イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2591

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リケーブル全般について

2018/10/22 20:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:13件

有線のイヤホンではこれまでどんなに使用しても
断線したことはありません
ですがMMCXのリケーブルのケーブルを使用すると
3ヶ月〜4ヶ月、もって半年で切れてしまいます
(1日に最低五時間程度の使用)
有線もリケーブル用のも同じように扱っているのですが。。。
そもそもリケーブル用のケーブルはどのくらいが
平均的な寿命なのでしょうか?
それともケーブルを買って欲しいメーカーの陰謀か。。。
いろいろ体験を交えて教えてください
よろしくお願いいたします

書込番号:22200631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/10/22 21:00(1年以上前)

音質重視でリケーブルを選択すると太くて硬いので、丁寧に扱わないと断線し易いものが多いと思います。

付属ケーブルもイヤホンによって色々ですが、細めで柔らかいケーブルのイヤホンを選択されてみては如何でしょうか。

寿命は断線したときだとは思いますが、MMCXだからといって必ずしも寿命が早いことは無いと思います。
選択されるケーブル次第でしょうね。

書込番号:22200696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/10/23 16:37(1年以上前)

ケーブルの太さでそれぞれ特徴があるということですね
リケーブルのケーブルを扱うときに何か注意していることはありますでしょうか?

書込番号:22202195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/10/23 22:30(1年以上前)

そこまで注意事項はありませんが、

再生しないときにはイヤホンジャックからケーブルを抜く
DAPにケーブルを巻きつけない
パンツのポケットにDAPを入れたまま座らない

ことくらいでしょうか。

もちろん、一般的なイヤホンと同様の扱い方です。

書込番号:22202997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/10/26 18:23(1年以上前)

わかりました
ありがとうございます!

書込番号:22209184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

25000円以下完全独立型Bluetoothイヤホン

2018/10/21 20:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:13件

主に電車での使用します
接続安定性(NFMI搭載または同等の機能)が一番重視しています
次に音質です。
また充電も三時間以上使えるものが良いです
使用端末はAndroidです

書込番号:22198394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/10/21 22:08(1年以上前)

>ともちゃんsaさん

下記の製品は評判良いみたいですよ。

Amazon
Jabra Elite Active 65t
http://amzn.asia/d/cxgLrky

書込番号:22198587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/10/21 22:27(1年以上前)

機能性もAIRpodsと同じもしくはそれ以上
で音質も中々と聞いてヨドバシカメラで試聴
し、その際機械の音量を最大にしたのですが
いつも使っているイヤホン等に比べて圧倒的に
音量が低く感じられたのですがそれはヨドバシカメラがうるさ過ぎたのでしょうかね。。。
試聴などはされたことはありますでしょうか?

書込番号:22198626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/10/22 00:52(1年以上前)

>ともちゃんsaさん

Jabraのは実際に使ったことないんですよね。

私が使用しててスレ主さんの要望にたぶん合致してて予算内なのはNuForce BeFree8くらいかな。
発売から少し経っている製品なのと、接続相手によっては無音時のホワイトノイズが大きめに出ることもあるようです。
私のiPod touch 6thとペアリングして使っている分には調子良いですけどね。

音もホワイトノイズが大きめに出ない相手ならけっこう良いですよ。

もう少し待ててもう少し予算が上げられるならSENNHEISER MOMENTUM TRUE WIRELESSが出るのを待ってから選考した方が後悔は無いかもしれません。

書込番号:22198922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/10/23 08:08(1年以上前)

SENNHEISER MOMENTUM TRUE WIRELESS
はいくらぐらいで販売されるのでしょうか?
機能面ではjabraに軍配のようですが音質面
でboseと同等かそれ以上なら検討の価値がありそうですね

書込番号:22201436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/10/23 11:29(1年以上前)

>ともちゃんsaさん

MOMENTUM TRUE WIRELESSの日本向け希望小売価格は未発表なのですが、北米では299ドル、欧州では299ユーロと発表されています。
この価格を本日のレートで日本円換算すると33,707円〜38,637円になります。
かなり幅がありますよね。
米欧ともに299に合わせているので日本価格も29,900円だったら嬉しいんですけど、さすがに日本が一番安く買えるということは今まで無いので35,000〜40,000円弱くらいと予想しています。

音に関してはBOSEのTWSイヤホンであるSoundSport Free wirelessは開放型でMOMENTUM TWは密閉型ですし、BOSEとSENNHEISERでもチューニングの傾向が違うので直接比較はできません。
IFA2018で試聴した方のレポートではMOMENTUM In-Earより高音の煌びやかな傾向が抑えられて中域から低域がエネルギッシュになっていたそうです。
商品企画を担当したFrank Foppe氏によると、「よりナチュラルバランスで、オーディオファイル志向の音にキャラクターをシフトさせている」とのこと。

実質、SENNHEISER製TWSイヤホンのフラッグシップとして投入される製品です。
専用設計の7mmダイナミックドライバはSENNHEISER本国のドイツ工場のみで生産。
NFMIの導入や外音取り込み機能、Bluetooth5.0対応、SBC・AAC・aptX・aptX LLに対応、IPX4の防滴。
SiriやGoogle Assistantに対応、専用アプリの同時投入などなど。
既出の他社製TWSイヤホンをよく研究し、こだわって製造されていることが窺われます。
無理にANCを採用していない点も個人的には好評価。
きっと世界中のポータブルオーディオファンの期待を裏切ることは無いと思います。


PhileWeb
ニュース
外音取り込み機能も装備
<IFA>ついに登場!ゼンハイザー初の完全ワイヤレスイヤホン「MOMENTUM True Wireless」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/31/44896.html

書込番号:22201742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/10/23 16:36(1年以上前)

非常に丁寧にありがとうございます
価格はちょっと高いですがチェックしてみる価値はありそうですね

書込番号:22202191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:12件

題名の通りです
視聴はするところがありません 今IE80を所持していて高音の曲をもっとちゃんと聴きたいなって思って質問しました
気になっているイヤホンはBR5MK2,、E5000、westone w30、IRIVER Michelle Limited、ue900sです

書込番号:22191128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/10/18 19:09(1年以上前)

「BR5MK2」は、音質的には中高域のクリアさに優れているので最もお勧めですが、カナルが長めでサイズは大きめなので、試着を推奨します。
個人的には装着感は問題有りませんので、大きなイヤホンが問題ないので有ればとてもお勧めです。

「E5000」は個性が強いのと、系統的にはIE80よりなので、試聴なしでの購入はお勧め出来ません。

「W30」は無難な選択ですが、未試聴で購入するなら最もお勧めです。
ゆったり滑らかなサウンドです。

「Michelle Limited」はIE80とは全く違うサウンドですが、低音強めなイヤホンを探しているので有れば良さそうです。
BAなので高域の抜けも悪くは有りませんが、「BR5MK2」よりは見劣りすると感じます。

「UE900S」は安価に購入可能なのがメリットでしょうか。
個人的には好みでは有りませんが、BAらしい明瞭なサウンドでは有りますので、IE80との使い分けではW30よりもこちらが向いていると思います。

書込番号:22191470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/10/18 20:41(1年以上前)

>KURO大好きさん
回答ありがとうございます BR5MK2の色について緑色だけ値段が下がっているのですが何か問題があるのでしょうか?

書込番号:22191678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/10/18 22:30(1年以上前)

構造上、色違いに何か問題が有るように思えますか?
値段差を付ける理由が有るとすれば、セールか在庫処分でしょう。
気になるので有れば問い合わせてみては?

書込番号:22191920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Panasonic HD10とDENON D1200

2018/10/08 21:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

この二つのヘッドホンのどちらを買うか悩んでます。
近くの電気屋に行ってみたのですがHD5しかなく視聴が出来ません。一応HD5の装着感は十分だと思いました。
あと視聴してみた中ではsonyのMDR-100Aもなかなかいいんじゃないかと思ったのですがどうですかね?

書込番号:22169401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/10/08 23:33(1年以上前)

私はD1200推しです。装着感が良く、音もしっかりしております。HD10の煌びやかなドンシャリも捨てがたいんですけどね。
詳しくはレビューをどうぞ、D1200もHD10もどちらもそこに全部書きました。

書込番号:22169724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/09 07:20(1年以上前)

お早うございます。

文面から察するに予算は1.5万円以下程度で良い物を安くと言った感じでしょうか。全体的な音の印象としてD1200は鋭い、HD10はやや箱鳴り、100Aは中音引っ込み気味という感じです。遮音性はD1200が一番高いと思うので外使いにもより向いているでしょう。HD10は3mケーブルも付属しているので買った時からホームユースもターゲットにし易いと思います。

もしも可能であればオーム電機のHP-H1000Nもお聞きになって見て下さい。恐らくOEM品なんですがオリジナル品と思われるLP-HP01よりもヌケの良い音です。

書込番号:22170131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/10/15 01:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
いろいろな意見をまとめてd1200 を買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22183429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンダー15000円のイヤホンについて

2018/10/10 17:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:13件

アンダー15000円で高音がきれいもしくは
重視されている有線のリケーブル不可の
イヤホンでおすすめは何がありますでしょうか?
聴く音楽のジャンルはロック、jpop、洋楽、クラシックと幅広いです

書込番号:22173468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/10/10 19:29(1年以上前)

少し予算オーバーですが「acoustic effect TRY-01」がお勧めです。
中高音が綺麗なイヤホンだと思います。

予算内で有れば「NUARL NX01A2」もお勧めです。
こちらも中高域の見通しが良いサウンドです。

書込番号:22173711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/10/11 07:00(1年以上前)

なるほど
返信ありがとうございます
是非、チェックさせていただきます!

書込番号:22174679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

U-05で使用するヘッドホン

2018/09/29 20:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 *Gift*さん
クチコミ投稿数:24件

以前は、ウォークマンのWM1Aのバランス接続で音楽を聞いていましたが、外に持ち出して聞く事もないので、自宅でもっと高音質で聞こうと解像度が高くクッキリとした好みの音もであるヘッドホンアンプのU-05を先日購入しました。

現在、使用しているヘッドホンは、
T3-01、RP-HD10の2つです。

T3-01は、ネットで音が高く評価しているのを見て気になり今年の5月頃購入。
RP-HD10は2〜3年前、たまたま試聴した時にクリアでクッキリ、ハッキリした電子的な音質に惹かれ購入。

イヤホンは、HA-FX850やXBA-300をウォークマンで聞いていましたが、U-05で聞くと感度が高いせいかホワイトノイズがひどく、聞けたものではないので使用をヘッドホンのみに変えようと決断をしました。
現在使用しているヘッドホンの音に満足しているのですが、その2つのヘッドホンが密閉形なので開放型の音も体験したく、開放型のヘッドホンの購入を検討しております。


そこでヘッドホンアンプのU-05と相性の良い、または満足できそうな開放型ヘッドホンを探しております。使用している2つのヘッドホンと使いわけできそうなものが良いです。予算は5〜6万まで。良く聞く楽曲は女性ボーカルものです。なのでどちらかと言うと中高音を重視。低音は量より質。MDR-1Aのような低音は苦手です。音場は広ければ尚良い。

皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:22147058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/29 22:27(1年以上前)

「ATH-AD2000X」は如何でしょう。
ヴォーカルには向いていると思います。

予算が少し上がりますが、「HD700」も良いでしょうね。

この価格帯で人気の「HD660S」は優良モデルではありますが、「T3-01」とはかなり近い傾向なのであまりお勧め出来ません。

書込番号:22147444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 *Gift*さん
クチコミ投稿数:24件

2018/09/29 22:47(1年以上前)

>KURO大好きさん

返信ありがとうございます。
下位機種であるATH-AD1000Xは以前試聴したことがありますが、そのときは解像度が高いような気がしましたが高音がキンキンしすぎて、長時間だと聞き疲れしそうな感じでした。試聴に使ったものがA35直ざしだったのも関係があるかもしれませんが…

HD700はインピーダンスが150 Ωと高いようですが、U-05で鳴らし切ることは可能でしょうか?もし買うとしたら中古になってしまうかもしれません。
音質についてはよく分かりませんが、レビューを見る限り評価も高いようですね。

ご紹介頂いた2機種、候補に入れておきたいと思います。

書込番号:22147492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2018/09/29 23:22(1年以上前)

>*Gift*さん
>KURO大好きさん

こんにちは。
U-05は持っていないのですが、やっぱり使用機材や好みを見るとATH-AD2000X や HD700 辺りが候補ですよね?
まさに書こうか迷っていた機種2つだったので驚きました。

あとは、こもっていると感じる人も中にはいるようなので視聴必須ですが、まったりとボーカルを聴きたいなら名機 HD600も良いと思いますよ。
(HD650は低音が増えるので、*Gift*さんにはすすめません)

ゼンハイザーHD700は能率高めなので抵抗が高くても据え置き機なら音量は容易に確保できると思いますよ。
鳴らしきるとか言い出すとちゃんとした単体据え置きアンプ(DAC無し)を買ってくださいとなってしまいますが。。。
音量は抵抗値(電圧が必要)と能率(電力=電圧x電流 が必要)と両方で決まるので、電圧の低いポータブル機だと抵抗が高いものは音量自体が取れないのです。

もし使ってみて物足りないようでしたら、バランスケーブルを買えば普通のアンプだと駆動電圧が倍になるので(しかも分離が良くなるし)良くなる可能性はあります。
ゼンハイザーのケーブルはHD600用は自分で切ってプラグ交換改造できますが、HD700用のはどうだろう?
プラグまで4本線が来てれば自分あるいはeイヤホンなどでプラグ交換改造したらとても安く上がります。

書込番号:22147588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/29 23:33(1年以上前)

「ATH-AD1000X」がキンキンするのであれば、「ATH-AD2000X」も同様でしょうね。
聴き疲れすると言われれば、確かにそのような音質だとは思います。

ただこの価格帯のオープン型は選択肢が少ないので、可能であれば「SRH1840」、「HD660S」、「K712PRO」、「AMIRON HOME」あたりも聴いてみた方が良いでしょうね。

上を見れば切りがありませんが、「U-05」でも高インピーダンスのヘッドホンは問題無くドライブ出来ます。

書込番号:22147619

ナイスクチコミ!0


スレ主 *Gift*さん
クチコミ投稿数:24件

2018/09/29 23:59(1年以上前)

>core starさん

返信ありがとうございます。
HD600はこもっていると感じる人もいるということですが、クリアな感じの傾向の音ではないということでしょうか?ナチュラルな部類に入りますかね。

抵抗値や能率の話など詳しくして頂いてありがとうございます。参考にさせて頂きます。


>KURO大好きさん

度々の返信ありがとうございます。
やはり、ATH-AD2000Xも高音がキンキンするような音になるのでしょうか?候補から外したほうがよろしいでしょうか?同じオーディオテクニカのヘッドホンでは、ATH-R70xが少々気になっております。ATH-AD2000Xと比較していかがでしょうか?やはり価格が下がる分、音質も1ランク落ちますでしょうか?

他にご紹介頂いたヘッドホンの中で、K712 PROは一番気になっていたもので、U-05と組み合わせ使っている方が多いみたいなので、先日期待して試聴してみたら、全体的にこもりを感じあまり良い印象を得られませんでした。(A35直ざし)

高インピーダンスのヘッドホンでも、問題なくドライブ出来るということで安心いたしました。インピーダンスの部分は、あまり気にしなくても大丈夫なのてしょうか?

書込番号:22147676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/30 19:40(1年以上前)

>*Gift*さん

Sennheiser 製品につきましては、少しは御自分でお調べになられた方が良いかと思いますよ(まあ、私見ですが、HD800 S 以外はとてもお勧め出来そうもない産物ですが)。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser

ところで、恐ろしく品質の不安定しかし音質は抜群なヘッドフォンを1つ紹介致します。
それは、HiFiMAN Sundara です。HiFiMAN JAPAN が出品者となってアマゾン日本において、54,000 円(税込・送料無料)で現在も提供中です。この製品の故障率は25%-50%と思って下さい。仮に、故障してもHiFiMAN JAPAN がまともなユニットに無償で交換してくれることでしょう。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/hifiman/sundara

書込番号:22150029

ナイスクチコミ!0


スレ主 *Gift*さん
クチコミ投稿数:24件

2018/09/30 20:27(1年以上前)

>verdiさん

返信ありがとうございます。
残念ながらHD800Sは価格的に手が届きそうもありません…
Sennheiser 製品については、個人的にも昔から気になっていたメーカーではありますので、少し調べてみようと思います。

HiFiMAN Sundaraは故障率が高いそうで、安い買い物でないうえ、末長く使っていきたいのもあり、こちらの製品は見送りになりそうです…

あれから少し自分で調べてみましたが、beyerdynamicのDT 1990 PROというヘッドホンが少々気になっております。クッキリハッキリ解像度が高く、私好みの音に感じるのですがどうなのでしょう?

書込番号:22150160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/30 22:18(1年以上前)

>*Gift*さん

Beyerdynamic DT1990 PRO は所有しておりませんのでその音質については私は想像の域を出ませんが、そのユーザーの皆さんの満足度は非常に高いようですね。

https://www.amazon.com/gp/product/B01KM9EJ7I?tag=rtings-tv-ps01b-20&ie=UTF8

並行輸入品の価格で有ればBeyerdynamic DT1990 PROを推薦出来そうです。

https://www.rtings.com/headphones/reviews/beyerdynamic/dt-1990-pro

最後に、このスレにおいてはBeyerdynamic DT1990 PROのユーザーさんからの直接の声が御購入に際しては最も御参考になるかと思われます。

それでは、御幸運を!


書込番号:22150515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/01 06:29(1年以上前)

お早うございます。

*Gift*さんの疑問としてまだ残っているであろうU-05の高インピーダンスヘッドホンの駆動能力に関してです。U-05の仕様上はアンバランス 32Ω時で180mWとなっています。DT 1990 PROはインピーダンスが250Ωで感度は102dB/mWです。U-05のスイング電圧は計算すると2.4Vrmsです。これをDT 1990 PROの出力に当てはめると23mW、音圧で116dB程度と車のクラクション並以上の騒音にはなりますね。

書込番号:22151047

ナイスクチコミ!1


スレ主 *Gift*さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 07:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

おはようございます。
返信ありがとうございます。

インピーダンスの高いDT 1990 PROでも問題なく駆動できるとのことで安心致しました。手持ちのT3-01、RP-HD10ともに約9時の位置で聴けています。駆動能力に関しては疑問が解消されました。ありがとうございます。

書込番号:22151132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/01 13:29(1年以上前)

>*Gift*さん

DT1990 PRO に関しまして、本当に最後に一つだけを加えるとすれば、

https://www.rtings.com/headphones/reviews/beyerdynamic/dt-1990-pro

におけるDT1990 PRO の周波数特性の計測の結果として6KHz-10KHzに約10dBの盛り上がり(グラフでは山になっています)が見出せたということです。もしかしましたら、最悪の場合として多かれ少なかれ耳に刺さるような感じがあるやも知れませんが、この事象は組み合わせる装置や耳の個体差にも依存しますので、実際に試聴してみないとわからないのではないかと思いますので、ここで断言は控えます。

以下、https://www.rtings.com/headphones/reviews/beyerdynamic/dt-1990-pro からの引用です。

[The treble performance is good. Low-treble is even and flat, suggesting a detailed and balanced reproduction of vocals and lead instruments. However, the big 10dB bump in the sibilance range (6KHz-10KHz) makes these headphones noticeably sharp and even piercing on S and Ts, which will be most noticeable on vocals and cymbals. This is an issue that the DT 990 PRO also has, but unfortunately, it has become even more pronounced in DT 1990 Pro.]

御参考まで。

書込番号:22151558

ナイスクチコミ!0


スレ主 *Gift*さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 19:45(1年以上前)

>verdiさん
こんばんは
返信ありがとうございます。

以前下位機種であろうDT 990 PROをAKGのQ701やK712 PROと比較試聴したとき良く聴こえ好みの音でした。すこし低音が強い気がしましたが…
そのため上位機種のDT 1990 PROも好みに近い音なのかなと思った次第です。最終的には安い買い物ではないので試聴して決めようと思います。

先にご紹介頂いた、ATH-AD2000XやHD700と比べてDT 1990 PROはどのような音なのかな気になるところです。

書込番号:22152225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/01 20:58(1年以上前)

>*Gift*さん
先の私のレスでSennheiser 製品はHD800 S以外はお勧め出来そうもないと申しましたが、
価格的な面での本音を言えば Sennheiser HD700 (並行輸入品が何と59,750円とは以前よりお求め安くなりましたね)は Beyerdynamic DT1990 PRO と最後までいい勝負をしそうな感じが致します。Sennheiser HD700 につきましても周波数特性の計測結果に御留意下さい。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-700

最終的には、*Gift*さんのお好みに依存するかとかと思いますので、ATH-AD2000X を含めましての*Gift*さんによる御試聴の結果を楽しみにしております。

書込番号:22152426

ナイスクチコミ!0


スレ主 *Gift*さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/02 20:50(1年以上前)

先ほど仕事帰りに家電量販店に行って試聴してきました。
試聴環境はNW-A35 直ざしです。
試聴した感想をお伝えします。
試聴ができたのは以下の3機種です。


・ATH-AD2000X

・HD700

・SRH1840




・ATH-AD2000X
以前試聴したATH-AD1000Xと似たような印象で、高音が強いのか、長時間聴くと疲れそうな感じでした。ただ、HD700 と比べてクリアで見通しも良かったです。


・HD700
まず、驚いたのが装着感が良く、耳をすっぽり覆い付け心地は大変良かったです。音質は、今までに聴いたことがないような濃厚な音で、空間も広く感じました。ただ、ATH-AD2000Xと比べると若干籠ったようにも聴こえます。ちなみに隣に置いてあったHD800 を聴いたところさらに空間が広くクリアな音でしたが、HD700の倍以上の金額を出してまでの価値は無いように思いました。さらに隣にあったHD800 Sは試聴に使ったA-35では音量MAXにしても音が小さく、まともに聴くことはできませんでした。


・SRH1840
今回聴いた3機種の中で、一番好印象でした。音はクリアでしたが、ATH-AD2000Xのように無理にクリアにせず、自然なクリアさで長時間聴いても疲れることはな無さそうでした。ただT3-01に音が少し似ていて、使い分けができるかというと微妙なところです。


私が一番気になっていたDT 1990 PROは試聴機が置いてなく残念ながら聴くことはできませんでした。店員さんに確認したところ、以前は展示していたが裏の倉庫のほうにしまわれたみたいで、試聴はできないとのことでした。


そこで、DT 1990 PROはATH-AD2000XやHD700と比べてどのような音なのか教えて頂けないでしょうか?
試聴せずに購入しても大丈夫なのか…下位機種のDT 990 PROの音は聴いた事があるので知っているのですが、そのレベルUP版みたいなものでしょうか?それとも全く異なる音でしょうか?お教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:22154691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/04 06:07(1年以上前)

お早うございます。

昨日、試聴してきました。まず、HD700ですがややこぢんまりとしていて音場も開放型の中では程々という印象です。次にAD2000Xですが開放型の中でもさらに左右への広がりがあってその割には音像がボケないと言う印象です。低音は多くはないですね。更にSRH1840ですが低音のボワ付きもなく滑らかな音だと思いました。

最後にDT 1990 PROですが高音キレッキレの解像感なら一番ですし開放型らしい左右への広がりもあります。ダンピングがやや緩めの低音も量感がありますがMDR-1AのようなEDMもドンと来いと言うような低音では無いです。

今回、*Gift*さんは開放型に的を絞っているようですが密閉型の中でオーテクのW1000Zは低音がタイトで音場も広がりがあり高域は物凄いキレではありませんが割とクールな音だとされるU-05だと良い具合にマッチングするかもしれません。

書込番号:22157667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 *Gift*さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/04 08:22(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

おはようございます。
試聴までして頂きありがとうございます。

試聴できた3機種の中で購入するのであればSRH1840ですね。sumi_hobbyさんの試聴の感想を見る限り、やはりDT 1990 PROは私好みの音のように感じます。RP-HD10 と音が被るか心配ではありますが…
U-05だと良い具合にマッチングするかもしれないというW1000Zについては自分で少し調べてみようと思います。

また購入しましたら報告させて頂きます。

書込番号:22157831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 *Gift*さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/07 19:11(1年以上前)

結局、我慢できずDT1990 PROを購入致しました。
試聴なしで購入したので心配していましたが好みの音で、結果とても満足しております。パッドはアナリティカルイヤーパッドのほうが良さそうなので、そちらに変えて聴いています。交換は大変で1時間以上かかってしまいました…


軽くレビューをしたいと思います。
まずデザインがかっこよく、音が漏れるであろうシルバーの部分がかっこいいです。全体的に高級感があり、個人的にはT3-01 の木目のデザインより好きです。あちらはあちらで、木の暖かみがありますが…

音質は、とても解像度が高く全体的にクリアで刺さる一歩手前ぐらいまで高音が出ているように感じます。楽器の表現も素晴らしくオーケストラなど楽器が多いものでも高い解像度と分離力で圧倒します。ボーカルの表現はT3-01 のほうが上手い気がしますが、低音の表現力はこちらのほうが上で、とても質が高く締まった音が出ます。量感もこちらのほうが少しあるかな…

少し気になった点は……
・RP-HD10 やT3-01 と比べて締め付けが強く、最初付けたときは気になりましたが、今はそこまで気にならなくなりました。1時間の程の使用では大丈夫でしたが、2時間、3時間聴く場合は評価が変わってくるでしょう。まぁ、そこまで私は長時間使用しませんが…
・解像度が高すぎるせいか少し高音にシャリつきを感じることがありますが、エージングで落ち着くというコメントもあるのでしばらく様子見です。付属のケーブルが3Mと取り回しが悪かったので、試しにAKG のC200というケーブルに変えてみましたが、音が全体的に滑らかになり、高音のシャリつきが抑えられたものの、高い解像度と迫力のある音が失われて落ち着いた音に変わってしまったので結局付属のケーブルに戻しました。

全体的にT3-01 とは対になるような音のように感じます。同じモニターヘッドホンではありますが、T3-01 はナチュラルでボーカルの表現力が高く、バラード系には最適。一方、DT1990 PROのほうは激しい曲に合いそうで、ロックや楽器の多いオーケストラなど、2台で様々な楽曲に対応できそうです。


結果的に、ご紹介頂いたヘッドホンは購入には至りませんでしたが、とても参考になりました。どうやら私はモニターヘッドホンの音が好きなようです。開放型のヘッドホンの世界も知らなかったので、勉強になりました。もちろんもっと金額を出せば音質は向上するかもしれませんが、これ以上のものは費用対効果が低い気がいたします。
当分は、このDT1990 PROとT3-01 で音楽を楽しんでいきたいと思います。次もし買うとしたら、試聴の印象が良かったSRH1840 ですかね。RP-HD10 は父に譲りました。アンプ に負けている気がして…ウォークマンに直ざししたり、ポータブルで使うには良いかもしれませんね。


最後になりますが、ここまでお付き合い頂きありがとうございました。またお世話になるときがございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:22166317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2018/10/07 20:13(1年以上前)

購入報告ありがとうございます。
そしてDT1990ご購入&お気に入りとのこと、おめでとうございます!

ベイヤは中高音に特徴があり、シュアはアメリカのモニターっぽい感じですよね。
提案時に思いつかず、あまりお役に立てませんでしたが、
気に入ったものが買えたとのこと、よかったです。

書込番号:22166482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング