
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2019年10月9日 11:53 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年10月7日 11:13 |
![]() |
17 | 11 | 2019年9月22日 14:05 |
![]() |
4 | 3 | 2019年9月18日 14:15 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2019年9月16日 20:29 |
![]() |
0 | 6 | 2019年9月15日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ランニングしている時にボッコボッコと言う雑音が聞こえて没入感が得られません。
その音は、足が着地した時に鳴ります。
体の内側からなるような感じです(鼓動ではない)
首を激しく降っても同じ様な音がなるので躯体が原因か?と感じています。
対策としてイヤーピースのサイズを変えたり、イヤーウィングを装着してみたりしましたが、いまいち改善しません。
どの様な事をすれば雑音が減少するでしょうか?
4点

着地した時や首を激しく振ると鳴るって事は、振動によって発生する
となると・・・・
イヤーピースをコンプライ等の衝撃が伝わりにくそうなのに変えてみるのもあるけど
コンプライじゃ汗には・・・・
書込番号:22975158
0点

>ぼーーんさん
この問題は密閉型の根本的な構造上の問題です。
密閉度が高いほど発生します。
密閉度の低いイヤピに換えることで軽減されますが、根本解決するなら開放型に換えるしかないです。
BOSE Free SoundSportWirelessやPowerbeatsProならハウジングにエア抜きのポートが開いているのでほとんど気になりません。
最初から耳穴を塞がないものが一番なので、Plantronics BackBeat FIT 3100などが足音ノイズに関しては一番発生しにくいですね。
書込番号:22975331
1点

皆さん解答ありがとうございます。
密閉式だからなのかなぁ…
以前の片耳の密閉式の時は早期にならなかったのですが、今回は片耳でも結構気になるのです。
コンプライは駄目ですか…
AZLA SednaEarfit Lightとか、acoustune AET07辺りに変えようかと思ったのですが、それでも無理なんでしょうね。
BOSEはちょっと考えたのですが、没入したかったので密閉型を選んだのですが、無理なのかな?
Plantronics BackBeat FIT 3100、欲を言えばVOYAGER LEGEND譲りなノイズキャンセリングが付いていたら考えるかも。
でも、VOYAGER LEGENDで走っていたらズレまくるは音小さいわであまり印象はよくありません。
もっとも、商品の性格が違うので比較はできないでしょうね。イヤーピースも違うし。
どちらも価格が価格なのでお気軽にお試しって感じに出来ないので悩みます。
書込番号:22976938
0点

あと、
>ハウジングにエア抜きのポート
ってのがどんなだか判らなかったのですが、教えていただけますか?
書込番号:22976946
0点

>ぼーーんさん
納得いかないなら御自分でいろいろ試してみてください。
体験に勝るものはありません。
エア抜きのポートは写真のようなものです。
止水フィルターが貼られていますが空気は通ります。
没入したいという事はランニングは室内なのですかね?
もし外を走っているなら周囲の音が聞こえないことは危険に繋がりますものね。
ただ、密閉度を上げれば足音だけじゃ無く呼吸音なども響いてきます。
試してみてください。
書込番号:22977413
1点



3万以下くらいでワイヤレスのヘッドホンが欲しくて、視聴をしにいったのですが、その場にあったものを全てきいてみて、
sonyの1000xm2,3やxbシリーズは低音が強すぎに(h.earシリーズはなかったです。)、
オーディオテクニカのws660、990は音全体がこもって聞こえるように(他よりまだ聞ける感はありました)、
スカルキャンディは4万くらいのモデルは低音強すぎ、1万モデルはスカスカに、
BOSEとBeatsはそもそも原曲が原型を留めていないように、
感じてしまいました。
中~高音重視で低音の主張が強すぎないものってないのでしょうか。
欲を言えばノイキャンと音漏れしない という点も気にしたいのですが...
おすすめを教えてください。
ちなみに家では有線でゼンハ660s、ソニz7m2を使っていますので、有線の時もつかえる...とか音場ひろい!解像感が!とか重視ではなく、
低音の主張が控えめで、外出時にひょいとつけて音楽を聞いたり、仕事勉強中にbgmとして流せるような物がほしいです。遅延は気にしません!
いかんせんワイヤレスは知識無くて...
知恵を貸してください!お願いします!
書込番号:22972606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私はどちらかといえば、原曲再生に重きを置きたいです。
お願いします。
書込番号:22972630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス_ピクルスさん
YAMAHA HPH-W300は試聴されましたか?
3万円くらいのwirelessヘッドホンでは素直な音で鳴る使いやすい製品だと思います。
装着感もキツ過ぎたりしないのでながら聴きに使っても耳が痛くなりにくいです。
eイヤホン
YAMAHA HPH-W300
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000156641/ct4026/page1/order/
書込番号:22972647
1点

なるほど、ヤマハですか。貼っていただいたリンク拝見させていただきました。どうにも好みっぽい感じがします!
聞いてみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:22972673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス_ピクルスさん
なかなか店舗に置いてないですが、中高音重視でしたらぜひこちらも視聴してみてください。
RP-HD610N
RP-HD600N
https://s.kakaku.com/item/J0000026771/?lid=itemview_relation1
書込番号:22973226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



中古含めて三万円(±5000円くらい)でイヤホンを購入したいと考えてます。
購入しようと思っているのは下記のどちらかのタイプのイヤホンです。
ベースとドラ厶がきちんと聞き分けられるような、低音よりの
低音の解像度高めのモデル 耳コピ+鑑賞用
全体的に解像度が高く幅広く正確に音のなるモニタータイプのイヤホン DTM + ピアノ演奏 +鑑賞(解析?)用
です。
基本的な再生環境はアンプ、音源、部屋含め揃っていますので、インピーダンス高めのでもへっちゃらと思われます。
おすすめのイヤホンをぜひ教えてください!
書込番号:22937508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス_ピクルスさん
こんばんは、はじめまして。
使用用途を考慮すると、優秀なモニター系イヤホンが筆頭になるでしょうね。
中古OKという事なので、全て中古限定でのものです。
定番のモニター系イヤホンというところで、
Shure SE535(LTDではない方)
Westone UM-PRO50
どちらも解像度が高くモニター系の傑作です。
低域に重点を置かれるのであれば、今年発売された、
SENNHEISER ie400 pro
こちらのイヤホンが低域のディテール描写は上記の2機種よりは上かな、というところですね。
試聴して、聴き比べて下さい。
マルチBAとダイナミックドライバーではかなり違いますので、
どのイヤホンも高解像度です。
書込番号:22937703
3点

多ドラBAは魅力的ですね...全部視聴してみようと思います。
ゼンハイザーを聞くのが特に楽しみです!!!
ありがとうございます!!
書込番号:22938029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス_ピクルスさん
こんばんはー。
わざわざご返信ありがとうございます。
一応定番中の定番を上げておきました。
試聴されてみて、不満があるところがあればまた返信して下さい。
有識者からの回答、アドバイスがこの後もあると思いますので、スレ締めしないで様子を見て下さいね。(^^)
書込番号:22938039
2点

>ピクルス_ピクルスさん
連投すみません。
試聴されるのであれば、Westone UM-PRO30も聴いてみて下さい。
人によってはこちらのイヤホンの方がキレがあって良い、という意見も多いので、
UM-PRO30なら、新品で購入出来ると思いますよ(価格的に)
書込番号:22938048
3点

ピアノ演奏ということであれば音のつながりの点でマルチBA型よりダイナミック型が向いてると感じます。
私からのおすすめは「IE400PRO」「HA-FD02」「HA-FW01」あたりです。
JVCの2機種はモニターではありませんが全域高解像度でまた臨場感が優れてます。
FDは硬質なクール系、FWはウッドの響きがあるウォーム系と正反対なので比べると面白いです。
書込番号:22938159
1点

お早うございます。
今回の機種選択の一番の課題はベースとドラ厶(バスドラの事ですよね)がきちんと聞き分けられると言う部分かなと思います。バスドラ領域まで周波数が落ちると音と言うよりは最早振動ですが、その分の低域までの周波数の伸びとベースの音と混じってしまわないような締まったダンピング特性が必要かなと思います。
まあ色々思い出しながら考えたんですけれど皆さんが挙げてらっしゃるSENNHEISER IE 400 PROは1つの解かなと思います。もう一つ僕からはUniqueMelody MACBETH(生産完了品、MACBETH II Classicとは別の物です)を紹介します。ダイナミックとBAのハイブリッドで低域の伸びはちゃんと有りますし高域の解像感も高いものがあります。
書込番号:22938201
1点

>とりあえず…さん
なるほど、ウッド系は持っていなかったので、なるほど、という感じです。どうにかして自分のひいた音源を持っていって視聴したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22938733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
遭難です!!あいつら混ざって聞こえにくいときが多くて...
たしかに、みなさんie400proはおっしゃってるので重点的に聞いてみたいと思いました!
あと、そのおすすめ品もあったら聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22938741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス_ピクルスさん
こんにちはー。
色々と選択肢が増えましたね。
この中で、ご要望に添えるイヤホンが見つかると思います(^^)
試聴が楽しみですねー。(^^)
書込番号:22938938
1点

>tam-tam17701827さん
>とりあえず…さん
>sumi_hobbyさん
みなさん、ありがとうございました。
今回おすすめしていただいたものを視聴してみて、決めようと思います。とても助かりました!
書込番号:22939034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス_ピクルスさん
わざわざご返信頂きありがとうございます。
良いイヤホンが見つかると良いですね(^^)
では、良きAudioライフを送ってくださいね。
また何かありましたら、気軽に質問してみてください。
書込番号:22939094
1点



ヘッドホン選びの相談をさせてください。
現在オーディオテクニカのATH-A900を使用しています。
これを売り(5千円くらいでしょうか)、中古価格で5千円程度で買えるヘッドホンに乗り換えることを考えています。
使用目的は、モニターや、耳コピ作業用です。ですので細かい音が聞き取りやすい、クセのないヘッドホンが良いです。
A900はクリアな音で良いのですが、若干重いのと、もう少し違う方向性の音も聴いてみたいというのがあります。クラシックがメインです。
つけ心地は重視しています。
ヘッドホンアンプはおそらくFostex HP-A3にすると思います。
買い替えを検討すべきおすすめのヘッドホンはありますでしょうか。
それともA900を売ってしまうのはもったいないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

どこで売りますか?
ヤフオクで新品同様で9000円で買い手なし。
5000円でも厳しいかもしれません。
捨てるより程度なら分かりますが持っていた方かわ良いのではないですか?
書込番号:22930653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kempopoさん
こんにちわ。
中古で5千円で購入出来るヘッドホンは
数はあれど、A900より良い品を手に出来る
可能性はかなり低いのでは?と感じます。
A900をそのまま使用された方が良いと
思います。
書込番号:22930679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ヤフオクを考えていました。そうですか…。4千円で売れたにして、4千円で買えるヘッドホンではやはり音のグレードは下がってしまうのですね。
このままA900を使い続けようかと思います。
音楽を始めたばかりの時に何の気なしに買った機種ですが、結構良い選択だったのかも。
書込番号:22930694
0点



ヘッドホンについて初心者です。ドンシャリ(?)などの様々な音を聞いてみたいなと思っています。そこで、初期段階として安めのをいくつか買ってみて音の違いを実感したいと思っています。なにかおすすめはありませんか?
書込番号:22911191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安めとはいえ価格基準と再生装置を書いた方が良いかと思います。
bose、ソニー、オーディオテクニカ
特徴は有りますが安物レベルを買ってみてもどうかな?と、、
自宅の自分の装置で時間をとって比べる意味はありますが、、
店舗で色々試聴できますのでメーカー、価格帯バラして聴きませんか?
書込番号:22911233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Highpingさん
こんにちは、はじめまして
価格提示が無いので、とりあえず、試聴しやしく価格の安いものを上げておきますね。
SONY MDR-CD900ST(スタジオモニター系)
SENNHEISER HD 25(DJヘッドホン)
DENON AH-D1200(リスニング系)
Audio Technica ATH-WS1100(ドンシャリ系)
試聴して比較してみて下さい。どのヘッドホンもスマホ直挿しで充分な音量が取れますよ。
書込番号:22913086
0点

>tam-tam17701827さん
昨日聴きに行って、気に入ったHD25を買ってみました。ありがとうございました!
書込番号:22926361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Highpingさん
こんばんは。
お気に入りのヘッドホンが見つかって何よりです。
良かったですね(^^)。
わざわざご返信ありがとうございます。
書込番号:22926742
0点



先日仕事中に事故にあってしまい現在入院生活の日々です。入院期間自体は1ヶ月も無いと思うと先生は仰っていましたが、一人暮らしはまだ出来ないと思うので、自宅から電車通勤になりそうです。おそらく期間としては半年〜1年ぐらいになるようですので、ケチケチせずにそれなりのものの購入を検討しております。
さて、本題ですがさっと見た感じでは
AVIOT TE-D01g
Anker Soundcore Liberty Air
JVC HA-XC70BT
JBL TUNE120TWS
辺りが気になっています。他にも良い製品があったら教えていただければと思います。
今回のイヤホン選びで重要視したいのはやはり接続安定性です。一応音に関してもそれなりに重要視はしたいですが、足を運んで視聴しに行けないので雑感みたいなものを参考にしつつ購入したいと思います。余り選定に時間をかけすぎて使える時間が少なくなってしまっても仕方ないですし…。回答よろしくお願い致します。何かあればすぐ追記します。
書込番号:22921995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用用途の方を書くのを忘れていました。(と言うより考え事をしていて書いてないのに投稿してしまいました。)
取り敢えずの使用用途は基本的には音楽再生(一応アニソンなどのJPOPかクラシックがメインであり、それ以外だと暇つぶしにYouTubeを見たり、primevideoを見たりが使用用途になります。
書込番号:22922084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんだ災難、お見舞い申し上げます。
さて、完全ワイヤレスも種類が増えるだけ増えて選り取り見取り、逆に言うとどのイヤホンを選んで良いのか困ってしまう事も有るでしょう。最終的にはどのポイントに一番の重きを置くかで決まると思いますが、使い勝手から調べていくと以外に機種は絞れるものです。
1番目にイヤホン単体でのバッテリーの持ちが良い事です。そんなに長い事持たなくても良いんじゃないかと言う考えも有るかもしれませんが、充電のし忘れ、バッテリーのヘタリ等々を勘案するとやはり長い方が良いです。2番目に主要な操作はイヤホン側でちゃんと行える事です。ボリュームのアップダウンが出来ない完全ワイヤレスは以外に多いんですよね。これはちょっと不便でやはり耳元で操作出来るのが望ましいです。
3番目に電源のON/OFFがイヤホン単体で出来る事です。充電ケースに収めないとOFF出来ないイヤホンもありますが充電ケースを忘れる事も無いことは無いでしょうからこれも有ったほうが望ましい機能だと思います。最後に音ですがちゃんとしたメリハリが有りつつキンキンと耳に付かない音が望ましいと思います。
これらを勘案してAVIOT TE-D01gが僕のお薦めになりますね。全ての要素をきちっと備えていると思います。難点はコストダウンのしわ寄せが来ているのかボタンの感触がややちゃちい事ですがそれでもお薦めします。動画の遅延に関しては僕が試した映画のトレーラーの範疇では目立った違和感は有りませんでした。
書込番号:22922349
0点

プレーヤーがAndroidであれば、 「TE-D01g」ですね。
音質はそれなりですが、接続安定性、装着感、電池の持ちの良さが優れています。
私も通勤時に利用中ですが、文句無しの使い勝手の良さです。
書込番号:22922374
0点

お二方回答ありがとうございます。就寝前の返信になりますのでコレ以降の返信は朝になるかと思います。
>sumi_hobbyさん
一応出始めた頃にフルワイヤレスは使っていたことが有りましたが、スマートフォン側で一々ブルートゥースを切らないとイヤホンかスマホのバッテリーが無くなるまで永遠と再生され続けるという代物でした。やはりたまに忘れることがあり、気づいたらスマホが使えないなんてザラでした。その点AVIOTは全部込みみたいで良さそうですね。
ところでAVIOTさんはいくつか製品を出されていますが、TE-01bと01gと01d、BD21fと値段が近いながらも色々と出されていますが、結構違ってくるのでしょうか?
>KURO大好きさん
お久しぶりです。よくオーディオスレを立ててた時に顔を出して頂いていましたね。今回もお世話になります。一応書きたいことは書きました。AVIOTの製品ごとの違いですね。もしよければよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
書込番号:22922459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVIOT製のイヤホンは選択肢が多いですが、大きな違いは下記の通りです。
TE-D01gと01dの大きな違いは、SoCが「QCC3020」、「QCC3026」の違いです。
帯域が広くメリハリが有り高音質なのは、上位のSoCを採用した「QCC3026」を採用した01dの方です。
帯域が狭く落ち着いた音色のD01gとは明確に音作りが違います。
D01gはメリハリが無いので、多少籠もって聞こえる印象はあります。
上記のように書くと上位の方が良い印象ですが、私の好みであるのは聴き疲れの無いD01gの方で、あえてこちらを選択しました。
ここら辺はお好みで選んで頂ければと思います。
BD21Fはダイナミック型とBA2台の3ドラモデルで、ドライバー構成の違いが有ります。
もちろん多ドラで高価格帯なので、これが音質的にも最上位であると言えます。
私もこのモデルの購入を検討していますが、特別モデルの「TE-BD21f-pnk」が入手出来たらと考えています。
予約合戦が繰り広げられていて普通には入手出来ませんので、どうしても欲しいなら頑張って予約をする必要が有るようです。
こちらはサイズがかなり大きめなので、装着感も考慮した上で、お好みで選んで頂ければと思います。
これらよりも古いモデルは選択肢から除いて良いと思います。
個人的には、TWSは音質よりも接続安定性、装着感、電池の持ちの良さを重視して選択していますので、あえて上位機種は候補に入れませんでした。
書込番号:22923340
0点

回答少し遅れました。まずはお二方とも回答ありがとうございます。結局D01dの方にしました。理由としては、Amazonで予算内に合うものがこれだったと言うのが一番でしたが、一応令和口コミやレビューを調べていくうちにD01dが私の曲には合っている気がしましたのでD01dにしました。収納時はb の方がペンケースぽくっておしゃれな気がしましたが、その分場所や持ち運びの面で不便かなと思ったのもあり、b は候補から外しました。悩みましたが…。
また電車生活に逆戻りしてしまいましたが、少し一人暮らしと不慣れな環境に憤りを感じていた部分もありましたのでこれはこれで良いのかとも思いました。何より病人と言うお墨付きがあるのでお荷物感がない!まぁ冗談ですが…憤りを感じていた部分はまぁ本当ですが。私的なところも入ってしまいましたが届くのが楽しみです!
それでは長文失礼致しました。また機会がありましたらよろしくお願いします。(多分次はDAP選びかな…)
書込番号:22923834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





