このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 13 | 2018年8月14日 05:37 | |
| 7 | 3 | 2018年8月6日 20:49 | |
| 0 | 1 | 2018年7月22日 10:33 | |
| 2 | 10 | 2018年7月20日 22:12 | |
| 0 | 2 | 2018年7月19日 11:36 | |
| 3 | 4 | 2018年7月17日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
長年オーディオテクニカのヘッドホンATH-A700Xを使っています。
ヘッドホン自体は壊れていないのですが、そろそろ新しい機種に変えてみたいと思いました。
いろいろ調べてみたのですが、なかなか決められずこの場で質問させていただきます。
タイトルにもある通りなのですが、ATH-A700Xを使っていて違和感なく乗り換えられるヘッドホンを探しています。
好みとしては、中高音が綺麗に鳴ること。長時間つけていても疲れない密閉型。2万円以下。
低音ドンシャリは苦手です。
以上です。オススメの機種があれば、ご紹介お願いします。
0点
少し予算オーバーですが
ATH-A900Z
JVC MX100-Z
辺りは候補でしょうね。
ATH-A700Xから密閉型での乗り換えで、なおかつ中高音重視となればグレードダウンになりかねません。
書込番号:21976980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サトレックス のDH307かな。
書込番号:21977009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yu-0818さん
はじめまして、おはようございます。
>長時間つけていても疲れない密閉型。2万円以下。
購入者ではありませんが、
こちらを紹介致します。
家電量販店での試聴では音の悪さを感じませんでした。
周りが煩いので細かい点まではチェック出来てません。
↓
Pioneerさん『HRM-5』
http://s.kakaku.com/item/K0000869227/
書込番号:21977319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重量は結構増えてしまいますが、無難に乗り換えるならATH-A900Zでよさそうと感じます。A700Xのシリーズ系譜という事で。
個人的には多少低音出てても問題ないんじゃないかと思い、AH-D1200なんかもご推薦したいです。
ちなみに所持したことがあるので一応主さんに伝えておくと、HRM-5は装着感が素晴らしいやや低音寄り、SW-HP11は明確な低音寄り、MX100は装着感悪めなので検討する場合は念頭において下さい。
その他参考に↓
【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/
書込番号:21977433
1点
みなさん返信ありがとうございます。
現在使っているA700Xと似たような聴きやすくて疲れない音が良いのですが、
後継機となると少し重量が増えるのが気になりますね・・
書込番号:21979193
0点
密閉型にこだわらないならATH-AD900Xとか軽量でスレ主様が求めているような音のヘッドホンが選択肢に入りますが、密閉型に限定してしまうとATH-A700Xっぽい音のヘッドホンはあまり見つかりませんね・・・
書込番号:21979256
1点
余談ですが、もしセミオープンでもよいのならAKGのK240Studioなどが安い、軽い、いい音の三拍子が揃っていて、音の傾向もアートシリーズに近いかもしれません
書込番号:21979268
0点
セミオープンというのは、やはり音漏れはそこそこしますか?
ほんの少し程度なら大丈夫なのですが、やはり気になるなら密閉型のほうが良いのでしょうか。
聴きやすくて、聴き疲れしないのであれば現在使ってるヘッドホンと多少は音の傾向が違くても構わないのですが。
書込番号:21979359
0点
yu-0818さん、こんにちは。
使用環境が判らないので、無難なセンで書き込みます。
予算を5000円程度引き上げ、
ATH-900Z
AKGのK550系
の2つが無難かと。
これ以下の機種だと、本当にグレードダウンになる恐れが有ります。
その他の機種を選ばれる場合は、要視聴ですね。
書込番号:21980019 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
音漏れを気にしていらっしゃるので密閉型がご希望なのですか
オープン型もセミオープンも他人が隣の席にいるくらいの近さなら聞こえてしまいます
スピーカーではないので自室で一人で聴くくらいの使い方なら他の部屋まで聞こえるほど大きくは漏れないと思います
自分は試聴した事がないのですが、多少予算オーバーになりますがK550MKIIIも密閉型で低音が少ない音で初代から高い評価を受けていますね
書込番号:21980163
![]()
2点
みなさんありがとうございました。
いろいろ調べた結果、AKG K550MKIII にしてみようと思います。
沢山のご返信ありがとうございました。
書込番号:21981983
0点
AKG K550MKIIIを使用し3週間ほどたったので感想を書き込みたいと思います。
結果から言うと、買い替えて正解でした。
あまり詳しくはないのですが、感じたことを書きます。
A700Xとの違いは、中高音がより綺麗に聴こえること。低音が少し減った分、よりその色合いを強く感じます。
低音が減ったとは言っても、足りないと感じることはありません。
装着感については、A700Xの方がかなり良いです。ウィングサポートはかなり優秀だったのですね。
本機の装着感にも慣れて違和感を感じなくなった今でも、この点はA700Xの方が良いと思います。
以上となります。
ご返信をいただいた皆様には、改めてお礼申し上げます。ありがとうございした。
書込番号:22030103
2点
カナル型イヤホンの購入を検討しており、3か月程前に同じ質問をしましたが、
未だに購入していません。(ご回答いただいた方々、申し訳ないです。)
色々視聴してみたのですが、私の好みはAKGのライトニング端子のN20LTでした。
3.5mmステレオミニ端子の製品が欲しかったので、この製品を購入するか迷っています。
(N20とも比較しましたが、N20LTが好みでした。)
そこで、N20LTの音に匹敵するイヤホンがありましたら、教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点
>かちゃんこらーめんさん
試聴して気に入ったものが有ったなら、他では代えになりませんよ。
イヤホンの音は他の製品では『同じ』という事はありません。
他人が同等とか匹敵すると評価したとしても、自分もそう感じるとは限りません。
結局、自分で聴いて気に入ったものが一番です。
もし、最初から3.5mm端子のものを買うと決めていたのなら、それ以外のものは試聴するべきではありませんでしたね。
3.5mm端子で予算内のものだけ試聴して一番気に入ったものを買うべきでした。
試聴して気に入ってしまったのなら、今回は諦めて(?)N20LTを買うのが正解だと思います。
3.5mmの製品はしばらくしてから改めて探せば良いのではないでしょうか。
書込番号:22010935
![]()
4点
こんばんは。当方も普段ZX300 直+EX1000 or ER4SRまたはスマホ直+NX01Aでクラシックを聴いています。
>カナル型イヤホンの購入を検討いています。
予算は20,000円以下で、クラシック音楽(主にオーケストラとピアノ)を聴きます。
以前の条件から変更はありませんでしょうか。それなら候補は出尽くした感があるかと思います。ちなみに私のお薦めはN20かNX01A です。3万円台となると話は変わってくるでしょうが……。
それからご参考までにN20 とN20LTの音質の相違点など書いておいてはどうでしょう。その点も踏まえた返信があるかもしれませんし。
書込番号:22011057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しょうなん電車さん
>EXILIMひろまさん
ご回答いただき有難うございました。
書込番号:22012945
0点
画像の様にコンパクトに折りたたむ事が出来てコーデックはaptXに対応していてるワイヤレスタイプの密閉型ヘッドホンはないでしょうか。音は人の音声がクリアに聞こえるものがタイプです。インターネットで調べてもヒットする商品が見つかりません。詳しい方がいらしたら教えて下さい。
0点
さらに調べた所、JVC HA-SD70BTにたどり着きました。
自己解決です。
書込番号:21979766
0点
頭内定位でスピーカーとは違う聴こえ方になるとされていますが、
私は額の外30度前方位に感じることもあるし、
目前の前方に感じる時もあります。
中央前方の音はどの方向から聴こえますか?
色々あると思いますが教えてください。
0点
>すんちゃんすんちゃんさん
こんばんは
同様のスレッドが以前にもありました。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19252600/
ご参考まで
因みに私は丁度"C"の文字がある付近にセンターが来ますがこれは少数派で、多くの方は"J"又はそのやや下方のようですね。
書込番号:21941679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
URLありがとうございました。聴こえ方が色々あるようですね。
URLのような図で示す方が分かり易いみたいなので添付しました。
C方向に聴こえるとはかなりの前方定位で聴いておられて、
他の方もJ方向などでかなり下側の前方定位に聴こえるのですね。
皆さんもヘッドホンやイヤホンでは頭内定位(HやI)には聴こえないと言うことでしょうか?
書込番号:21942280
0点
>すんちゃんすんちゃんさん
私はボーカルものは I−目の位置−Jのトライアングル内が多いです。
オーケストラものはD-Cの高さで扇状に聞こえます。
ただ、装置とかミキシングの影響もあるかと。
Lotoo PAW Pico JP Edition のデモ機を聴いたとき、そのとき持っていたDN2000でイヤホンとは思えない広大な音場でびっくりした覚えがあります。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000153168/ct2704/page1/recommend/
書込番号:21943790
0点
ボーカルものは前方定位に聴こえると言う理解しました。
オーケストラものはホール内で鳴っていると言う効果のD-Cの高さで扇状に聞こえるのは分かります。
確かに装置とかミキシングの影響も大いにあるようです。
最初は頭の中で鳴ると言う感じが多かったのですが、今は慣れたのか頭内定位に感じなくなってきています。
特に動画を見ながら聴くとボーカルが目前に感じることが多いのです。
Lotoo PAW Pico JP Edition のデモ再生はサラウンド効果でさぞかし広大な音場だったのでしょうね。
書込番号:21950123
1点
>すんちゃんすんちゃんさん
> Lotoo PAW Pico JP Edition のデモ再生はサラウンド効果でさぞかし広大な音場だったのでしょうね。
サラウンドは音源がぼやけることが多いと思っていましたが、その時は点音源でイヤホンの外側20cmぐらいのところから聞こえて驚きました。
話は変わって、イヤピースでも音像は変わります。
IE80のノーマルはH-Iの位置で天井に広がったように聞こえます。
これのイヤピースをJVCスパイラルドットに変えるとIから目の位置に降りてぼんやりとした点音源に聞こえます。
書込番号:21952171
![]()
1点
私の場合はボーカルの位置はほとんどがHの頭の後内部ですが録音によってはほわっと額の少し外のJあたりに聞こえることもあります。
最近ニコニコで聞いた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33519579
は加工されてはいますがかなり前方に聞こえます。
書込番号:21972883
0点
なるほど、かなり頭内定位に感じられているのですね。
紹介下さったにこにこ動画の波形のスペクトラムは添付図のようになっていました。
(5k〜10kHzが凹んでいるのは普通ではないと思うのですが、バイノーラル録音の仕方かも?)
音は頭内定位気味に感じますが、音量を小さくすると少し前方定位に感じるけど、ひたいの外あたりに感じます。
人頭型マイクでは2k〜5kHzが凸になるはずですので、
添付URLのように加工してシャカシャカ音で聴きますとかなり前方定位に感じました。
http://sirasaka.blog.bbiq.jp/blog/2018/07/1-aeba.htmlの最初に人頭型マイクでのバイノーラル録音があるので是非聴いてみて欲しいです。
書込番号:21973544
0点
>すんちゃんすんちゃんさん
面白い試みをされていますね。自分の頭と相似のダミーヘッド、すごいですね。録音は部屋を感じれるように聞こえます。ぜひ前でステレオスピーカを鳴らして空気録音したものを聞かせてください。
書込番号:21973885
0点
スピーカーの低音を出す工夫を色々していたので多くは1本だけで作ってきました。
殆どのソフトではセンターの音はLとRに入っているので片方だけで再生しても不自然に感じないです。
ステレオで聴くこともありますが、PCやTVは低音の出るスピーカーL側1本で聴いても満足できる状況です。
密閉、バスレフ、共鳴管、ホーン、後面開放、振動板型など基本的なスピーカーを作ってきました。
マイクも骨伝導マイク、人頭型や耳穴奥挿入型バイノーラルマイクも作成しました。
次は沢山作ったモルタル10L球形スピーカーをステレオで再生して、
イヤホンやヘッドホンでどのようになるのか詳細を今年中に投稿したいと思っています。
とにかく、オーディオは測定特性図や録音を聴いてもらわないと誰にも分らないし説得もできません。
前方定位の感じ方は人によってかなり違うのですね。
書込番号:21975361
0点
>すんちゃんすんちゃんさん
こんばんは
ヘッドホン、イヤホン、スピーカーまでふくめて、音像定位は個人差もですが、システム全体の要因も大きいと思います。
例えば私の場合、同じ音源を同じイヤホンで聴いたとしても、DAPが変われば違う場所に中心の音(リードボーカル等)が定位します。
基本的に低い位置でどっしりと安定しているのが良いシステムで、フラフラと上下に動くのは悪いシステムだったりします。
ところで、Sandal audioさんという方のブログ(凄く丁寧なレビューをされる方です)が、音像定位についての感想も詳しく書かれていますので、価格comよりも参考になるかも知れません。
この方は私とは異なって、イヤホンの違いでかなり位置が変わるようですね。
http://sandalaudio.blogspot.com/?m=1
書込番号:21976727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。現在SE-DRS3000Cを使用しています。
音切れが気になりつつも音がよいので使い続けていますが、さすがに何年も使用しているのでフル充電してもモチが悪くなったこと、電子レンジと干渉するのか、家事をしつつ使用するとブツブツ切れすぎて不満なことから次の品を検討しています。
現在の用途に合ったものを教えていただきたく質問をさせていただきます。
・TVにつなげてドラマやバラエティを見る
・昔は映画や音楽ライブを好んでみたため音重視だったが、現在はそこに重きを置かない
・家事をしながら使用するので、コードが無いもの
・電池式は面倒なので、ドッグに置くなり線をつなげるなどで充電したい
・連続4-6時間は使用可能がよい。
・子供がリビングで遊んでいる中、テレビ自体を消音にしてイヤホンで音を聞くことが多いので、子供の声も適度に聞こえるくらいの音量で使用するため臨場感などは求めない
・価格は特に制限ないが、1万以内で収められたらいいなとは思う
・SE-DRS3000Cがあまりにブツブツ切れたので、切れないものがよい
よろしくお願いいたします。
0点
お早うございます。
ご要望の中で電子レンジとの干渉に関しては2.4G帯を使う方式では中々解決が難しいですかね。過去の量販店内での試聴ではオーディオテクニカの機種が周りの2.4G帯ヘッドホン軍団の影響を受けすにうまく繋がっていたと記憶しています。他のメーカーで全然駄目な機種もありました。
さて、SE-DRS3000C付属のヘッドホンは軽い装着感と通気性の良いオープンエアでながら聞きには中々良いヘッドホンだったと思います。それよりも包まれ感はありますがオーディオテクニカのATH-DWL550はドックに置く充電方法、12時間の連続使用時間などあっちょんさんのご要望事項はクリアーしていると思います。価格だけはちょっと高価ですが毎日使うものならそれも我慢出来るかなと思います。音は中々明瞭で喋りも聞き取りやすいと感じました。是非、実機をご確認下さい。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2953
書込番号:21971081
![]()
0点
ありがとうございます。週末見に行ってみます。検索した限りでは、こちらの前モデルのほうが取り扱いはしやすそうですね。前モデルも合わせて検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:21973534
0点
イヤホンを新調したいのですが、全く知識のない未熟者のため、アドバイスを頂きたく質問させて頂きます。
予算:2万円
使用用途:ゲーム
趣味でFPSのゲームをプレイしており、全ての音をクリアに聞き分けられるイヤホンを探しています。
マイク、リモコン等のオプションは必要ありません。
自宅使用のため、音漏れ等の心配も必要ありません。
とにかく音質だけにこだわってイヤホンを探しています。
高音・中音・低音どれかに秀でているものではなく、全てのバランスが取れたものが理想です。
ダイナミック型、BA型、高遮音性等WEBにて調べて見ましたが、簡単に学習できるものではなく、その道の先輩方に身をゆだねるほかないと悟りました。
何分イヤホン初心者ゆえ、回答に質問を返すような状態になるやもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。
0点
お早うございます。
まあ候補は一杯出て来そうですよね。ある程度機種を絞って後は装着性の合う合わないも含めて試聴で決めるのが良いと思います。
僕からは聴覚上の帯域の広さが十分にある、低音が膨らみ過ぎていない、中音域が引っ込んでいない、高音はピーク感よりも伸びを感じさせると言う観点で2機種紹介します。1機種目はJVCのHA-FW03です。トゲトゲしさがない心地良い音だと思います。2機種目はDUNU DN-1000です。ダイナミックとBAのハイブリッドですが繋がりが良く滑らかな音だと思います。
書込番号:21968840
![]()
1点
回答ありがとうございます。
ヘッドホンはSONY MDR-CD900STを使用していまして、これに関しての私の感想としては「一つ一つの楽器の音から歌声まで全てをクリアに聞き分けられる」のでこれに近い音質のイヤホンが望ましいと考えていたのですが、HA-FW03の使用感・感想等を調べてみると、まさに上記のようなコメントが多数ありました。
偶然にもJVC製品に触った経験があり、私個人的にはメーカーへの信頼もあるのでHA-FW03を視聴して良ければ決めようと思います。
大変貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:21969840
0点
>ヘッドホンはSONY MDR-CD900STを使用していまして、これに関しての私の感想としては「一つ一つの楽器の音から歌声まで全てをクリアに聞き分けられる」のでこれに近い音質のイヤホンが望ましいと考えていたのですが、
「MDR-EX800ST」です。
書込番号:21970360
![]()
2点
回答ありがとうございます。
私はまさにこの「MDR-EX800ST」を探していました。
こんなものが存在していたのですね、感無量です。
即決いたしました。
この掲示板を利用して本当によかったです。
書込番号:21970422
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







