなので、Bluetoothヘッドホンはほとんどフルデジタルアンプでしょう。また、Bluetoothスピーカーも小型で大出力を得やすいフルデジタルアンプがほとんどです。
ということで、電源オンで使わないといけないAUX入力のある機種は、ほとんどがデジタルに変換していると言えるでしょう。

書込番号:26105891

Goodアンサーナイスクチコミ!34


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:108件

2025/03/13 12:33(6ヶ月以上前)

>osmvさん
>MA★RSさん
ありがとうございます!
自分の予想がある程度当たっててよかったです...。
非常に参考になりました!

書込番号:26108684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ473

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンのエージングは迷信ですか?

2019/02/23 14:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:183件

ヘッドフォンをエージングをすると音が良くなると言いますが、本当なのでしょうか?
劣化するだけじゃないでしょうか?

書込番号:22487833

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2019/02/23 14:17(1年以上前)

>morinosatooさん

ビクターのスタジオモニターヘッドホンはエージングしてから出荷しています。
-------------------------------------
ビクタースタジオ仕様エイジング
長年のスタジオの経験の蓄積から解析した独自のエイジング技術
を出荷時に施工。一定の楽曲や信号で行うだけでなく、数種類の
ソースを切り替えエイジングを実施、導入後すぐに安定したモニター
が可能です。
-------------------------------------

書込番号:22487864

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/23 14:25(1年以上前)

迷信とは言いませんが僕は明確な音の変化を感じた事はありません。長時間動作させる事よりも周囲の温度変化サイクル、高湿度、直射日光に当たるなどの環境の影響が大きいと思います。

ヘッドホンの場合でしたらイヤーパッドのヘタリによる変化、イヤホンでしたら装着の慣れによる無意識な微調整もあるでしょう。耳がヘッドホン・イヤホンの出す音に慣れて来る耳エージングならあるかもしれませんね。

書込番号:22487880

ナイスクチコミ!49


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/02/23 14:27(1年以上前)

エイジングとは経年劣化の意味ではありますが、電化製品では昔は主にコンデンサなど安定動作するまで暖気させるとかがありましたね。今時は電源着けてすぐに使えるのが当たり前です。

オーディオ界でのエイジングは、どういう現象か、原理なのかを解説してくれる人が居ません。(専門家でもココでも)


つまりは良く解からんけど、音が良くなったと感じているという事ですね。

そこに、業界の副産物が商品として成り立つので
需要と供給が成り立ちます。

自分の脳が錯覚してるとか、聴き慣れたとかの方が納得いく話になりますけど、イヤホン、ヘッドホンではドライバーという
振動板という物理的に稼動するものがあるので、それの動きが慣らされる。つまり劣化(エイジング)という
理屈にはなるのかなと想像しますが、今時の工業製品で楽器のようなチューニングが必要な状態では量産しないとも
思うので、やはり謎めいてはいます。(量産工業製品でのそれは、品質のばらつきを意味します)

信じる者は救われるで終わる話がほとんどな気もしますね。

個人的にはエイジングの為に商品を買う、追加購入するにはバカげているとは思います。
買った商品が良い方向に感じるだけなら、それはそれで幸せでしょうから良しとしますがw

書込番号:22487887

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/02/23 15:29(1年以上前)

ヘッドホンやイヤホンの機種によっては、開封直後んの聴き始めに高音がキンキンするとか、反対に音が籠もって聴こえることは有りますね。

そんなときは、一晩鳴らしていれば落ち着くものも多いですし、数十時間は改善しないものも有ります。

当然、試聴機で購入前に確認した上での印象ですし、しばらくして改善しなかった経験も無いので、そういうものだと思って使っています。

試聴しないで購入して、100時間以上経っても不快な音質に感じるモデルも過去には有りました。

しかしながら、購入直後の音質が気に入らないからと言って、使って行く間に改善して来る可能性も有りますので、直ぐに諦めない方が良いでしょうね。

書込番号:22487998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:183件

2019/02/23 16:29(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>sumi_hobbyさん

やはりピップエレキバンのような気休めなのですね。。。

書込番号:22488100

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2019/02/23 17:14(1年以上前)

掲示板で質問したところで結論がでるような話ではないでしょうが・・・

音がよくなる、という解釈だと違うと思います
新車と同じで最初の硬さが取れるくらいの解釈でいいと思います

200時間、300時間使った後は使い続けても劣化するだけでしょうね

エイジングなど気にしない方がよいでしょう
そんなもの気にしなくても、日常で使っていくうちに自然に慣らし運転は進みますから

書込番号:22488201

ナイスクチコミ!17


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/23 18:39(1年以上前)

オーディオ機器全般に言えることだけど、この手の討論は結論が出ません。
変わると感じる人、変わらないと感じる人、どっちも嘘をついてるわけじゃないんで、どっちかが正解なんてことにはならない。

ちなみに、自分はどうでもいいと思ってる。 
一週間前、一ヶ月前、一年前、どんな音だったかを正確に比較できるほど覚えてない。
今聞いて楽しむことが大事なんで、過去にどう聞こえてたかなんて興味も無い。
あと、購入したからと言って意図的にエージング100時間とかしない。

質問に対しての答えにはならないけど、焦ってそんなことしなくても、普通に使っていけばいいんじゃない?

書込番号:22488428

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2019/02/23 23:01(1年以上前)

私はエージングという言葉は悪いと思っています。

使い初めてから10時間程度は音がかなり変化します。この間の「慣らし」とその先の穏やかに変化する部分がごっちゃになる方が見受けられます。

とにかく、最初の10時間程度での変化が気にならなければ無視して良いと思います。




書込番号:22489164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/24 05:35(1年以上前)

良くなる、劣化するだけ。その人次第でいくらでも言い様が有るでしょう。


一般論から言うと、下ろしたては音が固い。馴染んでいないなんて言いますね。
エージングする事によって、オーディオ機器本来の性能が発揮されるなんて言う人も多いですかね。

https://moov.ooo/article/5bd1a202c3086c7e9475fb20#5bd1fb20_2

オーディオ音響メーカーの方々も、上述した同じ様な内容の事を言いますかね。

興味が有るならオーディオ機器のエージングのスレは今までこのサイトでも沢山語られてきているので過去レスも見てみては?

又、オーディオ機器のエージングで検索すると幾つかひっとするので読んでみて、実際に自分でオーディオ機器を新品購入して感じてみる事が大切ですかね。






書込番号:22489557

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/24 05:50(1年以上前)

追加

一番良いのは、2ちゃんねるとかこんなところで聞くんじゃなく、オーディオ音響メーカーの各担当者に聞いてみて、自分でオーディオ機器を幾つか新品購入して自分の耳で感じてみる事が大切ですかね。

又、専門店でもオーディオ機器のエージングについては語られているので、オーディオマニアからすればエージングで音がこなれて来て聴きやすくなると言うのは常識的な感じで捉えられていますかね。

https://www.ippinkan.com/cm/setting_1/setting_new1.htm

勿論、新しいオーディオ機器に自分の耳が慣れてくると言う部分も有るとは思いますが。

参考まで…


書込番号:22489562

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 15:49(1年以上前)

気になるなら安物でもイヤホンなりヘッドホンなり二個買ってみて、片方を2日くらい鳴らしっぱなしにすれば分かるんじゃないでしょうか。「実は個体差があった!」とか言いだしたらきりがないため、購入後にとりあえず両方聴いたうえでした方が間違いないでしょう。

実際に自分の耳で聴かないかぎり、何と言われようと信じたいようにしか信じないと思いますよ。

書込番号:22490792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:183件

2019/02/24 16:05(1年以上前)

>プラントプランタンさん

それをやる時間と財力と行動力が有るなら、ここで質問しないのですよね…。

書込番号:22490828

ナイスクチコミ!19


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2019/02/24 17:36(1年以上前)

エージングは文字通り解釈すると経年劣化のことですね。
海外では初期慣らしのことはバーンインと呼ぶことが多いです。

それでよくなるかどうかは機種次第、再生機器次第、音楽ソース次第、聴く人の耳次第、聴く人のことみ次第、耳エージング次第、となるかと思います。
メーカーによっては本領を発揮するには150時間程度必要と説明書に書いてあるところもありました。(初代ETHERはそうでした)
イヤホンとかで機種によっては新品の音の方が好きだったなんて感想を書いている人もいますよね。バーンインしたら滑らかすぎてなまくらに感じて嫌だとか。

ヘッドホンだとエージングによる変化が理屈的にも分かりやすいのは、
 1. 振動板のエッジが使い込むことによって動きやすくなる
   (よくある変化は低音の量が出るようになったり低音の質が締まってきたり、高音が滑らかで繊細で聴きやすくなったり、などかな?)
 2. パッドが頭に馴染んで変形して密閉度が上がって(特に低音の)周波数特性が変わる
   (隙間がちょっとでもあると低音の量がグンと減る機種が多いです)
でしょうか?

