このページのスレッド一覧(全2594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2022年12月1日 10:24 | |
| 8 | 4 | 2022年11月28日 14:02 | |
| 12 | 12 | 2022年11月19日 21:19 | |
| 34 | 36 | 2022年11月15日 19:21 | |
| 16 | 44 | 2022年11月8日 14:19 | |
| 17 | 9 | 2022年11月4日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【予算】
イヤホンとDAC合わせて50000円
【使用機器】
iPhone
【持っているイヤホン、改善したい点】
昔→AH-C820→ie100pro
今→Airepods pro
【よく聴くジャンル】
J-rock Hiphop エレクトロ
【よく聴くアーティスト、曲名等】
サカナクション Jinmenusagi Drake Luckykillimanjaro
【重視する音域】
(高音・中音・低音等):昔使っていたイヤホンではie100proの方が好みの音色だったので低音よりも中〜高音域重視のような気がしています。
【他に期待すること】
IphoneにつなぐDACと有線イヤホン込みで探しています。DACはShanling UA3あたりを今のところは考えていますがそのほかにも良い製品があったら教えていただきたいです。
1点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001196385_J0000030643_K0000915914_K0000895110_K0001230339_K0001324018&pd_ctg=2046
このあたりはいかがでしょうか。
DACは
https://www.apple.com/jp/shop/product/MMX62J/A/lightning-35-mm%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
とか高性能でよいかと思います。
価格でも人気の機種です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/?
書込番号:25033401
![]()
4点
こんなところでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039630_K0001489803_J0000034722_K0001268427&pd_ctg=2046
私のお勧めには低域も出る機種を入れていますが、低域だけではなく中音域〜高音域の質感もとても良いと感じたものを挙げました。
中でも一推しはNUARL NX1になりますね。
DACは、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1436783/2667/
スレ主さん候補のShanling UA3も良いと思いますよ。
書込番号:25033674
![]()
3点
カナル型をずーっと使っていたのですが、
カナルって耳が塞がれているせいか疲れちゃうんですよね。。
ですのでセミオープンイヤホンが欲しいんです。
それなりに音質良くて付け心地も良い商品ありませんか?
今はOPPOのスマホ付属品イヤホン(たぶんEarPodsのパクリ)を使っています。
1点
希望の価格帯、好きな音質傾向等を記載した方が回答者もレスしやすいと思います。
書込番号:25027773
![]()
4点
>それなりに音質良くて付け心地も良い商品ありませんか?
KOSS KSC75
https://kakaku.com/item/20463011056/
オーディオテクニカ ATH-EW9
https://kakaku.com/item/20461510111/
こういうのはいかがでしょうか。
書込番号:25028167
![]()
1点
KOSS KSC75もATH-EW9も今となっては古すぎるし、音も現行の機種に比べて古すぎるんだよ。
特にATH-EW9に15000円も出すくらいなら現行の機種で全然音質がいいものを買える。
こういうものは収集癖のあるやつが買えばいいと思うけどな。
とにかくKOSS KSC75とATH-EW9はないな。
AH-D1100
現行の機種でコスパナンバーワンは間違いなくこのヘッドホン。
超おすすめですよ、スレ主さん。
書込番号:25028232
![]()
2点
>駄菓子屋ポン作さん
確かにそうでした笑
>MA★RSさん
付け心地は良さそうに思えます。
こういうの使ったことないのですが音はダダ漏れ?になりそうかなと。
>おとといきやがりくださいましたさん
ヘッドホンという選択肢もあるんですが私の場合はなぜかヘッドホンをすると頭痛が発生するんですよね。。
みなさん分かり難い質問ですみませんでした!
参考にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25029164
0点
【使いたい環境や用途】
自宅で音楽を聞きたい、その他にも動画視聴をしたい
【重視するポイント】
ハイレゾ対応、有線のイヤホン、カナル型
【予算】
20000円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
タイトルにもある通り、イヤホンを探しています。色々なサイトなどを見て調べたのですが、サイトによっておすすめが違っていてよく分からずここで質問させていただきます。使用用途としては、音楽を聞くことがメインです。ボカロやアニソン、ロックなどの曲を主に聞きます。女性ボーカルが多めです。現在「Denon AH-C820」というイヤホンを使っているのですが、壊れてしまい交換を検討中です。上記にもある通り音楽を聞くことがメインなのですが、何かおすすめのイヤホンはありますでしょうか?有線、ハイレゾ対応、カナル型は必須です。見た目はなるべくシンプルなのが良いです。基本的に長時間使用のため、あまり負担にならないものが良いです。個人的に低音が強めだと嬉しいです。要望が多くて申し訳ありません。(必須以外は無視していただいても構いません)よろしくお願いいたします。
書込番号:25011546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>女性ボーカルが多めです。
>「Denon AH-C820」というイヤホンを使っている
>個人的に低音が強めだと嬉しいです。
>20000円以内
ということですので、私からのお勧めは以下ですね。
https://kakaku.com/item/J0000022182/
私が知る限りで一番低域に質量と音圧があります。
その割に全体的に破綻を感じさせず、ボーカルもくっきり滑らか
https://kakaku.com/item/J0000026288/
NHR31に比べてやや低域の量感が減りますが十分出ています。
ボーカルの質感は逆に上がります。
https://kakaku.com/item/K0001050125/
低域の量感としてはNHR31とNX100の中間くらいで、低域特化型にしてはバランスが良く、籠りは感じません。
https://kakaku.com/item/K0001050186/?cid=shop_yahoo_dsa_00020017&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMIs8CxpKyw-wIV_cEWBR0ddANIEAAYAiAAEgKHh_D_BwE
低域の量感は上の三機種に比して大幅に下がりますが出ていないことはなく、ボーカルの生々しさ、聴きやすさでいえば最も良いですね。
以上、私の主観も入ってますが参考にどうぞ。
書込番号:25011608
2点
追加です^^:
番外編として
https://review.kakaku.com/review/K0001310660/ReviewCD=1636433/#tab
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1426848/2069/
アウトレットですのでメーカー保証は付きませんが、一度聴いてみて欲しい機種です。
他メーカーのハイエンドイヤホンと全く引けを取らない音が聴けるはずです。
書込番号:25011656
![]()
2点
<個人的に低音が強めだと嬉しいです。
という事で、最初は重低音イヤホンばかりに目が行ってしまったのですが、実は1万円以下の価格の安い製品に多いんですよ、重低音イヤホンって。
サウンド的にインパクトはあるんですが、すぐに飽きちゃうと思うんですよ。
という事を踏まえて、駄菓子屋ポン作さんも、サウンドクオリティの高いイヤホンを候補としてあげていらしゃっると思うんですね。
<基本的に長時間使用のため、あまり負担にならないものが良いです。
というのが気になりまして、この「負担」というのが、サウンドに関しての事なのか、装着感に関しての事なのか、分からなかったんですけども。
Shure掛け出来るイヤホンの方が、装着感の負担がなくて宜しいのではないかと思いまして。
という事で、定番かつ評価の高い、ロングセラーモデル、SE215SPEを候補にしようかと思ったら、ハイレゾ対応じゃないんですね。
Shure掛け式イヤホンかつハイレゾ対応となるイヤホンとなると、予算オーバーしてしまうものばかりだったのですが、
ハウジングがコンパクトでないので、実際にスレ主さんが装着してみないと快適な装着感が得られるかわからないですけど、家電量販店などでも置いてありますので、一度お試しになってみては、と思うところです。
ボカロ、アニソン、ロックなどは得意とするイヤホンですので。
中高域にBA型ドライバーを採用しているので、女性ヴォーカルも映えるサウンドですね。
Fiio FIO-IEM-FH3
https://kakaku.com/item/K0001294164/
価格コムではユーザーレビューが少ないので、eイヤホンのユーザーレビューも参考にしてみてください。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1289970/2069/
予算的に16円オーバーしてしまいますが、w
ダイナミック型イヤホンでは得られないサウンドが聴けると思うので。
試聴時の注意点として、試聴機に装着されているイヤーピースのサイズが必ずしも適切ではありませんから、満足のいくサウンドでなかった場合、サイズ変更して再度試聴してみてください。
イヤーピースのサイズが適切であれば、低音不足は感じないと思います。
書込番号:25011751
1点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029351_K0001050125&pd_ctg=2046
このあたり試聴してみては。
>サイトによっておすすめが違っていて
>ボカロやアニソン、ロックなどの曲を主に聞きます。女性ボーカルが多めです。
人によって好みは千差万別なので、おすすめは人によって変わってきちゃいます。
あと、ジャンルによるおすすめって良くありますが、アニソンやロックも人によって、
低音強調で聞くのが好きとか、ドンシャリで聞くのが好きとか、かまぼこで聞くのが
好きとか、結局好みがありますので、おすすめは色々分かれると思います。
書込番号:25011757
1点
TFZ MY LOVE 3!
直近で試聴したイヤホンなのに、これを忘れてました(^^;;
こっちの方が、ハウジングがコンパクトですよねー。
デザインもシンプルでカラーも豊富で可愛いし。
しかもヨドバシカメラだと、何故か安い。
お買い得ですねー(^^♪
書込番号:25011777
1点
僕からはPhilipsのFidelio S301を紹介します。ダイナミックとBAのハイブリッド構成で低音の圧もあるし高音は刺さりっぽくありません。シュア掛けの装着感は良好でケーブルも取り回しが良く耳に沿わせやすいです。外観はシンプルなブラックで統一されています。
書込番号:25011891
0点
Fidelio S301!
これも直近で試聴したイヤホンですねー(^^;;
(何故思いだせなんだ、w)
こちらもコンパクトなハウジングでデザインもシンプルで良いですよねー。
サウンドもかなり良かったですね。
魅力的なイヤホンが2つも候補に出ましたねー(^^♪
書込番号:25012158
1点
>駄菓子屋ポン作さん
こんばんは、コメントありがとうございます。とても参考になりました。質問なのですが、あの番外編のイヤホンについてです。あのサイトの中古未開封品とはどういうことでしょうか?一度他人に渡ったので中古という表記で、未開封品なら実質新品みたいな感じでしょうか…?
書込番号:25012926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りんりんりんご/apple さん
普通そう思いますよね。
本来ならアウトレットのカテゴリーのはずなのに、何故かeイヤホンの中古イヤホンのカテにページがありますからね。
でも心配されなくて大丈夫です。
アウトレットですのでメーカー保証は付きませんが、新品未開封品です。
私が直に店頭で確認して買っておりますので。
諸事情によりeイヤホンがメーカーから在庫を全て買い取ったとのことです。
当初は3万円程で販売していたそうですが、もう今が底値だと思いますよ。
この機種はもう製造終了していますし、在庫限りですのでタイミングを逃すと買えなくなります。
私も今のうちにもう一本買っておこうかと思案中です。
可能ならeイヤホンでシリーズ3機種全て試聴できます。
書込番号:25012990
1点
一つ抜けていましたね^^:
>一度他人に渡ったので中古という表記で、
eイヤホンは信頼のおけるお店ですので、一度他人の手に渡ったものを新品未開封品と偽って販売するようなことはしないでしょう。
書込番号:25013007
1点
>駄菓子屋ポン作さん
この度はコメントありがとうございました。検討した結果、少々予算オーバーでしたが番外編のイヤホンを購入いたしました。つい先程自宅に届き試聴してみたのですが、予想以上に高クオリティで驚きました。こんなすごいイヤホンに出会えて嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:25016384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りんりんりんご/apple さん
こんばんは。
喜んでもらえて私も何故か嬉しいです。
薦めたかいがありました。
素敵な音楽ライフを楽しまれて下さい。
書込番号:25016751
1点
タイトルの通り5万〜10万でいいヘッドホンを探しています。基本的には無線のヘッドホンをさがしているのですが、とくにそこにこだわってはいないので有線でもイヤホンでも大丈夫です。
いまのところは5万くらいのワイヤレスヘッドホンかな〜なんて考えていて一通りしらべて候補になっているのが興味がある順に
・momentum 4 wireless
・deva pro
・PX7s2
・wh-1000xm5
・quietcomfort45
有線だと
・SENNHEISER HD 660 S
・DENON AH-D9200
です。
一応出かけるときは無線イヤホン。家で聞くときは有線ヘッドホン。と割り切るのもありだな〜と考えていますが、やはり無線は便利なのでAONIC 50 みたいな柔軟なヘッドホンないかなーって思ってます
あまり詳しくないので好みの音など自分でもよくわかっていないのですが、低音は豊かで厚みがって重厚感のある感じがすきなんですがこもった感じは好きではないので中音域はじめあたりで分離?されているようなものがいいです。ですが量感がないよりはあるほうがいいです
高音は解像度が高くてスカスカじゃない、でも刺さらない音がいいなと思っています。だいぶわがままですし人によって聞こえ方なんて違うと思うので音の好みはそこまで考慮していただかなくて大丈夫です。
今まで使ってきたなかで良いと思ったのはmoondropのvariationsです。
ほかにもmomentum true wireless 2 momentum 3 wireless bose quietcomfort35 wh-1000xm4 wf-1000x4 shure aonic 50 shure se215spe airpods MAX airpods pro beats studio 3 wireless などほかにも低価格帯から中価格帯の有名どころを一通り買ってきいてみたんですがなかなかしっくりこなくて売って買ってを繰り返しています。
一年ほど前にmoondropのs8やvariationsを購入し満足していたので1年ほど調べたり買うのを控えていたのですが、さらにいいのがあれまた買いたいななんておもい調べてみたのですがネットの記事は販促のものばかりでよくわからなくなってしまったのでこちらに書き込ませていただきました。ぜひ有識者の皆様の一押しのイヤホンヘッドホンを教えていただきたいです。田舎なので実際に視聴するのはすこしさきになるかもしれませんが参考にしたいのでよろしくおねがいします!
0点
<が気になるんですが、それぞれどんな物なんですか?
此方は全て平面駆動型のヘッドホンになりますね。
ダイナミック型ドライバーのヘッドホンとは鳴り方が全然違います。
私は予算を重視してEdition XSを候補にしましたが、予算が許せば、aryaのが断然素晴らしいと思いますよ(^^♪
書込番号:25009455
1点
>m0kmさん
選択候補がだいぶ絞られたようですので、良かったです。
DENON AH-D7200ではなく、D5200にしたのは、予算を考慮しての事ではありません。
D7200、低音がズシリと重く、音色が暗めなんですよね。
艶のあるヴォーカル表現が聴けるのは良いのですが、聴かれる楽曲を考慮してD5200にしました。
候補からは外れておりますが、WP900、此方、
D7200と対極にあるような明るい音色で密閉型でありながら、音抜けも良く爽快な高域が楽しめるヘッドホンですので、一聴の価値ありですね。
Beyerdynamic DT 1990 PRO
此方は生産完了品となってますので、試聴は中古品でしか出来ないと思われますが、試聴時の注意点を一つ。
2種類のイヤーパッドが付属しており、このイヤーパッドでサウンドが随分と変わります。
試せるようでしたら、2つのイヤーパッドで比較試聴してみてください。
此方も候補から外れておりますが、GRADOのヘッドホンは一度は聴いておいた方が良いと思います(^^)。
何でも良いので。音楽を楽しむヘッドホンですので。全てのモデルが開放型となっております。
https://kakaku.com/kaden/overhead/itemlist.aspx?pdf_ma=848
書込番号:25009525
1点
>tam-tam17701827さん
そうですね。やはり実際に聞いてみないと決めかねますが、最終的に
Beyerdynamic DT 1990 PROとedition xsで迷っている感じなのですが、それぞれどのようなキャラクターなのかご存知であれば教えて頂きたいです!
書込番号:25009568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらも環境を整えた上での利用になると思います。最低でもK7クラスが必要でしょう。
一度、DEVA PROも含めて視聴してみることをお勧めします。
書込番号:25009618
0点
とりあえずですが、hifiman edition xsを購入してみました。今後おすすめして頂いたものを視聴して行っていいのがあれば買い足していくつもりです。ですのでとりあえず解決済みとさせていただきます。皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25009651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<それぞれどのようなキャラクターなのかご存知であれば教えて頂きたいです!
キャラクターですか。
私は所有者ではありませんから、サウンドに関して、言葉で伝えるには限界があります。
それぞれのユーザーレビューを読んだ方が参考になると思いますよ(^^;;
所有者ではない客観的評価が聞きたいのであれば、
ヘッドホンのキャラクターという事ですと、
DT 1990 PROはモニターヘッドホンというカテゴリに属するヘッドホンになります。
解像度が高く、分離性能も良い。
中高域に優れ、キレある低域で、もっさりとしたサウンドではありません。
HiFiMAN Edition XSは平面駆動型ヘッドホンというカテゴリに属するヘッドホンです。
ドライバー構造がダイナミック型と根本的に違います。
どちらかというと表情豊かではなく、淡々と鳴らす感じでしょうか。
音の立ち上がりに優れ、音場は広く、ヴォーカルはちょっと遠い感じですね。
どちらも能率が悪いヘッドホンですので、ヘッドホンアンプは必須です。
どの程度の音量で聴かれるかで、ヘッドホンアンプに必要なパワーが違ってきちゃいますけど。
どちらのヘッドホンも上流の環境に左右されるので、色んなヘッドホンアンプで聴いてみる事をお勧めします(^^)
書込番号:25009653
1点
>tam-tam17701827さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
恥ずかしながらポータブルアンプしか持ってないのですが、おすすめの据え置きアンプあれば教えて頂きたいです。
予算は3万〜5万程度です。ホントのホントに全くの無知なので入門機でお願い致します笑
書込番号:25010052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m0kmさん
私は、もう K812 一択なんですよね。
色々買ってみたし
家電量販店を回ってかなーり色々聞いて回ったんですけど、コレを聞いた時に
「あぁ、旅が終わったんだな。」って思ってしまって。
それからは 色々な曲を聞くのではなくて K812と相性が良い曲を聞く様になりました。
ヘッドホンに合わせる為に曲の調整とかも自分でやる様になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=1
もし、試聴する機会があったら聞いて見て下さい。
ただ、最近は円安のせいかな? 値段が高くなってしまってますね。
私の時は9万円を割り込んでた上に割引セール入ったから相当に安く買えたんだけど今は13万とかになってるみたいで。
でも、今買い直すならまた同じ選択をするだろうなぁと思いますね。
スレ主さんも良いヘッドホンが見つかります様に。
書込番号:25010177
0点
ポタアンでもバランス接続対応なら問題はないかもしれません。
3万を超えてしまいますが、低価格帯ならK7でしょう。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1466721/
約3万円の商品としてZEN DACもありますが、満足な音を出すのは難しいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001210853/spec/#tab
書込番号:25010210
1点
据置きアンプは、DACありなのか、DACなしなのかでも変わってきます。
DACなしなら、
AT-HA20 中古なら4000円位から
https://www.amazon.co.jp/dp/B0007RBX4I
AT-HA2 中古なら2000円位から
https://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5U2/
あたりでも十分だと思います。
数KΩのヘッドホンでも十分鳴らせます。
私は普段アンバラ用はこの2台使ってます。
HIFIMANの場合、マイナーなケーブルなので、日本でバランスケーブル買うと
割高です。
Geekria Apollo 5N 単結晶銅表面に銀メッキ アップグレード ケーブル HIFIMAN ¥4,600
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B9JHYDD1/
Aliexpressだと色々ありますが、
4ピンxlrヘッドセット4.4 2.5mm,8コア,ヘッドフォン用ケーブル,hifiman ¥ 2,078
https://ja.aliexpress.com/item/1005004285267958.html
バランス用アンプだと
SMSL HO100
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WMYJZ3Y/
TOPPING A50s
https://www.amazon.co.jp/dp/B08JP7Q3GC/
とかお手頃価格です。
私は、
Nobsound U5 Mini ¥6,330
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Q37NHY3/
これ使ってます。ノイズはないですし、パワーも十分です。
DACなしでバランス対応アンプ2万だすならDAC付3万の方が良いかもですね。
書込番号:25010273
1点
>m0kmさん
実店舗で購入出来るヘッドホンアンプでしたら、ありりん00615さんと同意見になりますね。
Aliexpressで購入するようなヘッドホンアンプは詳しくないのでMA★RSさんのレスを参考にしてみてください。
>MA★RSさん
11月25日のブラックフライデーでお安く買える可能性はありますでしょうか?
Amazonは事前に告知しておりますけど。
後10日ですので、安く購入出来るなら、ちょっと待った方が良いですよね?スレ主さんの場合。
書込番号:25010302
0点
>とりあえずですが、hifiman edition xsを購入してみました。
HiFiMAN Edition XS を過去に2機所有していた者(現有機は HiFiMAN ARYA V3)ですが、
(a) 個体差が認識出来た、
(b) まともなヘッドフォンアンプでなければ HiFiMAN Edition XS は宝の持ち腐れである、
ということです。
他の回答者がここで挙げているようなヘッドフォンアンプでは XS の性能発揮には程遠いでしょう。
ともかく、オーディオを甘く見ると痛い目にあいます。
書込番号:25010804
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。まだ発売されていない?ようなので発売されたら購入してみようかと思います
>MA★RSさん
様々な選択肢を提示して頂き助かります。一通り見て考えてみようと思います。
>tam-tam17701827さん
ありがとうございます。ブラックフライデー考えてませんでした笑ちょっと待って安く買えるなら待つのもありかもしれませんね。
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ありがとうございます。まともなヘッドホンアンプというとどういったものがあるんでしょうか?何をお使いになられてましたか?
書込番号:25010832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>何をお使いになられてましたか?
Trilogy Audio 933
Trilogy Audio 931
Naim Audio Headline w/Naim Audio Power Supply
Naim Audio Headline2 w/Naim Audio Power Supply
すべて英国製です。
書込番号:25010946
0点
>何をお使いになられてましたか?
Neco Soundlab V2 Portable (1 battery driven)
Neco Soundlab V4 Portable (2 batteries driven)
Neco Soundlab Bossfet V3 w/PSU (240VAC UK Version)
EarMax Silver Edition w/PSU (220VAC EU version)
書込番号:25010953
0点
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ありがとうございます。私にはあまり馴染みのないものばかりですが参考にさせていただきます。
書込番号:25010996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m0kmさん、
日本国内ではそれほどの評価は得られてなかったようですが、
Fostex HP-A4BL (HP-A4 では非ず)
は価格の割にはまともな製品の一つです。
程度・状態の良好な中古美品が狙い目です。
書込番号:25011006
0点
10万円を超えるアンプを用意したとしても支出に見合った音質向上は見られないと思います。
それにスレ主の予算は、残り4万円程です。少なくともK7は同価格帯の製品を上回る性能を持っています。さらに予算を増やすとしても、同社のEF400あたりで十分でしょう。
あと、Aliexpressの納期は数週間から数か月であり、受取時に偽物かどうかの確認も必要になるのでご注意ください。TimeLess Audio Store自体は評価が高いのでここからの購入なら問題はないと思います。
書込番号:25011018
0点
AliExpress TimeLess Audio Store では現時点での FiiO K7 の取り扱いは無いようです。
https://www.aliexpress.com/store/911055122
FiiO K7 取扱店の一覧は以下から見出せます。
https://www.aliexpress.com/wholesale?trafficChannel=main&d=y&CatId=0&SearchText=fiio+k7<ype=wholesale&SortType=default&page=1
それらの中でのお店なら、BrightAudio Store (98.2%) が堅いでしょう。
まあ、HiFiMAN Edition XS を所有している者、または所有していた者で無ければいくらでもテキトーなことが言えますわな。
書込番号:25011191
0点
TimeLess Audio StoreはAliexpressでケーブルを販売している店舗名です。
FiiO K7の海外版には技適・PSEマークなしという問題があるので、国内流通品を買うのが無難です。
書込番号:25011242
0点
視聴したほうがいい機種を教えていただきたく質問させていただきます。
IE80をDP-X1Aにonso03のケーブルを使ってバランス接続をしています。中高音が不満でeイヤホンで色々聴いてみたのですが、bayerdynamicのXelent remortがとても良かったです!でも13万もします。躊躇します。
もっと安くて満足できるものがないか……
あるいはいっそ大金出すなら他に候補はないのか……
と悩んでいます。
色々視聴しましたが、なんせ比較に時間がかかるし種類が多いし、視聴対象を決めるのがほぼ不可能な状態に陥ってしまいました。
女性ボーカル重視、カーンと抜けるような高音(でもキンキンしない)、存在感のある低音、ボーカルが音の前にいる(楽器の音に埋もれていない)、厚みがあってきらびやかで繊細な音楽を奏でてくれるイヤホンを探しています。
・IE800およびSはボーカルが遠いし高音があと一歩足りないのでNG
・VEGAのボーカルはフィルターがかかったような音でNG
・ATLASは音の前に装着がうまくできずNG
・DITA twinsは良かったけどxelentの方がきらびやか
・FD01は低音が足りなすぎる
・CKR100もボーカルにフィルター感があってNG
・sonyの音は嫌い(nw-wm1aも苦手)
・BAは音が気持ち悪いので苦手
・ATH-LS70は音質は不満も低中高音のバランスは理想的かもしれない(IE80のモヤモヤが晴れないのでとりあえず買って今使ってます)
ご教授願います……。
書込番号:22210008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>A.ワンダさん
聴いてみました。
IER-M9は先入観なく聴いてみて、一回目はかなり良いと思いました!確かにsonyぽくない気がしました。M7を聴いたらやっぱりsonyだな……と思いました。ただ、二回目に聴いたらボーカルの音がザラついた感じがあり、残念な結果になりました。それ以外は良かったです。見立てが鋭い!と感じました。
N5005は前回聴いた時は結構バランスが良くて好印象でした。が、今回はM9のあとに聴いたんですが、籠もった音に感じました。前回もきらびやかさは足りないなと思っていたので、元気なM9を聴いたあとでよくわかった感じがします。
Xelentoに落ち着く……かもしれません。フィット感が課題です。
書込番号:22214170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々聴いてきました。
結論は総合力でやはりXelento Remort……ですが、イヤーピースのフィッティングが課題です。しっくりは来てない気がします。低音と音場がはっきりわかってないです。
Xelentoはすべてがハイクオリティですが突出したところはなく(全て突出してるとも言えます。5点満点で全て4.8という感じ)、それぞれ他に譲るところがありますね。ただ、他のイヤホンは突出したところがあるけど、足りないところがあるから不満が大きくなる感じでした。
Xelentoの高音の抜けがもう少し、低音の色気がもう少し……ほんとわずかに良ければ完璧と思います。多分、少し「華」というか「元気」が私には足りないような印象です。お店で聴いてるので真価はわかりませんが。
他にはAcoustuneのHS1670は違う仕上がりで好みでした。とても刺激的でした!LS70の超ハイグレード版という感じでした。でもこれだけ聴いてたら疲れそうです。Xelentoにはない元気と、破綻ギリギリの高音の抜けの良さ、ボーカルのスッキリ具合などかなり良かったです。低音不足とそれに伴う雰囲気作りが物足りないですが、弱点らしいところは少ないギラギラのイヤホンでした。
書込番号:22214346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他に聴いてきたものは以下のものです。
AKG
N5005
JVC
FD01
FW01
sony
IER-M7
IER-M9
audio-technica
ATH-CK2000Ti
campfire audio
ANDROMEDA S
Acoustune
HS1550
HS1650
HS1670
Ar:tio
RK01
ANDROMEDA Sはきらびやかさでいえば抜群でした!オーケストラとかピアノはとっても良かったです。低音も不満のないレベルで高音もカーンと伸びて余韻がある。
しかし!ボーカルがかなり不満でした。BAっぽいボーカル……他は生々しいのになんでBAはボーカルが嘘っぽい感じになるんでしょう。
意外にもIER-M9は好印象でした。ボーカル以外はBAっぽくもsonyっぽくも無く元気なイヤホンでしたが、ボーカルがBAっぽいフィルターがかかったような音でNGでした。M7はsonyって感じでした。
Acoustune HS1550はご紹介いただいもので、低音がしっかりあってボーカルもいいと思いましたが、HS1670を聴いたあとだと籠もって聞こえてしまいました。系統が違うとは思いましたがHS1670の出来がいいと感じました。HS1650は1670の大人しい版て感じでした。あとはHS1550はイヤーピースが耳にかなり当たるので多分痛くなります。
CK2000tiはかっこよかったです。高音が思ったほど出ませんでした。ボーカルはCK100Rより自然でした。
JVC2機種は今日でさよならでした。
N5005はBAという感じが……前回は自然だと思ったのですが。
RK01は高音がきつすぎました。
ヘッドホンは聴く時間がありませんでした。
ご紹介いだだいて、実際に聴いて、「良い」と思ったものがあり、Xelentoをそれよりも良いと思えることで不安は少なくなってきました。
Xelentoのフィットの問題と、また次のときに他のイヤホンの印象が変わるものもあると思うので、また聴きに行こうと思います。
書込番号:22214454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういえば、IE80だと思ったらIE8を使ってました。
IE80とこの前聴き比べてみて、IE80より全体的にwetな感じでボーカルも艷やかだったので替えたのを忘れていました。IE8の方が好きです。
いずれにしても、改めてIE8、80は相当クオリティが高いですね。特に低音(メモリは最少)と雰囲気(音場?なのでしょうか?)は抜群です。高音が一歩引いているだけならこのままでもいけそうなくらいです。
でも、80Sにしても残念ながら高音の伸びが足りず頭打ち感があるので限界があるんですよね。
書込番号:22214658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>先輩若だんなさん
高音、低音などがもうちょっとというレベルでしたら、リケーブルやイヤーピース交換でなんとかなると思います。
フィット感については私は兄弟機のAK Ti8E Mk2でBitSoundのカスタムイヤーピースを作って解決しました。
汎用でなくそのイヤホン専用に作られたイヤーピースなので、音の変化が少ないのが特徴です。
リケーブルにしろ、カスタムイヤーピースにしろ安くないので、Xelento Remortを購入後、お金が貯まってきたら追加で購入というように追々育てていくというのでもよいかもしれません。
試聴の時と家でじっくり聴いたときで、印象変わることもありますし。
書込番号:22215623 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>先輩若だんなさん
こんにちは。色々試されてお疲れ様です。
なかなか好みの物はなかった様ですね。
今までの書き込みなどを見ていると
比較的大きな音量で聞かれているように
お見受けします。
イヤホンを選ぶ時に音質やドライバーも
当然重要ですが、一番大きな要素は
その人の好みの音量です。
音量により同じイヤホンでも全く別の
傾向になります。
書き込みでその辺りも含め紹介される
ことはあまり見受けません。
良い印象を持たれているXELENTO REMOTEは
音量の大小で音の傾向もあまり変わらず、
音量を上げても破綻しにくいです。
IE800や800Sは小音量ですと、音場も狭く
響きもこもりがちです。ある程度まで
音量を上げると良くなりますが、
若干こもります。それがボーカルに
ベールが掛かった様な聞こえかたをすると
思います。
イヤホンだけに限らず、プレーヤーなども含め
全般に言えることですが、
もしボーカルがしっかり聞きたいからと
音量を上げると、ベースが邪魔をする。
また、ベースを聞きたいから音量を
上げると高音が刺さる。
この様に、イヤホンの得意な音量と自分の
好みの音量が合わないとそれがどんなに
良いイヤホンでもダメなことになります。
イコライザを使うのも一つの手ですが、
やはりなにか違います。
また、BAの低音の量については十分な
もイヤホンも沢山ありますが、圧が決定的に
無いのです。その辺が私もBAが馴染まない
理由です。平面的に聴こえるのです。
IE80やIE8がお好みで、そのふくよかな低音の
為に高音が少しマスクされてしまう為に
せっかくの綺麗な響きの高音が
もったいないと思われるのでしょう。
お持ちのDP-X1Aも高音が綺麗に
出るプレーヤーですので。
他の方も書かれているように
リケーブルやイヤーピースでも
印象がかなり変わります。
銅線と銀線のハイブリッドでは
低音もハッキリし高音も伸びます
(ただIE80に合うコネクタが少ないので
大変です。)
またイヤーピースも耳の中に入れるより
耳穴を軽く塞ぐ感じの物が、
低音も伸びやかで、疲れなくて良いですよ。
最後にもう一つだけおすすめのイヤホンを
挙げさせて頂きます。
TFZの KING LTDです。同じメーカーの
KING Uと同じイヤホンですが、
ケーブルが変更され良いものが付いています。
そのおかげか音場も広く
大きめの音量でも破綻せず、
高音も刺さりません。
もちろんダイナミック1発です。
価格も手頃かと思いますので、
気が向いたら試してみて下さい。
長文失礼致しました。
書込番号:22215679 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ドン・ポセイドンさん
Xelento remoteのイヤーピースは独特ですよね。蓋をするような感じなのでしょうか……圧迫感が全くないので、合ってるのかどうかがわからず落ち着かないです。フォームタイプは嫌いなので付属のコンプライは使えないですが、それが付属しているということは市販されてるシリコンのものも使えるということてすよね。
外で聴くと音量が上がるので、家で聴くと音量が下がり基本的には籠りがちです。店でも家の音量で聴こうとするんですが結構小さく聴こえる……そしてイヤホンによって音量が違うので段々デフォルトの音量がわからなくなり、結局多分上がってしまうんですよね。一度大きい音を聴くとそちらに引っ張られ、もはやよくわからなくなります。
リケーブル、7万とかのケーブルを使っている人が多くて驚愕しました。ケーブルの違いで音の変化を掴むのは非常に難しいですが、2万のケーブルが純正5000円のケーブルより音が悪かったのでトラウマになっています。
ケーブルとイヤーピースで微修正ができるというのはいいですよね。純正でバランスケーブルは用意していただきたいものです……。
書込番号:22216923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>先輩若だんなさん
リケーブルについては、相性なので、高ければよいというわけではないですね。
10万するケーブルも持っていますが、同じケーブルでも組み合わせで抜群に良いイヤホンもあれば、全然なイヤホンもありました。
イヤーピースは他社製も使えますが、ノズルが楕円形のため丸穴イヤピだと隙間ができるのか音漏れするという書き込みは見たことあります。
(私はそういう感じの体感は経験ないのですが)
書込番号:22217158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>先輩若だんなさん
リケーブルには大きな期待を持たない方が良いですよ。
ご自身でも体験されているように改悪されることも多いですし、良くなる場合でも大幅な改善はまずありません。
音の輪郭が微妙に滑らかになったり、微妙に音の太さが変わったり程度の変化です。
もう少し、ほんの微妙な変化で狙っている音が出るのに!っていうときなら有効なこともありますがコスパは最悪の部類です。
どマニアが自己責任で、多くの無駄金を覚悟してやることです。
それに比べればイヤピ交換は比較的少ない投資で大きな変化が期待できます。
こちらも自分の好みに合うものを見つけるまでトライアンドエラーですが、単価が安いのでとりあえず何種類か買って試してみる、というのが気軽に実行可能です。
カナル型イヤホンを自分用にチューニングするなら、まずはイヤピからがお薦め。
私自身は今はSpinFitに落ち着いています。
ネット上の情報ではXelento remoteも一般的なノズルサイズのCP100シリーズが使えるようなので他社製のイヤピもいろいろ試せそうです。
eイヤホン
SpinFit
https://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct3414/
書込番号:22217521
0点
>高音も低音も大好きさん
イヤホン毎に必要な音量が変わるので、音量が大きい方がよく聴こえたりしますね。IER-M9はIE8が65に対して100くらい必要だった気がします。
イコライザはそう思います。DP-X1Aのウリの一つのようですが、イコライザ自体が好きじゃないので使っていません。音源の通り、DAPのデフォルトのままがいいと思っています。DP-X1Aを選んだのもあまり味付けがなさそうだったことがポイントです。AKのSR15は好きで迷いましたけど……買ったあとに比較すると大して変わらない気がしました。
TFZのKING LTD、聴いてみます!
書込番号:22217767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドン・ポセイドンさん
10万円のケーブルをお持ちなんですね。ケーブルは失敗したダメージが大きかったので、バランス接続用に買うかどうか……という心情です。
IE80、8の中高音の変化を求めて色々変えてみたのですが、結局別のイヤホンを探すことにしてここで相談するに至ったので、まずはイヤホンを探してみるのが正解の一つだなと思いました。ただ、Xelentoと他を聴き比べてみて、Xelentoを上回るものは見つかっていないことを考えると、Xelentoを超えるのはXelentoしかないかもしれませんね。そうなると……。
書込番号:22218222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EXILIMひろまさん
ケーブル選びはそういう感じなのですね。最後の手段にはなるようですね。リケーブルはトラウマなのでそうそう手は出さないと思いますが……。
ただ、純正ケーブルでアンバランス接続よりは今のonsoのバランスケーブルでバランス接続した方が微妙に良いです。これはアンバランスとバランスの違いかもしれませんが、純正同士じゃないのでわかりません。IE800Sの純正ケーブルでの比較だとアンバランスとバランスの劇的な差は感じなかったので、ケーブルの差かもしれません(IE800Sが好みかどうかを聴いた程度で、比較を目的としていないのであまりあてにはなりませんが)。バランス接続がメーカーの本領発揮、と書いておられる方がちらほら見られます。もしそうなのだとしたら気になってしまうので、純正のバランスケーブルを用意していただけると迷う必要がなくてありがたいものです。
今のところ、ケーブルの差も、接続の差も、微々たるものでしか感じられていないので、どうしても変えたいポイントとは思っていないです。ただ、興味はそそられてしまいます。
イヤーピースはIE8でも変えてみました。確かに音が変わりますし、装着感も変わるので使い勝手と音のバランスを変えられていいですね。安くというのがポイント!痛手が少なくていいです。
装着感は奥に入れてしっかりハマる方が好みです。ずっとUE10Proのイヤーピースを使っていましたが劣化したためfinal Eタイプにかえ、今はSpinfit CP145を使っています。
雰囲気と装着感はEタイプで、低音がタイトになることで中高音の見通しが良くなるSpinfitという感じです。
Xelento remoteに使えるかどうかはどうしたらわかるのでしょうか?検索はしてみてるのですが情報得られず。実はIE8なども何が使えるのかよくわかっていないのですが……。どのイヤホンにどれが使えるかはどうやって判断するのですか?
書込番号:22218322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>先輩若だんなさん
イヤピの対応はコンプライなんかだとメーカーで調べて対応機種を書いてくれているのですが、シリコンイヤピのメーカーは細かくは書いてくれてないことが多いです。
指標になるのは上記のコンプライの型番ですね。
シリコンイヤピでもeイヤホンの商品説明を見ると「コンプライの〇〇相当」みたいな書き方をされているものがあるので突き合わせて類推できます。
SpinFitならCP100は汎用性の高い標準軸、CP800はSHUREなどの細軸と大雑把ですが、CP100Zはコンプライ160相当と書かれています。
Xelentoならコンプライ500が対応しているのでSpinFitならCP145でOKのはずです。
コンプライ対応表
http://www.comply.jp/pdf/compatibility.pdf
まだ買ってないイヤホンで対応の可否が分からない場合は、手持ちのイヤピを試聴時に持って行って店員さんにOKもらった上で実際に着けてみるというのが有効ですよ。
書込番号:22218488
0点
>先輩若だんなさん
IE8使いだったんですね、自分も随分このイヤホンにはお世話になりました。
当時はまだイヤピ単品販売少なかったてすが、最終的に10proイヤピに落ちつきましたね。緩めの音を締めてくれるのでおきにいりでした。
10proのイヤピ単品販売が終わる前に買い込んだのでまだいくつか所持してますw
本題ですが、耳の形が千差万別なように、イヤピ探しも万人に共通とはいかないので難しいです。随分と身銭を切ってそこそこのストックをもって、ある程度どんなイヤホンでもその中から自分にあうストックを持つことができました。
というわけで万人に共通の処方箋ではなく、参考程度に考えてください。
自分もbitsoundのカスタムイヤピ持ってます。
とても情報量が多くなりボーカルが近くなりますが、一方でカスタムっぽくなり聴き疲れしやすかったり、音の広がり、抜けは悪くなります。Xelento remoteのコンセプトとは少しズレたかな?と感じました。
自分の耳は彫りが深いようでデフォのイヤピですと蓋をするには浅すぎて浮いてしまいます。付属のサイズは沢山ありますが横の広がりばかりで3Lでもフィット感はあまり変わりませんでした。
小さなOリングをステムの根元にかまして底上げしてデフォのLLイヤピ使ってます。その分イヤピがやや抜けやすくなりますが、個人的にはこれが一番好きな音です。
次点でCrystalline Audioのフォームイヤピ使ってます。こちらは高さがあるので、Oリング無しで使ってます。抜けはやや悪くなりますがコンプライよりは音質に劣化が少なく感じます(特に高域)。試したことなければ是非。
書込番号:22218978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>先輩若だんなさん
実はこの間17万のケーブルを買ってしまいました(笑)
誤解があったようですが、今お使いのイヤホンをリケーブルだけで解決できるとは思ってなく、Xelento remoteの感想で高音の抜けがもう少し、低音の色気がもう少し……ほんとわずかに良ければ完璧と思います。とありましたので、それくらいならリケーブルやイヤーピースで調整できるのではという書き込みでした。
書込番号:22219021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>A.ワンダさん
お持ちのBitSoundのカスタムイヤーピースのカナル部は標準もしくは長めでしょうか?
私が作ったときは装着性を考えてカナル部を極短で作りましたが、結構標準イヤーピースに近い出音になってました。
厳密には遮音性が上がった分、低音の圧が上がったりと多少違いはありますが、影響はかなり少ないのではないかと思っています。
写真の左はカスタムiemの標準カナル部、右はBitSoundカスタムイヤーピースの極短カナル部。
書込番号:22219256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドン・ポセイドンさん
自分も同じで短いタイプです。Bitsoundの方のアドバイスを受け、出来る限り変化の少ないものを、と考え作成しました。わかりづらいかもですが、レビューを参照していただけたらと。
それでもどのイヤピよりも個人的には変化が大きかったです。こちらも個人差があるかと思いますし、兄弟機でも多少違うのもあるかと思います。
何だかんだで標準に戻る結果になってますw
書込番号:22219310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>A.ワンダさん
短めでしたか。
それなら個人の感じ方なのか、耳形状の違いによるものなのかわかりませんが、違ってくるんですね。
書込番号:22223326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済にしておらず大変申し訳ありませんでした。
ここで相談したあとすぐに、紹介していただいたKing LTDを購入しました。最近までspin fitをつけて使っていました。音の質は若干物足りないところもありましたが、低音から高音までどれもバランス良く元気であり、ボーカルが音に隠れずはっきりしているところが大変好みでした。値段も2万円しなかったので買いやすかったです。最近は本体が加水分解?でベタベタしてしまってどうにもならず、使えなくなって悲しんでいます。
アコースチューンさんの音が好きなようで、たまにイヤホンの視聴に行くと惹かれたりしていますが、最近のは軒並み高いような…。
そして、2年前に中古7万円でxcelento買いました。中古を受け付ける【得な性格】に変わったようです。こちらは、音質は申し分ないけどボーカルが音に隠れるところが不満でしたが、視聴可能な範囲でケーブルを選んで購入し、満足しています。
Bris flex001SE と ORB clear force ultimateで迷い、flex001を選びました。全体的にやや乾いた音ながらパリッとした元気で淀みのない音に惹かれて購入しました。しかしケーブルの取り回しが悪すぎて、耳に引っかかりません。なので聴くときは全く動けない…笑 寝っ転がるとか不可能でした。フックも試してみたけどフックごと外側に広がってしまいあってもなくても同じで、解決できませんでした。そしてちょっと音が軽いかもしれない…と思い、音の艶を求めて、迷っていたclear forceを買いまして、今はそれに落ち着いています。高温の伸びはFlex001のほうがありますが、全体の音質はClear forceがいいです。厚みがあり艷やかです。Flex001のようにカーンと伸びることはないですけど。
もっと高いケーブルも聴きましたが、この2つが抜群に好みでした。
しかし、使用頻度は手軽さも含めてKing LTDが圧倒的に多く、ここぞというときにxcelentoを使うような感じです。
どちらも買ってよかったです。
イヤホンやヘッドホンの物欲は止まりましたが、取り回し改善のためにBTR7が気になっています笑
気に入ったらxcelntoの使用頻度が間違いなく増えますが…なぜ4.4mmのバランス接続なのか…BTR5は2.5mmなのに…お店に行っても比較、いや、視聴すらできない。newBTR5は普通でBTR3は論外で、視聴しないと買えません。
なんて今日この頃です。
今更ながら、回答してくださった皆様、ありがとうございました。ずっと未決にしていてすいませんでした。
書込番号:24987507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>先輩若だんなさん
かなりご無沙汰しております。
KING LTD使っておられるんですね。
お好みの音で良かったです。
最初は手触りがいいんですが、加水分解は
どうしてもさけられないですね。
手触りがツルツルになりますが、
ホームセンターのパーツクリーナーや
薬局の無水エタノールでなぞるように拭くと
徐々にベタベタが取れますのでお試しください。
暫くするとベタつきが戻るものもありますが…
書込番号:25000218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高音…鋭く、突き抜ける
中音…煌びやかな
低音…控えめに
求めている音質はこんな感じです。
Grado sr325xを購入しましたが、音質的には中々ハマっていたのですが、分離感がイマイチで満足出来ませんでした。あと、耳が痛くなります。
予算は10万以内が理想です。それ以上の値段も視野に入れています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:24991123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
<分離感がイマイチで満足出来ませんでした。
なるほど、分離感がイマイチでしたか。
Technics EAH-T700は如何でしょう。
https://kakaku.com/item/K0000816279/
ヨドバシカメラ、店頭のみの販売ですが、ヨドバシAkibaなら試聴も出来ますので。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002951591/
書込番号:24991227
![]()
2点
高音よりで分離を求めるのであれば、
STAX SR-L500 MK2
https://kakaku.com/item/K0001153012/
はいかがでしょうか。
ドライバーが必要なので、足すと10万超える感じにはなるかと。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=0&search_word=STAX%E3%80%80SRM&orderby=5
オクとかなら3万位から入手できると思います。
少し安めにはなりますが、普通の有線なら
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000986946_K0001421119_K0001392140_K0001315784&pd_ctg=2046
このあたりも試聴してみては。
書込番号:24991230
![]()
2点
>tam-tam17701827さん
とても気になりましたが、おいそれとお店に行ける距離では無いので諦めるしか無いですね。
書込番号:24991496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MA★RSさん
Staxのドライバーは中古でも、美品あたりなら全く問題ないでしょうか?
書込番号:24991504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10万円以下なら 選択肢は一つしかないですね。
K812を是非。
次点で Focalかな。
ただ、これは私がYoutubeでよく聞くからだと思います。
K812を聞いて低音が足りないと思うならFocalでそれなりの価格のモノを探すのをオススメします。
環境や何を聞くかによって変わって来ると思うので
とりあえず、この人のHPで色々聞くのをオススメ。
これまであるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=4WYomDaaz2s&t=108s
K812は鳴らし易いので上流に予算が無い方でもオススメです。
私はパソコンにポタアン一つで聞いてますが問題ないですね。
書込番号:24991535
![]()
2点
>Staxのドライバーは中古でも、美品あたりなら全く問題ないでしょうか?
絶対はないですが、eイヤホンなど専門店で短期の保証が付くようなお店であれば
安心感はあるかと思います。
eイヤホンの場合だと、機能的に問題ある場合、訳アリだったり、ジャンクになるので、
外観にどこまでこだわるかになると思います。
書込番号:24991561
1点
あ、K812が好きでそれに合う曲を集めたり
自分で曲を調整したりしてるので、
もし 試聴する機会があったら聞いて見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=1
書込番号:24991587
2点
>CBA01さん
>MA★RSさん
>tam-tam17701827さん
皆さまありがとうございました。
Staxで検討させていただきます。
書込番号:24993619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PlPlPlPlさん
此方こそ、お役に立てず申し訳ございません。
良いSTAX製品が見つかると良いですね(^^)
ありがとうございました。
書込番号:24993770
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











