このページのスレッド一覧(全2594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 9 | 2023年9月23日 12:50 | |
| 4 | 10 | 2023年9月10日 23:07 | |
| 22 | 6 | 2023年9月7日 12:03 | |
| 183 | 42 | 2023年9月6日 22:21 | |
| 41 | 15 | 2023年8月21日 08:58 | |
| 7 | 4 | 2023年8月19日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
題名の通り、イヤホン・ヘッドホンを複数持ちしている方はなぜ複数持ちするのですか?
聴きたい音質、音色、気分で変えたりするんですか?
また、されている方はどのようにして保管していますか?
書込番号:16881489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「曲や気分で使い分けたりします。」が模範解答の一つ。
私の場合実際のところはあれやこれやと装着感の良い機種や音の気に入った機種をどんどん買い漁っている内に増えていただけだったり。
あと、音質重視用と装着感重視用の使い分け、音での使い分けよりもこれが一番の目的です。完璧に両立できているヘッドホンは今のところほとんどゼロですので。
保管は一つはオーディオテクニカのAT-HPS550というヘッドホンスタンドに
一つはHD595のおまけで付いてきたゼンハイザーのヘッドホンかけに、他はホームセンターで網を買ってきて、フックに引っ掛けています。フックはヘッドバンドに癖をつけてしまうので、フック部分にこれまたホームセンターで買った自転車のハンドルのような形状の柔らかいスポンジ素材で養生して癖がつきにくくしています。
書込番号:16881564
![]()
4点
新製品が気になる方が多いじゃないかな
どれもこれも音質が良くなるよりは商品力が上がる印象が強いです、(特にハイブリット)
イヤホンやヘッドホンはシンプルな装置なのにあの手この手でよくやるよ
ニーズに合わせて販売するから数類が多くて結果的に多く持ってると思う
書込番号:16881896
4点
ちょっと前まで、イヤフオン複数使ってましたが、その時は、聴くジャンルと聴く場所で使い分けてました。
例えば、静かな所でジャズボーカルやクラシックはMDR-EX1000、地下鉄ではSE-535、普通に電車ならJVCのFX700のように。
最近は、ポータブルの限界を感じており、ポタ環境には、投資は全くしなくなりました。DAPもポタアンもイヤフオンも凍結中です。
たま〜にポタアンのオペアンプを変えて遊ぶ程度になりました。
書込番号:16881938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はイヤホンとポータブルヘッドホンを複数持ってます。
使い分けは気分・体調・使う場所などで換えてます。
イヤホンの場合は基本的に2本持ち歩きます。
電車やバスなどの遮音性が必要な時に使うカナル型イヤホンと、徒歩移動時などの周囲の音が聞こえた法が安全な時に使う開放型イヤホンです。
開放型イヤホンはタッチノイズや体を伝わって響く振動などが影響しにくいので徒歩移動の際は音質面でもカナル型イヤホンより上です。
ポータブルヘッドホンは、徒歩のみの時は開放型、電車などにも乗るときは密閉型を使います。
本当ならこちらも2本持ち歩きたいところですが、さすがにかさばるので妥協してます。
また、ポータブルヘッドホンはデザインや色でも使い分けています。
保管は、イヤホンは専用の収納ケースがあるものはそれに入れ、無いものはホームセンターで売ってるネジなどを入れる升目に区切られたケースに収納しています。
ポータブルヘッドホンも専用ケースが有るものはそれで、無いものはヘッドホン用の巾着袋に入れて吊ってますね。
オーディオテクニカのESW9用がシッカリしててサイズもちょうど良いです。
eイヤホンなどで単品売りしてるのでオススメ。
ヘッドホンもポータブル用は比較的丈夫に出来ているので多少ならラフに扱っても壊れる心配が無く管理も楽です。
書込番号:16882053
![]()
2点
おはようございます。
私の場合、買ってくうちに増えちゃった感じです。
処分しないし、断線もしないので1つ買えば1つ増える。
イヤホンは100円ショップで買ったボックスに入れてひきだしに、ヘッドホンは100円ショップで買ったフックでクローゼットの扉の内側に仕舞ってます。
使い分けしますけど、ほとんどたくさん買っちゃった言い訳みたいな、、、
書込番号:16882187
4点
個人的に外で聴く時間が多くなるので主にポータブル目線です。
【一軍】
ヘッドホン、イヤホンそれぞれ1つ。
外ではイヤホンが家ではヘッドホンが多目です。
また同じ一軍でも冬はヘッドホンが、夏はイヤホンが圧倒的に使用率上がります。
買い立ての物が一軍になることが多いです。
【二軍】
スレ主さんが仰るようにジャンルによってはこちらの方が…という関係で時々使います。
また大きいアンプとの組み合わせなら一軍よりも音が好みであるがいつもはきついので…といった理由があります。
ヘッドホンなんかは大きすぎて出番は少ないが休日ゆっくり聴きたい、大きめのカバンで持ち出したいという関係で二軍に甘んじているものもあります。
【三軍】
あまり出番はないが季節の変わり目なんかに、また新しいアンプ、プレイヤー買った時の相性を確かめる時に聴き直してみることがある位の頻度。
アンプとマッチすると二軍に格上げすることも。
リファレンス、音の基準として持っているものもあります。
保管方法は一軍は結構DAPにつけたままにしていること多いです。ですが大体鞄の中にイヤホン、ヘッドホン専用のスペースを作って(というか鞄は沢山、小分けに収納できるを基準に買っている気が…)しまっています。
二軍イヤホンは100均のタッパーや小さなジップロック的な物に入れています。ヘッドホンはスタンドにかけてます。
勿論一軍でも二軍使用中は同様に保管してます。
三軍も二軍同様に保管しているものもありますが元箱にしまっているものも多いです。
書込番号:16882791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>題名の通り、イヤホン・ヘッドホンを複数持ちしている方はなぜ複数持ちするのですか?
【家用】
・音質重視ヘッドホン2(開放型1+密閉型1)
・音質重視イヤホン1(髪型乱れない用)
【外用】
・高遮音性イヤホン1
・低遮音性イヤホン1
の5つぐらいあるといいかなと。
まず自宅はとにかく音質に拘りたいから音質最高なヘッドホンを、開放型と密閉型で一つずつ。
(外音が聞こえて欲しい時とし聞こえなくていい時で分ける)
が、これから外出とかで髪型崩したくない時は(遮音性無関係に)音質重視イヤホン。
で外出は、高遮音イヤホンか低遮音イヤホン。
電車が多いなら前者、徒歩が多いなら後者。
書込番号:16882907
3点
皆さま、たくさんのコメントありがとうございました。
今後のイヤホン購入等の参考にさせていただきます!!
書込番号:16950039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレ懐かしい…
あの頃イヤホン買い始めてんな増える訳ねぇよ使い切れんだろとか思ってたら今じゃ18本…
あの頃の自分をしばき倒したい(T_T)
書込番号:25434472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
【質問内容】
AH-D5200で使えるケーブルを教えてください。
【ケーブルの規格】
アンプ側 ヘッドホン側
3.5mm(3極) to 3.5mm(2極)×2
【予算】
6000円 中古可
検索してもヒットせず、困っています。
お力添えいただけますと幸いです。
書込番号:25417715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
onso hpct_03_ub33
NewFantasia 交換用オーディオアップグレードケーブル
は発掘済みです。
書込番号:25417718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
検索したら簡単にヒットしますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q282FKV
など。私はこれを買いました。
https://www.amazon.co.jp/s?k=AH-D5200+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&i=electronics&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A
https://www.google.com/search?q=ah-d5200+%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
書込番号:25417726
![]()
1点
>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
MA★RSさんが購入されたものは、気になっていました。使い心地はいかがですか?ノイズが多い、音質が低下するなどなければ、いいのですが…
確かに、「ah-d5200 リケーブル」と検索すれば、ヒットするはするのですが、予算に合うものがなかなかないです。
書込番号:25417744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノブナガもあります。
http://wisetech.co.jp/brand/nobunaga/product/kanba/index.html
ヘッドホン対応
DENON:AH-D9200・AH-D7200・AH-D7100・AH-D5200・AH-D600
SONY:MDR-Z1R・MDR-Z7・MDR-Z7M2
JVC:HA-SW01・HA-SW02
PIONEER:SE-MONITOR5
FOCAL:Clear Professional
VECLOS:HPT-700・HPS-500
とありますが、これらは流用できる、ということです。
他にもMMCX化して、MMCXのケーブルを使用する方法もあります。
3.5mm MMCXアダプタ
https://ja.aliexpress.com/item/1005002097951224.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24470177/ImageID=3626472/
書込番号:25417747
1点
>ノイズが多い、音質が低下するなどなければ、いいのですが…
リケーブルでノイズが発生するとか音質が低下とか経験はないです。
音質の変化はその人の主観的な感想だとおもいますので、
このあたりの変化を期待するなら試聴できるケーブルを
店舗で試聴して買うのが良いかと思います。
書込番号:25417767
![]()
1点
>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
なるほど。アダプタを使用すれば、実質どのケーブルでも接続可能ですね。しかしながら、アダプタ類には少し抵抗があり、ちょっと手を出せそうにないです。
重ね重ね申し訳ないですが、MA★RSさんが購入されたというケーブルのレビューをお聞かせ願います。
書込番号:25417770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません入れ違いになってしまいました。
書込番号:25417771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん へ
onso hpct_03_ub33にその価格に合った価値があると思いますか?完全にMA★RSさんの主観で結構ですので、教えてくださいまし。
書込番号:25417779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
世の中にはケーブルで音が変わる派と
世の中にはケーブルで音が変わらない派がいます。
私は後者のケーブルで音が変わらない派です。
極端に抵抗値が違う場合、機材の組み合わせで
音が変化するケースはあると思いますが、この場合
組み合わせで発生する変化で、金属固有の音色では
ないと考えています。
個人的にはケーブルはファッションに近いと思います。
見た目のが好きかどうか、好きなデザインであれば、
金額出しても良いかと思います。
ONSOはいくつか持っていますが、特に美音化の効果は
感じていません。
プラグが上品なデザインなのは良いと思っています。
ただオレンジのケーブルはあまり好みではないです。
・なんとなくそのブランドが良く見える。
・ブランドイメージが音がよさそう。
・デザインが好み
・店頭で試聴して気に入った
ということであれば、購入する価値はあるかと思います。
書込番号:25417794
![]()
1点
>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
私はリケーブルで音が変わると考える人間です。
ですが、変わると言ってもそれは誤差で、費用対効果が低すぎるとも考えています。
なるほど!ケーブルはファッションですか。
確かに、よっぽど見た目が好きなどでなければ、わざわざそこに大きな出費をする必要はあまりないですね。今まで、「高い=良い」の理論に取り憑かれてました。(笑
MA★RSさんが購入されたものと同じものを購入することにしました。長々と付き合っていただいて感謝です。
書込番号:25417822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、難聴用に充電池式のポアタンで音声出力を大きくしてから、骨伝導のイヤホンにbluetoothで飛ばしています。しかし、まだ音声が小さいので、充電池式のポアタンで更にアンプ出力の大きい物を探しています。なお、入力と出力コードは3.5mmの3端子のものです。出来れば、2万以内が嬉しいです。なお、現在使用中のポアタンはAmazonのeSynic ポータブルヘッドホンアンプ HIFI 16-300Ω パワーバンク Bass Gain機能付き 3.5mmジャック 充電式です。宜しくお願いします。
8点
Bluetooth送信前に大きくするより、Bluetoothを受信したあとに
大きくした方が良いのではないでしょうか。
Bluetoothレシーバー→ポタアン→有線骨伝導イヤホン
の方が音が大きくなると思います。
書込番号:25411762
![]()
6点
>MA★RSさん
早速の回答、有難うございます。イヤホンの直前の方がいいという事ですね。ちょっと気が付きませんでした。検討させて頂きます。
書込番号:25411804
8点
>市ちゃんさん
ポタアンはスマホやDAPとイヤホン間に挟んで音質改善を図るもので、音量をかなり大きくできるものではありません。
それに、Bluetooth送信機の前に音量をかなり上げると音が割れてしまいます。
ですから、MA★RSさんの書き込みにあるように、Bluetooth受信機→ポタアン→有線骨伝導イヤホンが良いのですが、ポタアンでどこまで大きな音量にできるか…。
それより、難聴用ということなら、骨伝導集音器を探された方が良いのでは?
そうすれば、ポタアンを使用することなく、聞こえを改善できるでしょう。
書込番号:25412334
![]()
0点
>osmvさん
早速、有難うございます。「骨伝導集音器」なるものがあるんですね。探してみます。あと、現在使用中のポアタンでもボリュームを上げると音量が上がってくるので、もっと出力の大きい物ならもっと良く聞こえるかなと思った次第です。
書込番号:25412415
0点
アンプは増幅する機器、という認識であっています。
音をよくする機器という認識は、業界や一部のマニアに感化された人の意見ですので、
きにしなくてよいかと思います。
イヤホン・ヘッドホンの場合ですと、
32Ω 98dB/mWのスペックの場合、
0.18V 1mWで 98dB
1V 31.25mWで 113dB
2V 125mWで 119dB
というように音量はあがります。
ただネックがあり、有線骨伝導にしても骨伝導収音機にしても、
アンプ付きが多いかと思います。
AFTERSHOKZにもかつて有線タイプがありましたが、電池駆動の
アンプ付きです。
Bluetoothもそうですが、すでに製品のアンプがついていると、
入力をいくら上げても音割れするだけで、製品側のアンプの最大
音量までしか出ないと思います。
あと 3.5mmジャックのポタアンの場合、スペックが表示されていないのが
多いと思います。
出力電圧が高いものを選択すれば、それだけ増幅されます。
見つけにくいのが難点でしょうか。
書込番号:25412521
![]()
0点
>MA★RSさん
早速、有難うございます。現在使用中の骨伝導イヤホンはSHOKZ社の「OPENRUN」という機種です。まだ、買ったばかりです。「OPENRUN」のアンプの最大音量が限度ということですね。あと、使用目的は音を良くするのではなく、あくまでも「対話用」としてです。
書込番号:25412644
0点
中学2年生のプレゼントにヘッドホンをあげます。沢山ありすぎてどれを選べば良いか分かりません!
●重低音が好きです
●アイフォンSEにヘッドホン用の差込を買いました、そこにヘッドホンの線をさして使います。
●1万以下で考えています。
●音質重視なので有線がよいです。
●壊れにくいものがあればよいのですが…
以上 おすすめを教えて頂けますか!
書込番号:25409452 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>不具合勃発中さん
確かにヘッドホンは耳が痛くなるので、本当は試したいですが実店舗で試せるのは一部ではないですか?見たことないので知りませんが、見たほうがいいですね。
書込番号:25410337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>大鳳小鳳さん
耳の健康のお話とてもためになります。私も子供の難聴リスクを気にしています。低音の方がリスクが高いのですね(⁠*⁠_⁠*⁠)
音質だけではなくその点も踏まえて考えたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25410341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>流離い悪人さん
紹介して頂きありがとうございます!候補に入れて検討します!
書込番号:25410345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tam-tam17701827さん
特徴的な外観ですね。このお値段ならすぐ壊れても諦めがつきますね。検討します。
書込番号:25410350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MA★RSさん
↑で紹介して頂いたのと同じシリーズですね。更にお安いのですね。
今まで何を使っていたかと言うと子供チャレンジのチャレンジタッチに付属していたイヤホンです^⁠_⁠^
あれ、意外に音良いんですが見た目が流石にいけません笑
それに比べたら大分良いので本人に見せてみます。
書込番号:25410353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん
いくつか紹介してくださりありがとうございます!
皆様とてもお詳しくてビックリしますO⁠_⁠o
書込番号:25410359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tam-tam17701827さん
オーディオテクニカ が1番間違いはなさそうですね。番外編も含め皆さんが出してくれた候補から選ぼうとおもいます。助かります^⁠_⁠^
書込番号:25410360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>流離い悪人さん
唯一無二の名機なんて気になります!時間ある時に調べます!
書込番号:25410361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rauoさん
良い音のヘッドホンが見つかると良いですね。
書込番号:25410362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2018年のものですが、シシノイさんという方が、価格別におすすめヘッドホンの比較を「音質」「装着感」「おすすめ度」という項目で書いて下さってます。
これも参考にしてみてください(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/
(シシノイさんご本人から、使用許可は取ってあります。)
書込番号:25410363
![]()
2点
>MA★RSさん
これは見た目かっこいいですね
書込番号:25410370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>大鳳小鳳さん
ご親切にありがとうございます!
書込番号:25410385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tam-tam17701827さん
わあ!とても参考になります!ありがとうございます!
書込番号:25410387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rauoさん
自分で購入しておきながら、うっかりしてました。
*音質が良い(低音が出るもの)
*壊れにくく頑丈
*予算一万円以内
と言う全ての条件をクリアしてます。
アシダ音響のST-90-05ですね。
(上位モデルのST-90-07も所有してます、此方も予算内で購入出来る価格となっております。)
価格コムのリストにはないので、メーカーのユーザーレビューとeイヤホンのユーザーレビューを参考にしてみて下さい。
アシダ音響 ST-90-05(ユーザーレビュー)
https://ashidavox.com/items/632e5f474ba8b47283ce59eb/reviews
eイヤホン ST-90-05
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1468747/577
eイヤホンであれば、何処の店舗でも試聴は可能ですので(^^♪
書込番号:25410388
2点
>rauoさん
レスした方々へのご丁寧な返信ありがとうございます。
(全てのレスに返信なさってますね、素晴らしい対応だと思いました。)
ご子息と一緒に悩みながら、「これだ!」と思えるヘッドホンをどうか見つけて下さい。
素敵なヘッドホンと出逢える事を心より願っております。
ありがとうございました(^^♪
書込番号:25410419
2点
久々に楽しいスレッドでした。
スレ主さん、息子さん共々良き音楽ライブを。
書込番号:25410450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rauoさん
グッジョブ(^^)b
書込番号:25410476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありゃ、大鳳小鳳 さんのナイスは5入っていたのですが0に修正されていますし全体的にもかなり減りましたね〜^^:
書込番号:25410490
4点
>流離い悪人さん
人生色々
価格も色々かと
書込番号:25410500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヘッドホン、イヤホン専門店で視聴しましょう。(音源持参)
書込番号:25412003
0点
【使いたい環境や用途】
NW-WM1Aを通して家で聞きます。J-POPを主に聞きます。
【重視するポイント】
◯有線タイプであること
◯とにかくボーカルが目立つこと
◯ポタオデでも動かせること
◯中古可
【予算】
60000円
【質問内容、その他コメント】
試聴をしに行く際の候補を探しています。ですから完全にあなたの主観で、気軽にこれおすすめだよって勧めてください。投げやりな態度で申し訳ありません。
書込番号:25388738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その条件を見た時点で、「私にT3-01を勧めて下さい!」と書き込まれているようにしか見えなかったのでT3-01を推薦しておきます。
全て条件に対して合致しています。特にボーカルが鼻先辺りで目立つ感じは特徴的です。
最後は試聴されるとのことなので、とりあえずお試しいただければと。
書込番号:25388749
![]()
16点
回答ありがとうございます。
そんなぴっっっっっっったりな品物があるなんて…
なんか運命的ですねw
楽しみです。
書込番号:25388769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
T3-01は本体重量が321gもあり、標準のケーブルも結構重そうです。
https://tagostudio.com/headphones/t3-01.php
別途、4.4mmのバランスケーブルを買うにしても、1.5万円近い出費が必要です。
https://review.kakaku.com/review/K0001421192/ReviewCD=1562900/
個人的には、ケーブルを巻きたくないので50cmのケーブルが売られているAKGを選びます。
https://review.kakaku.com/review/K0000535340/#tab
但し、AKGはバランス駆動には対応していないので3.5mmジャックが基本です。
書込番号:25388813
![]()
1点
T3-01がすでにでているので、UNCOMMON PDH-1をすすめておきます。
ボーカルの息遣いの生々しさはおすすめできると思います。
20Ωで感度94dB/mWなのでポータブルでも問題ないです。
https://kakaku.com/item/K0001315784/
https://kopek.jp/products/uncommon-pdh1/
書込番号:25388842
![]()
5点
回答ありがとうございます。
丁寧に教えて下さってありがとうございます。
開放型と密閉型の違いはよく存じ上げないですが、現地で検証してみる所存です!
書込番号:25389028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
解決済みですが、
ATH-AD2000(今なら後継機種のAD2000X)とP9 Signature。。
がおススメです。
P9 Signature(密閉)は中古のみで、eイヤホンあたりで買えます。後継機種はないみたい
AD2000X(開放)は普通に買えます!
ちょっと参考までに
↓
https://youtu.be/HdGwvIlNxcU
(P9とAD2000の比較)
3曲を短くぶつ切りにして比較動画にしてみましたm(__)m
書込番号:25389977
2点
回答ありがとうございます。
わかりやすくてほんと助かりやす(^ω^)
書込番号:25390003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
P9 Signatureは約11万円で売られていた商品で、程度のいいものだと10万円近くします。5万円だとカバーのダメージが目立つCランク品ですが、在庫はありません。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1534052/
書込番号:25390027
1点
回答ありがとうございます。
p9はどこでもなかなか売ってないですねー
一度聞いてみたいなと強く思ふ。
書込番号:25390219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>p9はどこでもなかなか売ってないですねー
アマゾン日本のマーケットプレースに中古品(程度 良い)は一点在庫在り。添付画像参照のこと。
これは出荷元がアマゾンなので、もし返品する場合は事務手続きが円滑である。
また、eBay にも3点出品あり。ただし、高価である。
書込番号:25390472
1点
回答ありがとうございます。
私は最後は自分の耳で聞いて決めたい人なので、実店舗に機体が置いてないと試聴できんやんと諦めてましたが、Amazonで一回購入して試聴して返品するっていう手段もあるのですね。
ですが、規定には、自己都合の返品の場合には全額返金されることはないと記されていました。なんかややこしそうなのでちょっと手は出せないかも…です。すみませぬ。
書込番号:25390581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazon中古品の場合、右側の「詳細」ボタンを押すと商品状態の説明が表示されます。これを知らずに新品同様だと思って買ってしまう人は結構いるようです。
AD2000Xの場合はポタアンがあった方がいいかもしれません。これで問題なければよりボーカルが際立つAD1000Xも候補に上がります。
https://review.kakaku.com/review/K0000428775
T3-01やK712 Proではアンプは必須でしょう。
書込番号:25390733
1点
回答ありがとうございます。
「
ポタオデ→ポタアン→イヤホン等
」
という組み合わせをtwitterなどでよく見かけますが、ポタアンを間にかますと、出力が増してイイ感じになるんですかね。この解釈で大丈夫かなw
試聴の際、「まだこの子の本気を引き出せてないっ」とか判断するのはまだ私には難しそうです。参考になりやす。
書込番号:25390759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
世の中には、
・ポタアンを使うと音が良くなる派
・ポタアンをつかっても良くならない派
や
・インピーダンスが高いと感じたらポタアン必須と考える派
・インピーダンスが高くてもポタアン必須ではない派
がいます。
他人の基準で判断せずに、試聴してみて要不要を判断すると良いかと思います。
T3-01は
インピーダンス:70Ω
感度:100dB/mW
なので、1mW流せば100dB/mWの音量が出ます。
https://www.audio-sound-premium.com/review/tago-studio-t3-01/#toc45
こちらでもスマホでも駆動力の不足は感じられないと言っている方もいます。
K712 Proは
インピーダンス:62Ω
感度:93dB/mW
なので、1mW流せば93dB/mWの音量が出ます。
ATH-AD2000Xは
インピーダンス:40Ω
感度:103dB/mW
なので、1mW流せば103dB/mWの音量が出ます。
WHOが示す安全な範囲は、80dBで週40時間以内となっています。
スマホの音量リミッターが85dBとかなので、危険な音量は十分出ます。
高インピーダンスだと電圧不足になりやすいといわれています。
ボリューム上げても音量があがらなくなります。
電流不足は逆に高インピーダンスだと問題なく、低インピーダンス機で
問題になり、電流が不足すると音量を上げたときにノイズは発生します。
ボリュームを上げても音量があがらなくなる、という事がなければ、
あえてポタアンをいれる必要はないかと思います。
あと、ポタアンも色々でスマホやDAPより出力インピーダンスが高いものも
あったりします。この場合逆音が悪化することもあります。
この音が好きという人もいますので、好みはそれぞれではあるかと思います。
K-712、T3-01、ATH-AD1000(2000Xより感度は低い)所有していますが、
ポタアン必須とは感じません。
一度ポタアン試聴してみて、音が良くなるか確認し、良くなったと感じるなら
購入してみるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:25390898
2点
回答ありがとうございます。
データなどで判断するのではなくやはり最終的には自分の耳で判断しなければならないんだなぁと再度思わされました。色々実験したいと思います。
改めまして、詳細な回答ありがとうございました。非常にわかりやすかったです。
書込番号:25391436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>終了した製品ではないのですか??
メーカー的には終了ではないでしょうか。
たまたま倉庫の片隅からでてきたから販売したとかではないでしょうか。
現在、エディオン通販では在庫なしになっています。
書込番号:25388675
![]()
2点
ゲームのPVで使われたスタジオのヘッドホンを見てほしくなったので、
検索したとき見つけました。(その時は、まだ終売してるのは知りませんでした)
(https://youtu.be/wp8Q9EM7Kq4)
結局ヤフオクで中古買ったのですが、
無理してでも買いたかったな。。
まだ売ってるなら、
あとで気に入ったら、買い直せばいい位でしたが、
ただの偶然だったんですかね・・・
書込番号:25388721
2点
ネットショップのEDIONは購入しようとすると高くなったりして評価は低めです。
https://kakaku.com/shopreview/1747/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
書込番号:25388782
![]()
1点
>ありりん00615さん
たしかに結構低めですね。。
回答ありがとうございますm(__)m
書込番号:25389059
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)