ヘッドホンのバーンインは気を付けていないとほとんど違いが分からないような機種もありますが、
昔買った珍しいチタン振動板のpioneer SE-90Dは新品では人の声がまるでロボットのように聞こえてショックなレベルでしたが、しばらく鳴らしていると普通の音になりました。ヘッドホンでは珍しい蒸着ではない金属ダイアフラムならではなのでしょうが、そのような例もあります

耳エージングもありますね。
キンキンした機器に慣れてた後にウォームは機器を聴くとなまって聞こえるのですが、
ややウォーム系のヘッドホンだと15分くらい聴いて耳を鳴らす必要がある、なんてレビューされているヘッドホンもあります。


これは信じないという人も多いかと思いますが、
ケーブルもバーンインで音は変わりますね。HD650の純正ケーブルで鳴らし込んだものと新品とを比べるとずいぶん違うんだなと驚いたことがあります。ヘッドホンのケーブルではないですがaudioquestの単線のインターコネクトなんかはバーンイン期間中はむちゃくちゃ暴れまくります。
ケーブルメーカー audioquest ではケーブルの周りの絶縁体の帯電状況が安定するまで時間がかかる、なんて言ってたりします。微妙に絶縁体に電子が入り込むからその影響があると。だからaudioquestの上位モデルのケーブルは”だったら初めから電圧かけちゃえ” と言って絶縁体の真ん中に電圧印加用の電線を通して電池をつけて72Vの電圧を被覆にかけて(絶縁体に電圧をかけるだけです)、エージングの影響を少なく、初めから本来の音が出やすいようにしていたりします。その理論だと使わなかったら絶縁体から電荷が抜けて元に戻ってしまうし、ケーブルを抜いたりしてもダメ、とのことですが、自分はなんとなく実体験からも感覚的に納得いっていますが、ソースや上流機器がよくないと違いは分かりにくいこともあるかもしれません。


ただ、バーンインで ”よくなる”かどうかは人の好みにもよりますし、他のオーディオ機器なんかだと新品よりもずっと悪くなったり良くなったりを繰り返しながら徐々に良くなって500時間くらいでようやく安定、なんて機器(DACやケーブルなど)もあったりします。超高級ケーブルだと1000時間と言われているものもありますね。


上流の機器がいいほど違いは分かりやすいです。
自分で体験してみるしかないですが、買って何時間はバーンイン推奨なんてネットで書かれてたりする機種はそのくらい鳴らし込むまではある程度我慢が必要になるかもと思っていると楽かもしれませんね。

バーンインでの音質向上を信じるも信じないも、楽しく音楽が聴けたらいいですね。

書込番号:22491054

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/24 21:21(1年以上前)

>morinosatooさん
こんばんは。みなさんエージングに
関して色々な意見をお持ちですね。

エージングとは
私は新品の靴が、中敷き等も含めて
馴染んで来る感じかと思います。

元々自分に合わない物は、何時までたっても
合わない。かと言って馴染んで来たからといって
速く走れる様になるわけではありません。
走り易くはなるかも知れませんが…。
その程度のものだと思います。
走り過ぎれば中敷きも悪くなるし、
無闇矢鱈に走り過ぎて慣らそうとしても
足や、靴に負担が掛かる様なものだと
考えます。
当然足も靴に慣れてきますよね。

イヤホンやヘッドホンも同じで
最初から合わないイヤホンが
エージングで好みの音になるような
ことはあまり無いでしょう。
(サイズ違いで履き心地の悪い靴が、快適に
成るようなことは、まずないでしょう)
いつも聞かない様な曲や大音量で、
流しっぱなしにしていても
いい慣らし(エージング)には
成らず、無意味な劣化が生じたり
自分が好きで無い周波数が
強調されたりするかもしれません。
メーカーがエージングをしている場合
色々な研究に基づいて最低限慣らして
均等に製品として出荷しているのでは
無いでしょうか?
自分が好きな曲を自分が好きな
音量で緩やかに馴染ませて行くものだと
思います。

私は他人の足形が付いた中敷きは
遠慮したいですね。(^o^)

書込番号:22491638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/25 09:03(1年以上前)

>それをやる時間と財力と行動力が有るなら、ここで質問しないのですよね…。

それをやる時間と財力と行動力が無いのなら、お話にならないですね。。。

こう言う類いの質問の場合、SNSはアドバイスを貰う事は出来ても最終的には自分自身で確認する必要が有るからね〜。

個々の耳の良し悪し、エージング、バーンインの分かりやすい機種、分かりにくい機種も有るしね。

そんな事より質問君、質問するのはいいけどサイトのルールに元ずいて、回答者にはキチンとお礼を言わないとね。。。

自分勝手に質問しておいて、回答者にお礼も言わないでスレ締めだけすればイイってもんじゃない。

初心者で色んなところで質問しまくりたいのは分かるけど、まずは君の場合そこからかな。

書込番号:22492498

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/21 21:50(1年以上前)

>morinosatooさん

こういう議論は
型の同じ新品イヤホンを100個くらい用意して
50個は300時間くらいエイジングして
残り50個はエージングせず置いておいて
その50個同士をすべて周波数解析をして比較すれば良いのではないかと思います

どうせ差は出ません
イヤホンのエイジングなんて人間の勝手な思い込みですから
つまり、気のせいです

書込番号:22682720

Goodアンサーナイスクチコミ!43


shogo0118さん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/04 07:38(1年以上前)

ヘッドホンイヤホンのエージングは音を良くするのではなく、"新品"のイヤホンヘッドホンを本来の音質する為の行為です。
イヤホンやヘッドホンのドライバーの振動板(薄い膜が振動して音が鳴る)は新品の状態では振動板自体が硬くて接着部分なども熟れていない為、一部の音域以外は上手く鳴りきらないので、振動板や接着部分を熟れさせるための作業ですので、音質がよくなるのではなく、そのイヤホンやヘッドホンの本来の音質にするものです。(なのですでに使い込んだイヤホン、ヘッドホンをエージングしても意味はありません。)

書込番号:22899233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


suhrhusさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/06 11:19(1年以上前)

この手の話は結論出ませんよね

ストラディバリウスも超絶劣化、オールドマーチンや、オールドギブソンも超絶劣化
良い音がするわけないでしょうな

書込番号:22903819

ナイスクチコミ!7


Catnipさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/17 14:32(1年以上前)

エージングの結果は、行った人にしか分からないのが”答え”ですね。

書込番号:22928403

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2020/07/09 11:25(1年以上前)

以前、Fostexの密閉型ヘッドホンの音が使用2日ほどで大きく変わり、
故障ではないかと不安になってメーカーに問い合わせた事があります。

その時の返信が下記です。

-----------------------------------------------------
T40RPmk3nは密閉型の為ハウジングの内圧が20RPや50RPと比べ
高くなりハウジングの影響を大きく受けることが予測されます。
その為エージングによる音の変化が大きいのだと思われます。
-----------------------------------------------------

この通りエージングの効果はメーカーも認めていますが、
振動板の慣れやイヤパッドの変形に依るものではなさそうです。

私自身も開放型では明確な音の変化を感じたことはありません。
(『購入直後より聞きやすくなった』等は耳の慣れだと思っています)

書込番号:23521677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/08/02 16:59(1年以上前)

エージング肯定派です。(反論は大歓迎ですが、申し訳ありませんが論理的にお願いします)
現役の音響屋ではありませんが、そこを入り口にエンジニアになってしまった者です。

思い込みと片付けるのは簡単ですね、無いって事を証明する事も困難ですが…。
そして「ある」っていうのも主観論では説得力が……。

F特だけ測定しても意味はありません。 → サイン波のスイープでは単音なので。
レーザー光で物を見る様なものですし、LED照明でもCRIが存在します。
音、特にステレオ音響だと音像の問題もあり表現が困難で、画像とも異なり静止画に相当するものも存在しません。
故に論争になるのでしょうが…。

