
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年11月4日 22:08 |
![]() |
1 | 2 | 2018年11月2日 11:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年10月30日 18:53 |
![]() |
1 | 6 | 2018年10月29日 22:00 |
![]() |
5 | 4 | 2018年10月28日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2018年10月27日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマホ買い替えに伴い、付属品クーポン券を頂いたので初めてBluetooth対応分離型を購入しました。
GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTW/BK
普段は衝動買いをしない方針ですが、スマホを安く購入できた勢いでその場で見た目とラベルのVGPコスパ賞を確認して購入。
慣れの問題かもしれませんが(イヤーピース)、有線のイヤホンと比べると割高なイメージがあります。
普段使いはソニーのDR-EX450です。
Bluetooth対応そして分離型という仕様を考慮すればやはりコストは素晴らしいのでしょか?
(税込7900円)
今回購入したスマホHUAWEI P20 Pro HW-01Kはケーブル端子が省かれているので、購入したのですが普通に変換ケーブルを使用すれば使えるのですね。
この件も事前に調べなかったので、変換ケーブルを通した場合の音の変化なども不明です。
この手の商品を購入したことが初めてだったので、お得なのかの判断も出来ません。
普段Bluetooth対応分離型を使用している方の意見を聞きたいです。
1点

コスパと言うのは中々難しい表現ですよね。一般的には手頃な価格にも関わらず上位の高価格品と同等以上の性能・機能を有すればコスパは高いと言う事になると思います。
完全ワイヤレス機種では音楽再生の際に再生と停止の操作しか出来ない機種は結構ありますが、TW-5000は曲送り、曲戻し、音量アップ、音量ダウンと言った操作が一通り出来ますからその部分に関しては水準以上と考えて良いかと思います。
イヤホン・ヘッドホンも本格的なBluetoothの時代を迎えて伸して来たのが中華品です。amazon.co.jpをちょっと覗いただけでも完全ワイヤレスで中華系の製品は掃いて捨てるほど有る分けですね。丹念に探せば激安の高コスパ品は見つかるかもしれません。
自分の注目していた性能・機能が他の弱みを帳消しして余りある程ならそれはそれでコスパは高いと言う事になるでしょう。その点でくまごまさんが満足されるようなら全く以って議論を挟む余地はありません。
書込番号:22229007
2点

>sumi_hobbyさん
購入当初は使い方も分からず有線タイプの方が良いと思いましたが、週末使いこなせるようになったらその手軽さに感動。
特に散歩など移動時での使用は有線とは比較にならない程便利。
音が途切れることも無く非常に使いやすいです。
値段を見ると3万円ぐらいの物もかなり売れているようですね。
そう考えると8000円で購入可能な、今回購入した機種は最低限の仕様を満たしコストでは優れていると断言できます。
Bluetooth対応分離型が発売された当初はかなりの高価格だった記憶があります。
その点、気軽に購入できるように数年で達成できるとは改めて技術の進歩に驚きですね。
別件ですが、今回購入したスマホHUAWEI P20 Pro HW-01Kにはハイレゾ対応のUSB-Cタイプ有線イヤホンが付属されています。
当初、使わないから要らないと思っていましたが予想以上に性能が素晴らしい。
今まで使用していたXperia XZでも使用できるので有難いです。
スマホケースも付属されているし、至れり尽くせりの対応。
Xperiaの方も同じようにお客様が得したと感じるような戦略に方向を変えればもっと売れるのかなあと思います。
書込番号:22230938
0点



非公開らしくわからないので教えてください
自分は割と一回だけ聞いたことあって割と好きなんですが評価めっちゃ低いですよね...
se535LTDや初代macbethなどと比べてどうなんですか??
あとこの価格帯でおすすめするならどんなものがありますか?
0点

「MACBETH II Classic」のドライバー数はご存じの通り非公開です。
外装が透明ではありませんので、誰かが分解しない限りは知ることが出来ません。
評価が低い件ですが、ここでの評価は3人のみで、2人が満点で1人の評価が低いだけなので点数だけで判断しても仕方がないと思います。
また、初代「MACBETH」はダイナミック型とBA型のハイブリッドモデルで低音重視の音色でした。
キャラクターが全く違い、初代のグレードアップを期待していた人には残念な結果なので、初代ユーザーには不評なのでしょうね。
スッキリした音色でありながらも、クオリティは高く、デザインが良いのでお勧めですね。
UMのイヤホンは「MACBETH II Classic」と似ているカラーの「Mentor V3」をカスタムで所有していますが質感も高いです。
この価格帯で他にお勧めなのは「IER-M7」です。
書込番号:22223966
1点

>KURO大好きさん
初代は低音よりだったんですね! というかMENTOR V3 16ドライバーってやばいですね...
書込番号:22224666
0点



4ピンのXLRケーブルのヘッドホンを買おうと考えてます
ボーカルを得意とする高級ヘッドホンを教えてください
画像のヘッドホンはボーカル得意ですか?
10-30万の間で探してます
書込番号:22205107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴォーカル重視と言うことであれば、「T 1 2nd 」が良いと思います。
余った予算でアンプを検討されて下さい。
ヘッドホンで予算をめいっぱい使うのであれば、「ATH-ADX5000」はとても良いと思います。
何れも別売の純正リケーブルを購入すれば、バランス接続が可能です。
このクラスのヘッドホンを購入されるのであれば、試聴されることをお勧めします。
特に「LCD-3」は音質はとても良いですが、重量がかなりあり、試着は必須かと思われます。
書込番号:22205562
1点



アンダー20000円でリケーブル不可のタイプで
高音重視のものをさがしています
音楽はロックをよく聞きますがjpopや洋楽、クラシックまで幅広く使用したいと考えています
いろいろ意見お聞かせください
書込番号:22194600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、こんばんは。
コメントが入らないですね・・
ということで、アニメを見終わったのでコメント致します。
ズバリ、この機種を試聴してみて下さい。
↓
JVCさん『CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03』
\16,403〜
2016年10月中旬 発売
http://s.kakaku.com/item/K0000910439/
クラシックには間違いなく合いますよー
他、どんなジャンルの楽曲もそつなく鳴らしてくれます。
と、DAP(Digital Audio Player)に接続されるイヤホンを前提に選定してみました。
(^o^)/
書込番号:22196646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます
スマホ直挿であればおすすめは別のものになるのでしょうか?
書込番号:22198267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
Tio Platoさんからの回答の間に挟まりますが、V-MODAのForza Metalloはかなりな高音キラキライヤホンです。ネックバンドのBluetoothタイプも用意されていますのでどちらもお聞きになってみてはと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003516850/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003570657/
書込番号:22199076
1点

スマホ直挿でも大丈夫ですよ!
DAPとたいして変わりません。
ただ、先日に紹介したJVCさんのイヤホンはマイクがありませんので、
電話もしたいという場合には対応出来ません。
マイク付きで御希望の音質を鳴らすイヤホンでしたら、
詳しい方のコメントを待たれて下さいませ。
書込番号:22199080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、ご紹介いただいたjvcの製品
試聴しましたが打楽器の深みがすごく
総合的にも素晴らしいと思います
是非、購入しようと思います
ありがとうございました!
書込番号:22214751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ともちゃんsaさん
お気に召されて良かったです!
素敵な音楽ライフをお過ごし下さいね。
(^o^)/
書込番号:22216791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ごの度、nova3に替えてよく通勤のバスや休憩時間にダウンロードしたネットフリックスを観ているのですがバスだとロードノイズとかで聞こえ辛い事があります。今は付属のイヤフォンを使用していますが
インナーイヤー型で、5000円以内で買えるおすすめのイヤフォンが有ればアドバイスをお願いいます。また、5000円位のヘッドフォンなら付属の物で十分なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22213952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nova 3付属のイヤホンはインナーイヤーですからバスのロードノイズで聞こえ難いというのも頷けます。ここはカナル型を検討した方が良いでしょうね。5,000円以内と言っても選り取り見取りですがメリハリのある音を聞かせて1ボタンリモコンマイク搭載のオーディオテクニカ ATH-CKS550XiSはどうでしょう。候補の1つとして是非お聞きになってみて下さい。
https://www.yodobashi.com/?word=ATH-CKS550XiS
書込番号:22214051
2点

>sumi_hobbyさん。早速の返答ありがとうございます。ぜひとも参考にさせて頂きます。
書込番号:22214074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5千円くらいまで予算がある中でなら、ヘッドホンだと
アルバナライブ!
DH307(6千円ですが)
という強力な2機種が存在します。いずれも付属に負ける理由がないくらいの名機です。
なので、付属で十分なんて話には決してなりません。
書込番号:22214549
2点

>シシノイさん、返答ありがとうございます。
アルバナというメーカー?があるのは知りませんでした。上を見れば切りがないし手頃な価格で万が一に故障しても買い換える事の出来る物を探してました。通勤のバスや休憩室で気軽?に使用出来るカナル型が良いのかなって思いました。周りの騒音に邪魔されずに集中出来るお手頃価格の物を探しておりました。付属のイヤフォンはおまけみたいな物なのですね。
5000円位までみると結構、選択肢があるとは思いませんでした。もう少し考えて購入してみようと思います。
>シシノイさん、>sumi_hobbyさん、貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:22214742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バッテリーが5時間持ち、NFMI搭載で接続安定性も良く、2台のスマートフォンと接続可能、イヤーパッドを耳から外すと音楽が一時停止、外音取り込み、ノイズキャンセリング、再生/停止/スキップ/音量調節可能など機能性はAirpodsと同等もしくはそれ以上であると思います。
そこで試聴したとき(ビックカメラ)では本体の音量をMAXにしてもいつも使用しているイヤホンより圧倒的に小さいと感じたのですが試聴されたことがある方はどのように感じれましたでしょうか?
またその他いろいろ試聴した感想や印象、音質、音域について教えてください
よろしくお願いいたします
書込番号:22199827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

65t使っているが、Xperiaのボリューム半分で充分うるさいと思えるだけの音量取れるが?
MAXなんかにしたら耳が潰れる。
3割から上げても4割くらいがせいぜい。
こいつで音量が取れないとか言っちゃうならイヤホンなんか使わずに病院行ってみてもらった方が良いよ
多分手遅れだと思うが
他の完全ワイアレス使ったことないからわからんが有線の手持ちのイヤホンと比べると低音はあきらかに出ない
というか全体的に音が軽い
アプリで低音ブーストしても変わらず。
見通しは良い
外音取り込みはマイクの位置のせいか良く聞こえる場合と聞こえにくい場合がある。
音量をかなり絞らないと音楽聴きながらの会話は不可
バッテリの持ちは良い
通勤ラッシュの東海道線では少し途切れるが、比較的接続は良い方だと思う。
ただしLDAC接続有線のWH-1000XM3よりは切れやすい。
左右が途切れることはまだ経験がない。
書込番号:22210622
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





