
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2021年2月13日 22:37 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月24日 03:59 |
![]() |
1 | 2 | 2021年1月15日 22:49 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2021年1月6日 20:47 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月4日 17:47 |
![]() |
1 | 11 | 2020年12月31日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】音が突然左側だけになってしまう。
【使用期間】
【利用環境や状況】PC直挿し
【質問内容、その他コメント】
ここ最近数日前から、普通に聴いてると右側の音がならなくなり左だけになってしまいます。そして、音が割れた様な(バリ?)感触があります。これは、どうしてなのでしょうか?
1点

>舞桜美さん
見た目では分からないかもですが、高確率でケーブル断線の可能があります。音楽聴きながケーブルを触ってみて、音が触る箇所の角度により音が変わるか試して見てください。
本スレに登場するヘッドホンのケーブルはとても細く、強度はそこまで無い認識です。ヘッドホンのドライバで問題はなく、ケーブル断線による事象ではないかと考えられます。残念ながら、このヘッドホンにさせる市販ケーブルは少なく、ちょっと難しいかもしれませんね。
書込番号:23964387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドーヴェンウルフさん
ご回答ありがとうございます。
コードを触ってみると、確かに鳴る所と鳴らない所があります。(気になってました)
やはり、コードに問題があるんですかね。
書込番号:23964819
0点




なんでもいいんだったら
https://kakaku.com/kaden/bt-headphone/itemlist.aspx?pdf_ma=462
ここのとか大体そうだと思う
書込番号:23923149
0点

Bluetoothヘッドホンでバッテリー切れでも聞けるように有線接続もサポートされているケースも付属品にヘッドホンケーブルがある事に注目して探せばそこそこ有ります。但し、その場合はマイクが使えないケースが多いです。
取り敢えず企画だけっぽい会社のようですが、RiCと言うブランドのBluetoothヘッドホン&トランスミッターはアラウンドイヤーでトランスミッターも付属して大盤振る舞いの1,980円(税別)で手に入ります。
https://ric-style.com/headphone_earphone/eh14/
米国のブランドで最近は量販店でも見る機会が増えた4,000円程度のJAM AudioのBeen thereはカラバリ3色のお洒落なデザインです。
https://kanjitsu.com/product/been-there/
https://www.yodobashi.com/category/22052/?word=JAM+Audio+Been+there
日本の会社の製品ですとJVCのHA-S78BNが最低価格ランクのようですが、量販店で7,000円近くと価格が跳ね上がります。但し、ノイキャンも装備しているのが魅力ですね。
https://www.jvc.com/jp/headphone/lineup/ha-s78bn/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003904924/
書込番号:23923208
1点

>こるでりあさん
>sumi_hobbyさん
検索しても中国メーカーがたくさん出てきて自分には調べきれませんでしたがたくさんあって驚きました。
JVCにいくつかるようなのでその中から自分に合いそうなものを購入したいと思います。
どうもありがとうござしました。
書込番号:23924009
1点



多くあるワイヤレスヘッドホンは、
片側が親機になっており、
一個づつ交互に使用したい場合、
その都度ペアリングを解除後、
もう片方を繋ぎ直す必要がありますが、
最近では、完全独立とか言って、
L・Rがそれぞれ別個に接続されるらしいですね。
そこで、ワイヤレスヘッドホンを買い替えるにあたり、
当方の使用目的に合致する物を探してます。
【目的】
1.基本的に片耳しか使わない。
2.L・Rを単独でそれぞれ使用するにあたり、
例えば、Lを使っていて、バッテリー切れが近くなった時に、
Lをケースに戻し(充電)、Rを取り出した時にすぐに繋がる。
現在、中国製の安い製品を使っているのですが、
Lowバッテリーになって、付け替える際に、
いちいち、登録を削除して、再登録をしています。
完全独立をうたっているいる製品ならば、
当方の使用目的を果たしてくれるのでしょうか?
知見のある方、どうか当方の使用目的にあった製品を
ご紹介下さい。
1点

>例えば、Lを使っていて、バッテリー切れが近くなった時に、
>Lをケースに戻し(充電)、Rを取り出した時にすぐに繋がる。
最近のやつ(?)だと、3000円くらいのイヤホンでもそんな感じにはなってるよ(もちろん全部じゃないだろうけど)
ただ、片方だけ使っててそっちの電池が切れたとか、使ってる方をケースに戻すということはそこで一旦リンクが切れるので音楽が停止したり、スピーカーに切り替わったりってのはあるから、反対側を自動で接続してももう一回再生ボタンを押すとかは必要だけど
書込番号:23908177
0点

>こたこたやんさん
こんばんは。MPOW M30というイヤホンは途切れる事なく片方づつ交互にケースに戻しても聞き続けられますよ。
お値段もAmazonや楽天で定価3990円、ちょこちょこセールもやってます。音質はドンシャリで高音質ではないかもしれませんが値段よりは良いかなと思ってます。
おそらくですが、airohaのAB1536Uというチップを使った物(詳しくは検索して下さい)なら同様の動作をするのではと。知る限り、他にSoundpeatsのTrueshift2も同じチップを使ってます。
書込番号:23909019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
室内メインの音楽鑑賞用。
アニソンやボカロをよく聞きます。
逆にジャズやクラシック系のものはあまり聞きません。
ワイヤレスの方が楽だろうなと思いつつ、FPSをよくするため有線の方がいいのかなとも思っています。
【重視するポイント】
側圧がキツくないもの、300グラム以下で重すぎないもの。
耳を包み込んでくれるもの。密閉型。
サラウンド感のあるもの。
低音、高音重視などの希望はなく、音に対して初心者でこだわりというこだわりがまだないので尖りすぎてなければよいです。
【予算】
30,000円程度
【比較している製品型番やサービス】
今使っているものはオーディオテクニカのATHPRO5MK3です。
【質問内容、その他コメント】
数年前からずっと使ってるヘッドホンを買い替えようと思ったのですが、田舎で試聴できる場所もなくこのご時世なので東京の店舗に行くこともままならないため質問します。
高校の時に後輩に聴かせてもらった、ゼンハイザーのURBANITE XTのサラウンド感が忘れられず最初はゼンハイザーのHD450BTの購入を検討していたのですがレビューを見ると「側圧がキツすぎる」という声が多く断念。ネットで調べた結果、Meze 99neo がゼンハイザーとオーディオテクニカの中間だというレビューを見かけ、これにしよう!と思ったのですが他にもいいものがあるのかもしれない、と思い皆様のおすすめをお聞きしたいです。
書込番号:23885066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1万円以上3万円以下で主さんの要望であれば私はAH-D1200を推薦します。装着感良く、音も良く、音漏れ防止も強いという隙の無い製品です。
Mezeの99もいいですね、特に木のハウジングのClassic奴は良い逸品です。NeoはClassicをもう少し現代的な音にした印象でした。
その他↓をご参照ください。
【購入・試聴】電源・USB・RCA・同軸ケーブル比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18299370/
書込番号:23885076
2点

サラウンド感が今回のポイントでしょうか。そう言う意味では僕もMeze Audio 99 CLASSICSは良い選択だと思います。後、オンイヤーになりますがKEF M500は良い感じの広がった音です。イヤーパッドはプニプニしていてオンイヤーにありがちな側圧感が少ないです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002491916/
書込番号:23885918
0点

>杏仁豆腐1234さん
アニソンなどに合うヘッドホンならPanasonic RP-HD10をおすすめします。このヘッドホンならアニソンのヴォーカルもしっかり聞き取れて低域もそこそこ強めなのでスピード感ある曲はノリノリになれますし、ゆっくりとしたバラード系も解像度が良いので集中してヴォーカルが楽しめられますよ。
Panasonic RP-HD10
https://s.kakaku.com/item/K0000699311/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
このヘッドホンの付属ケーブルはあまり良くないので別途ケーブルを用意してあげることで音質向上出来ます。個人的におすすめなケーブルは下記となります。安価で音楽制作においてプロの方たちが好んで使われるケーブルです。
MOGAMI 2893 ステレオミニケーブル (1.5m) https://www.amazon.co.jp/dp/B00QRSPWCK/ref=cm_sw_r_u_apa_fabc_4Lu8Fb89YHNKR
書込番号:23886427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドーヴェンウルフさん
も推奨されてますけど、
3万円以下限定って言われるとパナソニック 私も一度聞いておくのをオススメしたいですね。
書込番号:23887642
1点

>杏仁豆腐1234さん
こんにちは、はじめまして(^^)
有線型では有力候補がほぼ出てるので、私はちょっと別の視点から。
Bluetooth型にも若干惹かれてる様なので。
音質のこだわりが何処まであるかによりますが。
SKULLCANDY CRUSHER ANC
https://kakaku.com/item/K0001193001/
ヘッドホン自体が振動するんですね、レベルの調整は可能なので、OFFにする事も出来ます。
最高レベルではないですが、ノイズキャンセリング機能も搭載されているので、楽しめるかと思います。
参考記事
https://getnavi.jp/av-2/432958/
かなりの人気商品だったので、検索すると使用レビューなど見つかると思いますよ(^^)
書込番号:23888474
1点

沢山の回答、ありがとうございます。とても参考になりました!レビューなども合わせて拝見し吟味したいと思います。
余談ですが、先日近所の電気屋さんでSONYのWH-1000XM4を視聴したのですがノイズキャンセリング機能が、初めて体験したからだというのもありますが予想以上に高性能で驚かされました!
お財布と相談して自分が求めるヘッドホンを探したいと思います。回答してくださった方々、本当にありがとうございました!
書込番号:23892596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
自宅でのPCやスマートフォンでの動画鑑賞(3.5mmプラグ)
【重視するポイント】
横になりながら聞くので枕などで耳が痛くならないような製品が好ましいです
コード長が2mほどあるとなお良いです(1.2mでも延長ケーブル使用します)
Bluetoothとケーブル兼用できるものか、ケーブル製品が希望です
【予算】
10000円以下
【比較している製品型番やサービス】
audio-technica SOLID BASS ATH-WS660BT
ソニー MDR-ZX310
audio-technica ATH-S100iS
※地元のヤマダ電機で見掛けた製品です
【質問内容、その他コメント】
当方ヘッドホンはほとんど使用した事がありません
音質にはそこまで拘りはありませんが、セリフなどが聞き取りやすい方が良いです
1点

横になって耳元を枕に付けて使うのですか?
私ならイヤホンにしますね。
そちらの方が音質も良いモデルが多いので。
どうしてもヘッドホンと言うことなら、下記のような薄型軽量モデルですね。
ケーブルの長さが不足するなら延長ケーブルで。
https://s.kakaku.com/item/K0000823090/
はっきり言って100g級はそれなりに大きいので耳が痛いと思われます。
このモデルは安価なので、音質や耐久性は心配ですが、壊れたら買い換えれば良いと思える金額ですね。
以前はウォークマン向けなどにも1000円以下の薄型ヘッドホンがありました。
私も良く深夜ラジオを聴くのに寝ながら使っていましたが、本当に寝てしまって幾つか壊しました。
書込番号:23888661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
返信ありがとうございます
真横にはならずに上を向いて寝た状態になります
リンク先の商品を見て書き忘れましたが、スポンジタイプはボロボロと崩れるのでNGでした
今現在は安いイヤホンを使っているのですが、せっかくならヘッドホンの方がいいかと思いまして
書込番号:23888713
0点



今イヤホンはls200、orionを使っています。
一時期westone w40を使ったことがあり高音などボーカル以外の音が綺麗で、その耳でls200を聞くと解像度は高いのですがボーカル以外の音が雑だと思うようになりました。
全体の音のバランスは若干低音強めが好きです。
pha2、sxc8、fiio a5の環境で、ls200にはeタイプを装着しています。
a5のパスブーストをオンにすると浅いですがls200でも充分低音が出るので、自分の環境ではBAのイヤホンでも問題ありません。
0点

高音って言っても色々ですからね、ボーカルって基本的には高音じゃないし
自分で聴いて良い!って思ったのとか書かれると、良いアドバイスが?
書込番号:23862709
1点

>Musa47さん
コメントありがとうございます。
あまり試聴できる環境がなく聞いたイヤホンの数は少ないです。
westone w40はボーカルのサ行が刺さったのですが、ハイハット、楽器の音、電子音、バスドラが美音という感じで綺麗でした、ただ音導管が細く折れそうだったので売却しました。
x10は刺さる音がなく良かったのですが、レンジが狭く装着感も今ひとつでした。
orionもcp100を装着すると全体的に美音なのですがレンジが狭いのが気になっています。
自分としては、ls200と同等、またはそれ以上の解像度、レンジの広さがあり、westone w40のボーカルを綺麗にしたような全体的により美音のものを求めています。
書込番号:23862717
0点

finalのB3あたりどうでしょうか。
美音系でLS200よりレンジ広めです。
解像度はどちらが高いかと言われると同じ位かな、キャラ違いで当イヤホンはリスニング向け、LS200はモニターっぽい差をどう捉えるか。
LS200が元気で軽快な音に対して、当イヤホンはきらびやかで落ち着いた音かな。
書込番号:23865483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A.ワンダさん
コメントありがとうございます。
もしかすると、自分が求めているイヤホンとかなり合致するかもしれません。
とりあえず購入してみることにします。
もしこれで合わなければ、値段が高く躊躇していましたがほかのところでおすすめしてもらっていた1697tiの購入を検討してみます。
書込番号:23867618
0点

>A.ワンダさん
すいません、一つ質問させてください。
orionにeタイプを装着したところ解像度が上がり中低音も存在感が出たのですが、音場が狭いというか音が狭いところから出ている感じがしてレンジはわりと広いけれど窮屈な感じがありました。
B3よりも安くorionと同じくらいのレンジで、窮屈感がないイヤホンはありますか?
書込番号:23867739
0点

ER-4シリーズはいかがでしょうか?
高音が突き刺さらず素晴らしく伸びます。
よく低音が駄目とかいいますが量が少ない(個人的には他が多すぎ)だけです。
むしろ低音は締まっておりいい鳴らし方をします。
おすすめです。
書込番号:23867913
0点

>666mk6さん
コメントありがとうございます。
あまり考えていない機種でした、検討したいと思います。
書込番号:23869269
0点

>666mk6さん
>A.ワンダさん
orionですが、バスブーストをOFFににしたところ中低音の圧迫感がなくなり音場が広くなりました。
とりあえずこの使い方で使おうと思います。
書込番号:23869282
0点

一般的には…
イヤホンのステム径よりイヤピの音の出口径が小さいと音の密度や低音は増しますが、音場は狭くなります。逆にイヤピの音の出口径が大きくなると音場は広くなります。勿論イヤピの材質、形状にもよりますが、参考にしていただけたら。
確かOrionのステム径は大きめだったのであまり穴の小さい物を選ばない方が良さを生かせるかと。
またイコライザも盛りすぎると音場を崩す原因になるかと。音の変化を楽しむ分には良いでしょうが、スレ主さんは音場の変化に敏感な様子なので、一度切ってみて改めて各イヤホンの個性を確かめてみてはどうでしょうか。
本当に自分の好きな音傾向やイヤホンがわかるかも知れません。
ちなみに、同じfinalのB2も美音系でおすすめですが、Orionと比べて満足できるかは難しいとこかな…
書込番号:23870364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A.ワンダさん
わかりました、コメントありがとうございます。
orionですが、大きめのイヤーピースで耳の前で密閉するようにするとかなり音場が広くなった気がします。
先日ls200でも同じことがあったので、まだ勉強中ですが装着位置も大事なのかもと思っています。
以前sednaを無理に押し込んでいたせいで耳の形や感覚がおそらく変わってしまいspinfitしか装着できない感じだったのですが、最近はまた落ち着いてきたので安全に色々試してみたいと思います。
外出用の軽く聞くイヤホンが無かったので、B3を聞いて良さそうであればB2も検討したいと思います。
昨日、KEF M100にEタイプを装着してiPhoneで聞く機会があったのですが、バランスが良くて驚きました。
書込番号:23873889
0点

>A.ワンダさん
B3を聞いてみました。
中古を購入しましたがイヤーピースが付属しておらず、今日純正の黒色のEタイプが到着したので装着してみました。
音は高音がはっきりしていてボーカルが綺麗低音もしっかり出ています、また落ち着いた音調です。
音場も広く解像度も高いので複雑な曲も全体を把握して聴ける感じでした。
装着感もベストポジションを見つけ安定しています。
購入して良かったと思っています、ありがとうございます。
B2は、EPT500を購入したい気持ちがあり今は迷っています。
書込番号:23882104
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