仮説の域を出ませんが、エージングをした場合、ダイヤフラムが定常位置以外でも音がでなければなりません。
これがエージングに影響すると考えています。
つまり、単音で高音が鳴っている場合は定常位置を中心にダイヤフラムが動くだけですが、低音と同時となるとダイヤフラムが定常位置から離れダンパーが伸びた状態で高音の振動をしなければならなくなります。
これを耳で確認するには、40Hz程度の音に10khzの音を重畳させた信号を再生させれば良いでしょう。
再生機(ヘッドホン・スピーカー)で差がある事は明確に感じられるはずです。
機材がないという方が多いと思いますが、PCならフリーウェアで存在してます。(個人ではWaveGeneを使用)
waveファイル化してしまえば、実際の鑑賞環境で確認することも可能です。

そして、具体的な音楽での確認方法で個人的に多用しているのがピアノのペダル音です。(音質と直接関係しているとは言い難いのでご注意ください)
ピアノのソロ部分に入っている録音があります。
これが 聞こえなかった → 明らかに聞こえる という程度の変化はエージングで確認できています。
但し、エージング用音源の設定(と、おそらく時間)にも依存する様で、ピンクノイズやホワイトノイズならOKとは言えない様です。

あくまで主題がエージングなので上記の内容となりましたが、音質とか好みや音の良し悪しとW直接W関係があるとは言えないでしょう。
主観的で申し訳ありませんが、やり過ぎた感がある機器では締まりがなくなって、やや抜けた音に聞こえる物もあります。

まあ、エージングが存在しないのであれば、スピーカー系は半永久に使えるって事になってしまいますし、経年変化だけならば動作(通電)は影響しないって話になってしまいませんか?

書込番号:23574766

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2件

2020/10/23 18:52(1年以上前)

Pioneerのイヤホン使っており同じイヤホンを3回ほど断線で買い替えてますが新品の時の方が重低音が強かったりします。
ただ使っていくことによりイヤホン側のユニット(音を鳴らす所)が劣化してくるのでそれによって音質が綺麗だという方もいらっしゃるみたいです。
実際同じイヤホンを3度にわたって買い替えて使っておりますがものによっては新品の方は音の出方が違います。
あとイヤホンはユニット側網目のところに汚れが溜まったりすると音質も悪くなったりするのでお手入れは大事です。

書込番号:23743785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/10/23 19:00(1年以上前)

追加
ちなみに私が使っているイヤホンはPioneer製品のイヤホン カナル型 SE-QL2T-G というものを使ってます。
まぁこのイヤホン自体は発売当時から約2年目ですが壊れても再度新しく買い替えてるのでだいたい今回で3度目ですけど。
エージングはやらなくても勝手に使っていくうちに機械もその環境に合わせて変わっていきますからね。

書込番号:23743800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


footosさん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/04 22:40(1年以上前)

ありとあらゆる世界に存在するものの真実を知っている訳ではないのであくまでも一般人が聴く範囲内という事でしか答えられませんが基本的には「耳が慣れるだけ」というのが真実だと思っていますし、実際にそう感じています。例えばずっと聴いていたとあるヘッドホンから違うものに変えれば慣れしたしんだ音とは違うが故に脳がストレスを感じるのは当然ですし、聴き続ければ脳がそれに慣れる事を覚えるのもこれまた当然でしょう。
それでもどうしてもダメな場合はとことんまでにそのヘッドホンの音の方向性が自分が心地よいと感じないものだというだけの事です。昔からエージングカルトな方々が存在し未だにそういったオカルトをドヤ顔で語る人が一定数いるのがとても残念ですし、そういう人達に音や音楽を語ってほしくないと心の底から思います。
レビュー等でもエージング云々という言葉が出てくるたびにそのレビューを読んで損したと思ってしまいます。
(そもそも音の好みなんて千差万別なので自分で聴かないと意味がないのですけどね)

書込番号:24994774

ナイスクチコミ!6


shogo0118さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/05 08:42(1年以上前)

自分はSENNHEISERのHD25が好きで何台も持っていまして、現行のHD25のほぼ未使用と普段使いしてるものがあるので同時に聴き比べると明らかに新品は籠もってぼやけた音なので、エージングは効果ありますよ。

書込番号:24995106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2025/02/27 10:03(6ヶ月以上前)

ヘッドホンやイヤホン、スピーカーの持つドライバーユニットやコーン、ツイーターなど、”振動するパーツ”を指して「動的なパーツ」と言えるなら、聴覚などの感覚で捉えられるか?は置いておくとして、グラフ的なレベルでは「確実に変化はある」と言える。

