
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年9月29日 19:06 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2018年9月26日 18:22 |
![]() ![]() |
6 | 17 | 2018年9月25日 13:11 |
![]() |
1 | 2 | 2018年9月21日 02:13 |
![]() |
3 | 7 | 2018年9月10日 06:10 |
![]() |
17 | 9 | 2018年9月8日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、質問失礼いたします。
普段はJVC HA-FW01を使ってクラシックやミュージカル音楽を聴いているのですが、最近、2台目として女性ボーカル・中高音域に特化したイヤホンを探しております。
先日、旅行中にeイヤホンへ行く機会がありまして、店員さんのポップを見ながら試聴したところ、
「Acoustune Resonate HS1003」と「JAPAEAR JE-HYPER-Z」が良いなと思いました。
ですが、あまり試聴にかけられる時間がなく、またそれ以外に良いなと思うものも見つけられず、そのまま帰ってきてしまいました(女性ボーカルに合うものとしてはheavenシリーズが有名なのかなと思うのですが、ちょっと好みに合いませんでした)。
聴く音楽としては、女性ボーカル、女声合唱や多重録音などを想定しているのですが、2台目のイヤホンとしてどれが良いでしょうか?
上に挙げたもの以外でも、もし良いものがあれば、ご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:22144482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は女性ボーカル特化なら普段まさにheavenシリーズを(特にY)オススメしてるのですよ。
・・・で合わないとなると濃密な音がお好みに合わないのでしょうかね。
となるとシングルBA型ではortofonの「e-Q8」やqdcの「NEPTUNE 」とかどうでしょう?
ダイナミック型ではJVCの「HA-FW01」はとってもクリアでいいですよ。
お手持ちの「HA-FW01」とは対局の音で硬質な余韻の少ない音作りで使い分けにはもってこいです。
書込番号:22144499
0点

またやってしまいました、訂正です
× ダイナミック型ではJVCの「HA-FW01」はとってもクリアでいいですよ。
○ ダイナミック型ではJVCの「HA-FD01」はとってもクリアでいいですよ。
書込番号:22144591
0点

>Iryushaさん
heavenシリーズが好みに合わなかったのは、音質の方か、もしくは「きしまん」形状のケーブルの取り回しの方でしょうか?
女性ボーカル向きでFW01との使い分けとなるとシングルBA型かなと思うのですが、真っ先に念頭に上がるのがheavenシリーズか、とりあえず…さんの挙げたe-Q8ですね。e-Q8は銀白色の布巻ケーブルでお洒落なデザインですが、汚れが目立ってくるのをどう捉えるかですね。音質はとりあえず…さんと私のレビューを御覧いただければと思います。シューベルトの歌曲などピッタリです。
もし色付けされた音質が気になるということであれば、装着にスキルを要求されますが、Etymotic ResearchのER4SRはいかがでしょう。こちらは味付けのない、天然の湧き水の美味しさを堪能するような機種です。
取り回しに難ありということであれば、試聴ぐらいしかしてないのですが、finalのF4100も一度試してみてはどうでしょうか。こちらは小型で女性の方も装着は普通にいけるのではと思います。
以上、長文失礼いたしました。
書込番号:22145016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「HS1003」等、中高音に特化したダイナミック型モデルを試聴されて良いと思われたのであればそれでも問題ないと思いますが、FW01との使い分けであれば、私としてはBAの多ドラモデルをお勧めします。
BA型はダイナミック型よりも中高音の解像度が高く女性ヴォーカル向きのモデルも多いですし、クラシックやミュージカル音楽にも利用可能です。
お勧めなのは、5ドラとしてはとても安価な「BR5Mk2」ですね。
こちらは中音のクリアさが優れており、高音の伸びも十分です。
BAならではの解像度の高さに優れ、私はこのモデルで女性ヴォーカルを聴くことが多いです。
それでいて、低音も十分なサウンドが聴けますので、幅広いジャンルにも対応します。
eイヤホンさんには試聴機があると思いますので、是非一度試聴されて見て下さい。
書込番号:22145414
0点

「きしめん」でした、失礼しました。
書込番号:22145706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあえず…さん
FW01購入の際はお世話になりました。
今回もご回答いただき、ありがとうございます。
heavenシリーズですが、今思うと試聴機のイヤーピースとの相性もあったのかなと思いました(耳の形の問題なのか、シリコン製だとサイズ関係なく、耳に入れた瞬間に浮いてしまいます)。
FD-01は出たばかりの頃、近くの家電量販店に試聴機があったので聴いてみたことがありますが、FW-01と雰囲気が違って驚いた記憶があります。田舎なのでエージングがされてなかったからかもしれませんが...。
heavenシリーズのYを含めて、挙げていただいた二機種も試聴してみたいと思います。
>しょうなん電車さん
きしめんのようなケーブルに少し違和感があったのもあります。
またメイクをしますので、幅があると肌に擦れたりした際に跡がついてしまうのではないかなと思いまして...ケーブルの形状が違うものもあるのですね。こちらも試してみたいと思います。
シューベルト歌曲にも合うとのことで、とりあえず…さんも挙げられているe-Q8に、俄然興味が湧いてきました。
Etymotic Research ER4SRの音も気になりますので、装着の仕方を含め、こちらも試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
>KURO大好きさん
FW01購入の際はお世話になりました。
今回もご回答いただき、ありがとうございます。
BR5Mk2、eイヤホンで見かけた気がします。グリーンの色合いが素敵だなと思った記憶が...試聴してみればよかったです。
どんな音楽に合うのか見当がつかなかったため、多ドラのイヤホンは何となく敬遠していまして、今まで聴いたことがありませんでした。
こちらぜひ試聴してみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:22146839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メイン用途がPCゲーム(fps等)
サブで音楽や映画鑑賞
予算1万〜5万
ヘッドセットではなく、ヘッドホンを探しています。
ゼンハイザーHD598が気になっていたのですが生産終了とのことなので…
皆さんの知恵を貸してください!
書込番号:22137670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lumchさん
HD598、Amazonで普通に買えますよ。
Amazon限定で開放型も密閉型もあります。
【Amazon.co.jp限定】ゼンハイザー ヘッドホン 密閉型 HD 598 CS【国内正規品】
http://amzn.asia/d/6tsOo7I
【Amazon.co.jp限定】ゼンハイザー ヘッドホン 開放型 HD598 SR 【国内正規品】
http://amzn.asia/d/eCpIh5U
書込番号:22137698
0点

後継機のHD599でいいんじゃないでしょうか。普通に後継機足りえる実力ですよ。
書込番号:22137716
1点

お早うございます。
僕からは2機種紹介します。1機種目はEXILIMひろまさんも挙げられているSennheiserのHD 598 SRです。旧来のHD 598相当品がeコマースでこんな価格で手に入れられるなんてこれ程のお得感はそうそうありません。
2機種目はbeyerdynamicのDT 770 PRO 80です。HD 598 SRと同様に長時間装用でも蒸れないベロア調のイヤーパッドながら密閉型と言う事も相まって遮音性が非常に高く没入感が得られます。インピーダンスが80Ωと高いですが5mWクラスのDAPでも十分に鳴る感度はありますのでご安心下さい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001521019/
書込番号:22137915
1点

当方もHD599推し。
音が緩い感じだった598よりも少しだけシャッキリ
として599の方がゲーム向きかと思います。
それから599の方が側圧と頭頂圧のバランスが良く、
長時間装置が楽です。
598は側圧がゆる過ぎることによって頭頂圧に偏っているので。
いくら軽い方とは言え、ゲームは時間長いので。
そんな意味でも599の方がゲーム向きだと思います。
書込番号:22138180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございました。
口コミを見ると高評価のものが多く迷いましたがHD599を購入しようかと思います。
また、ベイヤーというメーカーを知らなかったので参考になりました。
書込番号:22139177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
2万円前後、密閉、ヘッドホン、iPhone直挿し、ジャンルはなんでも聴きますが、生楽器多めです。
この条件で最強のヘッドホンを教えてください!!
複数でも構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:22109706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a木さん
ソニーのこちら、
http://s.kakaku.com/item/20466510754/
これが基準になってます。
先ずは基準の音を知る事をオススメします。
書込番号:22109726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATH-M50x
AH-D1200
MDR-WS1100
直挿しならこの辺が良いと思います。
どう良いかはレビューを読んで下さい。私も書いてます。
その他参考に、私のホームページ扱いの書き込み(私の名前の横の家マーク)に100機種レビューした記念のまとめがあるのでよろしければどうぞ。
書込番号:22109772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んーん、色々悩んだんですけれど純なオーディオ用有線ヘッドホンではなく範囲を拡張して2機種紹介します。ポイントは近過ぎず遠過ぎず広がり過ぎず解像度志向になり過ぎずニュアンスを捉えられる音場の自然さです。
1種目はほぼ3万円ですがヤマハのBT機種であるHPH-W300です。とてもヤマハらしいナチュラルなサウンドですね。2機種目はゲーミングヘッドセットのHyperX Cloud Revolver Sです。使わないマイクは取り外せますが折り畳みは出来ません。この機種は低音の低い部分をやや盛っていますが全体的に距離感と解像感のバランスが良いですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B077WNSQLX/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCSVH7W/
書込番号:22109816
0点

何でも聴くと言うことで有れば、「ATH-M50x」で決まりでしょう。
業務用にも使われており、長く使えるモデルだと思います。
カラーバリエーションも豊富なので、好みに合わせられるのも良いです。
「MDR-7506」も良いですね。
ロングセラーモデルでとても安価ですが、同じく業務用なので、長く使えるモデルだと思います。
これらのモデルは音質的な個性は有りませんが万能ですし、とてもお勧めです。
書込番号:22109930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
うれしいです。
MDR-CD900ST、ATH-50X
はモニターヘッドホンとされていますが、リスニングでも問題ないのでしょうか?
耳が疲れるイメージなのですが…そうでもないですか?
書込番号:22110613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MDR-7506もモニターでした。
同じく、聴き疲れしませんか?
書込番号:22110619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニター=聴き疲れ は900STが作り上げたイメージであって、モニターヘッドホンだから聴き疲れするとかそういうものではありません。あくまでも機種によります。
M50xは特段聴き疲れするとかはありません。
書込番号:22110670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「MDR-7506」も聴き疲れしないと思います。
元々が「MDR-CD900ST」が国内向けで「MDR-7506」が海外向けの商品でした。
「MDR-7506」は個人輸入したユーザーからは900STとは違うとの評判になって、今は日本でも販売されています。
今もスタジオでは「MDR-CD900ST」が定番でしょうが、リスニング向けには「MDR-7506」が人気のようです。
書込番号:22111049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a木さん
モニター系とリスニング系はコンセプトが異なります。ヘッドホン選びが非常に難しいのは、音の好みとは別の「装着感」です。
特に、「装着感」がリスニング系では重要なポイントです。
私自身も中々難しく出会えてません。
基準となるCD900は持ってます。ただ、長時間は、、、
書込番号:22111160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかちゃぶ台返しのようなコメがありますが、一般的にはCD900STの音は聴き疲れしますし装着感も良くありません。
なにが基準なのか(現場でマスタリング時によく使われてるから?)よく分かりませんが、少なくともこの手の質問される方にオススメする機種ではありません。
で、私はリスニング系で装着感の良いものを選ばれる方が後悔しないと思います。
なので既にあがってますが「WS1100」や「D1200」の方が良いと思います。
書込番号:22111334
1点

ありがとうございます。
ちゃぶ台返しww
ランドセルはとりあえず黒、赤にしとけ
みたいな、そんな感じですかね…
書込番号:22111356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんの中で、ゼンハイザーmomentumと、b&o hシリーズはどういう位置付けなんですか…?
デザインにすごく惹かれて…笑
でも音が劣るなら、上に挙げられたものから選ぼうと思うのですが…
音質に関してはどういう印象をお持ちですか?
書込番号:22123953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさんの中で、ゼンハイザーmomentumと、b&o hシリーズはどういう位置付けなんですか…?
デザイン重視のヘッドホンで音質的には可もなく不可もなしです。
装着感はあまり良いと思いません。
>デザインにすごく惹かれて…笑
それ、とっても分かります。
その理由で私もヘッドホン初心者の頃に初代momentum買いました。
でもこの世界にハマってからは全く使っていません、記念に置いてますが。
今後、新製品が出ても聴き比べたりせず、それだけを大切に使われるならその選択ありです。
でも色々試してみたくなるなら、その選択を止めるということでなく、他も色々と試聴してから改めて考えた方が良いです。
書込番号:22124185
0点

試聴される予定は無いのでしょうか。
ヘッドホン選びは、予算、音質、サイズ。装着感、デザインが、おおよそ購入時の比較項目になると思われますが、全てが完璧というのはなかなかありません。
色々と候補も上がったようですし、試聴されて購入されることをお勧めします。
このデザインでこの音質なら納得出来るとか、判断基準は人それぞれだと思います。
書込番号:22124277
0点

>とりあえず…さん
そうなのですね。ありがとうございます。
>KURO大好きさん
田舎に住んでいて、試聴できる店がなかなか無いんです…笑。本当はした方がいいんですよね…
書込番号:22135993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました!
ATH-M50Xにします。
また機会があれば、よろしくお願いします。
書込番号:22135996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日イヤホンを購入したのですが、ボリュームの調節を誤って、数秒間大音量で音楽を流してしまいました。最大入力の記載がなく、どの程度で壊れるかわかりません。高価なイヤホンなので心配です。
機種は Westone UM pro 50 です。
故障して、音質が変化している可能性はありますか?アドバイスをお願いします。
書込番号:22124111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし壊れていれば一聴すればすぐに分かります。
経験上、BA型が壊れた場合まともに音でませんでしたよ。
たとえダイナミック型でも普通は数秒程度なら全く問題ないはずです、スピーカー端子を繋いだら知りませんが。
書込番号:22124246
1点

>とりあえず…さん
イヤホンですが、音が変化したようには感じなかったので、故障の心配はなさそうです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22124966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。ヘッドホンの購入を検討しているので皆様に教えていただきたいと思います。
予算は6万円。使用は室内のみになります。
環境としてはPC→HP-A4→ヘッドホンです。
現在使用しているヘッドホンはDT990pro、ポータプロです。
よく聴くジャンルはロック、ヒップホップ、エレクトロニクスです。
DT990proやポータプロのようにノリよく元気に聞けるものが好きなので現在よりステップアップしたヘッドホンを検討しています。
よろしくお願いします。
書込番号:22077346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、こんにちは。
御予算超過の機種ですけれど紹介致します。
Pioneerさん『SE-MONITOR5』
\96,818〜
2017年5月下旬 発売
http://s.kakaku.com/item/K0000961508/#tab01
以下は御予算をちょい超過する機種です。
FOSTEXさん『TH610』
\69,584〜
2016年6月上旬 発売
http://s.kakaku.com/item/K0000874399/#tab01
DENONさん『AH-D7200』
\69,800〜
http://s.kakaku.com/item/K0000918297/
試聴出来るのでしたら是非!
(^o^)/
書込番号:22077568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A4でどこまで行けるかは知りませんが、その価格帯なら以下を推薦します。
・DT1990PRO
べイヤーの傑作機です。
詳しくは私の書いたレビューをどうぞ。解像度が非常に高く、2種類の付属パッドのうち「バランスドパッド」なら低音多めでノリよく聴けると思います。
ちなみに予算的に「サウンドハウス」さん(信頼のある並行輸入業者)での購入前提です。他の業者も価格コムでは表示されますが、それらの信頼性は知りません。
その他参考に↓どうぞ。
【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/
書込番号:22077646
0点

>Tio Platoさん
返信ありがとうございます!
どれも一度は見たことありますね笑
試聴できる環境がないので何ともです…。将来的な参考にさせていただきますね!ありがとうございます
書込番号:22077799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シシノイさん
返信ありがとうございます!
dt1990proは990proを使っているので気になってました。パッドを交換することでノリよく聴くことができるようになるみたいですね!
レビューの一覧も参考にさせていただきます!
書込番号:22077804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕からはULTRASONEのPerformance 880を紹介します。このPerformance 880はPerformanceシリーズの最上位でEdition 8直系の音と言うのが売り文句です。
低音はベースラインの音階が追えるほど深く、高音はきれいに抜けるまあいわゆるドンシャリで気持ちの良いサウンドを聞かせます。オーバーイヤーの装着感も中々良いですし是非ご検討なさって下さい。
書込番号:22094286
0点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます!
早速調べました。同じ密閉型ではbayerdynamicのdt1770proも気になるところですが比較するとどうなんでしょう?
書込番号:22095536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
Performance 880とDT 1770 PROを比べると低音の量感とスピード感はPerformance 880の方がありDT 1770 PROはやや弾力性のある低音ですね。中高音域はPerformance 880の方がステージ的な前面の広がりでDT 1770 PROはスタジオ的な近さとキレの良さがあります。まあ簡単ですけれどこんな所です。試聴が難しいと言う事なので自分の求めている音の方向を良く検討なさってみて下さい。
書込番号:22097911
0点



イヤホンは最終的にカスタムイヤホンがいいんだろうなという思いがあり検討していたのですが
音質と納期が見合うかどうかと言う点で凄く悩みました。
高額な製品も多くどれがいいのかなという製品選びでも苦戦。
そんな中で良い出会いがありました。Just earのカスタムイヤホンです。
https://www.sony.co.jp/Products/justear/
出会ったのが劇伴家の澤野弘之氏が手掛けるヴォーカルライブの会場にて。
たまたまJust earの方々が試聴ブースを設けていて
偶然?にも場所に余裕があったので遠慮なく試聴しました。
澤野氏用の音質カスタマイズモデル〜sony純正4.4mmケーブル〜ZX300で
ハイレゾ音源のヴォーカルアルバム2V-ALKを試聴。
ドラムの音に拘ったようでクリアでストレートなヴォーカルとそのリズムを支えるドラムの硬質さが
非常にバランスが取れており、これが澤野氏のリファレンスなんだなと耳に染み入る音質。
僕自身、澤野氏の音楽のファンなので長きに渡って使用できそうな良いイヤホンに出会った瞬間でした。
ですが流石にカスタムイヤホンであり音質カスタマイズもあってお値段は30万円+税。
恥ずかしながら庶民なのですぐポンっと行ける値段ではないので
今から購入計画を立てようと思っています。
カスタムイヤホン購入と取扱いにあたっての注意事項や寿命(題名の末永く使えるか)を教えて頂けると幸いです
0点

カスタムもユニバーサルも寿命はあまり変わらないと思います。
私が利用しているK10だと四年以上の利用ですが、破損で作り直したことがあります。
中のユニットが無事であれば作り直しも出来ますので、ユニバーサルよりは修理はしやすいかもしれません。作り直しはその都度数万円かかりますけどね。
カスタムの注意点は売却時にユニバーサルよりかなり安くなることと、試聴した時と出来上がったものでは聞こえ方が結構変わる点ですかね。
書込番号:22091564
4点

カスタム、一般的な材質はレジン系のため、ユニバーサルより衝撃に弱いので落としたり等衝撃を加えると割れやすいです。
カナル部にフィルターが無いのできちんと手入れしないと耳垢等で音導管が詰まってしまいます。
音導管だけでなく筐体全体も見た感じ汚れてなくても脂が付いてたりするときちんとフィットしなくなるので使う毎にウェッティーで拭いたり、耳もきちんと洗っておく必要があったり。
Just earは端子がMMCXですが、2pinのものは太い端子のケーブルを使うと広がってゆるくなったりします。
MMCXはそれはそれで相性があって使えないこともあるのですが。
専用端子のメーカーもあり、そうだとケーブルの選択肢が狭くなります。
・・・とまあ、カスタムはなにかと気を使う製品だと思いますよ、でも自分専用品なので愛着もひとしおですから手間も惜しまないと思いますが。
書込番号:22091626
3点

>サンオーディオさん
カスタムIEMのモールドで使う素材は当時聞いたのは光重合レジンとのことでしたので、今も同じ素材だとしたらその素材の特徴がそのまま長所と短所です。
長所は軽くて硬くて艶があること。肌触りも良い(かも)。
短所は軽くて脆いこと。紫外線で薄色・黄変すること(だから透明シェルは止めた方がいいかも)。熱にも弱いのでガスにかけたりしないように。
シェル以外はユニバーサルと変わらないので修理はメーカーの対応次第でしょう。
Just earsは判りませんが、シェルのモールドは型を取ったらその型に流し込んで終了、というわけではなくて最終的に手作業で修正をかけるので、そのあたりのノウハウがキチンとしたところに発注すべきです。歯医者さんと同じですね。
同様に耳型のフィッティングについても技術のある所で行った方が良いと思います。技術というのはオーディオ向けという意味ではなくて補聴器向けでも問題ありません。
メンテナンスについてはメンテ用のブラシ等が付属するくらいでカスタムだから特別なメンテというのは特にありません。
いま見たら私のIEMは8年目でした。
運もあるでしょうがその程度は普通にもちます(イヤホンの故障は多くが断線ですしね)。
書込番号:22091684
2点

過去に2台を落下させて割ったことは有ります。
どちらもケーブルを首に掛けていて、イヤホンがケーブル端子から外れて片側が落下しました。
1台はリシェルで、もう1台は片側を半額で新規作成でした。
落とさなければ壊れにくいとは思います。
イヤホンは30万円でも、3千円でも寿命はあまり変わらないと思われますので、高価だから永く使える訳でも無いと思います。
メンテナンスは補聴器用クリーナーで行っています。
2万円前後ですが手放せません。
書込番号:22091748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンオーディオさん
寿命に関しては他の方が書かれている通りだと思います。
購入についての注意点は細かいことを言うと耳型の取り方で最終的なイヤホンの仕上がりに影響はあります。
例えば季節による影響として、夏に耳型採ると暑さで耳穴が広がっているので大きめに出来上がったり、冬に採ると逆に小さめに出来上がったりします。
夏に作ったカスタムを冬に着けるとキツいかなと感じることもあるかもしれません。
ベストは春秋ですが、夏冬でも長い時間室内にいれば影響は少なくなるかと。
あと、耳型採る店のやり方も多少差があり、口を閉じて採るとこ、割りばしやバイトピースを噛んで採るとこ、採ってる最中に頭を左右等に振らせて耳型を馴染ますとこ(これをやるとイヤホン装着時に顔を動かした際に痛くなりにくくなる、その一方で隙間ができるので緩い装着感になりやすい)などあります。
何個か作っていくと自分に合った装着感もわかってくるので、耳型の採り方も確立してくるでしょうが、初めてだともちろんわからないのである程度運によるものになってきます。
私自身、4店舗で耳型採ってきましたが、最初の店舗の採り方は合わなかったです。(関西では有名な店だったのですが、合う合わないは個人の好みによるということですね)
書込番号:22091756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信して頂いた皆さんアドバイス感謝いたします。
壊れやすさは個人のイヤホンに対する気遣い次第という事なんでしょうか。
イヤホンを落とすという事は使用頻度による物かもですが殆ど無いように思えます。
使用するのはやはり交通機関や飲食店等の室内ですので
席に着く→聴く→ペリカンケースにしまうみたいな流れでユニバーサルイヤホンを使用していました。
移動しながらは一度ケーブルを通行人に引っ掛けられてプラグ折れした事があるので自粛してます。
クリーニングツール等を使用して耳垢や脂の除去も心がければ大丈夫そうですね。
もし壊れてしまったらしまったできちんと足りなかった所に気を配りたいです。
耳型を採る所はJust earを扱う東京ヒアリングケアセンターという所です。
Just earは取扱店で購入可能なのでそこで一貫してやってもらえると思います。
(そもそも選択肢がそこしかないという・・・・・・)
書込番号:22092478
2点

>サンオーディオさん
耳型は採取場所は固定なのでしたら任せるしかないですね。
落とす危険性については、ユニバーサルとカスタムでは大きく違うところがあり、ユニバーサルはすぐ耳から外れるので、イヤホンとケーブルが取れることは少ないですが、カスタムは耳にがっつり着いていますので、イヤホン部分をしっかり持って取り外さないとイヤホンとケーブルが外れてしまってイヤホンを落とす危険性があります。
(耳穴に沿ってねじりこんで装着しますので)
特にmmcxは外れやすいので注意が必要です。
そこだけ気を付ければ外れることも少ないかと思います。
書込番号:22092978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドン・ポセイドンさん
耳から外す際にも気をつけないといけないとカスタムイヤホンはかなり繊細な製品なんですね。
皆さんが仰られているように落としたら不味いというのは念頭に置きつつありますし
そもそもケーブルを掴んで外すと言う荒い真似は断線も引き起こす可能性大ですので注意してみます。
書込番号:22093079
0点

皆さん貴重なご意見アドバイスありがとうございました。
懸念が払拭されたので購入計画を立てる段階へと移行できそうです。
あとはJust earに澤野氏チューニングモデルのデータが残っていれば良いだけです。
来年の増税もありますし早めにカスタムイヤホンを買えるよう頑張ります。
書込番号:22093117
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





