
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 43 | 2019年6月23日 13:57 |
![]() |
2 | 4 | 2019年6月22日 06:43 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年6月19日 05:54 |
![]() |
33 | 13 | 2019年6月18日 14:10 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2019年6月17日 17:16 |
![]() |
5 | 4 | 2019年6月15日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、今晩わ。
別の口コミでUSB DACのスレを立ち上げているのですが
ウォークマンにするかも悩んでいます。
さきほど、量販店さんで試し聞きはしてみました。
XperiaとLDAC接続です。
このような使用をされている方、知識が有る方
教えて下さい。
50Ω位のポータブルのヘッドホンで音量取れますか?
あと、音質的なメリットみたいなものは存在しますか?
他、こんな所がいいよとかあれば教えて下さい。
スマートフォンにAACとかflacの楽曲が1600位ありまして
これを活かしたまま高音質でと勝手に考えています。
よろしくお願い致します。
書込番号:22748504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対象イヤホンはBT機ですか?
もしそうなら送信側はイヤホンのインピーダンスと無関係です。
送信側の性能は対応コーデックと接続安定性だけの問題です。
BTレシーバーを検討されているならば私は「MUC-M2BT1」を使ってますが10BAの「Kaiser10」でも問題なく鳴らせてます。
ちなみに送信側は「NW-A45」を使ってますが胸ポケットに入れてる限りLDAC音質重視でも満員電車内でも途切れません。
書込番号:22748532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
こんばんは。
私も色々なBluetoothイヤホンを試しましたが
音質的に満足できるものはほとんどありません。
aquosR2からZX-300へAACで飛ばしておりますが、
アンプは当然ZX-300のアンプなので基本的な
音の傾向は同じです。若干違いますが
手持ちのイヤホンやヘッドホンを使えるので
大幅に受け入れられないことはないと思います。
また、音量はスマホ最大にしておいて、
ウォークマン側でかなり大きくなるとは
思います。専用のBluetoothリモコンで
操作も可能です。
ZX-300以外のラインナップで試したことは
ありませんので、接続性や最大音量は
わかりません。
参考になれば幸いです。
書込番号:22748552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえず…さん
今晩わ。
コメントありがとうございます。
接続対象は有線ヘッドホンになります。
すべて50Ω以内です。
XperiaからはUSB DACを介して24bit/192kHz
にアップサンプリングして聞いております。
Bluetoothヘッドホンはスマートフォンから
ダイレクトに聞きます。
他、15本ほど有線ヘッドホンがありまして
それをウォークマンで聞いてみようかなと。
やはりウォークマンの音質はXperiaと比較に
ならない位良い?と思って書き込みさせていただきました。
書込番号:22748559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学5年生れす。さん
すみません。忘れておりましたが、
スマホからのBluetooth受信と
ウォークマンからBluetoothイヤホン、
ヘッドホンへの送信は同時に出来ません。
ウォークマンでの有線イヤホン、ヘッドホンの
使用になります。
書込番号:22748570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高音も低音も大好きさん
今晩わ。
コメントありがとうございます。
ZXシリーズでもBluetoothだとあまり優位性を
感じられないんですね。
参考になります。
一応、ケーズデンキで格安で一台取り置きして
もらってるんですが...どーしよぅ
購入ためらっちゃいます(笑)
書込番号:22748573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学5年生れす。さん
すいません。説明仕方が悪かったです。
一般のBluetoothイヤホンがあまり良くない
ということであって、
ZX-300をレシーバーとして使う場合は
ほぼZX-300の音になるという意味です。
ですので私はZX-300をレシーバーにし
有線イヤホンで聞いて満足しております。
バランス接続もオッケーですので。
書込番号:22748603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高音も低音も大好きさん
ZXのアンプになる...
欲しいけど...買えない(爆)
そうですよね。
ウォークマンのアンプで音がなるんですよね。
実はさっき量販店で試聴したら、これは
アリなのでは?と色めき立ってスレを立てた次第で...
今月5本もヘッドホン買ったものでもうZXは
ムリだぁぁぁ〜。
嫁にバレたら公開処刑される〜。
けど、ウォークマンのアンプの性能で音が鳴る
というのは興味をそそられてしまいます。
A55、明日買いそうです。
書込番号:22748631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学5年生れす。さん
>公開処刑…
同じくです。(^_^;)
私はAAC接続しか出来ませんが
LDACですと、もう少し良くなるかも
知れませんね。
書込番号:22748659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高音も低音も大好きさん
同じ境遇の方が...
嫁にはZXでもAでも変わらない...
バレたらジ・エンド。
購入して家に戻ったらきっと嫁がダースベイダーに
みえるな(笑)
明日、取り置きしているAシリーズ購入します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22748670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりあえず…さん
>高音も低音も大好きさん
アドバイスありがとうございます。
ウォークマンの音質とアンプにかけてみたいと
思います。
明日、ケーズデンキで買ってくる予定です。
ありがとうございました!
書込番号:22748684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に締め切られてますが蛇足ながら。
私はSONY製ではありませんがスマホもLDAC対応のものを持っています。
音質的には同じコーデックを使用していればWALKMANでもスマホでもそんなに大差はないと感じてます。
ただ、私のスマホはLDAC使用時には街中、電車内では接続性に難があるのでWALKMANを使っているだけです。
なおコーデックの比較では、LDACとAAC、aptXは比較しましたが、喧騒環境でも明確な差があります。
この差はDSEE-HXとかで補えるものではありません。
ご参考にまで。
書込番号:22748737
1点

>とりあえず…さん
スマホでもウォークマンでも
LDAC接続で差がほぼないとすると
意味が薄れてしまいますね...
スマホに入れてある曲をパソコンに落として
そのままウォークマンに転送しても多分
再生出来ないんだろうなぁ〜。
再生出来たら優位性が出てくるんですけど...
スレ締め切ったけど、ウォークマンちょっと
待ったかなぁ〜。
書込番号:22748755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もすみません、きちんと読み込めてませんでした、すみません。
私がスマホやWALKMANを使っているのはあくまで送信側です。
なので受信側だとスマホよりWALKMANの方が上なのは間違いありません。
大変失礼しました。
書込番号:22748825
1点

>小学5年生れす。さん
何度も締切後にすみません。
私はFLACやAACファイルを
そのままPCにてコピペでmicro-SDに入れ
ウォークマンに入れて再生出来ています。
ただ、MUSIC(半角大文字です。)というフォルダに入っていないと
読み込みません。(新しく作っても可能です。)
そのうえ、リッピングしたファイルは
画像や歌詞は表示されません。
ウォークマン専用のPCソフトで転送した場合は
画像や歌詞が表示されるかもわかりませんが、面倒くさいのでやったことはありません。
書込番号:22748920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高音も低音も大好きさん
貴重な情報ありがとうございます。
今PCに取りこんでいたのですが
エラーが出るのは文字の大きさとかなんですね。
PCが調子悪いのもあるのですが(笑)
今回の口コミで助けてもらい本当に感謝
しています。
ありがとうございました。
さて、公開処刑されに行くか(笑)
遅くまでコメントありがとうございました!
書込番号:22748948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学5年生れす。さん
こんにちは。
AAC FLAC音源、アンバランス接続でしたらZX-300の優位性は無いと思います。
国内製DAPは総じてパワーが出ません。
ZX-300のアンバランス接続はおおむね不評です。
50Ω以下といっても出力音圧レベルも同時に考察しなければ意味がありません。
例えばFOSTEX T60RP、価格の割に極めて高音質、素晴らしいヘッドホンです。公表スペック50Ωですが出力音圧レベル92dB、並みのDAPではお手上げです。かろうじて鳴るといったところ。
WALKMAN ZX-300、非常に魅力的製品ですが、お持ちの音源を考慮すると買えないとがっかりする事は無いですねー。(ハイレゾ音源、バランス接続に重点を置いて制作してあるので)
(ファン登録ありがとうございますね。)
的外れな回答でしたらごめんなさい。
書込番号:22750370
1点

