
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年9月10日 07:46 |
![]() |
13 | 7 | 2019年9月9日 16:17 |
![]() |
13 | 12 | 2019年9月7日 19:58 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2019年9月3日 03:22 |
![]() |
5 | 4 | 2019年9月2日 13:05 |
![]() |
4 | 3 | 2019年8月27日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レビューを見て軽く驚いたのですが、外してケースにしまう時たいていのTWSイヤホンはスマホなどの送信側のブルートゥースは手動で切らなくても良いのですか?
ブルートゥースを手動で切らないと接続断切を繰り返ししまいにはケースの電池も切れてしまうとの不満をおっしゃってる方がいらっしゃったので。
書込番号:22911518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはケースに入れれば自動で接続が切れます。
ケースから出せば自動接続される場合も多いですが、繋がらなければ手動で電源を入れます。
ケースに入れて電源が切れないのは、ケースに入れた際に僅かにでも浮いていて、センサーが反応しないで接触不良であったのか、故障したのかの何れかでしょう。
書込番号:22912053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
返信ありがとうございます。なるほどケースに入れる事で電源が切れるのか、考えてみれば当たり前ですね。
レビュアー以外の機種でも開け閉めに関する電源断絶不良が散見されるのでもしTWSを買うような事があったら気を付けようと思います。
書込番号:22912604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



低くて体に響くライブのような臨場感のある音をヘッドフォンで聞きたいです。予算は税込3万4千円以内に抑えたいです。ハイレゾのヘッドフォンは全部重低音にも対応しているのでしょうか?またおすすめのヘッドフォンを教えてください
書込番号:22908603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンはスピーカーと違って基本的には耳に響くので、ライブのような重低音とはまるで違います。
どの程度のものを要求されているのか分かりませんが、重低音でお勧めなヘッドホンは「ATH-WS1100」です。
https://s.kakaku.com/shop/1925/?pdid=K0000819151
ハイレゾ対応だから重低音と言うことは無く、低音から高音までバランス良くと言うのが、多くのヘッドホンの傾向だと思います。
書込番号:22908812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pekepontaさん
こんにちは。
ヘッドフォンは音質や臨場感は素晴らしく良いですが、音場が頭の中に展開されます。
重低音を体感することには無理があります。(音を耳と頭蓋骨が感じる範囲です)
低音の体感を重視するなら、やはりスピーカーが良いです。
ヘッドフォンは重くて長時間使用はきついし、ムレも心配です。使用ではケーブルの有無とかフィット感とか重さも重要な要素です。
ブルートゥース機能のある製品もあります。
家電量販店でも試聴できますので、ぜひ試聴されてご購入が良いです。
書込番号:22908885
4点

>pekepontaさん
こんにちわ。
まずハイレゾ対応であっても高音寄りのヘッドホン
も多く存在しますので重低音を謳っているヘッドホン
を選ばれるのがベターだと思います。
ATH-WS1100に一票。
そしてBluetoothですが Sony MDR-XB950N1
をオススメにしたいと思います。
因みにライブのような感じは音源側のリバーブの
エフェクトとかでないと体感出来ないと思います。
(ヘッドホン単体では厳しいという意味です)
参考になれば幸いです。
書込番号:22909043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても安いイヤホンになりますが、final adagio II はライブの低音の雰囲気が出ますよ。
ドスドスと押し寄せるような低音で、かなり個性的な音です。
もし試聴に行けるなら試聴してみてください。Bic Cameraとかにも置いてあると思います。
無理なら安いのでお試しで買ってみるのも手ですね。
ちなみにヘッドホン/イヤホンではハイレゾ認定かどうかというのはほぼ意味がないので全く気にしなくていいですよ。
書込番号:22909227
3点

