このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2018年12月19日 07:39 | |
| 40 | 12 | 2018年12月7日 20:54 | |
| 41 | 8 | 2018年11月8日 19:42 | |
| 3 | 3 | 2018年11月6日 12:53 | |
| 3 | 2 | 2018年11月4日 22:08 | |
| 1 | 2 | 2018年11月2日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
価格が1万〜2万円程の高音域よりのイヤホンのおすすめを教えてください
※出来ればリケーブルがいいのですがリケーブル以外でも大丈夫です
書込番号:22333476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き忘れていたので追加です
主に聞く曲はボカロや女性ボーカルの曲が多いです
書込番号:22333483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
高音寄りと言うと低音がタイトでその分高音が前に出ると言うイメージですが、ドライバーがBAの機種に的を絞れば探しやすいかなと思います。ソニーのXBA-300は透き通った高音の伸びがあります。オーディオテクニカのATH-LS200は高音の伸びと言うよりかは中高音の押しの強さがあります。
リケーブル不可な機種ですとULTRASONEのPYCOは響きの美しい鳴り、Bluetooth機種でV-MODAのFORZA Metalloはドライバーがダイナミックですが高音の綺羅びやかさがあります。
書込番号:22334535
![]()
1点
教えていただきありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:22334555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
eイヤホンに行きたいけど地方でいけない民族です
そこでこの中ならどれがおすすめか教えてください
1.se535LTD
2.Michaell limited
3.qdc 3sh
4.MacbethU
5.AAW AXH
6.empire earsBravado です
解像度が高くアニソンなどの女性ボーカル曲を聴きたいです
他におすすめがあれば教えてください!
0点
>七倉小春大好きさん 
せっかく質問を捻っても知恵の連投アカと同じコピペ質問してたら意味がないと思いますよ( ̄▽ ̄;)
ちなみにその中なら某ショップで535の旧パケが安売りしていて予算7万だとリケーブルでのバランス化も視野に入りかなりお得でしょうねぇ…
書込番号:22304140 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>紅瞳心愛さん
よくわかりませんが、se535LTDがこの中だとおすすめなんですね
リケーブルは何がいいのでしょうか?
書込番号:22304152
2点
>紅瞳心愛さん
あと予算は10万円以上じゃなければいいです
調べた感じこれがいいのかなって思って聞いただけです
書込番号:22304155
1点
>陳顧問門さん
あくまで個人的な印象になりますが比較的視聴なしでもフィットしやすく音も悪く感じにくいって印象があるので今の主さんの環境だと間違いが少ないのでオススメって感じですかね
私もアニソンやボーカルメインの曲はよく聴きますがサンホラとかじゃない限りは比較的高印象です
ただ予算が10万まで出せるなら話はやや変わってくると思いますよ
私がその予算で本気で購入を検討するならば
N5005
RE800J
isine20
Liebesleid
あたりから選びますね
音質的には同格かisine20が頭ひとつ上くらいかと思いますがほとんど好みですけどね
特にN5005はフィルターやイヤーピース、ケーブルなど音の融通がききますし小ぶりで装着も比較的しやすいので視聴できない環境なら特に検討した方がいいイヤホンだと思いますよ
書込番号:22304208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
紅瞳心愛さん
たくさんある複アカの同様スレ見られてるのでしょう?
こういう「教えて君」は放置しておかなければダメです。
そうでないと何回でも湧いてきます。
多分、紅瞳心愛さんがきちんと回答している内容にもお礼すらしないと思いますよ。
こういう質問サイトで一方的に情報を得ることだけが目的の人ですから。
書込番号:22304746
6点
>とりあえず…さん
もうちゃっちゃと消えて欲しい気持ちが勝りつい書いちゃいましたよ( ̄▽ ̄;)
次からは気をつけます
書込番号:22305412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>紅瞳心愛さん
>とりあえず…さん
今帰ってきましたがこのサイト初心者お断りなんですかね?
>紅瞳心愛さん
とりあえず1週間このスレを立てて何もなかったらse535LTDを買ってリケーブルしてみます
10万円代は来年休みをもらって東京のeイヤホンでも視聴しに行きます
書込番号:22305451
2点
初心者お断りではありませんが、最低限のマナーは守る必要はありますね。
なぜ複アカで同じ質問をする必要があるのかということを考えると、それなりの対応になるのは仕方ないかと思います。
書込番号:22307879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今までお礼自体述べてないので皆さんお察しなんですよ。
書込番号:22307941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>天地乖離す開闢の星さん
某質問袋でこちらではそれぞれ違うアカウントの質問と全く質問が同じアカウントで出てる時点で同一人物なのは間違い無いですし
本当に思慮が足りないですよねぇ( ̄▽ ̄;)
書込番号:22308045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>10万円代は来年休みをもらって東京のeイヤホンでも視聴しに行きます
本当は試聴しに行けるんだあw
ていうか自分でできる努力を惜しむと良い結果は導けないですよ。
書込番号:22308122
6点
スマートホンでラジオを聞くときに使用するため、アンテナ性能の良いイヤホンがほしいなあと思っています。
アンテナ性能に高さを売りにしているイヤホンってありませんか?
書込番号:22208127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして、おはようございます。
FM放送の受信感度をウリにしているイヤホンはおそらくないです。
インナーイヤータイプでケーブルはY字のイヤホンがよろしいかと思います。
以下の機種も含めていろいろ試聴なさって下さい。
↓
audio-technicaさん『ATH-C200iS』
\2,127〜
2018年7月13日 発売
http://s.kakaku.com/item/J0000027815/
書込番号:22208208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
FM受信に限定した話として捉えます。電波にはλで表される波長と言う考えがありましてアンテナの長さは通常λ/4に設定されます。FM放送は76.1MHzから108MHzが今の一般的な周波数範囲かと思いますが、例えば76.1MHzの場合のλ/4は98.5cm、90MHzの場合のλ/4は83.3cmです。大抵のイヤホンはコード長が120cmですからどれもFM放送受信にはまあまあ外れた長さでは無いと言う事になりますね。
敢えて言うなら左右でGNDが分かれていない、ケーブルの断面が丸い、ケーブルが硬めであり真っ直ぐに伸び易い、リモコンが付いていないのがアンテナとしての均一性が得られ易いのかなと思います。そのような条件で選び出すとJVCのHA-FX33X辺りは良さそうです。
http://kakaku.com/item/J0000013737/
書込番号:22209334
![]()
12点
>Tio Platoさん
受信感度にフォーカスした製品は無さそうなんですね。
量販店に行くと、選びようがないほどの品種が並んでいますけどねえ。
FM受信用、とか書くだけでも、差別化されて、消費者の目に留まりそうですよね。
書込番号:22209889
5点
>sumi_hobbyさん
イヤホンの線のうちGNDラインがアンテナの役割をしているのですね。なんとなく、信号線がアンテナなつもりでいました。
ちょっと、ググると、受信感度をあげようって工夫しているひとは、結構いるようですが、効果的な方法は見当たりません。
特化した製品がないっていうのは、技術的に、特に受信感度に優れたもの、っていうのは、できないってことでしょうかね。
書込番号:22209899
4点
イヤホンとは全く違う話になりますが、FMを良好な感度で受信されたいのでしたら、radikoを利用されることをお勧めします。
通信費はかかりますが、ネット接続に問題無い環境であれば、快適に利用出来ます。
書込番号:22210799
![]()
3点
>KURO大好きさん
そう、radikoを使ってたんですけど、久しぶりに放送を受信してみたら、以前よりきれいに受信できるので、こっちでもよいかと思っている次第です。
感度向上は、スマートホンを中華製から日本製に変えたからかもしれないです。
書込番号:22211770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お気楽趣味人さん
こんばんは。
イヤホンのケーブルをアンテナと見立ててFM放送を受信することは、
苦肉の策と言いましょうか、ある種の代用なんです。
抜群なのは八木アンテナ、
通常というか主流はロッドアンテナですね。
コンポの場合は長いアンテナ線が別途付属する場合が多いですね。
なので、量販店で多くあるイヤホンは、
音楽のリスニング目的で設計・製造されているのです。
(イヤモニと呼ばれる、素の音を聞くイヤホンもあり)
イヤホンのケーブルでFM放送を聞けるよー
は、おまけみたいなものなんです。
ちなみに、良好な受信状態でしたら、
radikoよりもFM放送の方が高音質です。
radikoの利点はノイズが入らないことです!
(^o^)/
書込番号:22212338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
不要なイヤホンのコードを90cmでちょん切り、スマホから真っ直ぐ垂らしてみましたが、大差ありませんでした。
でも、こうすると、ワイヤレスのイヤホンが使えて快適です。
素晴らしいアンテナ、ぜひ、誰か作ってくださ〜い!
書込番号:22239436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もうすぐ終了ですが、下記の2モデルはクーポンで7万円以下ですね。
https://item.rakuten.co.jp/g4-shop/10ba-drivers/
https://item.rakuten.co.jp/g4-shop/8drivers/
書込番号:22231024
![]()
0点
>ちょんぎんふぉさん
低音も高音もちゃんと出したい、そんな場合は
ETYMOTIC RESEARCHのような、耳の穴の中に深く差し込んで使うタイプをお勧めします。
ダイナミックは低音が得意ですが高音が苦手です。
オープンエアーはダイアフラム径40mmを挟んで高音が苦手、低音が苦手、という風に分かれていきます。
書込番号:22231846
![]()
0点
周波数帯域は好みの問題ですが、ダイナミック型が高音でないということはありません。機種によりけりだと思います。
ソニーの最新型IEMのハイエンド機IER-Z1Rは中低域がダイナミック型、ツイーターがBA、スーパーツイーターはダイナミック型ですね。BAでは超高音が出ないからでしょう。
書込番号:22234395 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スマホ買い替えに伴い、付属品クーポン券を頂いたので初めてBluetooth対応分離型を購入しました。
GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTW/BK
普段は衝動買いをしない方針ですが、スマホを安く購入できた勢いでその場で見た目とラベルのVGPコスパ賞を確認して購入。
慣れの問題かもしれませんが(イヤーピース)、有線のイヤホンと比べると割高なイメージがあります。
普段使いはソニーのDR-EX450です。
Bluetooth対応そして分離型という仕様を考慮すればやはりコストは素晴らしいのでしょか?
(税込7900円)
今回購入したスマホHUAWEI P20 Pro HW-01Kはケーブル端子が省かれているので、購入したのですが普通に変換ケーブルを使用すれば使えるのですね。
この件も事前に調べなかったので、変換ケーブルを通した場合の音の変化なども不明です。
この手の商品を購入したことが初めてだったので、お得なのかの判断も出来ません。
普段Bluetooth対応分離型を使用している方の意見を聞きたいです。
1点
コスパと言うのは中々難しい表現ですよね。一般的には手頃な価格にも関わらず上位の高価格品と同等以上の性能・機能を有すればコスパは高いと言う事になると思います。
完全ワイヤレス機種では音楽再生の際に再生と停止の操作しか出来ない機種は結構ありますが、TW-5000は曲送り、曲戻し、音量アップ、音量ダウンと言った操作が一通り出来ますからその部分に関しては水準以上と考えて良いかと思います。
イヤホン・ヘッドホンも本格的なBluetoothの時代を迎えて伸して来たのが中華品です。amazon.co.jpをちょっと覗いただけでも完全ワイヤレスで中華系の製品は掃いて捨てるほど有る分けですね。丹念に探せば激安の高コスパ品は見つかるかもしれません。
自分の注目していた性能・機能が他の弱みを帳消しして余りある程ならそれはそれでコスパは高いと言う事になるでしょう。その点でくまごまさんが満足されるようなら全く以って議論を挟む余地はありません。
書込番号:22229007
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
購入当初は使い方も分からず有線タイプの方が良いと思いましたが、週末使いこなせるようになったらその手軽さに感動。
特に散歩など移動時での使用は有線とは比較にならない程便利。
音が途切れることも無く非常に使いやすいです。
値段を見ると3万円ぐらいの物もかなり売れているようですね。
そう考えると8000円で購入可能な、今回購入した機種は最低限の仕様を満たしコストでは優れていると断言できます。
Bluetooth対応分離型が発売された当初はかなりの高価格だった記憶があります。
その点、気軽に購入できるように数年で達成できるとは改めて技術の進歩に驚きですね。
別件ですが、今回購入したスマホHUAWEI P20 Pro HW-01Kにはハイレゾ対応のUSB-Cタイプ有線イヤホンが付属されています。
当初、使わないから要らないと思っていましたが予想以上に性能が素晴らしい。
今まで使用していたXperia XZでも使用できるので有難いです。
スマホケースも付属されているし、至れり尽くせりの対応。
Xperiaの方も同じようにお客様が得したと感じるような戦略に方向を変えればもっと売れるのかなあと思います。
書込番号:22230938
0点
非公開らしくわからないので教えてください
自分は割と一回だけ聞いたことあって割と好きなんですが評価めっちゃ低いですよね...
se535LTDや初代macbethなどと比べてどうなんですか??
あとこの価格帯でおすすめするならどんなものがありますか?
0点
「MACBETH II Classic」のドライバー数はご存じの通り非公開です。
外装が透明ではありませんので、誰かが分解しない限りは知ることが出来ません。
評価が低い件ですが、ここでの評価は3人のみで、2人が満点で1人の評価が低いだけなので点数だけで判断しても仕方がないと思います。
また、初代「MACBETH」はダイナミック型とBA型のハイブリッドモデルで低音重視の音色でした。
キャラクターが全く違い、初代のグレードアップを期待していた人には残念な結果なので、初代ユーザーには不評なのでしょうね。
スッキリした音色でありながらも、クオリティは高く、デザインが良いのでお勧めですね。
UMのイヤホンは「MACBETH II Classic」と似ているカラーの「Mentor V3」をカスタムで所有していますが質感も高いです。
この価格帯で他にお勧めなのは「IER-M7」です。
書込番号:22223966
![]()
1点
>KURO大好きさん
初代は低音よりだったんですね! というかMENTOR V3 16ドライバーってやばいですね...
書込番号:22224666
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