>tam-tam17701827さん
今晩わ。
こちらこそファン登録ありがとうございました。
実は...
今日、A55のウォークマンを買いにいったんです。
OTGケーブルを介して有線での接続をして
問題なければと思っていたら、スマホもウォークマンも
バグり出して(笑)
結局、ポタアンを購入して帰ってきてしまいました。
口コミ拝見させていただいておりますが
私なんか序の口位、色々お詳しいんですね。
また見かけたら気軽に書き込み及び
アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:22750407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
解決済。
ゲッ!遅かったですか?
もしZX-300では無くAシリーズを購入したのであれば良いですが。
なんかZX-300を否定するような事を書いてしまいました。
勘違いされたらごめんなさい。(ハイレゾ音源、バランス接続で最高の優位性が得られる、とのものとして受け取って下さい。個人的にも購入しようとしてましたので悪いものでは無いです。)
私も同様の音源を1万曲程所有しており、新たに同じ曲をハイレゾでダウンロード購入する予定が無かったので購入しませんでしたが。
個人的には4.4mmバランス接続で聴いてみたいという事で最有力候補で購入検討してましたので。
不快な気持ちにさせてしまったら申し訳ないです。
書込番号:22750419
1点

>小学5年生れす。さん
不注意から解決済みに投稿してしまいました。
優しいお言葉ありがとうございます。
良かったー。ポータブルアンプ購入されたのですね。
環境を考えると返ってそちらのが良かったと思いますよ。
本当にごめんなさい。
書込番号:22750431
1点

>tam-tam17701827さん
お互いファン同士ですし
謝らなくてもいいですよぉ〜。
書込番号:22750441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
今回たまたま別のスレッドで真摯ある回答、及び質問者様の要望に応えるべく相当に考察されていたので感動した次第です(素晴らしい限り)
ファン登録しないではいられないでした。(人として素晴らしい限り)
口コミの回答、製品レビューなども簡潔かつ非常に分かりやすく、ゴタゴタと文字数限度いっぱいまで書いてある私のレビューとは質が違います。
色々と勉強になってます。これからもどこかのコミュニティで一緒になる事があれば勉強させて頂く所存です。
これからもどうぞよろしくお願いしますね。
書込番号:22750464
1点

>tam-tam17701827さん
オーディオはまだまだ初心者なので
色々質問とかすると思います。
その時に見かけたら口コミ下さい。
コメント、本当にありがとうございます。
書込番号:22750612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
こんばんは。スマホからウォークマンへの
OTG接続上手くいきませんでしたか。
そちらの内容は昨日なかったので
説明してませんでした。
ウォークマン側を先にDACモードにして置かないと
ウォークマンがストレージ扱いになりバグります。
昨日お伝え出来れば良かったです。
また機会があればよろしくお願い致します!
書込番号:22750634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
レビューを拝見して、自身が知らないイヤホン、ヘッドホンがたくさんあっので、近々時間をかけて視聴しに行く際にちょっと気になった製品があったので聴いてみようと思います。(大変参考になりました。)
GRADOのヘッドホンはお持ちですか?、また視聴などした事はありますか?
もし無いのであれば一度聴いてみてください。素晴らしいヘッドホンです。
ちょっと予測不可能なのでいつ無くなってもおかしくないメーカーです。
もしも視聴した事がなければ是非とも!
あまりにファンが居ないので。(もし聴いた事があって不満を感じられたのであれば教えてもらって良いですか?、お願いします。)
今月たくさんの買い物をされたようなので、厳しいかもしれませんが、視聴は無料ですからね、笑。
書込番号:22750641
1点

>高音も低音も大好きさん
今晩わ。
ウォークマンを先にDACモードにしてから
XperiaにOTGケーブルを刺しても途中で音が
止まる現象でした。 悪さをしていそうなアプリを
アンインストールして再起動かけてもダメで...
これはPC用のドライバーがないとあかんちゃうの?
とヨドバシの店員さんに言われ、Sonyに電話して
とも思いましたが、段々と心がDAPからDACに
うばわれていき、断念しました。
色々教えて頂いて、私も久しぶりに興奮して
昨夜眠れなかったのですが残念な結果となりました。
また、見かけたら声かけていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:22750661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tam-tam17701827さん
GRADOのヘッドホン...初めて聞きました。
ご紹介ありがとうございます。
価格ドットコムで教えて頂いたヘッドホンは
今まで超良品ばかりだったのでまずは調べてみますね。
次の物欲と目標が出来ました(笑)
ありがとうございます。
けど...今月5本ヘッドホン購入して
DACまで購入してて、嫁がかな〜り
怪しんでいるのでバレたら撲殺かな(爆)
俺を殴ってもいいけど、ヘッドホンは殴らないで
となどと思っています(笑)
書込番号:22750691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
そうでしたか。やはり相性問題は
ちょくちょく出てきますね。
残念です!
でもポタアンで、バランス接続や
リケーブルの沼へ入って行って下さい!
新しい世界が見えますよ!
では。また、解る範囲のことでしたら
拙いですがお力になれればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22750692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
聴いた事が無かったですか?
ここを参考にしてみて下さい。
http://earphone-selector.com/headphone/grado/prestige-series-01/
デザインとかに全くお金をかけない唯一無二のメーカーです。
リケーブルも出来ません。全機種全て、
バランス接続にも対応してますが、あらかじめバランス仕様になっていてアンバランス接続出来ない始末。
ハマる人はとことんハマる、そんなヘッドホンですね。
国内メーカーはカタログスペックの競争みたいになってますが、時代の波に流されない類い稀なヘッドホンですから。
どうですか?聴いてみたくないですか?
もし、視聴した際は小学5年生れす。さんの文才にて、レビュー書いてもらっていいですか?
イヤホン、ヘッドホン好きの方に死ぬまでに一回はGRADOを聴いて欲しい、音楽を楽しむ事を最優先に作られていますので、国内メーカーでは味わう事が出来ない逸品ですと、必ずお勧めしているヘッドホンです。
書込番号:22750720
1点

>tam-tam17701827さん
.ありがとうございます。
今、みていました。
まずシリーズ通して全体的に軽いですね。
ケーブルも惜しみなく8芯!?
純正ケーブルで!?凄っ!
ちょっと見ただけでそそられちゃいました。
この調べたり想像したりする時間も楽しいんだよなぁ〜。
sr125eから上かなぁ〜と勝手に思ってました。
今月は小遣い使い果たしてしまったので来月以降に
考えてみます。
楽しみだぁ〜。紹介ありがとうございます。
書込番号:22750753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
返信ありがとうございます。
買う買わないは別で、少しでも楽しんで興味を持ってくれただけでありがたいですね。
実機のケーブルの太さを見たらびっくりすると思いますよ。
この価格帯のヘッドホンでこのケーブル!あり得ねーって感じで、笑
エントリークラスからハイエンド、プレミアム価格帯までデザインは全て一緒!
民芸品と揶揄されるチープな作り。
しかし、出てくる音は一級品!
音楽を心おきなく楽しみたい時に使ってます。(ライブ音源はGRADOに限ります!)
扱っている店舗がかなり限られてますが、
ではおやすみなさい。
書込番号:22750893
1点

>小学5年生れす。さん
お節介ですいません。返信は大丈夫ですから。
個人的に愛用してるのは現行モデルのSR325eですが、モデルチェンジ前のものですがコピペ貼っておきますね。
http://artnamono.com/grado-sr325is-revue/
それと普段私が一番信頼してる、イヤホン、ヘッドホンのレビュアーの方のページです。
色々と勉強になります。
https://sandalaudio.blogspot.com/
こちらに対して返信は大丈夫です。
なんだか興奮して眠れなくて、笑
書込番号:22750938
1点

>tam-tam17701827さん
おはようございます。
オススメを教えて頂いたので私もオススメを
出しておきますね。
それはソフト99 ミラーシャイン 鏡艶
という車のコーティング剤です。
私の価格ドットコムでのレビューです。
https://s.kakaku.com/review/S0000832400/ReviewCD=1228683/
成分はフッ素オイルとフッ素樹脂だけです。
ゴム以外はコーティング出来るこの商品で
何ができるかというとヘッドホンの樹脂や
金属とかDAPやDACといったものとか
全てコーティング出来ちゃうんです。
専用クロス付属ですのでクロスに適量
垂らして、塗り込んでふくだけです。
その上から艶出し剤とか塗っても大丈夫。
ヘッドホンスタンドからスマホから
コーティングしまくりです。
教えて頂いたヘッドホンはどの商品に
なるかはまだこれからですがきっと買います(笑)
こちらこそ、返信不要です。
これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:22751176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
こんばんわ。ようやく起きました、笑。
良いですね!これ。
イヤホン専門店のクリーニングキットを買いましたがコーティング剤が少ししか入ってなくて、もうすぐ無くなりそうなんです。
これは、私個人では絶対見つけられないと思う。
しかも安い!、
んー、こういったところ、やはり勉強になります!
イヤホンに使う物はイヤホンコーナーや専門店でしか探しませんし、やはり頭ガチガチですー。涙。
すぐに無くなっちゃうので再購入しようとしていたところでした。
どうもありがとうございます!
書込番号:22753038
1点

>tam-tam17701827さん
おはようございます。
昨日は早めに寝ちゃっていて返信遅れました。
買われたんですね(喜)
ヘッドホン以外にも金属、樹脂なら何でも
行けます。私はスマホとタッチペンもコーティング
してます。画面タッチの滑りが全然違います。
艶が出て超撥水するのでゴルフクラブとかにも
オススメです〜。
書込番号:22753467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
おおはようこざいます!
お勧めの製品として、車関係?何故?と思ったんですよ、最初、笑。
しかし、良く読んでみると、ヘッドホン、イヤホン用途にも使えるとの事。
近くにオートバックスがあるので早速見つけました!
いやー、この柔軟な発想力、素晴らしい!
イヤホン、ヘッドホンに使う物は、専門店か、大手家電量販店のAVコーナー以外頭に無い私では、こういった逸品は絶対に発見出来ない!
しかも、安い、大容量、成分からしても安心して使える良品ときてる!
唸ります!参りました!としか言うほかないですね。
イヤホン、ヘッドホンのレビューにしても有名どころの定番製品しか主に焦点を当ててない、私と違い、お値打ちで購入しやすい価格帯の魅力的な製品が非常に多い。
今回はたまたまBluetoothイヤホン購入に悩んでいる質問者様ののスレッドで出逢いましたが、単にグッドアンサー獲得を目的の他の回答者とは回答の内容が全然違う!
一度回答しても、その後あらゆる観点から考察し、いかに質問者様が良い環境で使えるとか、一所懸命知恵を絞ってる行動を見るにつけ感動したのですよ。
上から目線で回答してる方も中には見受けられますが、実に誠心誠意な回答してるかが身にしみてわかります!
今回の質問者様も大変、喜んでおられますよ。素晴らしいですね!
GRADOのヘッドホン、気にいってくれただけで十分ですよ!
本当に購入検討してるならこれはこれで率直に嬉しいですけど!
今年いっぱいは大丈夫とは思いますけどね。いつ取り扱いをやめてしまってもおかしくないメーカーなので、
モンスター家電量販店ヨドバシAKIBAも実機がどんどん減ってしまって、音だけは良いと自信を持って言えるのですが、チープ感満載の作りと、イヤーパッドも皿洗いに使うスポンジ?と思うほど物が使われてるので見た目でスルーしてしまう方が非常に多く実際に購入してる方が非常に少ない状況です。
国内メーカーは総じてその辺の水準は高いのですがミドルスペック以上の製品になるとカタログスペックの競争みたいになってしまってます。
こうした中で何十年も同じデザインで(全てのシリーズにおいて!)主にコードに重点を置いて本当に良い音を純粋に追求してるメーカーなのですが。
価格COMで検索をかけてもほんの一握りの機種にしかレビューもありませんし、如何に売れてないか見て分かると思います。
メーカー名を、製品作りのコンセプトを知って頂くだけで個人的には十分なんです、笑
実際購入検討に入られてるのであれば本当に嬉しいです!
これからもよろしくお願いします。
ただ個人的好みは人それぞれなので実際音を聴いて好みで無ければ購入しなくてもいいですよ。
ただこんなメーカーもあるんだ!という事を知ってもらえただけで満足ですから。
書込番号:22753493
2点

>tam-tam17701827さん
ミラーシャインは確かアマゾンが最安で
次がヨドパシが安いです。
気にいってもらえて良かったです。
色々、ほめていただいてありがとうございます。
価格ドットコムでは楽しくやりとり出来れば
いいなと思って続けているだけなんで...
たしかに称号とかグッドアンサーは気にして
いなかったですね。
オススメのヘッドホンは恐らく購入します(笑)
私、あんまり試聴しないんです。
しようとしても出来ない田舎ってのもあるんですが
ザワザワしている量販店で聞いても良さが
分からずに、言わば食わず嫌いで帰ってきてしまう
可能性もあるので。
あとはどんな音するんだろ?といったドキドキ感が
たまらなく好きなんです。
>tam-tam17701827さんより全然、耳が肥えていない
ので今は海外メーカーの定番商品に手を付けて
おぉ〜なるほどなんて遊んでいる次第なので
次の物欲がオススメされた時点で購入決定なんです(笑)
またお互い情報交換出来るといいですね。
書込番号:22753511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
えーっ?無視聴で購入ですか?
気にいってもらえて大変嬉しくおもいます!
またまたお節介ですけどお許しを。
本当に購入されるのであれば、個人的にプレステージシリーズのフラグシップSR325eをお勧めします。
価格的に厳しいとなれば、妥協して、SR225eまで。それ以下のモデルでもGRADOのヘッドホンの良さは体感出来るとは思いますが。
個人的に妥協してのSR225eより、中古でSR325eを購入された方が良いと思います。
ヘッドホン自体高級感がある訳ではないので傷をつけないように、なんて大切に使おうと思う製品では無いので。
本当に類い稀な唯一無二のヘッドホンなので出来るだけ、SR325eをお勧めします。一生物だと思いますし。
それと見た目とは裏腹に耐久性も高く簡単に壊れません。
急いで下位機種を購入するよりもコツコツと貯めて頂いてのSR325eを強く推薦します。
もちろん、どの製品を購入するのも自由ですのでそこの判断は託しますけど。
私が購入した時はまだ6.3mmステレオプラグでしたが、今は3.5mmステレオミニに変更されています。
ポータブル機器でも鳴らしやすく、かつ音源を選ぶ事無く圧倒的パフォーマンスを発揮してくれますので。
購入された製品を見ると密閉型のヘッドホンが多かったのと、国内メーカーが多かったので、そういったところからも、このヘッドホンには驚かれると思うんですよねー。
基本コンセプトはほとんど変えないメーカーですから、新製品が出てがっかりという事はまず無いです。
多分このSR325eはここ数年でモデルチェンジは無いと思いますし。
とりあえずGRADOなるメーカーがどんなものか?という事でしたら、最下位モデルでも全然ありだと思いますし。
とにかく購入されるという固い決意をお持ちのようですので、個人的に圧倒的に名機として評価の高いSR325eをお勧めします。
おそらく、色々とお調べされて、そそられてると思うんですよね。変わったメーカーですから、
人気が無いので中古でも色々な方が視聴して掲載されている状態よりも悪くなってしまった、という事も無いと思いますし。
個人的には一生物として、SR325eを是非とも、という思いですねー。
時間をかけて検討してみてくださいね。
うわーっ、変態紳士(GRADO所有者はこう呼ばれます、笑)の仲間入り、歓迎します!嬉しい!
書込番号:22753591
1点

>tam-tam17701827さん
アドバイスありがとうございます。
お宝の匂いがプンプンしますね(笑)
ちょっと小遣い貯めてSR325eいきたいと思います。
無試聴で(笑)
書込番号:22753629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
ポイントお持ちでしたら、ヨドバシ.COMお勧めしますよ。
個人的に私、ヨドバシ一択です。
アフターケアは神ですからねー。
変態紳士へようこそ。お待ちしております。(うわーっ、感激だあー!)
手に入れるまでうずうずすると思いますが。
届いてダンボール開けた瞬間に悶絶するでしょう!、笑。
音は妥協しないメーカーですが、その他の事はどうでも良いという事が箱出しする前にわかりますから、笑
書込番号:22753674
1点

>小学5年生れす。さん
手に入れるまで更にうずうずさせてあげましょう、笑
こんな記事がありました。極めて真面目な記事です。非常に興味深い結果。
https://gori.me/music-accessories/headphones/87810
こちらは面白おかしく書いてあります。自身購入後に発見しました。
自身がレビューで推してる機種がワンツー!びっくりしました。
https://surroundhp.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
書込番号:22753734
2点

>tam-tam17701827さん
こんにちわ。
TIMEの格付けランキングは見ていましたが
2位のメーカーさんなんですね。
改めて見て初めて知りました。
あと、もう一つは面白い記事ですね〜。
プロレス好きなんで分かりやすかったです。
段々、欲しくなってきましたね(笑)
やばっ、早く貯金しよ。
書込番号:22754054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
タイム誌のランキングは知っていましたか?
Shureのヘッドホンが一位になってるあたり、メチャクチャな基準では無いと思いますし。
SR325eですが、これは現行最新モデルなので比較的どこでも購入出来ますね。
しかし、モデルチェンジ前のSR325i、SR325isの方が良かったという方も非常に多いです。
Alessandro MS-TWOという製品がサウンドハウスから購入出来ますね。(SR325iのOEMモデル)
価格は税込みで現行モデルと一緒。
しかし、改めて検索しても情報が出てこない、笑
やはり時代はBluetooth。音質よりも利便性なんですかねー?
価格comのランキングでもほとんどBluetooth製品が占めてますし。
同じ価格でもSONY WH-1000XM3が飛ぶように売れてるのを考えると、どうやら金銭的な問題でも無いような?
1000XM3は自身も所有してましたが、(悲しい事情の為購入経緯はお察し下さい、笑)
うーん音楽好きな自分としてはもっと音質の良いイヤホンやヘッドホンで聴いてもらいたいというのが実にもどかし〜
どうですか?早く欲しくなってきたでしょう!
こうやって焦らすのも好きなんだよなあ、(性格悪し、笑)
奥様にはくれぐれも頃注意を。
書込番号:22754148
1点

>tam-tam17701827さん
物欲そそられまくりです。
アマゾンとかでチラッ、チラッと見たりし始めてます。
嫁にflatのQ1mk2が見つかりました。
マズいです、危険です(笑)
書込番号:22754266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さん、今晩わ。
今、Xperia XZ2 (Type-C)と接続出来るDAC内臓アンプで
fiioのQ1mk2とk3辺りの購入を検討しています。
fiioに問い合わせしたのですが、ワケの分からない
回答だったので実際使用されている方や知識が
豊富な方からアドバイスいただけたらと考えています。
上の2機種共に専用ドライバーが必要と書かれて
いるのですが、スマホのアプリとかでドライバー代わり
になるものが存在するのでしょうか?
あと、シングルエンド出力で32bit/382kHz
のアップサンプリングは適用されるのでしょうか?
色々調べたり、量販店さんに電話したりしている
のですが解決に至っておらず、申し訳ないですが
教えて頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:22748423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学5年生れす。さん
こんばんは。度々すみません。
スマホからポタアンやDACへのUSB出力ですが
対応のスマホアプリがあり、スマホがホストになるようOTG接続をすれば可能かもわかりませんが、
fiioのQ1mk2などは相性関係が微妙ですので
出来るかどうかはわかりません。
バッテリーを取られる場合もあります。
やり方ですが、まずスマホにUSBドライバを持っている音楽再生アプリ(例えばOnkyo HF playerなど 無料版でも出力可能です。)
をインストールする。
そして、アプリの設定で「USB Host Audio Driver」
を有効にして下さい。
次に、OTG対応のケーブルでポタアンと接続。
スマホ側に
・USB-CオスからUSB-Aメス ケーブル(OTGアダプターケーブルです。)
USB-Aメスと次を接続
・USB-Aオスからmicro-Bオス(普通の通信ケーブルです。)
これをポタアンに接続。
ポタアンの切り替えスイッチ類がmicro-Bに
合っていることを確認してから
ポタアンの電源スイッチを入れて下さい。
するとスマホのディスプレイに
「USBドライバを有効にしますか」という
表示が出ると思うので、有効を選択します。
これでポタアンから音が鳴ればオッケーです。
ややこしいですが、ポタアンが対応していれば
32bit/382kHz出力も可能です。
が、HFplayerが有料版でないとアップサンプリングの周波数に制限があります。(たしか88.1kHz位かな)
有料版は1000円程度です。また、Android版は
かなり色々出来る様ですが、Apple版は有料でも
制限が有るようです。
私はAndroid版を使っています。
AQUOS R2からポタアンのsu-ax01や
ZX-300へUSB出力しています。
リアルタイムDSD変換もスマホのスペックが
良ければ可能です。
単独のUSBドライバーが在るかどうかは
私は存じ上げません。ご了承下さいり
また、相性の関係は特にご注意下さい。
長くなりましたが、ご参考まで。
書込番号:22748879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高音も低音も大好きさん
ウオークマンに引き続き、丁寧なご回答 ありがとうございます。
HF playerはアンロック済みでした。
確かにHFplayer側で32bit/384kHzでOTGケーブルと
type-Bからtype-c の変換アダプタを使用して
教えて頂いたやり方で音が成れば32bitで音は
鳴っている事が確認できますね。
今、ウオークマンにするか迷ってます(笑)
いずれにしても公開処刑なんですが(爆)
丁寧に教えて頂いて嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:22748913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済ですが、q1-mk2でしたら
https://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000210466&search=Fiio&sort=price_desc
こちらで接続で、experia xz2c、onkyoアプリで問題なく試聴出来ました。
電源取られてたか確認しなかったですが、繋ぐ順番などで避けられるかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:22751211
0点

>TK@のぶさん
おはようございます。
動作確認情報ありがとうございます。
昨日、教えて頂いたOTGケーブル2本
購入しました。
ONKYO HF playerで動作するか不安でしたので
先持って教えて頂く事が出来て嬉しいです。
本当にありがとうございます。
書込番号:22751217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今現在xban3をmucm12sb1にリケーブルし、zx300でバランス接続して音楽を聴いています。
よく聴くジャンルはロックやアニソンなのですが、受験生という事で最近はゲームのサントラや、作業用音楽などを長時間聴いて勉強しています。
そこでモチベーションを上げるために、新たにイヤホンを購入しようと考えました。
予算は4万ほどで、候補としてはbr5mk2、fd01、akgn40などです。
サントラやBGM、オーケストラを聴く際にオススメの
イヤホン(ロック・アニソンも聴く)はどれでしょうか?
(ちなみに購入後はmucm12sb1にリケーブルし、バランスで聴く予定です)
候補意外にもオススメの物があるならば、教えて下されば幸いです。
書込番号:22684390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんごちゃさん
どもども、こんにちは(・∀・)ノ
現在自分の手元に有るのはN40とFD01の姉妹機FD02です。br5についてはチョッと分かりません。
使用頻度は圧倒的にFD02でして、N40も購入直後の2年ほど前はソコソコ使ってましたが、FD02のフラットバランスな音と、イヤーピースをスパイラルドット++に交換してから装置感が好みど真ん中になって、以来FD02の使用が圧倒的に上がってしまいました。
FD01、02は筐体が重い為、装着感で個人差が大きそうですが、許容出来るならオススメです。
N40も、発売日に購入して以来手元に有りますが、何となく見た目の安っぽさもあって最近は防湿庫の中が定位置になりつつあります。
少し低音が強めなのもあるかもしれません。でも其の辺りは僅かなので好みの差程度でしょう。
因みにフィルターは高音域を強調させるハイブーストを取り付けています。
他でオススメしたいのはXBA-300ですね。
あのスッキリ超絶フラットな音質と装置感の良さは、長時間装着しての「ながら聴き」にはピッタリだと思いますよ。
最近はFW02も購入しまして、筐体の軽さから感じる装置感の良さに感心してますが、音質は個人的にFD系やXBA-300の方が好みです。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:22743115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
他の方の書き込みも吟味し、fd01を購入致しました。
購入直後はxban3に慣れていたからか、低音が物足りないと感じましたが、何十時間か聞き込んだ結果、fd01のフラットな音質がxban3とはまた違って面白く、今ではfd01の方を気に入っています。
xba300…気になりますね!
でも新しいイヤホンを買うのは当分先になりそうです…泣
書込番号:22744744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りんごちゃさん
どもども、最初の日付けみると1ヶ月前でしたね、完全に見落としてましてかなり遅いタイミングでの書き込みになってしまいました。
スミマセンm(_ _)m
FD01を購入されたとの事、おめでとうございます(・∀・)
自分も最初FD02は低音域全然出てないなあ.....と思いました。
でも1週間位経った頃から鳴らし込みの為か、それとも脳内補正でも掛かったのか、今では質の良い低音と綺麗な高音域のバランスが非常に気に入ってます。
筐体が重いんでイヤーピースのサイズや種類等でフィッティングに少し時間が掛かりましたが、其れも今では全く問題無しです。
FD系もFW系も音量が取り易く、プレイヤー側のバッテリーが節約出来て、此れも持出し頻度が高い理由になってます。
既に購入から約1年半が経ちましたが、まだまだ使い込みたいと思ってますよ。
スレ主様も良いオーディオライフを御過ごし下さいませ♪♪
それでは失礼しますm(_ _)m
書込番号:22745160
0点



私は頭が異様に大きく、ヘッドホン選びはいつも難儀しておりました。
つい最近、偶々ネットサーフィンをしていたら、頭が大きい人でも
オーディオテクニカのATH-BB500のようなバックバンド型ヘッドホンなら、
無理なく装着できると言うような記事を見つけ、早速アマゾンで注文してみました。
ところが、私の頭はメーカーの想定以上のデカさだったらしく、
アームを最大に伸ばした状態でも、キツキツで長時間装着していると頭痛がします。
これでは、ほぼ返品確定です。
こんな私に合う何か良い機種は無いでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000282/#tab
5点

バックバンド型は頭の大きい人向けというよりは、髪型が崩れるのを気にする人向けだと思われます。
イヤパッドで支えるので、サイズが合えば良いのですが、合わなければ普通のヘッドホンよりも装着は厳しいと思われます。
ヘッドホンは大きすぎると密着性が劣るので、ある程度小さな頭の人に合わせてサイズを決めて、大きな人にはヘッドバンドを広げて対応するように作られます。
密閉型よりも側圧の緩い開放型のヘッドホンから探すのが良いと思われます。
通販は利用されずに、実際に試着した上で納得されて購入するのが良いと思います。
野外等音漏れが気になる環境で利用されるならイヤホンが良いと思います。
最近のイヤホンは十分に高音質なので、イヤホンの使用をお勧めします。
書込番号:22739110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外メーカーのヘッドホンとか開放型のヘッドホンの方がいいとは思うけど、実際に合うかどうかはヨドバシとか展示の多いところで試着してみるしかないだろうねぇ(東京、大阪、名古屋だとeイヤホンとか行けるとベスト)
これならいけそう?と思っても長時間使っていると締め付けで頭が痛くなってくるだろうし、理想のヘッドホンに出会うのはなかなか難しいかもしれないけど
書込番号:22739130
3点

>tonkichi628さん
私も頭が大きい方で帽子選びも大変な方なのですが、Beats Studio 3 wirelessはアジャスターに余裕があります。
もし試着できる機会があれば試してみてください。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MQCY2PA/A/beats-studio3-wireless-
書込番号:22739156
3点

>KURO大好きさん
>野外等音漏れが気になる環境で利用されるならイヤホンが良いと思います。
野外では完全ワイヤレスイヤホンを愛用しています。
GLIDiC Sound Air TW-7000 SB-WS72-MRTW
https://kakaku.com/item/K0001108125/
ヘッドホンは完全に家用です。
家にいるときはできれば、ヘッドホンが良いですね。
イヤホン(特にカナル型)は長時間装着するのが苦手です。
書込番号:22739256
1点

>tonkichi628さん へ
ヘッドバンドを頭の上から被(かぶ)る。のではなく、顎の下から差し込む。
という方法で、いかがですか?
よく業界の方(?)が、格好(かっこう)をつける風に行っている「写真」が雑誌等で載っていますでしょう?
書込番号:22739281
3点

>tonkichi628さん
はじめまして。
私も頭がデカいのでお気持ちお察しします。
殆どの方が色々な機種や代替え案をだされて
いますので少し違う案を出したいと思います。
>tonkichi628さんは眼鏡をかけられますか?
もし眼鏡をかけられるなら眼鏡の脱落防止の
伸びるゴムをヘッドバンド部に回してネックバンド
みたくしてみるのはどうでしょうか?
あとはリスニングの姿勢で寝転んで高い枕で
寝ながらリスニングされると枕にアームバンドが
押さえられるのでネックバンドみたいな感じで
リスニングできます。今その姿勢でリスニングしながら
コメントしてます。
頭の大きさで聞きたい音を聴けないのは
辛いですよね。
KOSSの開放型みたくネックバンド方式に
出来る方法がないかもう少し考えてみます。
少しかでもお役に立てればと考えています。
書込番号:22739384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずバックバンド式のソレは単純に装着感が悪いです。誰でも痛くなると思いますよ。
主さんは1Aをお持ちだったと思いますがあれはどうでした?あれは調整幅が長いタイプだと思うんですが、あれでも長さが足りないなら相当デカイと思います。
「痛い事」や「窮屈なこと」と頭がでかい事は別です。単純に装着感が悪いだけの可能性が高いです。
まずは「頭がでかいと思った根拠」が必要です。具体的にどれとどれとどれの機種で「アームが不十分な長さ」だったでしょうか、単に痛いだけならそれは装着感悪い機種だった可能性のほうが高いです。
「装着ができなかった」あるいは「ギリギリだが長さとして窮屈」というのが「頭が大きい」の根拠です。横からの締め付け程度なら、それは側圧の問題であって側圧が緩いものを選ぶか緩めるかで解決します。
それと、予算は必須です。20万円や50万円の機種をおすすめされても文句言わないなら構いませんが、そうでないならいくらまで出せるかは必ず必要な情報です。
書込番号:22739929
2点

パナソニックのRP-HTX70やRP-HTX80Bは長さなら相当に余裕が有ります。ヘッドホンの左右のスライダー部分が一番下まで下げられてその時の長さは他のヘッドホンでは類を見ないものです。可能であれば一度ご確認下さい。
https://panasonic.jp/headphone/producs/htx80_70/img/HTX80_70_pic13.png
書込番号:22740337
4点

>シシノイさん
>主さんは1Aをお持ちだったと思いますがあれはどうでした?
あれはかなり前に手放してしまいました。
今日、遠方に出かける用事があり家電量販店に寄って来ました。
今、旬(?)のBluetoothワイヤレスヘッドホン、良いなと思っています。
その店で、ソニーのWH-1000XM3とBOSEのQuietComfort 35IIを試着してみました。
見た感じ小さく見えたので、両機種とも「キツいかな?」と思いましたが、
中々どうして、どちらの機種もフィットしました。(ベストフィットとまではいきませんでしたが)
SONYはバンドを目一杯伸ばした状態でBOSEは若干の余裕がありました。
この2機種に装着感では、ほぼ差はありません。
ただ、BOSEは対応コーデックの表示が無く、音質に関しては、
SONYの方が良いのかなとも思います。
この2機種若しくはおすすめのBluetoothワイヤレスヘッドホンが有りましたら、
ご教授頂けたら幸いです。
書込番号:22740652
1点

自己レスです。
頭はかなり大きい方だと思います。
市販のキャップは先ず入りません。
いつも、ネットの大きいサイズの帽子専門店で購入してます。
書込番号:22740684
1点

>シシノイさん
>それと、予算は必須です。
できれば、〜4万円位が希望です。
書込番号:22740694
0点

1000XM3やQC35で行けるなら大きさはメーカーの想定の範疇かなと感じます。
私個人はこの2機種では明確にQC35の装着感が上だと感じているので、QC35のほうをおすすめしますが、試着した感じや音質等で主さんが判断すれば良いと思いますよ。
BTヘッドホンでQC35以上に装着感が良いものは存在しませんので、選択肢は増やさなくて結構です。
というか、試着したうえでならそれ以上の情報は掲示板では出てきませんので、後は自分で判断する段階です。
ちなみにBOSEはQC35の次世代機種をじきに販売するようですが、装着感がどうなっているかは未知数ですので、外れた時(QC35から改悪されていた場合)の事を考えるなら先に検討するほうが良いかもしれません。
書込番号:22740763
3点

BOSEとSONY、悩んで今回はSONYのWH-1000XM3にしました。
理由は、メインの視聴が家ですので、aptXに対応している事が決め手となりました。
ただ、シシノイさんが仰った様に、BOSEの付け心地は素晴らしかったです。
ちょっと遠かったのですが、先日行った家電量販店にまた出向き、
2機種の試着を30分ほどして、悩みに悩んだ結果です。
もしBOSEがaptX対応だったら、恐らくBOSEにしていたかも知れません。
最後になりましたが、アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22743838
3点



いままで、スマホの付属のイヤホンしか使ってこなかったのですが、少しワンランク上の音質を味わいたく、初のイヤホン購入を
検討しています。ですが、初心者には何を選んだら良いか分かりません。そこで、皆様に色々とオススメのイヤホンを教えて
いただきたいです!
予算は1万5千円程。基本的に外では使わず、家でしか聴きません。色んなジャンルの曲を聴きますが、
殆どが男性ボーカルです。あと、オーディオプレーヤー等は
持ってないので、スマホに直刺しで聴いてます
本当なら電気屋さんで色々と自分の耳で試聴をしたいのですが、
中々、試聴しに行く時間が無くて。。。
上記の条件なら、どのようなイヤホンがオススメでしょうか?
因みに、断線した時の事を考えるなら、リケーブル可能な
イヤホンの方が良いのでしょうか?
書込番号:22718667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>藤カラーさん
直挿しということは3.5mmステレオミニプラグでOKですね?
室内利用ということなら密閉型じゃなくてもOKですね?
だったらオススメがあります。
ninewave NW-Studio NEOです。
もともと37,800円のイヤホンですが、販売代理店のイーフロンティアのメルマガ会員に登録すれば9,990円で購入できます。
下記リンク先の左側中央付近にある『新規会員登録』から登録してください。
http://efrontier.shop14.makeshop.jp/
個人的には有線の開放型イヤホンの中ではトップクラスの音と評価しています。
ちなみに、断線のリスクを考えてリケーブル対応のイヤホンを選ぶのは間違いではありませんが、採用数が最も多いMMCXや、カスタムイヤホンなどに採用されている2ピンのリケーブル対応イヤホンは端子自体が弱く端子破損も結構聞くのでご注意を。
書込番号:22718842
1点

>藤カラーさん
予算1万5000円でしたら私からのオススメはSENNHEISER IE 40ですね。
リケーブルもできます(端子は独自のもので汎用性はありませんが)
書込番号:22719044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EXILIMひろまさん
37,800円の物が9,990円になるなんて、凄いですね!
あのー、言い忘れてたのですが、右耳の穴が小さくて、
インナーイヤー型のイヤホンが入らない可能性があります。。。
端子が弱いんですね(^o^;)端子が破損したら、元も子もないですね(^_^;)
>ドン・ポセイドンさん
調べてみたのですが、モニター系のイヤホンなんですね。
あ、リケーブルに関しては汎用性は無いんですね(^_^;)
純正のケーブルは売ってるのでしょうか?
書込番号:22719217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤カラーさん
>右耳の穴が小さくて、
そういう条件がある場合はご自身で試着して選ぶしかないですね。
NW-studio NEOはなかなか試着できる場所はないと思うので諦めていただいた方が良いかもしれません。
書込番号:22719300
0点

>藤カラーさん
ゼンハイザーに確認したわけじゃないですが、断線時の修理対応は普通にしてくれるはずですし、Amazonなどで他メーカーからリケーブルも販売されているようですね。
>EXILIMひろまさん
NW-Studio NEOはイーイヤホンの中古コーナーで置いていた記憶があるので、在庫のタイミングがあえば試聴できるかもです。
書込番号:22719878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その価格帯、スマホ直挿しでしたら、ie40 pro一択といったところですね。
スマホ直挿しでも良い音を出しますよ。
イヤーピースの変更、リケーブルなどお考えでしたらSE215、SE215SPEが良いかと。
こちらはBluetoothケーブルを使用すればワイヤレスとしても使えますし、スマホ直挿しでも感度が良いので鳴らしやすいですので、
ie40 proと同じくモニター系ですのでこれは音に関しては好みになるとしか言えませんが。
ケーブルの変更など考えた場合ie40 proでは選択肢が全くありませんので、
Final E4000も何度もVGP金賞を受賞しておりお勧めしたいところですがスマホ直挿しでは推奨できません。(非常に能率が悪い)
書込番号:22727068
0点

>tam-tam17701827さん
やはりIE40PROが良いのですね!
リケーブルの事ですが、IE40PRRO用のケーブルがAmazonで
売ってるのを発見したのですが、これは本当にIE40PRO用の
ケーブルなのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Sennheiser-%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BCIE40-Pro-%E3%83%93%E3%83%90%E3%83%9C-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B07R3BX23K/ref=mp_s_a_1_3?keywords=ie40+pro+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1560294288&s=gateway&sr=8-3
因みに、来週当たりヨドバシとかに行こうと思ってるので、色々と聴いてこようと思います。
あと、スマホに直刺しで使う程度なら、一万円以下の高コスパの
イヤホンを買うのが良いのかなって言う考えに今至っています。
結局、イヤホンは消耗品だと思うので、少しばかり音質を
犠牲にしても、安いやつを選んだ方が良いのかなと考えてます。
こう言う考えはどうなんでしょうか?買えるなら一万円以上の
物を買った方が良いのでしょうか?
申し訳ありません、長々と自分の考えを語ってしまいm(._.)m
書込番号:22729658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤カラーさん
すべては個々人の金銭感覚ですからなんとも(^_^;)
5,000円しないイヤホンでも壊さないように大事に使っている人も居れば、15,000円のイヤホンでも「壊れたら新しいの買えば良いじゃん」って人も居ます。
「イヤホンなんて100均ので十分!」って人も多いですし。
それに、いくつも買っていくと解りますが、値段じゃないんですよ。
本人が気に入るか、気に入らないか。
結局はそこだと思います。
私もはじめの頃はeイヤホンなどで片っ端から試聴しまくったり、あれこれ買いまくったりしましたが、気に入ったものが見つかったあとはある程度落ち着きました。
どの辺で「コレで十分!」って思えるかは人それぞれですけどね。
確かなのは、情報だけ聞いてても実際にイヤホンの音を聴かなきゃ何も解らないと言うことです。
試聴、楽しんできてください。
書込番号:22730209
2点

>藤カラーさん
ごめんなさい。毎日確認してたのですが通知設定Offになっていたので気がつきませんでした。大変申し訳ありません。
スマホ直挿しの件ですが、まずこれについて個人的ではありますが私自身の回答を書きますね。
音楽が大変好きなので毎日最低でも3~4時間は聴いている感じですね。私の場合まず音楽ありき、それに対してのイヤホン、ヘッドホンなので純粋なイヤホンファンとは違います。20代の頃はほぼ毎日同じアーティストを平均16時間、2年間聴いていた時期もありました。
現在はiMacから据え置き型ヘッドホンアンプに繋いでの鑑賞が主になりますが、iPhone直結でも聴きます。
まあスマホ直挿しと同じだと思いますがこれには主にSE846を使用しているのですね。
ポタアンも使用せずなのでちょっと感覚がおかしいと思われても仕方ないですが、iPhone直挿しで素晴らしい音が鳴る訳ですよ、笑
これに関してはiPhone直挿しで最高のイヤホンというレビューを書いた事もあるくらいでして、まあ相性が良いのでしょうね。
SE846はリケーブルもしてあるので取り回しの良くないケーブルなのでかさばる夏場は妥協してWestoneのUM-PRO50を主に直挿しで使ってます。
大音量派なので能率の悪いイヤホンはその時点で除外なのですよ。(この2機種は高能率で大音量でも音割れしないので)
直挿しだから安いイヤホンを使おうという感覚では無いですね。如何に良いイヤホンでも直挿しで良い音が出ないのであれば使いません。
こんな具合なのでie800も持ってますが、こちらは対象外です。Final e2000,e3000もコンパクトで良いのですがiPhone直挿しでは使いませんし、
参考にはならないと思いますが、個人的に音楽ありきなのでイヤホンは消耗品という考えは一緒ですが音質は妥協出来ないというのがありまして。
高額なイヤホンを直挿しで使用してますが決して裕福な身分では無いです。他のものに興味が薄いのでその分音楽にあてているに過ぎません。
おかしな感覚の性質な人間でしてあまり参考にならないかと思いますが、ごめんなさい。
自分の好きなものに対してお金をかけるという感じです。車好きの方でしたらそれこそイヤホンの比では無いですからね、金額が。
直挿しで色々聴いてみて、自分の気にいった物を購入するのが良いと思いますよ。
こういったサイトでレビューを参考にするのは良いのですが個人の好みが最優先されるべき、と考えておりますので、あまりまわりの目を気にしない方が良いとも思います。こんなイヤホン使っていては笑われるのではないか?とか、気にする必要無いと思います。
気にいったイヤホンと出会えると良いですね。
ie40 proのケーブルに関しては言及しかねます。(本物かどうか?、良い製品かどうか?)
独自仕様のプラグを採用してますので他社製ケーブルを使っても良い結果にはならないと思います。
クロストーク発生しまくりのie80で懲りたはずですから。モニター系、プロ仕様とうたってるので入念にチューニングしてあると推測しますので、
知らないメーカーの物は例え対応するとしてもおススメ出来ないです。くれぐれも注意して下さいね。
書込番号:22738147
0点

>藤カラーさん
もしもまだ視聴に行ってないのでしたら、JVCのFD02というイヤホンを聴いてみて下さい。
予算オーバーの価格ですが素晴らしいイヤホンです。
買う買わないは別として聴くのは自由ですからこういったイヤホンもある、という事も是非知ってもらいたいのです。
予算内の価格を考慮してie40 proを推しましたがこちらはモニター系。
対してFD02は同じダイナミック型ですが極めて優秀、この価格帯にあるべきイヤホンではないので、個人的にも購入してます。
繰り返しますがこの価格帯にあるのが不自然なほど圧倒的なコストパフォーマンスです。
FD02はリスニング寄りのチューニングながら、音質は解像度も高く極めてソリッド、切れ味抜群です。
モニター系のie40 proと違い、音場も広く、音も濃いです。
またこのイヤホンの面白い特徴として、ハウジングの回転機構により、普通の装着、Shure掛けとユーザーサイドで選べます。
ハウジングが金属製なので高級感はie40 proの比ではありません。
同じダイナミック型でも個性の違いでここまで変わるのか!というものが実感出来ると思いますよ。
このイヤホンに関してはレビューも投稿してありますので興味があれば読んでみて下さい。
書込番号:22738195
0点

>tam-tam17701827さん
凄く参考になりました!明後日試聴しに行くのですが、
狙いを定めているイヤホンをしっかりと自分の耳で聴いて、
「これ良い!!」と思ったやつを買うことにしました!
勿論、tam-tamさんがオススメして下さった、JVCのFD02も試聴したいと思います!
ゼンハイザーのIE 40 PROのリケーブルの事ですが、
もし、IE 40 PROを買ったとしても、純正ケーブル以外は
使わないようします(笑)
あと、また質問になってしまうのですが、
今現在、finaのE2000とE4000が気になってて、
finalのイヤホンはスマホに直刺しだと能率が悪いと
聞いたのですが、スマホ直刺しで使うならfinalはやめといた方が良いですかね?度々の質問で申し訳ありません。。。
書込番号:22738248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤カラーさん
Finalのイヤホンは総じて能率(感度)が悪いですよ。
e3000のレビューを書いたばかりでそちらに詳しく書いてますが、e2000,e3000:e4000,e5000と型番が上がるほど能率が悪いですね。
スマホ直挿しで使用しないと書いたのも鳴らしきれないのであって、正確に書くならば使用できない、です。
e3000でもポタアンを使用しても鳴らしきれないので据え置き型ヘッドホンアンプでかろうじて使用してる状態です。
最も私個人が大音量派というのもありますが。
上記のどの製品のレビューにも鳴らしづらい、それなりのパワーが必要と言及されてる方々が居ますので。
藤カラーさんがどの程度の音量レベルで鑑賞するか、又は満足するかによりますが、
もう少し踏み込んで説明しますと、良質な音を出すためにある程度抵抗値があった方がいいんですね。
これはカタログスペックにインピーダンス何Ωと記載されてますからどんなイヤホンでもこれは調べられます。
ヘッドホンなどは300Ωなど非常に抵抗値の高いものも多いです。それはアンプ使用前提で作られているからですね。
しかしイヤホンは基本的にポータブル再生機器を想定してつくられてますのでそこまで抵抗値の高いものはつくれません。
何故抵抗値の高いものが良いかと言うとノイズを防ぐ為なんです。
抵抗値が低いと再生機器からノイズが入ってきます。音楽が止まった時にかすかに聴こえるサーっていう音、あれ実はホワイトノイズと呼ばれるノイズなんですよ。ホワイトノイズ以外にもイヤホンのケーブルに触れた時に発生するタッチノイズというのもあります。
しかし、この抵抗値だけでは鳴り易いのか、鳴りにくいのかは判別できないんです。
出力音圧レベル、又は出力音圧感度という数値が重要になってきます。
こちらは抵抗値と逆で数値が高いほど鳴りやすい、と覚えて下さい。100dBとか、120dBというふうに記載されています。
抵抗値と出力音圧レベルである程度の目安にはなります。イヤホンの場合大体抵抗値16Ωが基本になります。32Ωとかだとかなり大きいですね。
出力音圧レベルは100dBが一応の目安になります。これよりも低いものはかなりのパワーが必要です。
しかし、これもメーカーにより計測してる周波数が違うので参考にならない場合もあります。
難しいですか?
例をあげるとie40 proですとインピーダンス20Ω、出力音圧レベル115dBとなってます。抵抗値が若干高いですが、115dBと感度が高いのでスマホでも十分鳴らしきれます。
e4000はインピーダンス15Ωと普通ですが、出力音圧レベルは97dB、数値だけでも非常に鳴らしづらいイヤホンとわかります。
ちなみに私個人が愛用してるSE846はインピーダンス9Ω!出力音圧レベル114dBです。抵抗値も低く、感度も高い、如何にiPhone直結でも大音量で鳴らせるかわかるでしょう。
実際に視聴に行く際は、あらかじめ視聴対象機種のスペックをメモしておき、照らし合わせながら視聴すれば良い勉強になるかと思いますよ。
書込番号:22738374
0点

>tam-tam17701827さん
分かりやすい説明ありがとうございます!目星をつけてるイヤホンに照らし合わせて見たいと思います!
あと、試聴しに行こうとしてるヨドバシには、
JVCのFD02は展示されてない様です。。。
とても残念です(-。-;)
書込番号:22740893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤カラーさん
そうでしたか。残念ではありますが元々購入の予算オーバーのイヤホンですしね。
良いイヤホンが見つかると良いですね。
頑張って下さい!
書込番号:22740960
0点

>藤カラーさん
Final e4000はさすがに無理だと思いますが、e2000でしたら藤カラーさんが満足できる音量は取れるかもしれないので視聴してみて下さい。
e2000もレビュー投稿したばかりですので興味があれば読んでみて下さい。
参考になれば幸いです。
書込番号:22740974
0点

>tam-tam17701827さん
そうですね!聴くだけ聴いてみます。Twitterとかで調べてみると、E4000でも、iPhone直刺しで聞いてる人も居るみたいなので、もしかしたら俺のスマホでも音量取れるかもしれませんね!
書込番号:22741867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自分の聞く音楽に合うイヤホンを探しています!今はシュアのSE215を使っています。そのステップアップと考えたいので、2〜3万を考えています。自分はよくジャミロクワイを聞きます、たまにエドシーランを聞くくらいなので殆どです!
ぜひお答えください(*´∀`*)
書込番号:22724586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SE215からのステップアップ、その価格帯でしたら、Westone UM-PRO30が筆頭になるかと思いますね。
WestoneのWシリーズはリニューアルされ、全てのモデルにBluetoothケーブルが付属されてしまってるので予算オーバーになってしまいますので現状UM-PRO30が最有力候補になるでしょう。
SE215は非常に息の長い素晴らしいイヤホンですので、中々それを超えるイヤホンとなると難しいですね。
色々と新しい製品は出ていますが音だけでなく装置感も優秀なイヤホンとなるとどうしてもUM-PRO30がおススメできる筆頭ですね。
SE215はダイナミックドライバーですが、こちらはBA型ドライバーなので音質も随分と変わると思いますが装置感など含めて極めて優秀なイヤホンだと思います。
それでも視聴はして頂きたいというのが正直なところです、個人の好みはそれぞれありますので。
書込番号:22727045
0点

>Sota0718さん
似たような質問を繰り返し、その都度おすすめのイヤホンを回答してもらっても、回答者への返事もお礼もなく放置されていますが、真面目に回答をもらおうと思っているのか、ただの釣りなのかどちらでしょうか?
書込番号:22729110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドン・ポセイドンさん
リカバリーありがとうございます。
こちらとしてはこのサイトでのレビューなどはじめてでありマナーなどで迷惑をかけてしまうかもしれない初心者です。
お礼がもらいたくて投稿してるわけではありませんので、役に立っているのであればスルーでも構いません。
出来るだけ揉め事など起こしたくはありませんので、
ご配慮感謝します。ありがとうございます。>ドン・ポセイドンさん
書込番号:22729322
2点

>Sota0718さん
GOODアンサーを付けて頂きありがとうございます。
私の様な意見が少しでも参考にたったのであれば幸いです。
今後素晴らしいイヤホンライフを送られる事、願ってやみません。
書込番号:22737053
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