お早うございます。
ハイレゾについては1つの項目として再生周波数帯域40KHzと言う高域にフォーカスした決まりは有りますが低域に関しては聴感評価が確実に行われている事が該当するかなと言った程度で結構曖昧なものです。周波数帯域の評価はサイン波が用いられていますが、普段聞くサイン波は時報位なものです。このヘッドホンの時報の音は素晴らしいなんてなレポートは見た事が有無いですよね。
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition
さて、体に響かせる事は無理ですが脳天に響く重低音なら今の時代はゲーミングヘッドセットから選ぶのが良いですよ。なんてったって敵の足音が判別出来る位ですから。僕からは予算よりもかなり安いですがCOUGAR IMMERSA TIを強力にPushします。
http://www.milestone-net.co.jp/product/immersa-ti/
肉厚のイヤーパッドとカラーリングがそれっぽい雰囲気を醸し出していますが、その通りの音が出ます。その音の質はフラットな周波数帯域に対してイコライザーでBASSをぐっと持ち上げたような感じですから高域のクリアーさを保ちつつドカンとした低音の響きがあります。一度聞いたらやみつきになる事間違いないです。マイクは使わなければコンパクトに収納出来ます。
書込番号:22910326
1点

pekepontaさん
はじめまして、おはようございます。
cantakeさんが仰ってることに賛同です。
やはり全身で感じるスピーカーが一番かと。
敢えてヘッドホンで、となると、
DJホンも検討されては如何でしょうか。
御予算をちょっと超えちゃいますけど、
例えば、Pioneerさん『HDJ-X10』
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/headphones/hdj-x10/black/overview/
もしくは、鼓膜に近いイヤホンで聴くとか。
例えば、JVCさん『HA-FX1100』
https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fx1100/
書込番号:22910362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
>sumi_hobbyさん
>core starさん
>cantakeさん
>KURO大好きさん
>小学5年生れす。さん
ありがとうございました。さまざまなアドバイスありがとうございました。スピーカーよりもヘッドフォンが良いことには変わらなかったのでご意見頂いたヘッドフォンを探してみて試聴してみたいと思います。
書込番号:22911255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カナル型の圧迫感が昔から苦手で渋々インナーイヤー型のイヤホン使っているんですが、
カナル型でもあんまり圧迫感のないイヤホンがあったら教えていただけますでしょうか。
イヤーピースなどによっても変わるのでしょうか?
おすすめのイヤーピースなどがありましたら、教えて下さい。
0点

>お父さん犬25さん
はじめまして、こんばんは。
えー、それだけですとアドバイスができません。
価格の上限、(いくらまで出せるのか?)
音質にはこだわらないのか?(高域が多少篭っても良い、など)
これまで試して駄目だったイヤホンがあればそのイヤホン名など、
イヤーピースによってかなり変わりますが、音質が犠牲になる場合もありますので。
書込番号:22900782
1点

>tam-tam17701827さん
失礼しました。
値段の上限としては、10000円以下でしょうか。
希望としては5000ぐらいです。
よく聞く音楽のなどは、女性ボーカルの曲などが多いですね。
最近ではMYTH&ROIDなどの曲をよく聞きます。
なので、高音は良いほうがいいですね。
前に使ってたカナル型のイヤホンはJPRiDEのJPA2 MK2ってやつですかね
付けてて耳が痛くなるのと、タッチノイズがひどかったので
すぐ使わなくなっちゃいました。
以上です。
書込番号:22900866
0点

>お父さん犬25さん
詳細な情報ありがとうございます。
Bluetoothイヤホンでお探しですか?
radios NeEXTRA HP-NX20BT
10,000円ギリギリになってしまいますが、イヤホンのハウジングも小さく、自身では圧迫感は感じませんでした。
高音が綺麗に出るイヤホンですね。
個人差があると思いますので、実際に装着していただけたら、幸いです。
書込番号:22900933
2点

>tam-tam17701827さん
すみません。無線のはairpodsがあるので
有線のイヤホンを探しています。
質問から抜けていました。
書込番号:22900966
1点

