
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2018年6月18日 19:07 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2018年6月16日 20:47 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2018年6月14日 13:54 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2018年6月14日 12:53 |
![]() |
4 | 4 | 2018年6月7日 22:35 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2018年5月30日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AmazonMusicUnlimitedの再生についてですが、
PCでAmazonMusicアプリでAmazonMusicUnlimitedの楽曲を再生したものを、
TA-ZH1ESを介してヘッドフォンで聴くことはできるのでしょうか。
TA-ZH1ESの説明書だと再生ソフトはHi-Res Audio PlayerかMusic Center for PCに限定されているようなのですが、
AmazonMusicアプリでも再生可能なのでしょうか。そのあたりの接続環境や再生環境についてあまり理解しておらず疎いので、
ぜひお力を貸していただければと思いました。
再生可能であればAmazonMusicUnlimitedを契約しようかなと思っています。よろしくお願いします。
0点

PCにデジタル出力があれば、それを入れてやればよろし。
あるいは、アナログ入力なら何でもできる。!(^^)!
書込番号:21903749
0点

>TA-ZH1ESの説明書だと再生ソフトはHi-Res Audio PlayerかMusic Center for PCに限定されているようなのですが、
どこにも「限定」なんて記述はないっすよ。
「その他の使いなれた音楽プレーヤーをそのまま使っての音楽再生も可能です。」
って書いてあるっすよ。
書込番号:21903762
0点

>Excelさん、お返事ありがとうございます。
TA-ZH1ESとPCとはUSBでデジタル接続していますが
これであれば再生ソフトは何でもOKということになるのでしょうか?
書込番号:21903787
0点

勘違いしていたようです。
すみません。ありがとうございました。
書込番号:21903945
0点

おもわく通りにUSBでうまくいったってことでOKですか?
ちなみに、再生ソフトは何でいっちゃいましたか?
書込番号:21904820
0点

>Excelさん
はい、USB接続でうまくいきました。
再生ソフトはAmazon Musicアプリです。今の所なんの問題もなく気持ち良く聴けてます。
書込番号:21905508
1点



ノイズキャンセリング イヤホンのオススメを教えて下さい。
ソニーのWF-sp700Nをプレゼントでいただき使いました。しかし音質は良いですがノイズキャンセリング がいまいちと感じました。
今回、購入を考えており、
・ノイズキャンセリング に優れている
・4万円以内(少しオーバーしても大丈夫です)
・フルワイヤレスであればなおさら良いがそうでなくても良い。
・iPhone8で使用
・ロック、クラシック、ポップスなど様々なジャンルを聴く
・飛行機に長時間乗ることも多い、騒がしい環境で仕事しているので音楽を流さなくても耳栓代わりでも使える
・新製品でなくても良いです。
いろいろ条件を挙げましたが一番外せないのはノイズキャンセリング に優れていることです。
何かオススメありませんか?よろしくお願いいたします。
書込番号:21899782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシカメラとかの大きな量販店で視聴したらいかがですか?
ヨドバシなんてエンドレスでテーマソングが流れていて騒がしいです。
あと耳栓とノイズキャンセリングは別物だと思いますけどね。
http://appllio.com/noise-canceling-earphone-ranking1
書込番号:21899802
1点

お持ちのソニー機で満足出来ないのであれば、下記の2機種の何れかが候補だと思います。
SONY WI-1000X
BOSE QC30
試聴されて、確認されることをお勧めします。
音楽を聴かないで良ければ、耳栓を使うことをお勧めします。
書込番号:21899866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬしさん、KURO大好きさん
ご返信ありがとうございます。
早速家電量販店で行き、
店員さんの説明を受け
QC30、WF-1000xを試聴しましたが
WF-1000xは、
音が軽くあまり好きではない音であり、
ノイズキャンセリング はWF-SP700nよりは良いかなという印象でした。
QC30はノイズキャンセリング がWF-1000xより優れておりサウンドも好みです。
個人的な印象ですがBOSEの方がノイズキャンセリング に優れていると感じましたのでBOSEのイヤホンにしたいと思います。
店員さんは、QC30のほか、QC20、ノイズキャンセリングではないが遮音性が高いSoundTrue® Ultra in-ear headphones を勧められましたが、店になく試聴はしておりません。QC30、QC20、SoundTrue® Ultra in-ear headphones のどれが良いと思いますか?
書込番号:21900463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイスな行動力です!
僕ならQC30にします。
BOSEのブランドが好きだから(笑)
好きなもの囲まれた方が幸せwww
あといらないときに首にかけておけるのも楽ですね。
紛失しにくいです。
関係ないですけど、いつか飼いたいと思っていた猫を衝動買いしました。
だから今、幸せなんです(笑)
ただ心配なのはプレゼント主さん
そうだ!気付いたら片方が無くなったことにしよう!
うん、そうしよう(笑)
僕も年間50回ぐらい飛行機に乗るんで感想待ってます。
それでは良い週末を。
書込番号:21900533
0点

>354たこ焼きさん
QC30・QC20・SoundTrueUltra IEの3択なら断然QC30ですね。
QC20は試聴のみですが、QC30とUltra IEは持っています。
Ultra IEはケーブルタッチノイズと自分の足音などのノイズが強いのでオススメしません。
QC20はケーブルの中間にバッテリーボックスがあるのが個人的に好きになれません。
QC30はネックバンドが煩わしいかと思いましたが、シャツの襟の外側に着けると全く気になりません。
上着を着る時期になるとネックバンドからのケーブルが少し邪魔に感じるのですが、涼しくなったらBTヘッドホンを使うので気にする必要自体ありませんでした。
QC30は地下鉄に乗る時などによく使うのですが、乗車中にANCがどれくらい利いているのかと思って外してみるとあまりの大騒音に驚愕します。
もし購入されたら一度試してみてください。
書込番号:21900570
0点

KURO大好きさんがお勧めの「WI」の1000Xが一押しです。
「WF」1000とは違いますよ〜
書込番号:21900574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最重視はノイズキャンセリング性能という事でしょうか。それならQC20が一番ですね。QC30のノイズキャンセリング性能は1ランク落ちます。音質はQC30に満足ならQC20でもOKかと思います。
QC20のちょっと気になる所はノイズキャンセリングや音質とは関係無い電源ON/OFF時の現代オーディオ機器らしからぬボッというポップ音位ですかね。
SoundTrue Ultra in-earは音質に優れていて遮音性も上々ですがあくまでも遮音でありノイズキャンセリングではありません。そこが根本的に違います。
書込番号:21900583
0点

>たぬしさん
ありがとうございます。
QC30、確かに紛失の心配もなさそうですね。
猫、いいですね!
プレゼント主とはあまり頻繁に合わないので
いただいたものを使ったり
なんとかします 笑
飛行機に結構乗っているんですね。
たぬしさんはどのイヤホンをお使いなのでしょうか?
書込番号:21900633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXILIMひろまさん
ありがとうございます。
私はバッテリーボックスが中間にあっても
気になりませんが、
QC20のノイズキャンセリング 性能はどうでしたか?
QC30、音質はどうでしょうか?ノイズキャンセリング 、そんなに効くんですね。楽しみですね。
書込番号:21900648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりあえず…さん
WI-1000xは店頭になく試聴できませんでした。
残念です。
書込番号:21900651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
普段仕事で騒がしい環境にいることが多いことや
飛行機を利用することが多いので
ノイズキャンセリング を最重視しています。
QC20が良いんですね。
QC30とQC20ではどちらが音質が良いのでしょうか?
個人的には低音を重視したいのですが。
書込番号:21900659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>354たこ焼きさん
QC20のANC性能はQC30と同等以上です。
QC30発売当初はQC20に対してANC性能が劣るという評価があったのですが、その後のファームウェアアップデートでほぼ同等まで上がっています。
音質というか、チューニングの傾向はQC30と似た感じだったと記憶しています。
主にQC30と比べてANCの効き具合がどんなものか確かめようという意図で試聴したのですが、音色の違和感などは特に気にならなかったので。
書込番号:21900783
0点



現在はSONYのNW-WM1AにTA-ZH1ESを繋げ、MDR-1AM2のバランス接続で聴いています。
たまにWM1A直挿しで聴くこともあります。この二つの環境でも素晴らしいなと思っているのですが、
やはり上流に比べ出口が弱いかなとも思いました。やはり皆さんがよく言われている、
出口からお金をかけた方が費用対効果が大きいのではと思い、
ヘッドフォンを新調しようと思い、初めて投稿させていただきました。
現在出ているヘッドフォンで10万円以上のものでポータブル環境で
これは最高だよというものがあれば教えていただきたいです。
試聴できる環境が整っていなく、夏休みに東京に行った時に、
的を絞って試聴出来ればと思い、皆さんのお知恵をお借りしたく質問させていただきました。
ちなみに開放型、密閉型どちらでも良いです。主に家の中での鑑賞です。
ただコンデンサー型は考えていないです。よろしくお願いします。
0点

予算の上限がどこまでかわかりませんが
20万円代位までとした場合、密閉型なら
今夏発売予定のゼンハイザー HD820は試聴されたほうが
よろしいかと思います。かなりの高評価ですので。
同じく20万円代位までということで、開放型なら
オーディオテクニカ ATH-ADX5000は非常に評価が高いので
試聴候補に入れられた方がよろしいかと思います。
予算上限なしなら、開放型ですが、個人的には
final D8000&シルバーコートケーブルが一押しというか
断然のおすすめです!
言葉で聞くより、まずは試聴して
その凄さを感じてほしい逸品と思っています!
圧倒的な音質に驚かれると思いますよ!(^^)
書込番号:21892917
0点

ポータブルで開放型?
これは遮音性と音漏れの観点からあり得ないと思います。
となるとポタ用の密閉型になりますが10万円超だと殆ど製品がないです。
現在販売中の製品で最高峰のひとつは私は「Edition8」かなあと思います。
欠点は折り畳みできないこと、バランス化するならプラグ交換するしかないこと。
が、現行の定価約19万円は高過ぎると思うのです。
中古なら程度が良いもので6.5万円程です。
ちなみに私は外使いでDAP直なら「1AM2」を純正キンバーにリケーブルしたものをメインで使っています。
喧騒場所で使うならこれで充分だと思うのです。
自宅で「TA-ZH1ES」をフルに活かして聴きたいということならばポタと切り離して探した方がいいですよ。
書込番号:21892935
0点

>とりあえず…さん
すみません、書き方が悪かったです。
使用しているDAPがポータブルでしたので、そのような書き方になってしまいました。
実際は家でしか聴かず、外へはZX300とイヤホン(SHURE846)を持って聴いています。
Edition8ですね。中古は考えていないのと、リケーブルしてバランス接続で聴きたいので
試聴してみてから考えたいと思います。ご意見ありがとうございます。
>Ryu08さん
上限はあまり考えていなかったですが、D8000とシルバーケーブルにはさすがにビックリでした。
HD820とATH-ADX5000は試聴候補に入れたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:21892995
0点

そういうことですか。
自室専用でかつ4.4mmバランスにできそうなものということですね。
実際問題、10万円超すヘッドホンは音質が悪いものはまずありません。
ではどうやって選ぶかですが、まずは音質が好みかどうか、装着感が良いか、重さは許容範囲内か、で決めるしか無いです。
例えば「ADX5000」は音が好みかどうか以外満たしていますが、4.4mm用のケーブルはありませんのでやはりプラグ交換が必要です。
取り敢えずこの辺りを調べた上で絞り込んで試聴しまくるしかないですよ、貴殿のお好みの音がどのようなものか分かりませんし。
私も「TA-ZH1ES」オーナーですが、これで聴くためのヘッドホンは全て4.4mmプラグに交換していますよ。
具体的には「Edition5」「Edition9」「T3-01」他ですが。
このアンプはバランスでこそフルに能力を発揮できる機種ですので。
書込番号:21893760
1点

>とりあえず…さん
度々のお返事ありがとうございます。やはり好みの問題になるんですね
自分で調べて試聴するしかないみたいですね。
秋葉原のeイヤホンさんで色々試聴してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21893903
0点

とりあえずさんに全部言われちゃったので大きく割愛しますが
ハイエンドにおける「最高のもの」は人それぞれです。解像度が高ければ、性能さえ一番なら最高なんて簡単な話でもない世界になってきますので。
折角わざわざ東京まで遠出して試聴するなら各社のハイエンド全部聞くくらいの気概でも良いと思います。
参考までに、まとめた記事です↓ハイエンドは買った数は5機種程度なので少ないのですが。
【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/
書込番号:21894000
1点

>焼肉には大盛りごはんでしょ!さん
ちょっと10万割っちゃうかもしれませんが、MrSpeakers Aeon Flow (密閉型の方)も一度試聴されることをお勧めしておきます。
ニュートラルな感じで比較的馴染みやすい音だと思います。
Aeon Flow open という開放型のものもありますが、そちらだいぶウォームになって味付けが変わるのでまずはニュートラルな密閉の方をすすめておきます。
Aeonを聴いてもうちょっと地味目で遠い音でも良いと思ったらETHER Flow(開放でも密閉でも)もおすすめです。本当はパワフルなアンプで本領を発揮するのだと思いますが、音量は取りやすいヘッドホンです(所有しています)。お持ちの機器での鳴りが悪いと思うかはご自身で判断していただければと思います。
あとは、室内利用のみならヘッドホンを買ったら次はDACが入っていないちょっといい単体アンプも検討すると面白いかもしれません。
それから、みなさんすでにHD820など挙げていらっしゃいますが、自宅専用ということでしたら超高性能で定番のHD800も是非聴いてみてください。
書込番号:21894232
0点

>シシノイさん
コメントありがとうございます。レビュー拝見させていただきました。
とりあえずショップにある各メーカーのフラッグシップを、できるだけ試聴して決めたいと思います。
>core starさん
MrSpeakers Aeon FlowとHD800も試聴したいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:21895129
0点



映画やライブBlu-rayを大音量で試聴したくてサラウンドヘッドホンの購入を考えています。
LGのOLEDテレビにサウンドバーct790を経由してレコーダー・PS4を繋げる予定です。
ここから、素人なので間違っているかもしれないのでご容赦下さい(>_<)
MDR-HW700DSが良いと思ったのですが、こちらを上記のものと接続する場合、テレビーct790ーMDR-HW700DSーレコーダー・ps4になると思うのですが(ソニーの説明読む限りでは)、これではUHDBDの映像が綺麗なまま届かないと思って良いでしょうか?
そうなると、ct790をBluetooth出力にしてBluetooth対応のヘッドホンを繋げればいいのかと思ったのですが、オススメはありますでしょうか?
根本的に間違っているとしたらそれも教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:21892242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluetoothで接続すると遅延すると思いますので、BDみたいなものには適さないと思います。
HW700DSに関しては接続を工夫すれば利用出来ます。
UHDを再生するのはレコーダーですかね?
レコーダーだとすると、HDMIが音声と映像を分けて出力出来る機種ならば、音声出力をHW700DSに接続し、映像をCT790に接続すれば、そのまま利用出来ます。PS4はHW700DS接続のままです。
HDMIが二出力ない場合は、光デジタル出力があれば光デジタルをHW700DSに接続し、HDMIをCT790に接続すれば可能です。この場合はロスレス音源の再生は出来ないデメリットはあります。
HW700DSはHDRは対応していないだけで性能としては良いものなんですけどね。
利用する機器は型番を全て書いた方が良いですよ。
書込番号:21892553
0点

>9832312eさん
返信ありがとうございます。
すいません、レコーダーの機種書いてませんでした。レコーダーはubz2030です。
仕様見るとHDMIAV端子2となってます。
書込番号:21892581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書を見る限り音声と映像を分けて接続出来ますので、音声のHDMIと、PS4をHW700DSに接続し、CT790に映像のHDMIとHW700DSをHDMIで接続すれば音声も映像も利用出来ると思います。
書込番号:21892604
0点

>9832312eさん
わざわざ調べて下さりありがとうございます!
安心して購入に踏み切れそうです。
返信頂く間になんば行ってたんで、ついでにビックカメラで見てきました。STAR WARSの予告編みたいなものが流れていて試聴できたのですが、うるさい店内でも映画館にいるかのように感じる事ができ、今更ながらサラウンドに感動してしまいました。是非この音を家で味わいたいです。
店員に「ct790との両立は可能ですか?」と聞くと「無理ですねえ」とバッサリ切られ意気消沈で帰る途中のご返信だったのでめちゃくちゃ嬉しかったです(^^;)
店員が言うには、メーカーもサウンドバーとヘッドホンの両方を使う事はどこも想定していないそう。大型テレビのスピーカーがイマイチな今、両立を求める人って多いと思うんですが、そうでもないんですかね。
書込番号:21892798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔HW700DSの2つくらい前の機種を利用していましたけど、ワイヤレスヘッドフォンって結構便利だと思いますけどね。
壁が薄い賃貸などに住んでいると夜ボリューム出せませんし、臨場感を味わうには悪くないですよ。
書込番号:21893335
0点

私はMDR-HW700DSを分岐させて使ってますよ。
Ps3とTV、スピーカーだけですが。
Ps3の出力をセレクターで分岐してMDR-HW700DSとスピーカーに切り替えてます。
書込番号:21894758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます!
分岐ってのがあるらしいってのは色々とネットで検索かけるうちに気付いたんですが、全く理解できず手が出せません(>_<)
HDR対応のセレクターを駆使すれば何とかなりそうな気もしてるんですが、ややこしすぎて。
↑で教えて頂いた方法で一度繋げてみたいと思います。
書込番号:21895026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



題名のもの探してますが非常に悩んでおり、こちらで質問させていただきます。
以下のような条件で探しております。
特に重視する点
・運動中に外れない、ずれない
・防滴性能
・音質 特に低音
・予算 2万以上と2万以下で二種類探してます
気にする点
・できれば完全ワイヤレス 同じ予算で音質が大きく変わるなら普通のワイヤレスでも
・耳の外側に引っかけるタイプはできれば避けたい 痛くなるので
・主に右耳だけの使用が多いので右だけで使える物はさらに○
気にしない点
・見た目
・手軽さ 携帯性
・充電性能等 2時間程度持てば十分な為
現在 低価格帯のソニーの MDR-XB50BS を使っております。
これに関して不満な点は、低音が強めなのはよいが、完全にぼやけて聞こえるという点です。
ベース音などがクリアーで強いタイプが好みです。
内耳に引っかけるようなタイプですが、装着感はこの程度で十分外れないしずれないので問題ありませんでした。
コードはちょっと邪魔かなと思うくらい。どうしても我慢できないわけではないです。
いろいろ調べてとにかく音質だけはいいとこちらの商品にたどり着きました。
2万円以下の価格帯ですと、
・SONY WF-SP700N
・ANKER Zolo Liberty
・Nuforce BE Free5
・エム・ティ・アイ NUARL NT01
あたりが候補でしたが、
・flapFit FF-TW10
が一番音質いいのかなという印象をうけ今第一候補です。
上にも書いたように完全ワイヤレスには拘っておりませんので、
とにかく音質重視でおすすめ製品ありましたら教えていただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

>うっしーですさん
BOSE SoundSportWirelessとSoundSport Freeが候補に入ってないのはBOSEが嫌いとかの理由があるのでしょうか?
もしそういった理由がないなら試聴してみてください。
開放型なので運動時の音質は密閉型より良いと感じる方が多いと思います。
他の候補だとPlantronics BackBeat Fit NewやURBANEARS Urbanears Stadionのような1万円くらいの製品でも開放型なら運動時も聴きやすいです。
書込番号:21875005
1点

EXILIMひろまさん
返信ありがとうございます。
BOSEが嫌いということはなく、なんとなく調べた感じで今回求めているものと条件が一致しなかっただけです。
視聴してみたいと思います。
ランニングと書きましたが、室内ジムの割合が8割以上ですので、近くの人のどすどす走ってる音が入るとどうなんだろうと、
密閉型ばかり考えておりました。
候補にあげていただいたものを調べた感じ、コードが邪魔にはならないと感じましたので、
完全ワイヤレスはやはりこだわる必要はなさそうです。
引き続き調べてみたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21876044
0点

お早うございます。
片耳使用も前提なら現時点ではトゥルーワイヤレスステレオ以外の選択肢は中々無いと思います。逆に今はどうなさっているんでしょうか。安いものだとバッファローやエレコムから右側のイヤホンが着脱式で片耳モードでも両耳モードでも使えるというアイデア商品も有ったりしますがまあ音は良くないですね。
さて、うっしーさんが注目されているflapFit FF-TW10ですが音質重視という観点ならお薦めですね。低音の量感がガッツリありながら高音の抜けも中々良いです。その点ではMDR-XB50BSをかなり上回っているでしょう。右耳がマスターで左耳がスレーブの構成なので右耳のみの片耳使用は可能です。弱みとしては見た目通りのでかさと重さです。後、アンテナ等の工夫でスレーブ側の音切れを改善とありますがこれは全く額面通りには取れないです。ボタン操作のために右耳に軽く手を添えるだけで途切れます。
僕の確認したBluetooth-BluetoothのトゥルーワイヤレスステレオではANKER Zolo Libertyがスレーブ側の音切れ耐性が一番高いと思います。このイヤホンは遮音性がかなりあるので両耳使いで低音の量感が損なわれないのと高音の抜けはMDR-XB50BSよりもあります。右耳がマスターで左耳がスレーブの構成なので右耳のみの片耳使用は可能です。
2万円を超えるレンジとして今回はYEVO LabsのYEVO 1を紹介します。音質は基本的にクリアーな部類で両耳使用時の操作の多彩さとNFMIによるスレーブ側の音切れの無さが魅力です。タッチ操作ですが敏感過ぎなく、かと言って反応が鈍くない中々絶妙なセッティングだと思います。
書込番号:21876309
1点

具体的な説明ありがとうございます。
近所の大手量販店を5件ほどまわりましたが希望するものや
おすすめいただいたものを視聴できるところがなかったので
flapFit FF-TW10をまず買ってみることにします。
大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:21880311
1点



最近イヤホンに興味が出てきました。
今使っているイヤホンは友人に勧められて購入したオーディオテクニカ様のATH-CKR70です。
他のイヤホンも聞いてみたくなったので、何かおすすめのイヤホンがあれば教えてください。予算は3万程度(3万以上でも5万以内なら教えてください)
イヤホンはできれば有線のカナル型でお願いします。(無線や他の型で良いのがあればそちらも教えてください)
好きなジャンルはロック系で
・L'Arc〜en〜Ciel
・GLAY
・janne da arc
・椎名林檎
・宇多田ヒカル などなど
一昔前のアーティストが好きです(アーティスト、ジャンルの情報か少なければ回答で仰ってください追記します)
ボーカルも聴きたいですが
とにかく楽器の音を聞きたいです!
書込番号:21860935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボーカルも楽器も両方となると難しいですが、その条件で3万円アンダーで良さそうなのはfinalのE5000などはどうでしょう
前機種のE3000からボーカルの遠さを克服した良機種として高評価です
よく言われる美音系の音のイヤホンで楽器の音色を上手に聴かせてくれます
楽器の音色はそこそこでボーカルを第一にフォーカスするならE4000という選択肢も
ポップスしか聴かないのならこちらの方が向いている上にE4000はE5000より1万円以上リーズナブルなのでお得です
バンドの曲をノリノリで聴きたいならSONYのXBA-N3もよいです
最近値上がりしてしまったのでお買い得感が薄くなってしまったのがなんですけど
書込番号:21861002
1点

お早うございます。
CKR70と言うと音圧感のある元気サウンドと言った感じかなと思いますけれどあくたがわさんの希望だともうちょっとニュアンスが欲しいと言った所でしょうか。
そう言った観点ではメリハリが有りながら全体的に良質で高音の解像感も持ち合わせているAKGのN30辺りはどうでしょう。もっと硬い音がお好みならJVCのFD02という手もあります。可能なら各々の機種をお聞きになってみて下さい。FD02はかなり重さがあるのでイヤーピースの合う合わない所での音の変化が大きいと思います。
書込番号:21861179
1点

自分もfinal E5000がおすすめです。
解像度も良く、音場広く、定位が良いです。
ボーカルもキリッと引き締まって前より
高音域も刺さらず伸びやかなので
今、1番のお気に入りです。
あと、JVCのHA-FD01も似た傾向で
おすすめできます。こちらはノズル交換で
音質の変化を楽しめるモデルで
こちらもワンランク上の音質を奏でてくれます。
書込番号:21861185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに挙がっている機種以外では「IE80S」をお勧めいたします。
ボーカルも楽曲もどちらも綺麗に鳴らしますよ。
書込番号:21861550
1点

>あくたがわさん
3万円前後は今とても充実しているゾーンですね。
ボーカルより楽器優先ということなら、私は『YAMAHA EPH-200』をオススメします。
EPH-100が登場した時も「さすが楽器屋が作ったイヤホン!」と好評を得たモデルの進化版です。
ボーカルも奥まらず聴きやすいのでボーカル主体のロックやポップスも気持ちよく聴けます。
私はEARTHSHAKERやBOOM BOOM SATELLITES、NICO Touches the Walls、KANA-BOONなどを中心にPerfumeや坂本真綾などいろいろ聴くのですが、EPH-200はどれも違和感少なく聴かせてくれます。
ちなみに、ケーブルは張りがあるのでタッチノイズ対策でシュア掛け推奨です。
シュア掛けすればほとんど気になりません。
eイヤホン
YAMAHA EPH-200
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000155136/ct1602/page1/recommend/
書込番号:21861577
1点

ありがとうございます。とても参考になりました。また質問する機会があればその時はよろしくお願いします。
書込番号:21862208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。とても参考になりました。また質問する機会があればその時はよろしくお願いします
書込番号:21862216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。とても参考になりました、また質問する機会があればその時はよろしくお願いします。
書込番号:21862218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます、とても参考になりました。また質問する機会があればその時はよろしくお願いします。
書込番号:21862220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。とても参考になりました また質問する機会があればその時はよろしくお願いします。
書込番号:21862221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





