
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2018年2月23日 07:45 |
![]() |
114 | 26 | 2018年2月22日 10:01 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2018年2月18日 15:21 |
![]() |
4 | 7 | 2018年2月15日 22:35 |
![]() ![]() |
26 | 19 | 2018年2月14日 20:22 |
![]() |
73 | 18 | 2018年2月13日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度大阪に行くことになり、その時に視聴をしようと考えているのですが皆様のイヤホンを視聴する際気をつけるべき点や意識するポイントなどがございましたらアドバイスをお願いします
また、予算は10万ほどなのですがイヤホンを中古で買うというのはアリでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:21619121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較するのは
低音重視の曲
高音重視の曲
それぞれ長くて1分程度聴くことにしています。
同じ曲で低音と高音の両方を判断しようとすると迷いますし、長く聴き過ぎると迷いが出ます。
幾つか聴いて、良いと思ったモデルを2機種、多くても3機種位に候補を絞ってじっくり聴くのが良いでしょうね。
中古はお買い得ではありますが、単純に保証が短いことによるリスクに尽きると思います。
私が先日購入したイヤホンは、片側のみ高音の響きが不自然で返品させて頂きました。
私の場合、多くの曲で不具合には気付かず、特定の曲で不自然さを確認出来ました。
もしもその曲を聴かなければ、不具合に気付くのが遅れて、保証切れになるリスクもあったと思います。
また、店員さんにも不具合をきちんと認識して頂けたので、返品することが出来ました。
そのようなリスクの可能性も含めてご判断下さい。
書込番号:21619367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤーピースがきっちり合っていること
どのイヤホンも試聴曲は同じものを使うこと
書込番号:21619423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>earl_markさん
中古購入はアリだと思います。
自分はほとんどが中古で購入しています。
>気をつけるべき点や意識するポイントなどがございましたらアドバイスをお願いします
試聴は慣れれば5秒も聴けば十分です。
逆説的には、KURO大好きさんが仰るように、判断するのに長く(30秒〜1分以上)かかるような機種は、何かしらの問題があると思います=故に迷いが生じます。
好きな曲や、よく聴く曲で判断すると良いと思います。
聴いて違和感を感じないイヤホンを選びましょう。
予算が10万円の場合、高い価格帯の機種ばかりを試聴しがちだと思いますが、安い価格帯のイヤホンも聴くと良いと思います。
書込番号:21619517
2点

記憶に残るものかどうかと好みかどうかですね。
かなりの数のイヤホンを試聴すると良くも悪くも何が良いか分かりにくくなります。
その時に記憶に残っているイヤホンは好みである可能性が高いのでそこで再度試聴するかですね。
良いなと思うイヤホンは他の曲も聞いてみたいとなりますけど、好みに合わないとか普通だなと思うイヤホンは自然と試聴時間は減りますね私の場合。
フィット感などは好みであればある程度は耐えられますのでその辺はあまり重視しませんね。
書込番号:21619681
1点

>KURO大好きさん
回答ありがとうございます
長く聞きすぎると迷いが出るし、全部いっぺんに判断しようと思うと迷いが出てしまうのですねアドバイスありがとうございます
>とりあえず…さん
回答ありがとうございます
イヤーピースが合わないのはたしかにまずいですね
視聴には同じ曲を使うようにします
アドバイスありがとうございます
>ナコナコナコさん
回答ありがとうございます
あまり長く聞きすぎないようにすべきなのですね
安い価格帯のものも聞いてみようと思います
アドバイスありがとうございます
書込番号:21619683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9832312eさん
回答ありがとうございます
記憶に残っているものを選ぶのがいいのですね
アドバイスありがとうございます
書込番号:21619698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
とりあえず…さんの書かれている「イヤーピースがきっちり合っていること」はとても重要ですね。ここに書き込まれている方々は何れもマイイヤーピースを幾つも持っていて試聴時も色々調整していると思います。earl_markさんがそこまで準備出来ていないなら店員さんに言って最も合うイヤーピースに付け替えながら試聴することをお薦します。試聴曲はやっぱり聞き慣れた曲が良いでしょうし今自分の持っているイヤホン持参で聞き比べもなさってはと思います。
中古で買う事に関しては勿論ありだと思います。その際の注意点として最低限の初期不良交換・返品は可能ですが前オーナーが大切に扱っていたかどうかの目視チェック、ブーツ(コードの付け根)部分のヘタリ、変な匂いが付いていないか、左右のバランスは正常かなどその場で確認出来ることは済ませておきましょう。付属品や外箱が完璧に揃っているかどうかについてはそれほど重要視しなくても良いと思います。注目すべきはイヤホン本体です。
書込番号:21620630
1点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます
イヤーピースが重要なのですね私はあまりイヤーピースを持っていないの店員さんに聞きながら視聴をしてみます
また中古では本体に気をつけて選ぶようにします
アドバイスありがとうございます
書込番号:21623270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ふとみなさんが各オーディオメーカーに対してどんな印象を持っているのか知りたいな、と思い、立ててみました。
下に各メーカーをコピー&ペースト用にピックアップして見たので、よかったら使ってください。
このメーカーも、と思ったメーカーがあれば付け足してもらっても構いませんし、あまり詳しくないメーカーがあった場合は無記入で結構です。
あくまで「メーカーの印象」ですので、1機種に着目したものはできるだけ避けて頂けると嬉しいです!
では、よろしくお願いします。
書込番号:18588568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・JVC→
・JBL→
・AKG→
・TDK→
・beats→
・BOSE→
・SONY→
・Philips→
・pioneer→
・SHURE→
・DENON→
・YAMAHA→
・MONSTER→
・zero audio→
・Panasonic→
・ゼンハイザー→
・Ultimate Ears→
・audio technical→
書込番号:18588572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JVC 安定のwoodシリーズ ヘッドホンは?
AKG イメージ若返り中
Sony 定期的信心チャレンジ
オーテク 低価格の安定性向上中
Monster beatsの脱け殻
UE いよいよカスタムIEM専?
とか
書込番号:18588595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・JVC→犬と蓄音機
・JBL→▲●
・AKG→阿漕
・TDK→DVDメディア
・beats→アップル信者愛用
・BOSE→成金のインテリア
・SONY→It's a
・Philips→ヨーロピアン
・pioneer→中森明菜
・SHURE→耳掛け指南
・DENON→でのん?でんおん?ヨーグルト?
・YAMAHA→なぜか好印象
・MONSTER→嵐?
・zero audio→しらね
・Panasonic→割高家電
・ゼンハイザー→外国の嫌いな知人が使ってたから使わない
・Ultimate Ears→しらね
・audio technical→スグ断線した
書込番号:18588602
5点

微妙にヒマなんでやってみたw
・JVC→昔は良かった…
・JBL→今、スピーカー買うとしたらオススメ
・AKG→安くて音良い
・TDK→TDK?
・beats→ファッショナブルな
・BOSE→頭でっかち(理屈はすごいんだけど、音は…
・SONY→オーディオやってる人は足を向けて寝られない
・Philips→でもSONYの方がなんか好き
・pioneer→技術力!売るの下手
・SHURE→マイク屋
・DENON→デンオン。デジタル系得意
・YAMAHA→楽器は良いんだけど、オーディオ微妙
・MONSTER→興味ない
・zero audio→地味に良い!電線屋
・Panasonic→昔は良かった…
・ゼンハイザー→ミドルクラス最高。高い製品微妙。
・Ultimate Ears→年々悪くなる…
・audio technical→良心的な。
書込番号:18588660
12点

こんばんは
メーカーの印象ですか
・JVC→今は亡き、ビクター
・JBL→私の、相棒
・AKG→AMGに似てる
・TDK→カセットテープ
・beats→不明
・BOSE→ボーズ憎けりゃ、壁取り付け金具も憎い
・SONY→ソニータイマー
・Philips→CDの大きさ、11.5cmを提案した、のちに、カラヤンの助言で、CDは、12cmに決まった
・pioneer→ナチュラル
・SHURE→カートリッジ屋、ジャズ喫茶ベイシーで、V15TypeVが、現役
・DENON→昔、デンオン、今、デノン、昔、CDプレーヤー、今、SACDプレーヤーで、世話になってます
・YAMAHA→昔も今も、さっぱり系な音のイメージ
・MONSTER→名ばかり?
・zero audio→不明
・Panasonic→家電メーカーですね
・ゼンハイザー→昔は、ヘッドホンといえば〜
・Ultimate Ears→不明
・audio technical→安価で、安心、初心者もベテランも、ケーブル買うなら、オーディオテクニカ製
書込番号:18588837
6点

こんばんは
・JVC→コンポの王道
・JBL→大型スピーカーの王道
・AKG→知らない
・TDK→カセットテープ?
・beats→知らない
・BOSE→低音重視
・SONY→オーディオなんでも
・Philips→知らない
・pioneer→手軽にオーディオを楽しめる
・SHURE→知らない
・DENON→低音ボンボン
・YAMAHA→旧モデルほど神
・MONSTER→知らない
・zero audio→知らない
・Panasonic→安っぽい
・ゼンハイザー→知らない
・Ultimate Ears→知らない
・audio technical→手軽にオーディオケーブルを楽しめるし、マイクも手軽
こんな感じですw
他にはw
・アキュフェーズ→色付けがなく素直にスピーカーの持ち味を生かしてくれる
・ラックスマン→冷たい印象(寒音)
・B&W →色付けのないモニター
・タンノイ →やや籠り気味だが、オーケストラは抜群!
以上ですw
書込番号:18588860
4点

・JVC→Wood、低音
・JBL→ スピーカー
・AKG→オーストリア 、高音
・TDK→ 色々安いイヤホン出してる。
・beats→ hiphop、低音
・BOSE→ ノイキャン
・SONY→ ソニー、低音
・Philips→ コングロマリット
・pioneer→ ?
・SHURE→ SHURE掛け、BA
・DENON→ デノン?デンオン?
・YAMAHA→ バイク
・MONSTER→ beatsがなくなった
・zero audio→ コスパ
・Panasonic→ ?
・ゼンハイザー→ ドイツ
・Ultimate Ears→ 10pro
・audio technical→町田
書込番号:18588937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドフォンには詳しくは無いので、自分が使っている範囲で。
PIONEER> 重低音のコクがあって昔は好きだったけど、それなりに経験した後ではちょっと盛りすぎ?
AudioTechnica> 実売\6000程度の物しか使っていないけど、とりあえず音源の素性を判断するのに使える位に可も無く不可も無く?
KEF> メイン使用であるが、メインシステムの同社のパッシブスピーカーの代替鑑賞として、愛用のスピーカーライクのまま使えるのが可
書込番号:18589003
4点

ザックリとですがw
・JVC→ 結構チャレンジングな製品も出してくるマトモなメーカー。
・JBL→ ヘッドホン・イヤホンはこれからが本番?
・AKG→ 製品は良いけど輸入代理店が2つ有って面倒くさい。
・TDK→ 値段なり。デザインが微妙。
・beats→ 最近のモデルは音も良くなった。
・BOSE→開放型イヤホンの街中性能とQCシリーズのANCは最高。
・SONY→ 売り方が胡散臭い。正直な商売して欲しい。
・Philips→ 総合家電メーカー。
・pioneer→ 低音。装着感がイマイチ。
・SHURE→ 遮音性高過ぎ。
・DENON→ 最近微妙。
・YAMAHA→ ヘッドホン・イヤホンはちょっと迷走中な感じ。
・MONSTER→ beatsに良いとこ持って行かれた。グレずに頑張って欲しい。
・zero audio→ 普通に良いイヤホン作ってる。ケーブルは特に良い。
・Panasonic→ 総合家電メーカー。
・ゼンハイザー→ 結局SENNHEISERに落ち着く。一番好き。
・Ultimate Ears→ ユニバーサル続ける気あるのかな?
・audio technical→ 最近やっと迷走期を脱してきたかも?もう少しデザインにも金を掛けて欲しい。
書込番号:18589094
9点

今日は暇
ほんとはやること山積みだけど、、
・JVC→実家のVictorの家具調オーディオがオーディオとの出会い。
・JBL→すっごく大きいやつをすっごく大きい音でアメリカンロックガンガン鳴らすお店があって、よく聴きに行ってた。
・AKG→好みのヘッドホンつくってくれるとこ。
・TDK→カセットテープ。
・beats→知らない。
・BOSE→実家にあった。
・SONY→ポータブルでお世話になってる。
・Philips→いいのもある。古いPCDPは宝物。
・pioneer→そういえば昔持ってたターンテーブルがパイオニアだったな。
・SHURE→録音機材。
・DENON→学生のころ工場でアンプ作るバイトした。工場の人に可愛がられた。当時のフラッグシップの型落ちアンプ80%オフにしてくれた。大好き!
・YAMAHA→高尚な普通。ヤマハのギター3本ほど持ってた。
・MONSTER→ケーブルなら使ってる。
・zero audio→知らない。
・Panasonic→PCDPのSL-Sシリーズは音もいいし丈夫。1bit DAC。
・ゼンハイザー→HD25I-ii。
・Ultimate Ears→知らない。
・audio technical→スピーカーのインシュレータは全部オーテク。HP,EPは好みに合わず、買ったことない。
書込番号:18589125
6点

僕はイヤホンがメインなのでイヤホン的な印象で。
・JVC→ 昔のラジカセを思い出す。低価格からミドルクラスのコスパの良い音こそがこのメーカーの真骨頂。
・JBL→スピーカーはいいけどイヤホンはこれから。
・AKG→元々は高音が良かったけど最近のはそうでもない。全体的にさほど悪くはないものの抜きん出た売りのポイントが見えない。
・TDK→ カセットテープやMDの印象が強い。イヤホンはまだまだ手探り状態か。微妙。
・beats→情弱な人御用達のヘッドホンというか、ファッション?音は悪いワケじゃないけど、良いというワケでもない。最近のは前のより音が良くなってきた気はするけど、やっぱりファッション?
・BOSE→スピーカーの印象が強い。店のスピーカー。音の良さは計測されたグラフや数値じゃないんですよ。ブランドです!といった音と値段。ヘッドホンの装着感とノイキャンの性能は信じる。
・SONY→色々いわれるけど、なんだかんだでソニーの商品はセンターポジションなんじゃないかな。ソニーのより良いか悪いかって、商品の良し悪しが決まるひとつの指針になると思う。 好きでも嫌いでもない標準。
・Philips→ひげ剃りとかの家電とレコードのレーベルとゴールデンイヤーとSHE9700かな。個人的には良いようでツメが甘い気がする。
・pioneer→といったらLDとか映画とかの印象が強い。そっち方面に合っている音作りの気がする。
・SHURE→このメーカーはイヤホンよりマイクだと思う。なんでSHUREのイヤホンの音って値段の割に本当に普通なのかって、SHUREはマイクのメーカーだからだと思う。マイク的なありのままの音だと思う。
・DENON→昔はビンテージ感があった気がする。でも最近のは今風のドンシャリかな。やや迷走気味。
・YAMAHA→ピアノ習ってましたって音というか、パンクやヒップホップばっかりが好きな人にはこの音はどう思うんだろうってよく思う。キーボード系の人には信者が多そう。
・MONSTER→中身が変わってメーカーそのものの特徴がよくわからなくなった。
・zero audio→頑張ってるのは分かります。というかみんなに頑張ってといわれてるメーカーだと思う。ケーブルの質感は良いです。あたたかい目で見守っていきたいと思わせるなにかがある。音は個人的には良くも悪くも日本的過ぎるので、もう少し外国っぽさが欲しいところ。
・Panasonic→最近のはあんまり知りません。980円の150の型番イヤホンといったらここ。小さい商品を作るのが好きそう。やっぱりどうにもソニーやJVCにはなれない家電メーカー。
・ゼンハイザー→いろいろいえるけど、まず柔らかい。それが良いのか悪いのか。一昔前は良かったけど今風かどうか。それでもやっぱりゼンハイザーのブランドイメージは大きいと思う。
・Ultimate Ears→正直10proまで。それ以降、特にUE900以降はうーんといった感じ。音の写実的なラウドさこそがこのメーカーの音の魅力だった。けど今のはさっぱり別物。
・audio technical→こだわりの高音強調とリサーチ能力、営業力は相当だ。低音も切れがある。一般的なユーザーの要求に応える商品をちゃんと作ってはいると思う。だけどもなんか人工的な感じがします。なぜでしょう?ソニーと二大巨頭ではあると思う。凄く良くて無難な選択肢って感じで買う気がしなくなる事がある。なぜでしょう?
書込番号:18589389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

JVC→ウッドコーン
JBL→広い部屋ならもってこい!
AKG→独特のデザイン
TDK→カセット
beats→しりません
BOSE→カラオケw
SONY→いつまでもウォークマン
Philips→SONYと共同開発
pioneer→何でも黒w
SHURE→しりません
DENON→ドンシャリ
YAMAHA→繊細な音ならウチが一番!
MONSTER→オンキョーとグルw
zero audio→しりません
Panasonic→高価
ゼンハイザー→音場の魔術師?
Ultimate Ears→しりません
audio technical→カーオーディオでは有名?
書込番号:18589422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは〜
ひとつ乗っかってみますw
・JVC→ victor?KENWOOD?
・JBL→ デッカいスピーカー
・AKG→ なんとなく堅実なイメージ
・TDK→ カセットテープ
・beats→ カラフル だけどおじさんには似合わない…
・BOSE→ 多くの人が踏み台として通り過ぎてる?
・SONY→ 売り方があざといけど、昔からチャレンジングで良い物も多い
・Philips→ どうしても家電メーカーのイメージが抜けないけど、最近L2聴いて欲しくなったw
・pioneer→ レーザーディスクとカーナビ
・SHURE→ 耳栓 やはり多くの人が通る道だけど留まる人も多い
・DENON→ デンオンのラジカセ持ってたなぁ
・YAMAHA→ バイク屋なのに楽器も作ってるw 割と洗練されてる
・MONSTER→ ドンドンドコドコ!バチモン
・zero audio→ わからないけどカーボン?
・Panasonic→ 明る〜いナショナル♫
・ゼンハイザー→ 質実剛健なゲルマン 最近少し色気づいた?w
・Ultimate Ears→ 10pro
・audio technical→良くも悪くも万人向け
追加
・クリプシュ→小っちゃい!細い!
・Jabra→Bluetooth
書込番号:18589427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

主観全開でいきますね!
・JVC→ ウッドシリーズに代表される暖かみのある音色が魅力
・JBL→ ワイヤレススピーカーで有名
・AKG→ 色つけの少ないクリアな音色と超ハイエンドへの憧れ
・TDK→ 低価格製品が多いが、勧めにくい。
・beats→ ファッション重視な割に見た目がチープ。音も低音でごまかした感じがしてやだ。
・BOSE→ ノイズキャンセリングの効果は絶大。音楽に没頭できる。
・SONY→ チャレンジ精神全開で、パッと聴いて分かりやすい音作り。
・Philips→ お求め安い価格とある程度と音質
・pioneer→ DJヘッドホンは種類が多い。
・SHURE→ 高い遮音性のイヤーモニターが印象的。
・DENON→ ドンシャリ傾向のものが多い
・YAMAHA→ 素っ気ない感じの音。
・MONSTER→ 低音だね。
・zero audio→1万円程度と手頃な価格での圧倒的なクリアさ。
・Panasonic→ 最近力を入れ始めた。低価格帯のHJE150はもはや鉄板。
・ゼンハイザー→ 憧れのドイツメーカー。
豊かな低域を伴った圧倒的な表現力
・Ultimate Ears→ 青いおしゃれなデザイン。
ヘッドホンは扱いやすいが、UE900sの音作りは個人的に好きじゃない。
・audio technica→非常に丁寧な音作りなものが多く、IMシリーズ、MSR7に代表されるように、じっくり聴きこんでその良さが滲み出てくる、そんなメーカー。
ソニーとオーテクはラインアップが豊富なので進めやすいですね。
書込番号:18589430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・JVC→ 嫌いではありません。FX850も1100も愛用してます。ヘッドホンはM10以外は好きではありません。
・JBL→ S4700使ってます。イヤホン等は聞く気になりません。
・AKG→ 701系以外に見るものはありません。
・TDK→ 感動はしませんでした。
・beats→ ただの低音フェチ専用モデルというニンシキです。
・BOSE→ スピーカーも含めて好きなメーカーではありません。
・SONY→ 昔は良かったんだけどね。諸行無常の響きがあります。風の前のチリかも。
・Philips→ 健康器具以外に見るものはありません。
・pioneer→ 身売りした会社だしね。真面目なんだけど、ね。それだけじゃね。良くも悪くも無いけどね。
・SHURE→ スタジオとライブではお世話になってます。
・DENON→ 我が家にあるのは、プリ2000とメイン3000と、ターンテーブルDP-3000とカートリッジの103系が数本
・YAMAHA→ 私のピアノはYAMAHAです。あと、チューナーがYAMAHA
・MONSTER→ ケーブルは大味で嫌いです。ヘッドホンは低音フェチで嫌いです。マイルストランペットは唯一好きでしたが、ケーブルがすぐに断線してダメでした。若者狙いでは良いのでしょう。じじいの目でみれば、どうでも良いメーカーの一つです。
・zero audio→ 真面目。ただ真面目。だから?と言うくらいかな?
・Panasonic→オーディオで言えば、老舗だけど、今もTechnicsをなんとかしようとしてるけど。市民には届いてないかな〜。ここは、ノーコメント。
・ゼンハイザー→ 悪くないけど、ドイツ人てのは見てくれに構わないのかねえ?もう少しイケメンに作って欲しいよね。
ltimate Ears→なんと言うか、昔は拘りのマニア御用達だったけど、今は入門用になったのかな?
・audio technical→ま、市場があまり芳しく無いなかで、良く頑張ってるよね。ラインナップの豊富さに脱帽。たぶんイヤホンヘッドホン事業は赤字だよね。プロ用機器で持ってる会社だね。ゼンもシュアもAKGもそうだけど、オーテクほどイヤホンヘッドホンにラインナップある訳じゃないからね。そう言う意味でオーテクは凄い!
書込番号:18589592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・JVC→ 真面目なものとキワモノを作る不思議なトコロ
・JBL→ 友人の4344に感動した
・AKG→ 出番が少なくなったかな
・TDK→ カセットテープ、電源とか部品のメーカー
・beats→ デザインの勝利、音を言ってはいけない
・BOSE→ 能書きは良いけど
・SONY→ 良くも悪くも大会社、フルラインアップ
・Philips→ オランダのパナソニック
・pioneer→ 風前の感じ大丈夫か
・SHURE→ 846欲しいです
・DENON→ 真面目だけどぱっとしない
・YAMAHA→ ピアノとバイク イヤホンはいらない
・MONSTER→ Beatsが抜けて大変ですね
・zero audio→ がんばってるけど買うものはないかな
・Panasonic→ 洗濯機と冷蔵庫
・ゼンハイザー→ 好きなメーカー
・Ultimate Ears→ 1個もっているけど別にいいや 10Proで終了かな
・audio technical→ フルラインアップだけど買いたいのは無い
・Maxell → 会議室で設計された残念製品
・Fostex → 大御所
書込番号:18590211
4点

・JVC→メーカーとしては好きだけど、製品はパッとしない、買うものじゃないなぁ
・JBL→スピーカーのメーカー、ヘッドホン作っているとは知らなかった
・AKG→オースリア製を売りにしていたのにいつの間にやら中国製
・TDK→?
・beats→よくeイヤホンで安くなっている人気メーカー BOSEのライバル?
・BOSE→スペック表記に捉われないものづくり
・SONY→市場をよく調査している
・Philips→?
・pioneer→?
・SHURE→俺は買わないけど人気あるメーカー
・DENON→低音でごまかしの音づくり&ぼった
・YAMAHA→まじめな物づくり、もっと評価されていいと思うメーカー
・MONSTER→?
・zero audio→?
・Panasonic→市場ウケする商品を3000円〜1万円で売る、オール3の層をターゲットにしているメーカー
・ゼンハイザー→王道
・Ultimate Ears→王道
・audio technical→ヘッドホンのスペシャリスト、安価なものから高価なものまで技術を上手い具合に振り分けている
追記
・STAX:神
書込番号:18591323
3点

やっぱりみなさんそれぞれ印象って違うんですね!
自分とあってたりあってなかったり...なかなか興味深かったです(笑)
一応もうしばらく放置しておくので、よければどなたかやってみて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18592904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-ATH-M50-audio-technica-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B000ULAP4U
http://www.amazon.com/Audio-Technica-ATH-M50-Professional-Monitor-Headphones/dp/B000ULAP4U
これは極端な例ですけど、国によっても評価が違うのかもしれませんね(´・ω・`)
書込番号:18593353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・JVC→ コスパがいい。FXDとFXシリーズは名機
・JBL→ イヤホンよりオーディオのイメージ
・AKG→
・TDK→
・beats→ 音糞、デザイン神、DQN率高い
・BOSE→ ノイズキャンセリング
・SONY→ 低音
・Philips→ 老舗
・pioneer→ プラズマテレビとカーナビ
・SHURE→ 耳掛け
・DENON→ コードが細い
・YAMAHA→ 一つだけいいのがある
・MONSTER→ ビーツに捨てられた
・zero audio→
・Panasonic→
・ゼンハイザー→ 老舗/断固D型
・Ultimate Ears→ 新しいくせに強い
・audio technica→ 迷ったらとりあえずここ/日本の企業
書込番号:18594543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
面白いスレですね。
スピーカー使いですが、参加いたします。
・JVC→ 昔は良いスピーカーを作っていた
・JBL→ スピーカーすすめるなら今はここしかない
・AKG→ K701!
・TDK→ カセットテープ
・beats→ ヤンキー向け
・BOSE→ ボーズ博士
・SONY→ 圧倒的な技術力とブランド力。CD。
・Philips→実は凄い技術を持っている
・pioneer→ スピーカー老舗。頑張って欲しい。
・SHURE→ カートリッジ。マイク。
・DENON→ デンオン。ターンテーブルのイメージ。
・YAMAHA→ 楽器屋だけど、NS-1000は人気。
・MONSTER→ ケーブル屋。好きくない。
・zero audio→ コスパが良いらしい。
・Panasonic→ テクニクス。昔は凄かった。
・ゼンハイザー→ 自分には縁がなかった。
・Ultimate Ears→ 10pro
・audio technical→カートリッジ屋。W5000は名機。
番外で
・SANSUI→アンプメーカー、アンプ売って一部上場はすごかった。潰れたのが残念。
・三菱→ダイヤトーン。自分も愛用中。今はカーオーディオ。
書込番号:18594691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんお邪魔します (^ ^)
・JVC→ 有名だが特に思入れがない
・JBL→ もう あの人の事しか連想されない
・AKG→ ハウジングがデカイ
・TDK→ ?
・beats→ 学生さん向け
・BOSE→ ノイズキャンセリング
・SONY→ オーディオ入門者はここから
・Philips→ マツコの知らない世界
・pioneer→ スッキリ系の音
・SHURE→ シュアー掛け
・DENON→ ボリュームの親分見たいなアン
プ
・YAMAHA→ アキュフェーズを追いかけて
るのかな?
・MONSTER→ ケーブル
・zero audio→ よくわからない
・Panasonic→ 家電メーカー?
・ゼンハイザー→ 神
・Ultimate Ears→ やっぱり10pro!!
・audio technical→ソニー並みに有名
書込番号:18595729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワンコ♪
あくまで自分のイメージ、直観です。
それではコピペして…行きますよ!
・JVC→ウッディーでしっとりしたジャパニーズサウンド
・JBL→からっと乾いた明るいアメリカンサウンドのスピーカー
・AKG→アマガエル持っていますw
・TDK→火を噴く加湿器
・beats→ヒップホップでしょ♪
・BOSE→スピーカー101が押し入れに4つ眠っているはず
・SONY→TV,CDP,BD使用しています。サムスンに負けているようじゃ情けない…
・Philips→ソニーのライバル?
・pioneer→カーナビは確かパイオニア製
・SHURE→遮音性
・DENON→以前CDP・AMP・SPとシステム組んでました。
・YAMAHA→艶のある音。ヤマハ製グランドピアノ持ってますが最近調律していません。AVアンプはパワーがあってお気に入り。
・MONSTER→タービン
・zero audio→寝ホン
・Panasonic→白物家電。松下幸之助。
・ゼンハイザー→650使っています
・Ultimate Ears→やっぱテンプロでしょ。
・audio technical→琴線に触れる機種あり。その内突撃のおかん。
最後はちょっとしんどくなってきますたw
ヘッドホンならではの米屋(ベイヤ)、ゾネがないですね〜
主さんも是非ご自分でやってください!
書込番号:18595785
5点

遅くてすいません!
自分はオーディオに興味が出てきて数年なので知識もそこまでないですが...
・JVC→物欲を掻き立てるセンスはピカイチ
・JBL→スピーカー良し、イヤホンもう少し
・AKG→デザインとまずまずの音
・TDK→炊飯器のCM(笑)
・beats→見た目に惹かれる...人がいる
・BOSE→大きなスピーカー
・SONY→技術はあるのに迷走中? 安心感有り
・Philips→そういえば2000円イヤホンと家電しか知らない...
・pioneer→昔ほど聞かなくなった?
・SHURE→通勤などでは便利
・DENON→今後に期待!
・YAMAHA→楽器はいいけど
・MONSTER→?
・zero audio→低〜中価格帯のコスパ抜群
・Panasonic→コンビニイヤホン
・ゼンハイザー→ファン多し
・Ultimate Ears→高くて手が出ない...(笑)
・audio technical→ソニーといい勝負 ヘッドホンに期待
こんな感じです!
書込番号:18600890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応レスが途絶えたので、GOODアンサーを選んでおきます。
ナイス!が多く、かつ早く返信して下さった方から順に選ばせて頂きました。
皆さん返信ありがとうございました!
まだ返信大丈夫なのでやってない方よければお願いします!
書込番号:18612289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・JVC→ コンポかケーブル?
・JBL→ モニタースピーカーといったらこれ。臨場感半端ない。
・AKG→ ヘッドホン・イヤホンの王道。海外のモニターヘッドホンの殆どはこれ (K242MKIIとか。因みに私はY50を愛用中)
・TDK→ 磁気テープ。とにかく音がいい (とくのメタルテープ。めちゃクソ高かったけど)。
・beats→ Appleとくっついてるイメージ。デザイン優先的な?
・BOSE→ ノイキャンのパイオニア。スピーカーも凄い(確かどっかの駅に付いてたような?)
・SONY→ ラジオとウォークマン。あとCD。ヘッドホンはドンシャリ傾向強め。
・Philips→ オーディオというより生活家電のイメージが強い。(髭剃り愛用中)
・pioneer→ 廉価版のイメージ。でも音はそこそこいい。
・SHURE→ イヤモニの王道。SE215とか
・DENON→ ターンテーブル?あとアンプとか?(レコードでいったらONKYOもだけど)
・YAMAHA→ ラジオ受信機。とにかく高感度でガンガン入る。
・MONSTER→ 栄養ドリンク?(嫌いだけど)
・zero audio→ ?
・Panasonic→テクニクスかな?最近復活したようだけど。それ以外はハッキリ言ってクソ。
・ゼンハイザー→ ヘッドホンの開放感が凄い。とにかく音がナチュラル。でも値段が高い。
・Ultimate Ears→ 知らん。
・audio technica→低価格物でも音はそこそこいい。レコードカードリッジのパイオニア。
書込番号:21620912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初質問です。現在porta proを使用しています。最近新しいヘッドホンが欲しくなり、ヨドバシで色々試聴した結果、ゼンハイザー hd25やソニーmdr1aの音が好みに感じました。
しかし、ネットではノリの良いヘッドホンといえばgradoという意見も多く、私の好きなロックや女性ボーカルの曲にも合うという事で悩んでいます。未試聴でgradoのヘッドホンを買うならばどの機種が良いでしょうか。また、上に挙げた機種以外で私の要望を満たすようなものはあるでしょうか。以下、私のよく聴くアーティストです。よろしくお願いします。
・スピッツ
・ASIAN KANG-FU GENERATION
・Strokes
・Perfume
・Aphex twin
・765PRO ALLSTARS
0点

まず大前提として、試聴して気に入ったものが一番だということです。
GRADOも試聴できるならしてみていただきたいですが、できない状態で買うのはお勧めしません。
GRADO系統は抜けの良さ一本勝負という音でして、その抜けの良さキレの良さがロックに不思議と合うのが特徴です。女性ボーカルが良いとは思いません(中でもRS1辺りはボーカルが魅力として有名ですが)
また、最近のeシリーズは結構評判が悪かったりもしますので、それも踏まえて試聴必須だと申し上げます。
HD25は低音がノリ良くて良いですね、装着感が最悪なのが難点ですが。1Aは装着感もすばらしいので音が気に入られたなら買われてはいかがでしょうか。
書込番号:21608464
0点

どれがよいかというのは好みによりますが、
切れの良いサウンドを重視するのであれば金属ハウジングのSR325e、
滑らかなサウンドが良ければ木製ハウジングのSR225e、
だと思います。
女性ヴォーカルを重視するならSR225eで良いでしょうし、予算次第では下位モデルでも、上位モデルでも良いと思います。
私が欲しいのはRS1eですが、コストパフォーマンスは悪い印象ですね。
書込番号:21608470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラドは今の世代(最後にeがつく)ようになってから、特に上位機種の評判はあんまり良くなく、個人的にポタプロからなら装着感加味してSR60eだけ試聴もアリだと思ってます。
たしかにノリのいい音ならグラドっていうのは定番ではありますが、HD25も同じくらい定評があるヘッドホンです。
ちなみにその価格まで手を出せるならイヤホンも悪くないかなと。
ノリがいい音となると、低価格帯からはゼロオーディオのMEZZO、そこから少し価格上げてパイオニアのCH9T、更に価格あげてDENONのC820あたり。
書込番号:21608563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2万円台が出せるのであれば、MEZE 99classicsも聴いてみて下さい。
女性ボーカルの自然さと楽器の余韻の綺麗さは特筆物です。
無垢のウォールナット削り出しハウジングが音にいい感じで味を付けている感じがします。これにハマると、当分他は要らないです。
書込番号:21608699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Elictonさん
MDR1Aが気に入ったのでしたらSOLID BASS ATH-WS1100なんかもオススメです
またMDR1Aは後継機がもう少ししたら出る予定なので待てるのでしたら待つのも有りですね
書込番号:21608925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりメジャーではありませんが、ノリのいいヘッドホンということであればULTRASONEの「PRO780i」などもキレが良くていいかもです。
但し装着感は良くないですが。
とてもシャッキリした明瞭な音として「ATH-SR9」などもハマるかもしれません。
書込番号:21608926
0点

Grado SR80
SR60でもいいですが、SR80とSR60の音質差は値段以上の開きがあります。
書込番号:21608998
2点

皆さん返信ありがとうございます。試聴せずにgradoはリスクが高いということですね。
近場にgradoを置いている店がないので、hd25かmdr1aにします。
そこで質問なのですが、近所のヨドバシの売り場がうるさかったにも関わらず、mdr1a の低音は量が少し多く感じました。逆にhd25は低音が少なく感じました。専ら室内で使用する予定なのですが、この場合どちらを選べば良いでしょうか。試聴はperfumeのチョコレイト・ディスコで行いました。iPhone直挿しです。ちなみに今使っているポタプロの低音の量はちょうどいいです。使っていれば多少は過不足あっても慣れるとは思います。
イヤホンのおすすめも多数頂きましたが、今使ているE2000がとても気に入っており、また断線が怖いこともあって、あまり高価なものには手が出ない状態です。シュア掛けタイプのリケーブル可能機種は何故かどれも耳に合いません。今回は見送らせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:21609373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴できない(しない)ということならその選択で良いと思います。GRRADOは装着感が大変悪いので、それを確認・許容した上でないと買うべきでないというのもありますので。
さて、2択ですが私なら1Aがおすすめです。ただ、主さんが感じられた通り低音はとても多い機種です。装着感が素晴らしいのでいつまでも使っていられるという大きなメリットがあります。
HD25は低音は量も少なくはないですが締まりと音圧でノリの良さが出るタイプです。装着感は長時間使うことを考えると最悪と言って良い部類で、耳に乗る上に締め付けが強いのでそこは勘案すべき点です。
もしもう一度試聴に行かれるなら、ついでにATH-WS1100なんかも聴いてみて下さい。装着感抜群、そしてドンシャリ傾向ですが1Aよりも大きな起伏の無い鳴らし方で、ソリッドバスの名の通りソリッドな鳴らし方でロックにも合う、個人的には好みの機種です。
逆に、もう行かれないなら2つの内から選んだほうが良いです。個人的には1A勧めておきますが、後は自分で決めて下さい。
書込番号:21609402
0点

低音の質感が全く違うモデルなので、単純に比較するのは難しいと思います。
MDR-1Aは厚みのある低音であるのに対して、HD25は引き締まった低音だと思います。
パッと聴いた印象ではMDR-1Aの方が量感を感じ易いと思いますが、引き締まった低音のモデルとしては、HD25も低音の量感は多いと思います。
どちらを好むかで量感のイメージが異なりますので、お好みで選んで頂ければと思います。
書込番号:21609414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴時点でどちらにも良さがあり悩んでいましたが、価格帯も大体同じなので完全に好みの問題のようですね。長く使う事を考えて装着感が良いmdr1a を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21609932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプで使うヘッドフォンを探しています、
希望はカナル型、ケーブル長2.5〜3.0m
下記の商品を購入したいのですが、
4極ステレオミニプラグをいい音でコスパ良く聞く場合どう接続すればいいでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000022067/
RCAピンで2本に出せないでしょうか、商品があまりないようで、
3極ステレオミニプラグにして6.3パイのヘッドフォン端子を使うしかないのでしょうか、
根本のMMCX端子2本を、そのままRCA端子2本にできる商品はないでしょうか、
ご回答お待ちしております。
Bluetooth、ポタアンを使うのはなしで、
AVアンプであればMDR-CD900STなどのオーバーヘッド型がいいとは思うのですが、
メガネのとき痛くなるので、できれば使用したくはないです。
2点

>nyankoyakisobaさん
こんにちは。
普通の「3.5mmステレオミニ→6.3mmステレオ変換プラグ」を使用すれば問題ありません。
このイヤホンは4芯接続になっていますが、3.5mmステレオミニプラグを使っています。
書込番号:21598707
1点

こんにちは
>RCAピンで2本に出せないでしょうか、商品があまりないようで、
求められている物なら、こちらのような変換ケーブルが使えます。
ステレオミニプラグを変換する
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=34
ただよく分からないですが、AVアンプのヘッドホン端子ではなく、プリアウトに接続なのでしょうか。。
また、AVアンプのヘッドホン端子だとしても、おまけ程度についている物だと思いますので、個人的には良い音が出るとは思えませんが。。
書込番号:21598737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4芯と3芯ステレオミニプラグ、RCAピンの使用はあまり音質とは関係ないみたいですね、
3芯のヘッドフォンか、
可能ならヘッドフォンアンプの追加を検討してみます。
書込番号:21599354
0点

AVアンプのヘッドホン端子出力は、おまけのヘッドホンアンプを搭載しているのではなく、スピーカー端子に100Ω程度の抵抗をつないでいるだけです。 従って音質はスピーカー出力と同等です。
書込番号:21601187
0点

もしもRCA出力のインピーダンスが600Ωならイヤホンの16Ωにはインピーダンスマッチングの問題から-31dBのささやき声の音量にもならないと思います。手持ちにイヤホンが有るなら仮でRCA出力から繋いでみて適正音量が得られるのか確認するのが良いでしょう。
そこで適正音量が得られるという判断なら延長ケーブルで延長してみるという方法は考えられます。3極のプラグは先端からL、R、GNDの順なのでRCA-RCAのケーブルとイヤホンがあれば外側のGND、中心の信号とうまく接触させて確認は可能と思います。その際に使うケーブルは見た目でLRのGND分離されている方がセパレーションという点で好ましいでしょう。
RCA出力から適正音量が得られないという事であれば6.3mmのヘッドホン出力から延長する事は考えられますがホワイトノイズが目立つかもしれないので手持ちに6.3mm→3.5mm変換プラグがあるなら試しておいた方が良いでしょう。問題無いようであれば同じように見た目でLRのGND分離されている延長ケーブルを用いるのがセパレーションという点で好ましいと思います。
RCA出力も6.3mmのヘッドホン出力も良くないと判断されるならヘッドホンアンプを購入する事になるでしょうが将来のヘッドホン使用も視野に入れて高インピーダンスにも耐えられるゲイン切り替えが付いているアンプが良いと思います。
書込番号:21601290
0点

Minerva2000さん
スピーカーと同等なら6.3パイから取ってみます。
sumi_hobbyさん
RCAは音が小さいので使用はやめておきます。
AVアンプの6.3パイが3芯なので気にせず3芯でいきます。
ただできるだけ4芯にしたほうがいいみたいですね。
上記のヘッドフォンだと配線は4本、グランド独立、ステレオピンプラグで絶縁体が2本、グランドが独立してないようなので、
それ以降はセパレーションできないようでした、そうしないとテレビとかの一般機器に接続できないですよね。
オーバーヘッド型含めて
商品はもう少し考えてみます。
書込番号:21602754
0点



最近新しいイヤホンが欲しいと思いきってカスタムiemを買うと一度は決めました。
しかし、ユニバーサルでも良いものがあるのではないかと思い始め気になっています。
そこで自分が住んでいるところではなかなか視聴はできないのですが、今度大阪の方に行くことになったので視聴しに行こうと考えているのですが
予算10万前後で私に「これがいいんじゃない」ぐらいの軽くでもいいので教えてもらえませんでしょうか
ジャンルではアニソン、j-pop
アーティストではfripside,コブクロををよく聞きます
・予算 10万前後
・プレイヤー dp-x1a
・イヤホン ath-lm02, ie60, she9730
・ヘッドホン ath-ad1000x, ath-a900x
書込番号:21596569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万円前後でお勧めのモデルは下記のものでしょうかね。
eイヤホンに行けば試聴できると思います。
「XELENTO REMOTE」、「qdc 4SS」、「SE846」、「WST-W60」
書込番号:21596662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>earl_markさん
スレ主さんの書き込みから私が良いと思う有線イヤホンは↓です。
YAMAHA EPH-200
AKG N25
DENON AH-C820
SENNHEISER IE80s
特にYAMAHA EPH-200をシュア掛けで使うのがイチオシかも。
正直、そんな高いイヤホンは要らないと思うんですよね〜
個人的にBAドライバの音に不自然さを感じるのでBAの多ドライバなどが良いと感じないこともあると思いますが。
同じ理由から基本的にBAドライバを使用するカスタムIEMもオススメしません。
中古で売ろうと思ったときに値段が付きませんし。
一般レベルの音楽好きくらいならユニバーサルのイヤホンで十分ですよ。
カスタムIEMは本来ならプロのアーティストや財布に余裕があるドマニアが買うものだと思います。
YAMAHA EPH-200
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/eph-200/index.html
書込番号:21596665
4点

>KURO大好きさん
回答ありがとうございます、今度大阪に行く際に視聴してきます。
教えてくださりありがとうございます
書込番号:21596708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXILIMひろまさん
回答ありがとうございます
たしかに必ずしも高いもの買う必要はないかもしれませんね
オススメしていただいたものを視聴し価格の低いものも色々と探してみようかと思います
教えてくださりありがとうございました
書込番号:21596723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

折角試聴できるところに行かれるなら、時間の許す限り片っ端から試聴した方がいいです。
最初は1分位ずつ聴いてみて、好みに合う良さ気なもをピックアップしておき、それらは改めて長時間聴いてみるというのが良いと思いますよ。
書込番号:21596793
5点

変わり種を何個か、
ROSE BR5 MK2、AAW AXH
価格の割にインパクトのあるイヤホンです。イーイヤホンではあると思います。
試聴の際に選択肢にすると面白いかも。
書込番号:21596809
2点

予算とは関係無い選択になりますが僕からは2機種紹介します。1種目はお持ちのイヤホン・ヘッドホンでは得られない中々濃密な音を聞かせるものとしてMichelle Limitedです。2機種目はナチュラルさが心地良いDK-3001です。少し装着角度に癖があるのですが良いポイントは必ず見つかると思います。
書込番号:21596845
1点

>とりあえず…さん
回答ありがとうございます
幸いにも向こうで数日の時間がありますので時間をめいいっぱい使って視聴するようにします
教えてくださりありがとうございました
書込番号:21596889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9832312eさん
回答ありがとうございます
視聴にいった際にぜひ聞いてみます
教えてくださりありがとうございました
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます
とても興味を持ちました視聴の際に聞いてみます
教えてくださりありがとうございました
書込番号:21596904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>earl_markさん
CIEMに何を求めますか。
・遮音性 (SE846とかなら同等かも)
・装着位置による変化が無い方が良い
・イヤピースの影響を受けたくない
・自分用のオンリーワンが欲しい
・只単に高いのが欲しい
実際に聴いてみると違う世界なので試聴されたら良いと思います。
10万円以下なら
定番 UE5Pro
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/043010000004
CTM CT-400Pro
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000072243
これ以外でもeイヤホンに行けば試聴できます。
買わなくても、UE11ProやLIVEZONE R41 LZ12、カナルワークス CW-L72PSTSあたりは聴いておくことをお勧めします。きっと驚くと思います。
私は遮音性とイヤピースの影響を受けず安定した音像を得られるのが魅力と思っています。
高いですけど、CIEMの世界を知っておくのも楽しいですよ。
書込番号:21596986
3点

>梨が好きさん
回答ありがとうございます
私はciemには遮音性とイヤーピースに左右されたくないことを求めています
ただ今までCiemは視聴したことがないので大阪に行った際にぜひ聞いてみます
教えてくださりありがとうございました
書込番号:21597008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FitEarでアニソンなら彩か萌音で良いじゃん。
萌音とかガッツリ低音出てMH334よりも楽しいよ。
ユニバーサルが良ければParterreのBlueがフジヤエービックでセールで72,900円で出てる。
ちなみにカスタムは視聴しても意味がない。
フィット感がまったく異なるので完成品と試聴機の音全然違うから。
試聴機が比較的よくできていると言われるFitEarですら完成品とはかなり違ったし、カナルワークスは完全に別物だった。
個人的な好みだけどユニバならSonyのEX1000にトリプルコンフォート。
なんでもそつなくこなすよ。
書込番号:21597190
2点

>round0さん
回答ありがとうございます
なるほどカスタムだと視聴機と完成品とではかなり違うものなのですね
言われてみればその通りですね、あくまで参考程度と考え視聴してみます
教えてくださりありがとうございました
書込番号:21597218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタムIEMの完成品と試聴機が全然違うかというのは、それこそその人の耳の形に依存するので一概にそうだと言い切れないところはあります。
私が作ったK10はユニバとかなり近い音出しましたし、SE535をリモールドしたものは音の変化ほぼ無しでしたので。
ただ、実際に全然違うという人もいますので、こればかりはその人次第。初めてなら運にまかせるしかないですね。
書込番号:21597981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドン・ポセイドンさん
回答ありがとうございます
なるほど絶対に違うとは言い切れないのですね
教えてくださりありがとうございました
書込番号:21597986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カスタムIEMは耳型をとってシェルケースをオーダーメイドで制作するのでジャストフィットします。
ユニバーサルの場合はイヤピースでフィットを狙うので合う合わないが生じます。
ユニバーサルIEMとイヤピースでジャストフィットが見つかれば、カスタムするまでもなくなりますが
中々、合うものが見つからないので、妥協しているか、合ってると思い込んでるのが多くの人の現状でしょうね。
音の感性も思い込みの方が強いものです。
何故ならば脳は慣れやすく、騙されやすいものなので。
試聴に行かれるとの事なのでユニバーサルであれば、人の意見は全く参考にはならないので
自身の感性で選んだ方が、例え選び間違っても後悔は少ないと思います。
他人のあれはこうだ、ああだってのが一番あてになりません。
自分は機種を人に勧めないようにしています。自分の感じたのと他人が同じ感性かも解らないはずなので。
精々、事前に大きく分けたタイプに関しての基礎知識くらいは合っても良いかと。
e☆イヤホンのサイトとかネットをググれば、基礎知識は得られます。
カスタムならその道のプロがいるショップへ相談した方が間違いない。
書込番号:21598082
2点

>Re=UL/νさん
回答ありがとうございます
イヤホンを選ぶ際には自分の感性を信じるようにして選ぶようにしたいとおもいます
たいへん参考になりました
教えてくださりありがとうございました
書込番号:21598197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>earl_markさん
CIEM試聴の時私なりのコツです。
CIEMの狙いは耳道とイヤホンの間を隙間なく埋めて鼓膜側の空間を密閉させることです。
なので、
@イヤホンを人差し指で押さえる
Aそのまま、親指で耳の下側の窪んだ所を押し上げる
これで耳道とイヤホンの隙間を埋めてCIEM完成品に近い試聴ができます。
私はCL51aで作りましたが試聴時と変わらない出来でした。
以上、参考まで。
書込番号:21599029
2点

>梨が好きさん
回答ありがとうございます
Ciemを視聴するときにぜひ参考にさせていただきます
教えてくださりありがとうございました
書込番号:21599536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近オーディオに興味を持っている者です。最近そればかり質問しています(笑)。
ここでもいろいろ聞いて、自分でも試聴したところ、ATH-WS1100を購入することにしました。
まだ家に届いていませんが、とても楽しみです!
……それで、本題なのですが、
自分は、家でしか家でしか音楽を聞かないので、windows10のPCで音楽を聴こうと思ってます。
CDのリッピングソフトと再生ソフト、何がいいんだろう?と、気になったわけです。
……初心者は大人しくWindows Media Player使ってろ!とツッコミが来るかもしれませんが、他にもいいものがあるなら知っておきたいな、と思ったわけです。
……ちなみに、foobar2000というのは試してみましたが……ちょっと敷居が高すぎでした(;^_^A
よろしくお願いします!
6点

こんにちは
PCは何をお使いでしょうか?Win7のNECには「最高の音質でリッピングします」と表示が出るソフトが
入ってましたが、AsusのWin10に買い替えたら無くなってしまいました。
多分国内ブランドなら入ってるかと。
Foober2000は英語表記なのでインストールも使うのも面倒でしょう。
書込番号:20240109
7点

>里いもさん
PCは数年前に自作したデスクトップのWin7のと、最近買ったDELLのWin10のノートPCがあります!
書込番号:20240187
5点

私はmediagoを利用しています。
無料ソフトである点とFLACの取り込みが出来る点で利用しています。
難しいことは出来ませんが、タグやアルバムアートなど含めて最低限のことは出来るので利用しています。
書込番号:20240219
6点

こんぱんは。
Windows 10でしたら、
標準で『Groove Music』という音楽アプリが入ってるのですが、
たしかリッピングは出来ず、音源のダウンロードと聞くのみ。
Groove Music
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/groove-%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%83%e3%82%af/9wzdncrfj3pt
私も9832312eさんと同じく、SONYさんの『Media Go』を使用しています。
CDのリッピング、PCでの音楽再生、DAPへの転送に使用しています。
( ウォークマンはご臨終となりましたので今は・・ (T-T) )
特に不便はないです。(;^ω^) これしか知らないだけですが。
※ SONYさんの宣伝工作員ではありません。
なんと?! 『Media Go』を富士通製のタブレットにインストール出来き、
問題なく使用しています。
インストール推奨の機器ではありませんが、
実験的にインストールしたら出来ちゃったのでびっくりしました(笑)
なお、Groove MusicもMedia Goも、FLACファイルの再生は可能ですが、
対応するビットレートに違いがあるかも知れません。
書込番号:20240301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIRARA123tさん
Media GoはSONYのDACでないとWASAPI/ASIOをサポートしてくれないのでMusicBeeを使用。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/musicbee/
日本語OK、ASIO/WASAPIサポート有り。
洋楽なら歌詞も表示してくれます。
使い方は下記を参考に。
https://www.google.co.jp/search?q=music+bee+cd%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=yffoV86AM6zz8Aeot7uABw#q=music+bee+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
ASIO/WASAPIが不要ならMedia Goで良いと思います。
書込番号:20240347
6点

>9832312eさん
media go ですか
SONYの製品を使っていなかったのでそれはかんがえつきませんでした!
書込番号:20240367
2点

>Tio Platoさん
media goを使っているかたは結構いらっしゃるんですね
ありがとうございます!
書込番号:20240372
3点

>梨が好きさん
ああ、調べているとそのソフトもよく出てきました。
少し試してみよかと思います!リッピングもできるんですね!
書込番号:20240375
3点

Mac使いですが、
iTunes
XLD
この二つはfreeで高性能でWinもMacもいけます。
書込番号:20240798
8点

梨が好きさん
はじめまして。こんばんは。
紹介して下さった検索結果の中から、次のサイトを拝見しました。
ご存知でしたら教えて頂きたいことがあります。
こちらのソフトでは歌詞取り込みサービスは利用できるのでしょうか?
リッピングもお任せ!無料の万能音楽再生ソフト「MusicBee」をインストール・初期設定・リッピングの方法!
http://audio-no-susume.com/pc-audio/musicbee_install/
書込番号:20241306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

誰も話題にしない様なので、話題提供します。
ExactAudioCopy 通称EACです。リッピングの正確さはこれに勝るものは無いのでは?と思います。フリーソフトだし、日本語化も出来ます。
インストール後に、使用する光学ドライブに合わせて最適な条件合わせをするし、CDの版面の状態に合わせて吸出し速度が自動で調整されます。微小なキズなどで読み取りエラーの恐れがある場合は、回転速度を落としてゆっくり吸い出します。
また、曲と曲の間の無音部分の長さも測定して、オリジナルと同じ長さで再生出来るようにしてくれます。
出力はmp3の他、wave、flacが選べます。
取り扱い方法が多少面倒ですが、一回吸い出してしまえば、あとは普通に聴くだけなので、少々の手間は惜しまないようにしています。
音が良いに越したことが無いですからね。
書込番号:20241589 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>やまざきさくらさん
iTunesですか、ウィンドウズなのであまり考えませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:20243691
0点

>でぶねこ☆さん
調べている最中で発見しましたが、難しそうで……(;^_^A
でも使ってみる価値はありそうですね!ありがとうございます
書込番号:20243698
0点

>kyoncyさん
こんな記事があったんですね
でも、素人の自分には絶対にこの音の違いはわかりえませんね……ヘッドホンも最高級のものではないですし(笑)
書込番号:20243710
0点

>Tio Platoさん
>
>こちらのソフトでは歌詞取り込みサービスは利用できるのでしょうか?
USAの楽曲は表示されますが、日本の楽曲は表示されないようです。
私は歌詞に拘っていないので設定していませんが、下記を参考にしては如何でしょうか。
https://www.google.co.jp/search?q=music+bee+%E6%AD%8C%E8%A9%9E&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=pWXqV8qpG6bz8Ae_yoKYAQ
ここにはプラグインの設定が載っています。
https://makesmartblog.com/musicbee-01
書込番号:20243890
4点

梨が好きさん
ご回答下さり誠にありがとうございます。
週末にじっくりと拝読します。\(^o^)/
♪
KIRARA123tさん
変な天気が続いておりますが、素敵な芸術の秋となりますように♪
書込番号:20244059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リッピングにはEAC(Exact Audio Copy)
再生ソフトはHQPlayer
https://www.signalyst.com/consumer.html
これなら完璧でしょう。
書込番号:21596559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