>お父さん犬25さん
どうもすみませんでした。
こちらもあらかじめ確認しておくべきでしたね。大変失礼致しました。
有線イヤホンですね。
推薦できる機種が見つかり次第返信しますので、
書込番号:22901015
2点

>お父さん犬25さん
ちょっと確認しましたが、私自身、実際に装着し、音を聴いたものとしては、
intime SORA
Final e2000
ですね。(ハウジングは小さめ、普通の装着型イヤホンです。念のため実機を装着して確認していただけると幸いです)
こちらは5000円以内で購入できますし、ヨドバシでも取り扱いしております。
これ以外にもたくさんイヤホンはありますが、全てのイヤホンを把握しておりませんので、推薦出来るものとして少ないとは思いますが、ご了承下さい。
書込番号:22901057
2点

お早うございます。
カナル型のイヤホンで違和感を感じる原因の1つとして外耳道の奥への負担感が考えられますね。そのような事から横への張り出しが少なくノズルも短めで耳甲介腔での支えが得られるような形状が良いでしょう。
そういう意味では1MORE E1003(別名:1MORE Piston Classic)はとても良いと思います。音色は程よい低音と刺さらないが綺麗に伸びる高音のコンビネーションです。カラバリはSpace Gray、Rose Gold、Silk Goldno3色、iPhoneに対応した3ボタンリモコンマイク付きです。価格は大体3,000円以下で手に入るでしょう。
https://www.yodobashi.com/category/22052/?word=1MORE+E1003
書込番号:22901287
1点

>sumi_hobbyさん
おはようございます。
いつも早起きですねー。
圧迫感の原因のコメントと的確なアドバイス、新しい推薦イヤホンの提示、助かりました。ありがとうございます。
毎回、素晴らしい回答、いつも勉強にしております。
このような低価格帯のイヤホン、相当な数があると思うのですが、全て把握されているのですか?
書込番号:22901343
2点

>お父さん犬25さん
私もfinalのEシリーズ(今だと1万円までなら4機種)を押しますね
装着時に耳の中が密閉されている感覚が少ないですし音も圧がせまる感じもなくいろいろな意味で圧迫感や閉塞感がすくないイヤホンだと思います
ボーカルに艶がありしっとりとしていて女性ボーカルは相性良いですよ
書込番号:22901722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん様々なイヤホンを紹介していただきありがとうございます。
自分でも調べてみて、
final E2000
intime 碧 light
茶楽音人 co-donguri brass
がよさそうだなーと思ったんですが、
上記二つは紹介してくれた人もいるのですが
茶楽音人のやつはどうなんでしょうか?
書込番号:22902805
0点

>お父さん犬25さん
brassは短時間ですが購入して使ってみていました
あくまでも個人的な話になりますが高域がキツめな印象で重さもありますし密閉感もそれなりにあります
ちょっと長時間は辛かったので売却しました…
書込番号:22903338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょうど、1moreのイヤホンがアマゾンで1200円くらいだったのでこれにしました
書込番号:22907128
0点



題名の通りです。
自分で色々と調べてみたのですが、いまいち決めきれていないため、購入の参考に皆様のオススメを教えて頂ければと思います。
リスニング向け、モニター向けのどちらが好きとかはないので、皆様が良いと思っているものを片っ端から教えてください!
完全ワイヤレスはあまり考えていません。音がめっちゃよければという感じですが、コスパが悪いように感じて…
書込番号:22896137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5万円のイヤホンであれば、
SHURE SE535
Westone WST-W40
ソニー XBA-N3
JVC HA-FW01
JVC HA-FD01
辺りを試聴されてみて、お気に入りのものを選ぶのが良さそうです。
どれも傾向が違うので、聴き較べるのが良いと思います。
もう少し好みのものが絞れれば、別の選択肢もご紹介出来ると思われます。
書込番号:22896227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Altair569さん
はじめまして、こんばんは。
良いと思うものを片っ端から、となってるので比較的試聴しやすいイヤホンを追加していきますね。
Campfire Audio IO
Westone UM-PRO50
qdc Neptune
SENNHEISER IE400PRO
定価約2万円ですが音は良いので、intime SORA Ti3
まずは試聴していただきたいのですが大前提ですが、JVC HA-FD01とintime SORA Ti3はコストパフォーマンスも非常に良いので、個人的に一推ししておきます。
良いイヤホンが見つかるといいですね。
書込番号:22896937
1点

>KURO大好きさん
>tam-tam17701827さん
ありがとうございました!
教えていただいたものを中心に色々と視聴してこようと思います。
qbcのNeptuneは1BAだったと思うのですが、多ドラと比べると音に違いは出るものなのですか?
書込番号:22896980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Altair569さん
イヤホンのみならずスピーカーもそうですがフルレンジで鳴らす、というのがAudioにおいて一つの理想形です。
マルチドライバーは各帯域をそれぞれのドライバーが担当するので、どうしてもクロスオーバー処理が必要になってきます。
(アンドロメダのような例外もありますが)
各帯域を受け持つドライバー同士を一つの音として自然に鳴らすのには各社非常に苦労する問題です。
BA型ドライバーは解像度、レスポンスの高さなどの長所もあるのですが周波数帯域が狭く、これは構造上仕方の無い事なのです。
シングルBAのイヤホンはマルチドライバーイヤホンと違い周波数特性が崩れる事が無いので非常に綺麗な音を鳴らしますよ。
最も候補に上がっているマルチBA型イヤホンはクロスオーバー処理が優秀なものばかりですのであまり気にしなくても良いイヤホンです。
試聴出来る環境におられるのであれば、多少ご足労でも実際に自身の耳で聴いてみる事です。
全てのレビューをそのまま鵜呑みにしても自身の求める音を出すイヤホンには巡りあえませんので。
個人、個人の音の好みは全く違いますから。推薦としてあげた計10種類全てのイヤホンを試聴するのが大変でしたら、このイヤホンを聴いてみたけれど、この部分が物足りないと感じた、という感想を書くだけでも有識者の方から更なる良い候補が出てくるかもしれません。
決して安くは無い買い物ですから、後悔のないように頑張ってみて下さい。
書込番号:22897085
3点



題名にもあるとおり,手持ちのポータブルオーディオ環境の変更を検討中です。
そこで,自分の知らない商品や情報,アドバイスがいただければと思い質問した次第です。
現在の環境は,NW-A16にW60を直挿しで聞いております。
よく聞くジャンルとしては,アニソン,JPOPで,ほとんどが女性ボーカルのものです。
音の好みとしては中高音の煌びやかなものが好きで,ボーカルもよく聞こえると嬉しいです。
今の環境では少しボーカルが埋もれ気味なのと,高音の伸びがさほど感じられない点に不満があります。
DAPの購入から時間が経過していたこともあり,そちらの買い換えを検討していたのですが,調べるうちに他のイヤホンにも興味が出てきてしまいました。検討中の機種としてはDAPが A&K SE100,SR15,KANNで,イヤホンはCA Andromedaです。SE100とAndromedaの組み合わせがベストかと考えていますが,些か高価であるのと,DAPに関しては他にも適したものがあるのではないかと考えています。
初の投稿であり,失礼がありましたらお詫びいたします。
よろしくお願いします。
1点

>shizukuuuさん
はじまして、こんにちは。
DAPについては使い勝手もあるので言及できませんが。
その価格帯のイヤホンを購入検討でしたら、もう少し頑張ってFW10000を推したいですね。
W60が、BAドライバーだけで作られているので、ダイナミック一発のFW10000には新鮮な感動があると思います。
解像度も高く高音の独特の美音は一度耳にしたら忘れられないインパクトがありますよ。(女性ヴォーカルも非常に素晴らしい)
次点ではMeze AudioのRAI PENTA(ハイブリッド型です)
非常に真面目に作られた素晴らしいイヤホンです。装着感はFW10000よりも一枚上ですね。
聴かれた事が無ければ試聴の際、アンドロメダと比較してみて下さい。
書込番号:22891198
2点

「Andromeda」は「W60」との使い分けとしては面白いと思いますが、かなりキツイサウンドなので、実際に試聴された方が良いでしょうね。
DAPも候補のものはかなりサイズが違いますし、現物を確認された方が良いと思います。
DAPを購入されて、あらためて「W60」と比較しながらイヤホンを検討されるのが良いと思います。
書込番号:22891331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ANDROMEDA、確かに高いですね。でもかなり輪郭のはっきりしたイヤホンだと思います。今回は高域のきらびやかさを狙うと言う事ですがAKGのN5005なんてのはどうでしょう。
度々イヤホンでは低域に埋もれない高音なんてな表現を見かけますがN5005の場合は高域に埋もれない低音と言っても良いと思います。ただ、低音はダイナミックドライバーなので極低音までしっかりと伸びる圧はBAよりも有ります。まずはイヤホンの換装をした上で暫く様子を見て必要ならDAPの検討をすれば良いのかなと思います。
書込番号:22891818
1点

返信が遅くなり申し訳ございません。
皆様回答ありがとうございます。
やはり音の出口ということでイヤホンのアドバイスを多くいただいたように思います。
W60の前はIE800を使っておりましたが,その音場の広さに満足しつつも,BA多ドラの解像度の高さが気に入り買い換えた次第です。
ダイナミック型やハイブリット型はあまり候補に入れていませんでしたが,今回ご紹介いただいたイヤホンは興味がそそられるものばかりで,大変参考になりました。あまりドライバーの違いなどは気にせず,試聴して気に入ったものを購入しようと思います。
DAPを先に変えるか,イヤホンを先に変えるかは悩むところではありますが,バランス接続を試してみたいということもありますので,いろいろな組み合わせで試聴させてもらい好みのものを見つけようと思います。
検討の幅が広がって非常に助かりました。
回答ありがとうございました。
またの機会がありましたら,よろしくお願いいたします。
書込番号:22895573
0点



現在、AirPods(第2世代)を利用しています。
音質的に大満足なのですが、地下鉄等では音漏れをするぐらい音量を上げないと音楽に没頭できないので、遮音性がある完全ワイヤレスイヤホンの追加を検討しています。
AirPodsと似た傾向の音質でおススメを教えて欲しいです。
音質的には、低音の主張が大きいのは苦手で、音質がいいと評判のゼンハイザーの完全ワイヤレスも聞きましたが、低音が大きく音が籠っている印象を受けました。私の耳が...なのかも知れませんが...
是非とも皆様のおススメを教えてください。よろしくお願いします。
1点

B&O PLAY Beoplay E8 2.0 はどうでしょうか?
私もAirPodsに不満があり、視聴なしで購入しましたが、低音〜高音までバランスよく聴こえ、また、想像以上に音場(広がり・奥行き)が良くって、満足しております
書込番号:22880345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょーけん7さん
はじめまして、おはようございます。
低音重視でなくクリアーな音を重視されるならNUARL NT01AXを推奨します。
個人的に今まで聴いた完全ワイヤレスイヤホンの中では圧倒的な音質でしたね。
価格も非常にこなれている現在、コストパフォーマンスも高く非常な良品としてお勧めします。
書込番号:22880354
2点

>しょーけん7さん
遮音性と音質を求めるならWF-1000XM3を強くお勧めします。
強力なノイズキャンセリングとバランスの取れた音質で、地下鉄で音楽を聴くならAirPodsとは全く違う世界ですよ。
書込番号:22881968
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