言い換えるなら、古いスピーカーやヘッドホン、イヤホンがヘタって、買ってから年数のあまり経っていない頃のようなハリやツヤのある音が無い、イコライザーみたいな調整の問題でもない、じゃあ買い換えたい、そう思った事がある人にとってはエイジングを価値と捉えられる観点があり、エイジングをする意味はあると思う。

そういう経験が無いなら必要ない。
そもそも、音とはそういうもの。
他人と全く同じ音を皆が皆、感覚としても考え方としても等しく聴けるわけでもない。

コメ主、財力も時間も無いと言ってるが、100均のイヤホン数本で実験するんでも良いんだよ。
要は、どれくらいエイジングしたらどういう効果があるか?は実際にやってみた人にしか分からん。
エイジングに掛かる時間など就寝中にでもやればいい。
すると、同じイヤホンでも個体差があると感じることもあるだろうし、変化がないものもある。
それぐらいの違いでしかない話。
しかしながら、あなたにとって百円のイヤホンも高額だと思うなら、そもそもエイジングなんかするべきじゃない。
>shogo0118さん

書込番号:26091365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ418

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんならどれを選びますか??

2025/02/14 08:32(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:71件

今まで使っていたジャブラ75tが故障し、次のイヤホンを探しています。
使用用途は、ジムでのワークアウト
家で静かな環境での音楽鑑賞です。
通勤とかは使わないので、ノイズキャンセル等は重要視しません。逆に音質はできればいい方がいいです。
スマホはiPhoneと、Xperia10 VライトなのでLDACと aptXアダプティブは繋がるはずです。

ピヤホン8、LIVE BEAM3、リバティ4プロ、ATH-TWX7、HA-FX550T、NOB-FALCONMAX、Denon P
erL Pro

以上の機種で迷ってます。
運動時のフィット感、操作性、洋楽メインで聞くので
それに合う音質。

これらを考慮してどれにしようかと迷ってます。JBL、アンカー、オーテク、ビクターは視聴できますが、それ以外は視聴機が近くにありません。

皆さんならこれにする等あれば少しでも参考にしたいので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26074370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2025/02/14 13:00(7ヶ月以上前)

>皆さんならこれにする等あれば少しでも参考にしたいので教えていただきたいです。

視聴できるJBL、アンカー、オーテク、ビクターから選ぶかな。

結婚と同じではないでしょうか。
全国のすべての異性を確認してベストを選べれば理想ですが、
実際は、出会えた一部の中から運命の人を選びます。

残りの候補はいつか大都市の専門店で確認して、
次回以降の選択に反映するとか。

書込番号:26074738

Goodアンサーナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:122件

2025/02/15 21:45(7ヶ月以上前)

>やまもとんUさん

NOBLE FALCON MAXを所持しております。

発売当初より約半値まで値落ちしまいたし、音も2万円と考えれば良いと思われます。特にMEMSドライバーが奏でる高音域は良いと思います。

ただし、耳に合うイヤピースを見つける事と、見つかったとしてもジムでのワークアウトでは簡単に外れると予想できます。

静かな場所でのリスニングであれば、元気な音(ジャジャ馬ですが、おっっっと感じる音がでます)なかなか良い音を聴かせてくれます。

書込番号:26076654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:71件

2025/02/16 21:13(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
遅くなりました。お返事ありがとうございます。
結婚への例え、非常に参考になりました。
次の休みに地元の大きな電気屋に行き、視聴をしてみたいと思います。

書込番号:26078070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2025/02/16 21:16(7ヶ月以上前)

>Dear-Friendsさん
お返事ありがとうございます。
結構私は脳震盪を起こすくらいの低音の迫力が好きなのですが、NOBLE FALCON MAXは低音の迫力もいいですか??
よろしくお願いします。
結構アプリでどうにでもなるのでしょうか??

書込番号:26078075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:122件

2025/02/16 23:51(7ヶ月以上前)

>やまもとんUさん

当方低音が強く出るイヤホンが苦手で( ̄▽ ̄;)

FALCON MAXはある程度ボリュームを上げてやると低音は出ます。BOSEを試聴した事がないため他のイヤホンとの比較は出来ません。それとAZ100も持っていますが、AZ100の低音も苦手です。ですがFALCON MAXだけは低音をねじ伏せる高音があるので、聴いていられます。何故か自分でも分かりません。

楽曲や人によって低音の感じ方は違うので、試聴をおすすめします。イコライザー等で低音を少し上げるとパワー感は増すと思いますが、他の歌手や曲によってはうるさくなるでしょう。

書込番号:26078260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:71件

2025/02/17 06:57(7ヶ月以上前)

>Dear-Friendsさん

ありがとうございます。
気になってますのが、簡単に外れるとはどういう感じですか??耳穴から横に出るのが長いので、ずり落ちてくるという事でしょうか??
ジムで1時間くらい歩くだけなら問題ないですかね??笑

テクニクスもお持ちなんですね!!テクニクスは視聴しましたが、自分は綺麗だなぁ、というイメージなんです。迫力がすごい!とはならなかったんです。
昔からスイフトのトランクの下にかなりでかいウーハーを積んでドンドンいいながら運転するのが好きなので、
やはり視聴をして購入するのがいいかもしれませんね。
ノーブルオーディオはファルコンプロが出た時から気になっていたのでかなり今も気になる存在です。。

いろいろYouTubeみて研究します!!

書込番号:26078390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:122件

2025/02/17 20:59(7ヶ月以上前)

>やまもとんUさん

FALCON MAXは一般的なTWSよりノズル部分が長いようで、装着して鏡で見るとロボットに見えます(笑)
耳より飛び出しているので、歩行時の上下で少しづつずり落ちてくると表現したら良いかなと思います。
イヤピースの事は殆ど知識がないので上手く説明出来ませんが、触った際粘っこいものやカサカサな物がありますよね。カサカサタイプのイヤピースと、当方の耳(垢)もカサカサなので安定した装着になりません。
安定した装着が得られても、おそらく1時間は無理では?と思います。

AZ100は今のところ殆ど使っていません。小さくなったので寝ホンになるかなと思いましたが、右耳が痛く少し炎症を起こしてしまいました。ゆっくりイヤピースを探してみようかなと思っています。

書込番号:26079259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:71件

2025/02/18 18:46(7ヶ月以上前)

>Dear-Friendsさん
ありがとうございます。
ロボットですかぁ、、
やはり実際つけて視聴しないといけませんね、、
MA★RSさんのおっしゃる通り視聴できそうな機種をもう一度おさらいし、よく考えることにします。

DENONパールプロがもしかしたら視聴できる環境があるかもなんで、それも調べてみます!!

書込番号:26080365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/19 22:37(7ヶ月以上前)

>私は脳震盪を起こすくらいの低音の迫力が好き

それならこれかな。
https://kakaku.com/item/J0000041661/

全体のバランスは破綻していて低音の質も何もあったものじゃありませんが、頭がしびれるような乱暴な低音というか轟音がうなります。
まるでお寺の鐘の中に頭を突っ込んで鐘を突かれたような感覚で私は本当に頭が痛くなり倒れるかと思いましたよ(笑)
これを高評価している人もいるので人の感覚と言うのは本当に十人十色なもんです。
取りあえず脳震盪を起こすかどうかはともかく、脳にダメージを与えかねないような爆轟音ですからもしかしたら気に入るかもしれませんょ。

書込番号:26081683

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ44

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テクニカルデスメタルと相性がいいイヤホン

2025/01/22 18:34(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 you39uさん
クチコミ投稿数:14件

こんばんは。予算3万円から5万円で、テクニカルデスメタルとの相性が良いイヤホンを探しています。他にもメタル全般、ロック、ポップス、EDM、ボカロなど、主に激しい音楽中心に聴いています。現在、DACとしてFIIOのBTR17を使用しています。
この条件に合うおすすめのイヤホンがありましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか?

書込番号:26046724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2025/01/22 23:34(7ヶ月以上前)

『テクニカルデスメタルと相性がいいイヤホン』
というのは存在しないと思います。

存在するのは、Aさんがテクニカルデスメタルと相性が良いと思った
イヤホンになります。

Aさんが相性が良いと思っても、トピ主さんが相性が良いと感じるかは
分かりません。

テクニカルデスメタル好きな人が10人いて、10人とも同じ傾向の
イヤホンを好むかどうかも分かりません。

もし多数決的に、人気のあるイヤホンを知りたいのであれば、
ここではなく、テクニカルデスメタル好きがあつまるコミュニティで
みなさんのとっておきのお気に入りイヤホンを教えてください、
と聞く方が理にかなっていると思います。


テクニカルデスメタルをどのような音で聴きたいかは人それぞれ
だと思いますので、どのような音のイヤホンが良いかを書かれた方が
よいかと思います。

フラットがいいのか、ドンシャリが良いのか、カマボコが良いのかとか、
低音はどの程度のがいいかとか。

そのうえで、サンプル曲をあげて、その曲がこんな感じで聴ける
機種とか書かれた方がおすすめはしやすいかと思います。

これから目玉焼きを食べます。目玉焼きと相性の良い調味料の
教えてください?ときいても、醤油派、ソース派、塩派
マヨネーズ派とかいると思います。
トピ主さんが何派かわからないことには…

ちなみに、私だと、テック系、プログレ系、スラッシュ系だと
フラットでやや低音強めで、ツーバスは綺麗に粒が聞こえる
機種が好みかも。

書込番号:26046969

ナイスクチコミ!15


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/23 14:33(7ヶ月以上前)

音の好みは人それぞれで自分が高音質と思っているのがスレ主にとって必ずしもそうはならない…と、こんな当たり前のことばかり言ってもつまらないので、こっちのイメージで勝手にお勧め機種をいくつか挙げてみます。
まあ参考程度にはなるでしょう。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001662382_K0001637237_K0001622218_K0001658320_K0001310660&pd_ctg=2046&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,106_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,105_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,103_9-1

https://kakaku.com/item/K0001607756/

この辺りから視聴できるものならして候補を絞ればと思います。

書込番号:26047503

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 you39uさん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/23 21:37(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
では細かく述べさせてもらいます。

音場はやや広めで、特に上下方向よりも左右に広がりを感じられる方が好みです。
音色については、柔らかすぎるものよりもやや硬めの方が好みですが、極端に柔らかくなければ問題ありません。むしろ寒色系よりも暖色系の方がよかったりします。
モニターライクな音よりもリスニングサウンドを好みますが、楽曲を分析的に聴くことも多いです。
音の迫力はできるだけ強い方が好みで、繊細な音よりも力強さを重視します。
また、楽器とボーカルはどちらもバランスよく楽しみたいですが、ボーカルに関しては近すぎるのはやや苦手です。そうゆう意味ではほんの少し楽器にフォーカスがあるといいのかもしれません。
サウンドバランスは、全体的にやや低音寄りのドンシャリサウンドが理想です。低音は十分に存在感がある方が良いですが、全体のバランスを損なうほど強すぎるのは好みません。量より質を評価します。
解像度と分離感はできるだけ高い方がいいです。
さらに、歯擦音には敏感なので、刺さらないチューニングであると非常に嬉しいです。

具体的な楽曲としては、Unfathomable Ruinationの「Pestilential Affinity」を挙げます。この楽曲は非常に情報量が多く複雑ですが、それぞれの音が埋もれることなく、迫力を保ちながら高速なサウンドを再現してほしいです。
特にドラムは非常に速いテンポで、ブラストビートのパートもレスポンス良く、濁ることなく明瞭に鳴らしてほしいと考えています。
また、ベースは非常に低い音域から鳴っているため、その深い低音のうねりをしっかり感じられることが重要です。
ギターは複雑なフレーズが多いため、各パートを明瞭に分離しながら再現し、それぞれを追いかけられるサウンドが理想です。
さらに、この楽曲にはギターソロはありませんが、もしソロが含まれる楽曲を聴く場合においても、それが際立つようなチューニングであればなお良いです。
全体を通して、スピード感とグルーヴ感を存分に感じられるサウンドであることを望んでいます。音はややシャープでタイトな印象がありつつ、煌びやかさやきめ細やかさを兼ね備えた再現性が理想です。

確かにMA★RSさんの言うとおりです。ここで聴くよりかは専用のコミュニティで聞いた方が良かったと思っています。価格.com初心者なので許していただきたいです。
具体的には述べましたが、もちろんこれを全て満たすイヤホンなどは存在しないと思います。
ただ、ここでは完全に個人的な好みでいいので何となくこれかな?というイヤホンを知りたかったのです。
説明不足ですみません。
もちろん挙げてくださったイヤホンは視聴をします。個性的なのも意外と好きです。なので気軽にみなさんのおすすめイヤホンを教えてください。

書込番号:26047975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 you39uさん
クチコミ投稿数:14件

2025/02/11 18:51(7ヶ月以上前)

いろいろ試聴した結果、AFULのPerformer7を購入しました。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26071088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング