イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2591

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ROCK向けのヘッドホンを探しています。

2017/08/06 01:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

自分は主に邦ロックを聴きます。(米津玄師、ONE OK ROCKなど)
予算は6万円ほどです。
持ち運びではなく家で聞くためだけなので音漏れの心配などは大丈夫です。
また、オススメのDAP、USB DAC、アンプも教えてください。

書込番号:21096164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/06 08:46(1年以上前)

SR325eは如何でしょうか。
PRO900i、PRO2900iもお勧めです。
また予算よりもかなり安価ですが、DT990PROも良いと思います。

書込番号:21096514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 11:25(1年以上前)

少し予算がオーバーしてしまうんですが、ゼンハイザーのHD700はロックに合いますかね...?

書込番号:21096861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 13:01(1年以上前)

>KURO大好きさん
少し予算がオーバーしてしまうんですが、ゼンハイザーのHD700はロックに合いますかね...?

書込番号:21097080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/08/06 13:06(1年以上前)

既に挙がっていますがGRADOがロックの開放型定番ですね。
そのOEM品のMS-1、MS-2、MS-PROもロックに合うタイプです。
これも既に2つほど挙がってますがウルトラゾーンの音作りもロックには割と良いですね。

では私からは、追加で以下を提案させていただきます。
・ATH-SR9+公式リケーブル(明瞭感の高い音で、ロックを楽しく聴けます。リケーブル含めると6万を若干超えます。装着感がかなり良いのも特徴)
・HD25シリーズ(予算下回りますがロックを聴く際の密閉の定番がコレです。派生製品が色々ありますのでお好みのものを。面倒なら初代をどうぞ。装着感がGRADO同様に悪いのも特徴)

それから、HD700は装着感も良く綺麗な音で鳴らしますが、ロックとの親和性は微妙かもしれません。まあ性能高いので、その性能の高さで十分魅力的に聴かせてくれると思いますが。


DAP、USB DAC、アンプについては、それぞれ予算が設定されないと誰も答えられません。

書込番号:21097095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/06 13:48(1年以上前)

個人的にはジャンルを限定してヘッドホンは購入していません。

最近のROCKは全く聴いていませんが、学生時代に買い集めたROCKを聴くのはHD600がメインです。
最近はEdition5で聴く機会も多いです。

以前は、もう少しROCK向きと思えるヘッドホンも所有していましたが、基本性能の高いHD600でROCKを聴く機会が多かったです。

しかしながら、HD600やHD700がROCK向きなのかとを問われても、返答のしようがありません。
実際には他のジャンルに向いていますので。

なので、6万円程度で購入可能なモデルを試聴して、気に入ったモデルを購入されることをお勧めします。

書込番号:21097182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 14:31(1年以上前)

>シシノイさん
ご丁寧にありがとうございます。
DAP、USB DAC、アンプの予算は合計で20万ほどですかね...
少しなら予算オーバー大丈夫です。

書込番号:21097272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 14:48(1年以上前)

>KURO大好きさん
ご丁寧にありがとうございます。
自分の住んでるところが田舎なので、周りに試聴できる場所が無いんですよね^^;

書込番号:21097299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/08/06 16:13(1年以上前)

DT1770proかDT1990proがよいかと

基本開放型の1990の方が閉塞感もなくて良いかとは思いますが密度の濃い感じが良いなら1770もありかと。
どちらも解像度高めで音離れよく、又基本的なスペックはバランスがとれていますね。

HD700は確かに希望アーティストのジャンルのようなボーカルに焦点を当てたいならば良いとは思いますが、ドラムやギターなどの中域の力強さはちょっと弱いかと。どちらかというと綺麗目に聴こえるかな。

ちなみにおすすめ2機種はどちらもインピーダンスが高めなのでアンプ等があった方が良いですが、あまり詳しくはないので別の方やアンプ、DAP板に譲りたいかと思います。

書込番号:21097462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/06 17:13(1年以上前)

こんばんは
SONYのMDR-Z7がいいですよ
きっちりと鳴らしてやる環境が必要になりますけどね

書込番号:21097596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 17:30(1年以上前)

>A.ワンダさん
DT1990proは調べたところモニター用みたいなのですが、自分が希望しているジャンルには合うのでしょうか?
如何せんヘッドホンは初心者なもので...^^;

書込番号:21097624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2017/08/06 17:33(1年以上前)

SR60e

日本のロック系を中心に聴くなら、これで十分です。

再生機器もお金かけない方がいいです。

書込番号:21097626

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 18:04(1年以上前)

>ナコナコナコさん
お金かけない方がいいのはどうしてでしょうか...?

書込番号:21097683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2017/08/06 19:28(1年以上前)

>Ryo-Aさん

主に聴かれるジャンルは、あまり録音がよくない盤が多いです。
基本的には、再生機器の質を上げると、録音の再現性が高まります。
つまり、「よくない」音で再生されることが多いです。

それでしたら、「よい」雰囲気で鳴らして音楽を楽しんだ方が良いと考えます。
iPhoneやスマホ、WALKMANやiPodで気軽に、楽しく音楽を聴いた方が良いと思います。


正直ポタプロでも良いと思っていますが、

@予算が比較的高めであったこと
AGRADOという、ある種のブランドを持つことにより、所有欲が満たされそう
B将来的に、より再現性の高い(質の高い)システムを構築した後も、使い続けることができる(特定のジャンルや特定の曲の再生や、お気軽に再生したいときに使える)

以上の3点からSR60eをお勧めしました。

書込番号:21097868

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 20:29(1年以上前)

>ナコナコナコさん
では、どういったジャンルのものが機材を揃えて聴いたほうがよろしいのでしょうか?

書込番号:21097975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2017/08/06 21:32(1年以上前)

>Ryo-Aさん

ジャンルで答えるならば、「良い録音が多い」ジャンルです。

書込番号:21098136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/08/06 23:25(1年以上前)

そうですね、おすすめのヘッドホンはモニター用です。

ただそこら辺の線引きはあまり気にしなくてもよいです。ロックの定番であるHD25なんかもモニター用ですね。
ロック向きということで、音と音が重なりすぎない、解像度高めのものなんて選んでると自然とモニター用も候補に上がってくるのかと思います。

書込番号:21098419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/07 06:49(1年以上前)

>ナコナコナコさん
ONE OK ROCKだと最近はハイレゾ音源が出ていたりするので、てっきり録音環境が良いものだと思ってました...

書込番号:21098834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/07 06:51(1年以上前)

>A.ワンダさん
なるほどです...
ということはリスニング用でロックを聞くとゴチャゴチャする感じがあるということでしょうか?

書込番号:21098836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/07 11:05(1年以上前)

自分は洋楽のロックやパンクをよく聴いてますがベイヤーの締まりがあってよく出る低音はジャンル的にとても合うと思います

個人的にはdt1770proやdt1990proにdt150、oppoのpm3とかもバランスがいいのでオススメです
リケーブルできませんし価格的に安いですがポータブルのt51p等も低音型で締りがあって中々いいよ!

書込番号:21099231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/08/07 22:12(1年以上前)

モニター用のヘッドホンがそのような特徴があるというだけで、リスニング用ヘッドホンは必ずしもゴチャゴチャしやすいというわけではないかと。

リスニング用でもキレが良かったり、解像度が高いものも多いですがそれだけでなく音場感が良かったり、長時間聴いていても疲れないなどに配慮しているものが多いです。
またモニター用は作り自体が堅牢であったり、ズレにくいよう装着感が強めだったり、細かいパーツから購入、交換できるという特徴も大きいかと。

書込番号:21100724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1万円前後の製品で・・・・

2017/08/06 12:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 夜の森さん
クチコミ投稿数:3件

今までZERO AUDIOのCARBO MEZZO ZH-DX220-CMを使用しておりましたが、間違って洗濯してしまい違う世界に旅立たれてしまいました。新たにイヤホンを購入しようと思うのですが多少スペックアップしたいと思い1万円前後の製品を検討しています。スマホに直差しで音楽を聴いてますが、お勧めの製品ってどんなものがありますか?身近に試聴できるお店がないので皆様の意見をお聞きしたいと思います。今まで使用していたCARBO MEZZO ZH-DX220-CMについては満足しておりました。できればヘッドホンではなくイヤホンでお願いします。

書込番号:21097028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/06 14:10(1年以上前)

単純に上位モデルと言うことで「ZH-DWX10」を検討されてみては如何でしょうか。
この価格帯では定番商品だと思います。

個人的にこの価格帯で最もお勧めなのは「NUARL NX01A」ですね。
この価格帯では極めてクオリティの高いモデルだと思いますし、激戦区の5千円クラスとも差別化は出来ていると思います。

書込番号:21097235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/06 19:14(1年以上前)

CARBO MEZZOにもっと表情を付けたいという意味でのグレードアップなら1万円からはちょっと足が出ますけれどDynamicMotionのDM100をお薦めします。低音から高音までの繋りがいいのとボンツキやキンツキが少ない音ながら溌剌とした部分があります。耳への収まりも遮音性も中々良いです。

書込番号:21097842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2017/08/06 20:29(1年以上前)

低音はボンボン膨らみ過ぎな出方じゃないですが,頭内から捌けた出方も優秀で,窮屈感は小さい鳴らし方をする一品。

MXH-GD200
http://www.maxell.jp/consumer/headphone/mxh-gd200_gd100/index.html

諭吉さん一枚前後なら悪くないでしょ。
で,音線が太目が佳いと言われちゃうと,チト厳しいですが。

と,スマホ直挿し使いだと,マクセル機に限らず,頭内から外れた出方は苦手ですから,恩恵に授かる,佳さを感受するは難しいかもですが。

書込番号:21097972

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/08/06 23:23(1年以上前)

夜の森さん

はじめまして。こんばんは。

私もKURO大好きさんが紹介された『NUARL NX01A』を推したいです。

エム・ティ・アイさん
NUARL NX01A
http://s.kakaku.com/item/J0000024856/

ストレートプラグですので、
スマホに直差しですとどうかな?といったところです。
私のスマホはイヤホン端子が右側面にあるので、挿すと出っ張ります(笑)
最近の機種ですと上部か下部にあるので大丈夫そうかな??


もう1機種紹介致します。

パイオニアさん
SE-CH9T
http://s.kakaku.com/item/K0000950620/

今年の春に試聴した際は、Shure掛け(耳掛け)での装着が合わず、
購入を見送りましたが、
通常掛け(耳たぶの下に向けてケーブルを下ろす)で試聴したところ、
なんとか耳に収まりました。
ケープルが頬に当たらないので快適でした(笑)
音も良かったです。
(;゜0゜) 難点は・・ かなりの入荷待ち状態です。

書込番号:21098414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/07 12:05(1年以上前)

先月、NUARL NX01Aを購入しました!
WALKMAN A30やスマホに良い感じのイヤホンだと思います!
eイヤホンでなぜか安かったので、即購入しました!

書込番号:21099336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2017/08/07 12:29(1年以上前)

>夜の森さん

他の方も薦めていますが、NUARL NX01Aが良いですね。
一万円切る価格でこの音が出せるのかと感心しました。

書込番号:21099396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/07 18:06(1年以上前)

私もMTIのNUARL NX01Aに注目しています
1万円以下の中ではかなり優秀なイヤホンだと思います
ただ、まだ発売したばかりなのであと半年すれば値段もこなれてくるかなあと様子を見ています
この先人気機種になるようでしたら値段は下がらないかもしれませんが

書込番号:21100033

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜の森さん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/07 20:35(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
初めはKURO大好きさんのZH-DWX10を購入しようと考えましたが、大多数の方がNUARL NX01Aを推していたのでYAHOOショッピングでポチリと購入してしまいました^^
また他のイヤホンを勧めていただいた方も素晴らしい商品ありがとうございました。お金ができたら次回は2万円位を検討しようと考えていますのでその際も皆さんのお力を貸していただければと思います。本当にありがとうございました!!

書込番号:21100395

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜の森さん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/07 20:37(1年以上前)

すいません、初めにNUARL NX01Aを勧めていただいたのはKURO大好きさんでした。
訂正してお詫びします。

書込番号:21100401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

題名通りですが私あった形状のヘッドホン探してます。
オーバーホッドハンドタイプはどうも自分には向いていないと思います。
あまり試した事はないのですがインナーイヤータイプが向いていると思います。

ソニーファンなのでソニーに問い合わせしたところ、私はテレビつないで視聴する距離まで
するなら1.2mでは足りないと言われました。3mもあるのですがMDR-Z7かMDR-Z1000しかないと言われました。

正直、家電で苦労するのは昔から苦手だったヘッドホンでした。どうすればいいのかわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21095438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/05 19:21(1年以上前)

ヘッドホン用の延長ケーブルを利用されては如何でしょうか。
通常だと3〜5m程度のものを購入されれば良いと思います。

書込番号:21095448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/05 19:52(1年以上前)

>KURO大好きさん
ご返信ありがとうございます。延長ケーブルを使用すると音質が劣化しませんでしょうか??

あと、ヘッドホンでインナーイヤータイプでオススメのありましたら教えて下さい。お願いします。
数が多すぎてよくわかりません。

書込番号:21095501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2017/08/05 20:35(1年以上前)

>あと、ヘッドホンでインナーイヤータイプでオススメのありましたら教えて下さい。お願いします。

念のための確認です。

つまりヘッドホンではなく一般的にはイヤホンと呼ばれているものを探して居られるのですね?

で、主にテレビで使われるのですね?
出先での使用ではないので音漏れとかも心配ないのですかね?
声がハッキリ聞こえればいいのでしょうか?臨場感重視でしょうか?

この辺りもう少し情報を下さい。

書込番号:21095573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/08/05 20:43(1年以上前)

予算

書込番号:21095586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/05 20:48(1年以上前)

>とりあえず…さん
>シシノイさん

ご返信ありがとうございます。とりあえず、予算は4万円です。
テレビに使用します。形状はおしゃっるとおり、イヤホンタイプです。
音漏れはしないほうがいいですが大音量で聞く訳ではないので。
臨調感重視ですね。ゲームとか映画で聞くので。

申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:21095596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2017/08/05 21:06(1年以上前)

テレビ用途の臨場感重視のイヤホンなら「DN-914804」がお勧めです。
比較的安い製品ですが上記条件にならピッタリと合致します。
つい最近、感想書きましたのでご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21047550/#tab

なお、イヤホン全般に言えることですが、ケーブル長はどれも1.2m程度しかありませんので延長ケーブルは必要です。
若干音質劣化はどうしてもありますが、テレビ用ということなら1.5mで千円程度のものならそれ程気にならないと思います。

書込番号:21095629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/05 22:51(1年以上前)

MMCX用のイヤホンで下記のケーブルを利用してみては如何でしょうか。

FURUTECH iHP-35ML 3.0m MMCX

TV側の端子によっては変換プラグが必要ですが同じフルテックで高品質な変換プラグが発売されています。

書込番号:21095877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/08/06 00:18(1年以上前)

イヤホン自体は詳しくないのでそこはパスで。


延長ケーブルによる劣化は、「接点を増やすと劣化する」というのはもはや定説扱いみたいなところがあり、ある程度は否めません。
ただ、そもそもの接続先がテレビであること、また、主さんがそれほどヘッドホンイヤホンに熱中して音質を追い求めている感じの方ではないことから気にするほどアレなことにはならないと思います。

KURO好きさんが提示されたような高品位な延長ケーブルも結構存在しますので、そういうのを買ってみるのも良いかもしれません。


というか7月25日にテレビ出力でスピーカー購入相談の質問されてますが、いきなりイヤホンになったんでしょうか。予算も同じ4万円だったようですし、心変わりがあったのかなぁと思ってます。まーFPSとかならスピーカーよりもヘッドホンとかのほうが足音捉えられて良いらしいとは聞きますしね。
ヘッドホンが合わないと結論づけられた理由はソニーのワイヤレスが理由でしょうかね。装着感が合わなかったなら仕方ないかもしれません。

書込番号:21096039

ナイスクチコミ!1


スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/06 04:11(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
色々悩んだ結果、結局は今のままが一番良いと思い、ヘッドホンは次の機会にしたいと思います。

書込番号:21096251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

1〜2万円くらいの価格帯でおすすめや定番と言われているようなイヤホンを教えていただきたいです。
ポタアンは持っていないのでもし先に買ったほうがいいということでしたら、そちらのおすすめなども教えて欲しいです。
今はauglamourのr8-jとmoshiのaudio vortexを使っていますが、あまり満足していないので、少し上の価格帯のものが欲しいと思いました。

書込番号:21083849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2017/07/31 20:01(1年以上前)

>あまり満足していないので、少し上の価格帯のものが欲しいと思いました。

どういった点が不満なのでしょうか?
併せてお好みの音質(例えば低音重視とか)、よく聴かれるジャンル、他の要望(遮音性とか)を追記願います。

書込番号:21084414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/07/31 20:20(1年以上前)

あまりにも漠然とした質問なので答えにくいですね。
お薦めはしませんが、私はUE900が好きです。今はUE900Sになってますね。元々4万弱の値段がついていたものが、今では2万円台中盤なので、お買い得です。
でも、本当はヘッドホンの方がお薦めです。大きさに余裕があるので、作りに無理がないから、イヤホンよりもコスパがよいものが多いと思います。B&Oとか、あまり売れてないメーカーのものが好きです。
持論ですが、イヤホンで4万の音は1ー2万のヘッドホンで出ます。
どのイヤホン、ヘッドホンでも、多かれ少なかれ癖があるので、他人のお薦めをそのまま信じてはいけません。
私が気に入って使っていても、貴方には無価値なものかも知れませんよ。

ポタアンは、気に入ったイヤホンができた後で充分でしょう。今お使いのDAPが何か知りませんが、ポタアンを買うなら、最低でも5万、出来れば10万は出さないと、音が良くなったと感じられないと思います。
まぁ、これも、イヤホン次第です。DAP直刺しだと充分に鳴ってくれないイヤホンと言うのがあるので、そういった物にはポタアンの効果が出やすいですけど、DAP直刺しで充分に音量がとれるイヤホンならあえてポタアンを使う必要は無いでしょう。

書込番号:21084456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/31 22:02(1年以上前)

どういう音楽ジャンルを聴くのかはわかりませんが
個人的にいいなと思うイヤホンとヘッドホンを、

価格は安いですけど耳が大きいのでしたらSE-CH9Tはオススメかなと、音質的にシルキーな中高音で低音がとても低いところから鳴るので聴いてて元気のでるドンシャリ系イヤホンでオススメです♪
ヘッドホンではベイヤーダイナミック社のDT150が音のバランスや質感がこの価格にしてはモンスター級に良いのでオススメします。

書込番号:21084766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2017/07/31 23:34(1年以上前)

最近聴いた中で一万円前後だとNUARL NX01Aですね。
ポタフェスでメーカーの人と話をしましたが、モノ作りを真面目にしており、アイデアを具現化する技術もあり、なによりオーディオは音質が良ければ価格を上げても構わないという風潮のなか、できるだけ低価格で販売しようという意気込みがありました。
音質はある特定の音域に変なピークがあったりせず、すごく自然な感じですが、無機質なモニター調というわけでもなく楽しく聴けます。
ドンシャリが好きと言う人には合わないかもしれませんが、この価格でこの完成度はなかなか無いです。

書込番号:21085006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コストパフォーマンスの悪い製品とは?

2017/07/15 19:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

「コスパ良好」「コスパに優れる」「コスパ最高」
こういったワードはレビューでたびたび見かけるのですが、
逆に「コスパ悪い」「コスパ最悪」な製品はどういったものになるのでしょうか?

書込番号:21045435

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/07/15 19:51(1年以上前)

例えば、10万円を超えるイヤホンですね。
1万円の物と比べて10倍音が良いと言い切れる商品が有るでしょうか?

書込番号:21045541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/15 20:08(1年以上前)

それでは恐れずに2製品挙げさせていただきます。お持ちで気に入っている方にはごめんなさいです。それぞれの型の名前は勝手に付けさせていただきました。

1つ目は意欲先行空回り型でクラリオンのZH700FFです。「フルデジタルサウンド × 世界初 フローティング・フラットドライバー搭載により、ヘッドホンの概念を超えるハイレスポンスサウンドを実現」という売り文句ですが聞いた瞬間にうーんとなりました。
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/headphone/ZH700FF/

2つ目はコンセプト良く分からない型でSENNHEISERのHD630VBです。「ファン待望のポータブルタイプのハイエンド密閉型ヘッドフォン」と言う事ですがマーケティング担当と開発担当にどういうファンを狙ったコンセプトなのか直接聞いてみたいです。
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/1061.html

書込番号:21045593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/07/15 20:28(1年以上前)

高額なオーディオ機器は全部コスパ悪いと言えます
標準的な金銭感覚の人なら、ただ音楽を聴くだけに万単位のお金をつぎ込む事はまずありえない事でしょうね
ただ高級オーディオはコスパが悪くて当然なのです
趣味の物なのですから
オーディオにどこまでお金を出せるかは、人によって違うので「コスパ悪い」を考える事はあまり意味のない事かなあ、と思います

逆に、オーディオ趣味はないけどちょっとはいい音で聴いてみたいと思っている人達にとってはコスパ最高と呼ばれる商品等はよいものだと思います
オーディオ趣味を持ってる人も、落としたり壊したりしても財布が痛まない様にと、外出用に安い商品を購入する事もありますね
コスパがよい商品というのはそういう所で活躍する商品です

ちなみに私なんかは何百万もするオーディオ機器に憧れたりもしますが、さすがに自分の収入と照らし合わせたりするとあきらめざるをえないのが現状だったりします・・・
そういう「手が出ない商品」などもコスパが悪いと言えるのかもしれませんね

書込番号:21045645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/07/15 21:01(1年以上前)

すいません追記です

上で挙げた例はピュアなオーディオに限った話で、ここ数年はただ音楽を聴くだけでなく、Bluetoothヘッドホンやノイズキャンセリングイヤホンなどが発売される様になりましたが、音以外の場所にコストがかかっている商品は有線ヘッドホンに比べてコスパが悪いと言えるかもしれませんね
効果が優れたものや機能が増えたりするとどんどん高額になる傾向があります

前述の技術の他にもフルデジタルアンプ、平面駆動ドライバーなど、まだ技術が成熟していない商品などは得られる効果や音などに比べて割高な商品が多く、これらもコスパが悪いと言えるのかもしれませんね

書込番号:21045747

ナイスクチコミ!3


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2017/07/16 08:57(1年以上前)

コスパ云々に関しては、殆ど気にしてない。
コスパ悪いというのは、この製品にこんなお金払えないという、悪口みたいなもので、製品としての価値とは別のモノと思ってる。
これは、個人の収入や考えによって異なる。
ケーブル1本に数万円なんて馬鹿みたい、と言う人もいれば、そこに満足感を得る人もいる。
PCのように、スペックが数値やグラフで表し比較するジャンルとは異なる。

むしろ、自分としてはコスパ良いって言うコメントは、オーディオ分野では経験的にアテにならないと思ってる。
褒め言葉として使われているんだろうけど、あくまで値段(安さ)に対して十分な性能を持ってるという、ある意味値段の安さが一番の売りって言う、悪口に近い印象の方が強い。
暴論かもしれないが、製品としての良さ・悪さを正確に表現・指摘出来ない人ほど、締めにコスパ云々を語ってる感じがする。
実際、コスパが良いって言う製品を視聴すると、まぁ、値段の割には良いけど、似たような製品は今後幾らでも出てくるだろうなで買わない場合が多い。 逆に2,3個纏め買いする場合もあるけど、それは稀だな。

結局は、その音に対して、自分が幾ら支払えるかであって、他人の金銭感覚や財布事情との比較なんて気にするもんじゃない。

書込番号:21046781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/16 09:04(1年以上前)

高額なオーディオ製品をコスパ云々と言うのは私個人的には論点が違うと思います。
全てのオーディオ製品に言える事ですけど、高価格帯の製品が音質が良いと言うような事もあり得ませんし、又低価格帯の製品でも音質が良いと言われる製品は沢山存在すると思います。
コスパが良い、悪いと言うのは個々人に委ねられる部分が大半を占めると思います。
例えば、好みの音質の低価格製品と、好みの音質ではない高価格製品との比較した場合の評価は言わずもがなと思います。
全ての趣味や道楽に言えると思いますが、高価格帯の製品を所有する事に於いては、所有した事による満足感が高いと思います。

書込番号:21046794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2017/07/16 10:20(1年以上前)

コストって金銭なのか、どうなのか?
はたまた価値観的要素なのか?
人それぞれかな?

釣竿に数十万の製品かける人もいるし。
石のコレクターには、数百万の水晶を買う方もいる。

趣味道具
コストが高い低いと考えるのは一旦趣味を閉鎖してみる必要があるな。没頭してる時は概ねマヒをしていますわ。

書込番号:21046958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2017/07/16 14:54(1年以上前)

あら、ウルフさんだ(お久しぶりです

ネタっぽいスレにマジレスすると、音質っていう意味だと、イヤホンはだいたいコスパ悪いっすね。

2万円以上のイヤホンを、知人にオススメすることはないです。

可搬性とか、外で夏場だとヘッドホン無理っていうときは、イヤホンでいいと思いますが、ヘッドホンの方が音質面では圧倒的に有利だと思いますんで、何かオススメする機会があるならばヘッドホンを推します。

finalのE2000、3000(個人的には3000の方が好き)ZERO AUDIOのTENOREで十分だと思う。
もうちょっと高いイヤホンが欲しければ(何のため?
MDR-EX750とかRHAのMA750でこれまた十分かな。
原音に近いとか、機器のセッティングの(音色的に)リファレンスにしたいっていうならば、ER-4Sがいいと思う(あ、二万円超えた ←

ものすごくぶっちゃければ、これ以上のイヤホンは全部コスパ悪いかなぁ。

ヘッドホンもヘッドホンで、7万円くらいがボーダーかなぁ。
それ以上のものを勧めることはあんまりないですね(住宅事情でヘッドホンしか使えない場合は、もう少し高いものを勧めることもあるけど、それ以外だったら普通にスピーカーを勧めますね


ま、人それぞれっすね(オイ

書込番号:21047483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pinko99さん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/16 15:55(1年以上前)

こんにちは
私の感じたことでしかありませんが
DENONの5万円台の製品・・音が良くないし、実物は作りもチャチ
DENONの高級ヘッドホン・・AMAZONレビューによると修理に出したがDENONに修理部品がないので修理できないと言われたそうです。12万とかするんですけどね。壊れたらそれまでってことなんでしょうか・・・

海外製のスピーカー等・・・物によっては日本で買うと生産国で売ってる何倍もの値段だそうです
日本製の数万円のニミコンポ・・音が悪いので
某メーカのヘッドホンアンプ・・中に使われてる部品で音の評価が良いものを使ってるとメーカーサイトには書いてあるんですけど、その部品は秋葉原で500円位で売ってます

書込番号:21047606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2017/07/16 16:07(1年以上前)

ナコさん、お久しぶり。

まあ、皆さまヘッドフォンで聴く場合、簡要、便利が目的やしね。
ライブ生音源、クラシック音楽の再現迄は求めてない方ほとんどやし。

コストの意味あいから10万円以下相当かな。

音楽じゃなく【音音像】は、最初ビックリするくらい音が良く感じても慣れてくると飽きてくる。
趣味ってあんでも諦め(こんなもんか)くらいの考えも必要やね。




書込番号:21047625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/07/16 22:32(1年以上前)

皆様、回答して頂きありがとうございました。
様々な見解を聞けまして、とても勉強になりました。

書込番号:21048599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

題名通りなのですが、Ne HP-NHR21が断線したため、新しくイヤホンの購入を考えております。
なるべく安く抑えたいのですが、1万円以内に収まればありがたいです。
あまり視聴できてないですが、ちょっと気になったのはSONY MDR-EX750です。
でもNe HP-NHR21の方が少し好きな感じな音です。
あまり表現ができないのが残念ですが、低音がそこそこ有って、空間広めが好みみたいです。
後、Ne HP-NHR21はタッチノイズが酷かったのであまりタッチノイズが無い方が良いです。

以上、なにかお勧めが有れば教えてください。<(_ _)>

書込番号:20983566

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/21 06:41(1年以上前)

お早うございます。

HP-NHR21と言うとボリューミーな低音とそれに押されない十分な高音出力もあるメリハリの強い機種という印象です。MDR-EX750が気になっていると言う事ですがHP-NHR21と比べるとフラット目に聞こえるでしょう。

そこで僕からは2機種紹介します。1つ目はBlue Ever Blue 878です。ボリューミーな低音とそれに押されない十分な高音出力に加えて中音域が少し綺羅びやかになります。2つ目はOSTRY KC06です。この機種は全体的に透明感のある音ですがそれに低音の圧が加わります。似ている音ではありませんが違う意味でのメリハリは楽しめると思います。両機種ともケーブルは軽い方だと思いますけれどタッチノイズは水準でしょうか。

書込番号:20983743

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2017/06/21 08:26(1年以上前)

Ne HP-NHR21というと低音が多くて派手目なドンシャリ傾向の音だったと思います。
大手家電量販店で手軽に試聴出来るような機種だとこのあたりなんてどうでしょう?

パナソニック
RP-HDE5

オーディオテクニカ
ATH-CKR70

エレコム
EHP-CH2010

このあたりのはどれも低音が多めに感じて派手目な音だと思います。

書込番号:20983882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2017/06/21 08:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
ご紹介いただいた2機種はまったく知らないメーカーです・・・・(-_-;)
価格コムのランキングやamazonのレビュー等参考に見てるのですが、
あまり見たこと無いのでマニアックなメーカーなのでしょうか?
ただ自分が無知なだけですねww
ZERO AUDIO CARBO MEZZO ZH-DX220-CM やフィリップス SHE9720
雫(SHIZUKU)は評判が良いので聞いてみたのですが・・印象はスカスカ??(間違っているかもしれませんが)
後ELECOMのEHP-CH2000SVは過去に視聴した事が有りなかなか良い印象があったのですが、今回ききに行ったらやはり
スカスカな印象でした。
結構どこにでも有るタイプ(ビックカメラ等に有る機種)だとありがたいのですが、
後amazon等で中華イヤホンが人気あるのですが、実際どうなんでしょうか?

書込番号:20983912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2017/06/21 09:01(1年以上前)

>katsueさん
返信ありがとうございます。
視聴したEHP-CH2000は、結構ボロだったのでそのせいかもしれませんね。
RP-HDE5 ATH-CKR70 なら視聴できそうですね。

書込番号:20983948

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2017/06/21 12:55(1年以上前)

CH2000がスカスカなのはイヤーピースが合ってなかった可能性があります。
CH1000は高音がキンキンする方向だけどCH2000は低音が多い傾向なので。
CH2010はCH2000より全体的に音圧が上がって更にパワフルさが増した感じの音です。

でもNHR21の低音も多いはずだから、耳がその低音量に慣れてしまっているとしたらスカスカに聴こえる可能性もありますね。

ZERO AUDIOは全体的にスマートな音作りなのでNHR21からならZB-03あたりじゃないとスカスカに感じるのではないでしょうか。
これでもスカスカに感じるかもしれません。

あとSONYならばXB70がいいかもしれません。

中華イヤホンなんですが、僕はここ半年で低価格の中華イヤホンを40本ほどあれこれ購入しました。
だからその感じでいうと、中華イヤホンはたしかにコスパにおいてはとんでもなく良いです。
NHR21の半額以下でNHR21では比較にならないくらい凄い音のものはあります。
だけどNHR21のような感じを求めるとするなら、あまりおすすめはしません。

なぜならとんでもなく凄い部分もあるけど破綻してる部分もあって、特にドンシャリでパワフルな音になればなるほど、音のどこかに癖があったり破綻もしてくるので、NHR21っぽい音で探すなら国内メーカーのドンシャリ系のもののほうがうまく作ってあると感じるからです。
あくまで1万円くらいまでのダイナミック1発のドライバの性能、能率の凄みは国内メーカーのものは中華より高性能だと思いますよ。

NHR21みたいな音というわけじゃなければおすすめ機種の中華イヤホンの事も答えられますが、NHR21みたいな音というならおすすめしません。

ちなみにKC06は中華イヤホンでこれより安い中華イヤホンより音も相当良いと思いますよ。
低音がスカスカではないけどキンキンに感じる傾向の音なんで、もしかしたらこれだと低音が弱いと感じるかもしれませんが。
KC06Aという低音強化バージョンもありますが、これでも低音は音圧がかなり強いだけで、そんなに多くは感じません。

書込番号:20984351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/06/21 15:51(1年以上前)

ソコソコ低音があってタッチノイズ少なめ、試聴しやすいならパイオニアのSE-CH9Tあたりはどうでしょう。
NHR21よりは低音少なめでバランス型になりますが、奥行きもある音でオススメではあります。

書込番号:20984621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2017/06/21 15:54(1年以上前)

>katsueさん
EHP-CH2000は過去にNe HP-NHR21を買う際に候補にいれてましたので、
もしかしたら視聴した物のイヤピースが合ってなかったのかもです。
今ならEHP-CH2000はアマゾンで3980円と破格なのでコスパ良いかもしれませんね。
Ne HP-NHR21に似たイヤホンと表題にしたのが、悪かったかもしれませんが、
デビューがNe HP-NHR21だったので衝撃が強く残っていましたので、似た音を探してました。
ご教示頂いた、XB70も視聴しましたが、これは低音が強調されすぎていると感じました。(;''∀'')
MDR EX750の方が好みかもしれません。
SONYで一番感動したのはXBA-N3ですが、お財布に優しくないので却下です・・・
後 質問ですが、分解能力が高く、音場が広い←これ高いイヤホンですか??
探してるのは上記に低音が心地良くドカンと来るイヤホンを探したいですが無理がありますか?
いかんせん素人なのでよろしくお願い致します。

書込番号:20984626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/06/21 16:29(1年以上前)

あとここでのやり取りから推測するに、安めではありますがfinal E3000あたりが一番しっくりくるかもしれませんね。
低音ガツンときますし、空間広いです。価格にとらわれず一度試聴してみてください。

書込番号:20984684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2017/06/21 17:01(1年以上前)

>A.ワンダさん
SE-CH9Tはここの掲示板で上位なので気になっていて近場に視聴しに行ったのですが、
在庫が無く視聴できませんでした。
どこも安い所は在庫切れみたいですけどそんなに売れてるのでしょうか?

書込番号:20984751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2017/06/21 17:12(1年以上前)

>A.ワンダさん
E3000もとても気になりますw
finalって聞いた事無かったのですが、ググって沿革見たら日本のブランドなんですね。
イヤホン界では有名なのでしょうか?
・・・どこも在庫無です・・・w

書込番号:20984778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/06/21 18:00(1年以上前)

SE-CH9TもE3000もかなり売れているみたいですね。ヨドバシやビックカメラレベルなら大体どちらも試聴機はあるかなと思います。
ただし売切れが多いため購入はひょっとしたら先になるかもしれません。

finalはイヤホンメーカーとしてはメジャーな部類でヒット商品も幾つかだしていますが、一般的はまだまだ認知度は低いかもしれませんねw
高額ヘッドホンやイヤホンがネタとしてよく取り上げられていますが、今回は普及価格帯にかなり力を入れてきたなぁ、という印象です。

タッチノイズの少なさはSE-CH9Tの方が上ですが、スレ主さんにとってはE3000の方が好みに近いかなと感じます。発売間もないですがちょっと話題になってるイヤホンなので調べていただけたらと思います。

書込番号:20984866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2017/06/21 18:19(1年以上前)

僕が最近買ったAmazonでしか売ってない5000円行かないくらいのイヤホンで

URBAN UTILITY
UEHE-EP6
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071DZD7YW/

というのがあります。
多分ここは日本のメーカーで中華イヤホンではないけど、存在感はほぼ中華イヤホン扱いです。

これを買った後にビックカメラに行ってこれに一番近い音のものはどれかウォークマンA30で聴き比べをしたところ、XBA-N3が最もそっくりな音でした。
音量の大きさも同じくらいでそっくりでした。

ただわずかにEP6のほうが高音が強いですし、厳密に聴き比べれば細かい音に違いはあると思いますが、EP6もN3も1BA+1DDのハイブリッドなのでスペック的に同ランクの音がしてるといってもおかしくはないと思います。
とはいっても値段差が4倍くらいありますからなんともいえないですけどね。

Amazonの商品ページに「ななし」の名前でかなりの長文レビューをしているので興味があったら詳しくはそこを参考にしてください。
EP6はN3に近いものならおすすめですがNHR21の音の傾向とはズレると思います。

解像度や音場に関してですか、音場が広いから高級機という事はありません。
安いイヤホンでも音場が広く聴こえるように作れば広くなるし、高級機でも狭いものはとても狭いです。

解像度は中身の性能や能率、モニターライクな音を出そうとしているかどうかなんかによるところが大きいので、ある程度高級なもののほうが解像度が高い傾向にあるといえます。
ですがこれも一概にはいえないかもしれません。
大雑把にいえばある程度です。
ただ低価格帯のものは解像度がどんなに優れているとはいえ、高級機で解像度が本当に高いといわれているような音がするものにはどう聴いても敵わないと感じます。

書込番号:20984919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2017/06/21 18:28(1年以上前)

失礼、N3は3万円代でした。
価格差は4倍どころではなかったです。
でもEP6の音がN1ではなくてN3の音にそっくりだと感じたのは事実ですね。

書込番号:20984935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2017/06/21 20:55(1年以上前)

>katsueさん
レビュー拝見しました。
かなり良さそうに思えますが、冒険要素が高いですね。(-_-;)
これが3千円ぐらいなら買ったかもです。

今いろいろこの掲示板など見て回ってるんですが、
AKG N20 JVC HA-FX650 なども気になりますが、
E3000とEHP-CH2010の2個買いも有りかなと考えてます。
掲示板見てて発見したのですが、XBA-N3の最安値が16800円の時があったのですね・・・

書込番号:20985282

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2017/06/21 23:32(1年以上前)

N3がそこまで安いのは怪しいですね。
なにかの間違いか特別ななにかだったのかもしれないですね。

E3000についてですが、僕はファイナルのE2000とE3000はエントリーモデルだと思います。
そしてエントリーモデルとしての良い音だと思います。
このイヤホンのコンセプトとしてどこかを強調した音ではなくて、最も当たり前な普通の音を出すという事がまずあるので、試聴すればわかると思うのですがとてもおとなしい音です。
E2000は軽め、E3000は重めの音で、どちらが良い音かという差も値段差はありますが実際は比べられないところがあります。
ほかのイヤホンと比べても派手な部分をどこにも感じさせない音かと思います。
ファイナルが出したイヤホンで見た目や作りが綺麗で流行りっていう要素、ブランド人気が存分に含まれる評判ともいえるので、購入するなら試聴は必ずしたほうがいいと思いますよ。
良くいえば低歪みでフラットな低価格にしては珍しいマトモな音。
悪くいえば音量も取りづらいし付属イヤホンみたいな音にしか感じない「地味」と感じる可能性が高い音です。

AKG N20の音は硬質でパワフルなフラットでしょうか。
高音はすごい出てる感じではないけど明瞭ですっきりした音の印象はあります。
全体的にも音は悪くないですしマジメな音ですね。
でも値段なりな音かといわれるとコスパはけして良いとはいえず一万円以上だと値段ほどではない音かもしれないです。
音場が狭くて装着感がいまいち悪く、ポロポロ落ちやすいのが欠点です。

店舗で買うならとにかく試聴して、ちゃんと自分が気に入った音のものを購入するのがいいと思いますよ。


UEHE-EP6みたいな中華イヤホン系はとにかく試聴が出来ません。
だから買ってみるしかないし、それで損したくないと考えてるようなら手は出せないと思います。
3000円くらいというなら一応UEHE-EP3がそれくらいですけど、これは音は良いけど見た目が悪いですね。
あとはみんなが買ってみようかと思ってる無難な中華イヤホンはKZならZSTとZS5、xiaomiならPro HDだと思いますけど、お試し中華イヤホンとして買うなら値段の安さでZSTかなと思います。

書込番号:20985792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/06/21 23:39(1年以上前)

ダックワーズ^^さん

はじめまして。こんばんは。


>掲示板見てて発見したのですが、XBA-N3の最安値が16800円の時があったのですね・・・

(;^ω^) XBA-N1の最安値と勘違いされてませんでしょうか??

――――――――――――――――――――
私もkatsueさんが紹介されている下記2機種を挙げます。


パナソニック
RP-HDE5

オーディオテクニカ
ATH-CKR70


【おまけ】
イヤホンでスマホ通話を想定されてるのでしたら、こちら。

スマートフォンの操作や通話に対応するマイク付きリモートコントローラーが付属
audio-technicaさんとビックカメラさんのコラボイヤホン
カナル型イヤホン ATH-HR7iS WH 【ビックカメラグループオリジナル】
http://www.biccamera.com/bc/item/3631690/


価格のわりに明瞭度が高い音を鳴らしてくれるイヤホン。
低音はNe HP-NHR21の方が強いですが音場は広めです。

タワーレコードさんのサイトより、
NAGAOKA VINON ハイレゾ対応イヤホン P-609
http://tower.jp/article/feature_item/2012/03/28/4001

書込番号:20985807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/22 06:48(1年以上前)

お早うございます。

ちょっと候補から外れちゃったみたいですが、僕の紹介したイヤホンの試聴機設置状況などをお知らせします。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001002318073/index.html ← Blue Ever Blue 878のヨドバシでの試聴機設置状況
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001002789751/index.html ← OSTRY KC-06のヨドバシでの試聴機設置状況

それから書いている最中に思い出したのですが、これまたダックワーズ^^さんからするとマイナーメーカーですけれどサトレックスのDH298は強めの低音とシャープな高音のバランスが中々良いです。同様に試聴機設置状況などをお知らせします。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001003154868/index.html ← サトレックス DH298のヨドバシでの試聴機設置状況
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3335225 ← サトレックス DH298のビックでの試聴機設置状況

書込番号:20986169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2017/06/22 08:51(1年以上前)

購入候補がたくさん出るのはいいことですが、あんまり多くなってくると逆にスレ主さんも大変だと思うので、僕はA.ワンダさんも候補にあげていたパイオニアのCH9Tあたりがいいんじゃないかなと思います。

イヤピースがあっていない可能性なども、もちろんあると思いますが、上のCH2000の感想を聞く限り、kc06やE3000も含め、パッと聞き普通ですとか比較的バランスがいいものはスレ主さんに合わない感じがします。

書込番号:20986368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2017/06/22 08:53(1年以上前)

あ、ちなみにE3000は中低音寄りのイヤホンだと思ってます。

書込番号:20986380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2017/06/22 09:17(1年以上前)


>Tio Platoさん
>sumi_hobbyさん
>ディープリズムさん
返信ありがとうございます。
沢山ご紹介頂いたので、正直迷います (;''∀'')
やはり視聴ですね・・来週仕事で首都高走るので、
秋葉原のeイヤホンって所に行ってこようかなと思います。(素人お断りオーラを感じますが・・・)
平日の方が駐車場料金も気にならなそうですし。(どこか安い所しりませんか?ww)

>katsueさんにご紹介頂いた URBAN UTILITY UEHE-EP6 が気になってしょうがないのですが・・・・・

近場のビックカメラは本数が少ないので又行ってみて 多分有るであろう
パナソニックRP-HDE5 オーディオテクニカATH-CKR70
など視聴してきたいと思います。あとそこのBIGはJVCが結構有ったのですが、
できればお勧めないでしょうか?

書込番号:20986424

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2017/06/22 12:49(1年以上前)

これ以上候補をあげるよりは手当たり次第に聴いてみるほうが良いと思いますが…

一応JVCについていうと、人気があるのはHA-FX1100、HA-FW01〜03のウッドハウジング系でしょうけど予算オーバーになると思います。
03の下にHA-FW7というのもありますが、これは上のクラスを聴いてしまうと「う〜む、せめて03が欲しい」となる感じです。

低価格帯で人気があるのはHA-FX33Xです。
重低音系のイヤホンで中高音も埋もれずに出るし安いので人気があります。
装着感に癖が多少あるのと、音そのものが一万円前後のものと比べると荒々しくワイルドな感じがします。
FX33Xの上位モデルとして少し前にHA-FX77XとHA-FX99Xというのが発売されました。
これらはFX33Xよりは荒々しさがなくなり滑らかな音になりましたが、全体的な派手さもなくなってややウォームで落ち着いた音になった感じがします。
値段的にもコスパがいいという感じではなくなった気がしますし、装着感も良いとはいえないです。

あとはJVCの一万円くらいのでおすすめはHA-FXT200です。
単純に音が良いと思います。

JVCからのおすすめは個人的には一番はFXT200ですが、JVCならDENONもおすすめと、ちょっときりがなくなってきます。
DENONのが試聴出来るならAH-C620、720、820は聴いてみたほうがいいかもしれません。

候補を増やしてしまってごめんなさい。

書込番号:20986831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2017/06/22 19:04(1年以上前)

アキバのeイヤホンならばガード下の駐車場が近くて比較的安めです。

eイヤホンで粗はあるけど安めで済ますならば
KINERA Bd005E
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000130172/
あとはオーディオテクニカのLS70、DENON C720辺りを聞いてみると良いと思います。

書込番号:20987510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2017/06/28 21:42(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
無事eイヤホン秋葉原店に行って参りました。
ガード下の駐車場止めてきましたw凄い狭いっすね。(;'∀')12分100円と東京では普通なんでしょうね。
本題ですが、店員さんに題名の通り聞いてみてでXBA-N3が一番感動したと言うと
5機種位薦めてもらいました。どれも全く聞いた事の無いブランドで何を基準にと聞いたらバランスが良い物をチョイスしてくれたみたいでした。でいろいろ聞いていたら、どれも好きな音に聞こえてきてしまい・・・自分が好きな音が解らなくなる始末・・・
結局店員さんはXBA-N3にしたら後悔しないですよとww結局eイヤホンでは買わずに、ネットの方が5000円位安いのでぽちってました・・後日行ったらeイヤホンで絶対何か買わないと・・
E3000も視聴してきましたが、店員さんは上記のやり取りでE2000の方が良いかもとの事、で聞いてみたらE2000の方が良く感じる始末です。(E3000に限っては、予約だけで百数十本入ってるらしいです。)
CH2010も聞いてきました。これも結構好きな音でもう少し待てばエレコムだから安くなるのではないかと思い留まりました。
NAGAOKAのP609これもコスパ良いですね。次行ったら買いそうです。
と言う事でイヤホンにハマりそうです。(;'∀')

いろいろご教示頂いてありがとうございました。

書込番号:21003308

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/07/01 18:24(1年以上前)

ダックワーズ^^さん

イヤホンショッピングお疲れ様でした!(^o^)/

それにしても、駐車料金が12分100円・・
何でこの設定金額なのか気になります(笑)


(*^^*) XBA-N3をお買い得で購入されて羨ましいです。
素敵な音楽ライフをお過ごし下さいませー

eイヤホンさんでの出来事に微笑んでしまったことは内緒です!

書込番号:21011081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2017/07/02 18:44(1年以上前)

>ダックワーズ^^さん
駐車料金1時間辺り500円はあの界隈ではリーズナブルです。
時間1000~1500円ぐらいまでありますからw

>Tio Platoさん
ある程度台数が停められる駐車場だと料金打ち止め金額を設定するよりも、細かい時間設定で打ち止め無しの方が回転が良かったりトータル的に回収効率が良いのです。
特にアキバは買い物利用で比較的短時間の駐車も多めですから。

とイヤホン関係無い話題でしたw

書込番号:21013894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/07/04 05:34(1年以上前)

ask65さん

おはようございます。
教えて下さってありがとうございます。(^-^ゞ

書込番号:21017586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング