このページのスレッド一覧(全2594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2023年3月6日 21:23 | |
| 15 | 7 | 2023年3月6日 10:39 | |
| 18 | 8 | 2023年2月26日 06:09 | |
| 7 | 11 | 2023年2月9日 23:54 | |
| 3 | 3 | 2023年2月5日 14:43 | |
| 5 | 6 | 2023年1月23日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ケーブルがあるJBLのBluetoothイヤホン115BT(連続8時間駆動)を使っているのですが、ケーブルが煩わしくなってきたので、完全ワイヤレスのイヤホンを探しています。ドンシャリで連続6時間以上駆動できて、5000円以下のはどれが良いでしょうか?
今のところ第一候補は、フィリップス TAT4556。
https://kakaku.com/item/J0000036301/
Spotifyで良く聴くアーティストは、Dev、Wale、KelelaなどR&B系、冨田勲、Thomas Bergersen、クラシック(マーラー)、ジャズ(女声)も聴きます
書込番号:25170038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAT4556は通話向けの格安商品というイメージです。
ドンシャリは中華系のJBLやAnkerの得意分野です。今は同じ中華系のHUAWEI FreeBuds SEがお買い得です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XSYFFRJ
Ankerの場合はネックバンド型に人気があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H49CLJ2
落とす心配がないという点で、このタイプが好きですね。
書込番号:25170069
0点
実際の駆動時間についてはスペック表記より下回るものが殆どです。
TAT4556の場合ノイキャン有効6時間の持続となっていますが、実際は5時間持たないくらいではと予想します。
勿論使用状態で多少違いますが、まあそんなところではないかと。
例えば、私のATH-TWX9はノイキャン使用時最大6時間の持続と表記されていますが実際は4時間持たないくらいです。
残念ながらこの価格帯でスレ主さんの要望を満たすものが思いつきません。
で、TAT4556で良いと思いますよ。
音質も価格の割には良いと思いますしね。
あと、JBLは中華メーカーではなく米国のメーカーです。
また、質問者の意図を理解せず自分の好みを書き連ねるだけのレスに意味はないですね。
書込番号:25170473
![]()
2点
フィリップスは元、ヨーロッパのブランドで現在は中華ですね。
イメージは、コスパ良い、安くて意外と良いもの作るメーカーです。
オーディオブランドというより家電ブランドで、コアな路線よりはオールマイティな志向なので、冨田勲、オケ、ジャスと幅広くいけると思います。
書込番号:25170580 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>駄菓子屋ポン作さん
>MA★RSさん
>ありりん00615さん
コメントありがとう御座います。
PHILIPSはケーブルイヤホンSHE9700で使ったことあって良い印象があります。今使ってるJBLが自分に合った音質なのですが、安い完全分離型が今イチみたいなのでPHILIPSのTAT4556にしようと思います。ノイキャンOFFで最大9時間なので7時間位はイケるかな?ヨドバシだとポイント引いて実質3800円台です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006329338/
書込番号:25171268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インナーイヤー型でアクティブノイズキャンセル機能付きのワイヤレスイヤホンを探しています
お手頃な価格のアクティブノイズキャンセル機能付きのイヤホンが欲しいのですが、
世に出回っているイヤホンの殆どがカナル型です。
湿性耳垢の為なるべくインナーイヤー型のものが欲しいのですが
ANC機能を求めると高価格帯のものしかヒットしません。
私はミソフォニアという障害を患って(?)おり、生活していく上でノイズキャンセル機能は必須なのですが
両方を求めるとかなり選択肢が狭まってしまいます。
インナーイヤー型に遮音性は期待できないのは承知しています。
予算1万円までで何か良い物を知っている方がいましたら教えていただけると幸いです。
0点
インナーイヤー型にANCをつけてもそもそも、音が筒抜けでノイズキャンセリングにならないので、
基本的にカナル型になります。
世間で、インナーイヤー型ANC付は、本来のインナーイヤー型とはやや異なると思います。
coumi-anc-860
https://gadgerba.com/coumi-anc-860/
KEF Mu3
https://jp.kef.com/products/mu3
urbanista London 3,999円
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CVR46MM
QCY HT05 4,580円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJVN4M1J/
coumi-anc-860は販売終了なので、メルカリなどで中古出品をまったり待つとかに
なるかと思います。
>湿性耳垢の為なるべくインナーイヤー型
なので、ANC付のなんちゃってインナーイヤー型だとカナルと大差ないように思います。
>私はミソフォニアという障害を患って
だと、カナル型でノイキャンしないと、インイヤーでは意味ないように思いますが。
@装着前に綿棒で掃除してからカナルを使用する
Aヘッドホン型ANCを使用する
の方が良いかと思います。
書込番号:25169703
0点
Huawei一択になりそうですが、ECショップ購入はリスクがありますね。
下記のような選択肢もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XF49GY4
書込番号:25169739
1点
多少予算オーバーですが、これはどうですか。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1456696/979/
イヤーチップを付け替えることで、オープン型にもカナル型にもなり、好みに合わせて使い分けることができるという、私が欲しいくらいの優れモノです。
書込番号:25169854
3点
JBL製品はもともとのANC性能が低いし、オープンで利用するとさらに低下します。
これはHuaweiも同じで密閉に近い状態でないと、ANCが機能しません。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2WBBTCTSWMXKW
あと、上で紹介した耳掛け式もカナル型なのでダメですね。
書込番号:25170055
1点
JBL製品がANC性能が低いと一括りにされるのはどうかと思いますね。
全て試された上で言っているのでしょうか。
また、インナーイヤー型がカナル型より遮音性が劣るのは当然ですね(笑)
私はスレ主の要望に沿って書き込んでいるわけですが。
何か問題がおありか。
そろそろいい加減にしましょうか。
書込番号:25170101
5点
皆さんどうもありがとうございます。
いくつか購入を検討していなかったものも挙げていただいたので
比較検討したいと思います。
私の希望としては完全にノイズを消すわけではなくとも、
いくらかマスキングされればよいと考えています。
元々インナーイヤー型に完璧なノイズキャンセリングは求めておらず、
貫通する音は音楽で紛らわせればなんとか耐えられないだろうかという考えです。
これを踏まえて費用対効果が優れたものがあれば再度ご教示いただければ幸いです。
書込番号:25170108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんの書き込みの趣旨を理解せず独り善がりの意味不明なことを言うものが居ましたので私もつい余計なことを書いてしまいました。
スレを汚し申し訳ありません。
改めて「JBL TUNE FLEX」をお勧めします。
書込番号:25170442
![]()
4点
3万円前後でおすすめのワイヤレスイヤホンを教えてください。
使用用途は15分前後の通勤です
今はjabra Elite 65tっていうのを3年ほど使っています
バッテリーの減りが早いのでそろそろ変えようと思っています
気になっている製品はMOMENTUM True Wireless 3 AVIOT TE-Z1PNKが気になっています
そのほかにあれば教えてください
機種はiphone 13を使っています
0点
重視するポイント、優先順位等を記載した方が良いです。
そうでないとお勧めが難しいですね^^:
書込番号:25156011
4点
>駄菓子屋ポン作さん
回答ありがとうございます
音質が一番優先です 次に装着感です
ノイキャンは使わないと思います
書込番号:25156106
0点
少し見てみましたが、かなりのスレを放置していますね。
先ずは他のスレを解決済みにするなり整理しましょう。
書込番号:25156137
8点
>音質が一番優先です 次に装着感です
音質が良いというのは、その人の好みです。
つまり、トピ主さんがどのような音が音質が良いと思ってるのか
わからないと、すすめようがないという事になります。
装着感も耳の形状は人それぞれです。
Aさんにとって装着感が良いものが、Bさんにとっても
装着感が良いとは限らないです。
音質が良い、装着感が良いイヤホンをお探しという事であれば、
試聴して決めた方が良いかと思います。
試聴できる環境が近くにありません、という人がいますが、
であれば、良いと思ったのを買って気に入らなかったら売る
という事を繰り返すことになるかと思います。
女の子紹介してください。可愛くて優しい人希望です。
みたいなものです。
書込番号:25156284
![]()
2点
あなたの好きなイヤホンどれですか?
という質問であれば、良いですけど、
おすすめどれですか?だと、100%は無理でしょうけど、
極力自分の好みを伝えた方が良いかと思います。
どういう音の傾向が好みなのか、とか、
xxという曲がxxな感じに聞けるものとか。
装着感もボディが小ぶりなのとか、重心があまり外にないものとか、
付属イヤーピースが5サイズ以上付属しているものとか、
なんかしら拘りのポイントがあるのでは、と思います。
書込番号:25157404
0点
<答えられないなら解答しないでほしい
質問しておきながら、ちょっと乱暴な文章に見えますね。
クチコミは記録として残ります。
スレ放置はマナー違反です。答える前にまずは注意喚起として書いたものだと思われます。
駄菓子屋ポン作さんも出来るならこういう事は書きたくなかったでしょう。
このスレッドは、Goodアンサーを選定し、解決済みにしてありますが、それで良いってものじゃありません。
解決済みにされたという事は、問題が解決したのでしょう。
ですが回答してくださったMA★RSさんへのお礼の言葉が何処にもありません。
まずはご利用ガイドを読んでください。
探すのが大変かもしれません。直リンクを貼っておきます。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
また、面倒な奴が出て来たなと思われるなら、ご自身で情報収集してください。
書込番号:25159158
4点
2pinのイヤホンケーブルにつきまして、アサインで疑問に思う事があります。
L、Rの区別→間違っていても聞けば分かります。
同相、逆相の区別→間違っていても聞けば分かります。
私が分からないのは、+と−の区別です。
これはどのようにして判別すればいいのでしょうか?
初心者ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
3点
これは中々ムズいですね。僕だったらこうするかなと言うのを紹介すると極性が間違いないイヤホンを片耳に装着してもう片耳は極性不明の2pinのイヤホンを装着します。それで同一のモノラル音声を聞き取って頭内定位すれば極性は正しく、左右に広がって聞こえれば極性は逆と言う判断です。
書込番号:25128174
0点
>sumi_hobbyさん
書き込み、ありがとうございます。
ちょっと僕には難しいです、すみません。
そもそも2pinの+と−というのは、メーカーなどによっていろいろと異なるものなのでしょうか?
書込番号:25128186
2点
>これはどのようにして判別すればいいのでしょうか?
テスターで確認するのが良いかと思います。
Amazonなどで安いテスターが売ってるかと思います。
>そもそも2pinの+と−というのは、メーカーなどによっていろいろと異なるものなのでしょうか?
メーカーによっては時期によって極性の変更があったようです。
そういう意味では、現在古いものなどで極性反転しているものは存在しているようです。
書込番号:25128450
![]()
1点
>MA★RSさん
書き込み、ありがとうございます。
アマゾンでテスターを注文しましたので、チャレンジしてみます。
紹介して下さったサイトに、「左右とも逆につないだ場合は、逆相にはならず、動作も特に問題はありません。」との記載がありましたが、そうであればあまり神経質にならなくともいいのでしょうか?
書込番号:25128698
0点
>そうであればあまり神経質にならなくともいいのでしょうか?
そうですね。
通常プラグ形状や、刻印を目印に挿すと思いますが、左右共通の
やり方で刺した場合に、片方だけ逆に挿すという可能性は低いと
思います。
目印なし、刻印なしのケーブルの場合は、片方だけ逆に挿す可能性は
あるかもですが。
あとサイトにもありますが、耳掛けのカーブがついたケーブルの場合、
片方だけ逆に挿す可能性は低いと思います。
私はストレートケーブルが好きなので、一応マーキングしたりはしています。
書込番号:25128754
0点
結論として、気になるならばテスターで調べるということでよさそうですね。
sumi_hobbyさん、MA★RSさん、ありがとうございました。
書込番号:25129826
0点
ケーブルはテスターで判別できますが、そもそものイヤホン自体の+−は情報開示されてない場合調べる方法ってありますか?
メーカーに直接聞く以外の方法はsumi_hobbyさんが提示されている定位を各自に判断するしかないでしょうか。
書込番号:25134511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドン・ポセイドンさん
書き込み、ありがとうございます。
僕は純正のケーブルをテスターで調べてみました。
それでダメなら、ドン・ポセイドンさんがおっしゃる通りメーカーに直接聞く以外は思いつかないです。
書込番号:25134523
0点
>北野白梅町さん
なるほど、純正のケーブルがついている状態の位置を覚えておき、テスターでケーブルを測ればよいですね。
中古などでイヤホンしかない場合はやっぱり判別できないですよね。
書込番号:25135392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線イヤホンは左右のケーブルが必ず別々で出ていますからリケーブル可能であればコネクタ部分の対応するケーブルが存在する事を条件にバランス接続は可能ですね。有線ヘッドホンの場合は片出しのものがあってGNDが左右でコモンになっている場合は改造しないとバランス接続出来ないです。
書込番号:25128135
![]()
0点
あとは、当たり前ですが再生機がバランス駆動に対応している必要はありますね。
また、バランス駆動にしたからといって必ずしも自分好みの音質に変化するわけではないということも言っておきます。
かくいう私はアンバランスのが好みです。
書込番号:25128151 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>沼にはまりかけなおじさんさん
リケーブルが可能で、バランス接続のケーブルが用意されていないイヤホンはあります。
と言うか、流行っているのは日本なので、海外製のゼンハイザーやSHUREは対応していないのが多いと思います。
書込番号:25128158
![]()
1点
【使いたい環境や用途】
現在、AVIOTのTE-BD21fを使用しています。
通学などでの使用を目的としています。
【重視するポイント】
ノイズキャンセリング付きのものが欲しいと思い、ネット上で色々調べてみましたが、いまいち分からなかったので、こちらに投稿させていただきました。
音質は現在使っているものと遜色なければ大丈夫です。
【予算】
-15000円程でお願いします。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初投稿なのでなにか不足があったらすみません。
書込番号:25105431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記:使用しているスマートフォンはiPhone13proです。
書込番号:25105433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tabito4さん
予算とノイズキャンセリング性能なら
Galaxy Buds2がオススメなのですが、
音質の方は正直よく分からないですね。
試聴出来る店があればいいのですが。
書込番号:25105475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15,000円がターゲットとしてあるならAnker Soundcore Liberty 4が1つのお薦めですね。スティック形状で下位モデルのSoundcore Liberty Air 2 Proよりも安定感のある装着感で音色は盛り過ぎていない低音、高音は小径ドライバーの解像感のあるBA的な鳴りが特長的です。
ANC性能は低域の遮断性も良いですが声の帯域もかなり遠くなって十分に高いと思いますし、バッテリー持ちは音楽再生のANCオンで最大7時間、誤動作の少ないスティックを摘む操作、マルチポイント対応、周囲音キャンセリング性能も優れた通話マイクと言った特長もあります。
書込番号:25105494
![]()
2点
>BLUELANDさん
返信ありがとうございます。
少し、製品について調べて見たのですが、音質はあまり良くないみたいです...
ですが、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25105502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
この製品について、自分でも少し調べて見ました。
評価も良いみたいなので、これにしようと思います。
わかりやすい説明、ありがとうございました。
書込番号:25105506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが。
その予算でそういうご要望でしたら、是非一度これをお試しください。
https://kakaku.com/item/K0001487753/
詳しいことは私が拙いレビューをしておりますのでそちらをご覧下さい。
書込番号:25110020
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





