このページのスレッド一覧(全2594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 162 | 10 | 2023年1月13日 18:02 | |
| 2 | 4 | 2023年1月10日 16:31 | |
| 6 | 20 | 2023年1月7日 14:45 | |
| 7 | 4 | 2022年12月16日 19:33 | |
| 13 | 7 | 2022年12月9日 15:43 | |
| 0 | 1 | 2022年12月2日 07:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、こんにちは。
光ケーブルと同軸デジタルケーブルの音質とはどれくらい違うものなのでしょうか。
ある人はあまり変わらず、ある人は全然違うと意見が真っ二つに別れています。
今、所持しているのは光ケーブルのみで同軸デジタルを買うかどうしようか悩んでいます。
書込番号:16695487 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
どれくらい、ってのは繋ぐ機器にも寄るんじゃないですかね。
自分のDACは全く差異が無いって事はなかったですが、気にする程の差は無いかなと。
書込番号:16695704 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>光ケーブルと同軸デジタルケーブルの音質とはどれくらい違うものなのでしょうか。
光ケーブルでも数万円のケーブルもあれば、同軸でも数千円のモデルもありますから差を言われると難しい所があると思います。
私は、同軸派ですがケーブル線材やメーカーの違いでも音質の違いはありますから、同軸か光と言うより自分が求める音調で選んでみたら如何でしょうか?
同軸ケーブルをお持ちでなければ、1本ぐらい持っていても差しさわりがないと思いますが、ご興味があれば個人的にお勧めですが。
TARA LABS
Spectrum2d-8N
http://item.rakuten.co.jp/avfuji/10008876/
http://www.apollon-inter.com/taralabs03.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16102059/#tab
高解像度系、情報量が多いケーブルですが、モニター系にならず清涼感があるスッキリした音です。
GOURD
1010R
http://www.gourdproduct.com/gourd%20products%20numero%201010.html
解像度等は価格なりかと思いますが、ニュートラルな音調で高域に華やかさがあるケーブルです。
モニター的というか情報量が多いとでなく、有機的に音楽を楽しむケーブルです。
ゴッサム
GAC-1 S/PDIF-Pro
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=14&uid=79
業務用ケーブルでふらっとで色付けなく高解像度なケーブルです。
ベルデンもありますが線材が硬い為、ゴッサムの方が取り回しがしやすいと思います。
書込番号:16695902
![]()
7点
光も同軸も、クロック情報とデータを同じに転送します。そこが、USBのアイソクロナスのクロック非同期とは違うところです。
ただし、転送に失敗しても再送しないと言う仕様は、どれも同じです。
と、言うことは、転送に失敗が少ないこと、が選択の視点ですね。
そう言う意味では、比較的に発光部と受光ぶの相性が出てしまうひかりより、確実に送れる可能性が高い同軸に軍配が揚がります。
とはいえ、昨今は光もかなり精度が揚がってます。
あと、光は気を付けないと、4〜5年前の規格では転送レートが低かったので、それを引きずっていたら問題ですね。
心配な人は同軸が無難です。
書込番号:16695948 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
25点
同軸接続の方がケーブル品質の影響を受けにくいように思います。
また、機器によっては同軸なら192KHzの転送に対応しているのに、同じS/PDIFでも光デジタルは96KHzまで、といった制限のあるものもあります。
光ケーブルをガラス製の品質の良いものを使用することで、同軸にも匹敵する音質を得られるにもかかわらず、メーカーによって上記のような制限が設けられている場合にはどうにもなりません。
よって、デジタル接続を行う場合は、同軸・光デジタルの両方が用意されている製品であれば、同軸デジタルで接続し、光デジタルのみの機器は光デジタルで、ということでよいのでは、と思います。
あと、同軸デジタルケーブルには非常に高価な製品もありますが、当方で確認したところ15万円のケーブルより3千円のケーブルの方がよかった、ということもあったので、安価なケーブルでも十分だと思います。
ただ、光ケーブルは安価なものはプラスティック製で音質は良くなかったので、ガラス製のケーブルをお勧めします。
なお、光ケーブルのおすすめ製品はGlass Black II+です。
http://kakaku.com/item/K0000452119
書込番号:16696478
![]()
23点
皆さん、書き込みありがとうございます。
休日も仕事ですので、返事が遅くなりがちですのでご了承くださいませ。
僕が使っているのは石英ではなく、プラスチック。
で同軸デジタルはいずれかは買わないなければならない宿命のようですが。
これは値段に比例していると考えてもいいでしょうか。
高級なものは買えないのですが、三万程度の物ならかえます。
書込番号:16698071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イケマスさん
お早い書き込みありがとうございます。
まずは安価な物から試してみます。
プロケーブルさんで何回か購入経験がありますので、そこで買うのも有りですね。プロケーブルさん買ってみます。
書込番号:16698208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタルケーブルで音が変わるわけはありません。
USBもS/PIFもエラー検出機能を持っていないので、もしデータのロスやbitおちがあれば、バリバリとかビーとかものすごい雑音が聞こえるか、再生が止まってしまいます。また、音楽では、少々途切れても変質しても実用上問題はないのでしょうが、ソフトウェアは違います。1bitでも狂っていれば、動作不良になります。もしケーブル伝送で音が変わるようであれば、プログラムは送れません。(そんなことがあればプログラマとしては極めて困った事態になります。)
一つ変わる原因としては、USBの電源線をとおして、DACのアナログ回路にノイズが送られるという点ですね。ただ、これは、パソコンのノイズがくるわけで、信号線の線材や構造をどうしたって対応できるものではありません。対策としては、電源をパソコンやコンセントからとるのをやめ、リチウムイオン二次電池とすることが考えられます。(リチウム電池は爆発するし危険ですよ。)
ハイレゾヘッドホンは持っていませんが、検調機として標準であるSTAX SR-404を使ってダイソー100円を含むかくしゅUSBと光ケーブルを比べてみました。結果はまったく同じでした。もちろんハイレゾ対応ヘッドホンなら違うかもしれませんが。
書込番号:17674760
31点
以前、MD音源でフュージョン系サウンドを聴いていた時ですが、それまで使っていた同軸から光に変えてみた所後方で鳴っているパーカッションの音が心なしか元気がなく、音全体に張りがない。再度比較しても変化がなかったので近くのヨドバシの人に聞いたら、光の場合光が相手先の壁に当たった数%が乱反射を起こして純粋な信号に悪影響を与えているという情報を得たとの事。という事は機器の入出力自体が完全に対策がとれていないと 高い光ケーブルを購入しても意味がないなと考えました。以後通常は同軸にしています。
書込番号:23651731
9点
未だに「デジタルケーブルだから音が変わるはずがない」みたいな主張をする人を見かけますが、ほとんどの人は中途半端な理系の知識で物事を語ってるだけなので無視して大丈夫です。非同期通信、ノイズ、ジッターなどがDACにどのような影響を与えているかを理解してないにも関わらず、0/1のデジタル信号だから音が変わらないと勝手に思い込んで主張しているだけです。
私も情報工学専攻のソフトウェアエンジニアなので音が変わらないと考えていた人間ですが、実際にはUSBケーブル(付属USBケーブルとAudioQuest Carbon USBケーブルの比較)で音が変わることをブラインドテストで確認できましたし、DACなどに関連する情報などに目を通して「0/1のデジタル信号だから音は変わらない」なんていい加減な主張はできない分野であることも十分に理解できました。
浅い知識、不適切なモデル、思い込みをもとに評価や判断を行い「音が変わらない」という持論を主張するのは全く科学的ではありません。天動説の人が「地球が動くことわけがない」と地動説を叩いているようなものです。
書込番号:25095651
20点
今のところJBLのtour proとsonyのlinkbuds sが候補ですが他に条件に合うものがあったら教えて頂きたいです
書込番号:25087943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Anker Soundcore Space A40は条件に合致しますね。外音取り込み操作可能なタッチセンサー、カナル型、kakaku.com最安12,450円(2023/01/09 10:50現在)、Qiによるワイヤレス充電対応、カラバリはブラックもあり、イヤホン単体で最大10時間のバッテリー持続時間、左右片耳交互使用可能、Soundcoreアプリによるタッチ操作カスタマイズなどを備えます。
TOUR PRO+やLinkBuds Sに比べて有利な点は低価格以外にまずタッチ操作の制限の少なさでANC/外音取り込み、再生/停止、ボリュームアップ/ダウンの操作を同時にアプリで割り当てられます。後、付属のイヤーピースがXS、S、M、L、XLと5種類付属していて適用範囲が広い事が挙げられます。
書込番号:25089346
1点
なるほど確かに完璧に満たしてますね
追加で質問させていただきたいのですが、そちらの機種、外音取り込みの音質に難ありとのレビューを見かけましたがどんな感じですか?
私が今使っているのはjabraのelite 75tなのですがもしご存知でしたらこの機種と比べてどうかなど教えていただけないでしょうか
書込番号:25089561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々と考えてJBLのlive free 2にしました
参考になる情報ありがとうございました
書込番号:25091359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスイヤホンの購入を考えておりおすすめを教えていただきたいです!
用途は家の中で主に音楽鑑賞でたまに動画を見るくらいです。音楽はロック、JPOP、アニソンが多いです。
予算は3万円程度です。
重視することは音質で今まではドンシャリのイヤホンが多かったと思います。(ほとんど有線です)
無線イヤホンで好きだったのはDENONのAH-C820wでヘッドホンだとdt990proやportaproが好きでした。
上記内容でおすすめのイヤホンがありましたら教えていただきたいです!よろしくお願いします。
書込番号:25084536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノイキャンなしで良いのなら、音質重視のスレ主さんには、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1426844/2069/
こちらがお勧めです。
アウトレットですのでメーカー保証はなく、店舗の一か月保証のみですが、この価格でこの音質は考えられないかと。
元々は2.5万円程の機種になりますね。
portaproが好きなスレ主さんにはこのイヤホンの音の素晴らしさが分かると思いますね。
尚、eイヤホン秋葉原店の方に新品もあります。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1371443/781/
どう見てもアウトレットがお得ですね。
音質からすればタダみたいなもんです。
書込番号:25084562
![]()
3点
でるびkさん
もしスマートフォンがiPhoneだったりパソコンがMacなら、
予算と使う場所からAirPods 第3世代がいいのではと思います。
家の中だとノイズキャンセリング機能は無くても
空間オーディオが使えた方がいいでしょうから。
ただ私は音質についてはよく分からないので、
購入前には大手家電量販店等で試聴してみて下さい。
書込番号:25084568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
低音重視のモデルがいいなら、RADIOSを検討してみるのがいいでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0000914743
しかし、製品としての完成度はAH-C820Wの方が上だと思いますよ。
書込番号:25084638
0点
お早うございます。
完全ワイヤレスの範疇で気持ちの良いドンシャリと言う点ではJVC HA-XC72Tがお薦めですね。HA-XC72Tはいわゆる重低音イヤホンの位置付けですが高音の抜けも良く、L側を長押ししてサウンドモードをバスにすると低音も高音も一緒にブーストされて更にこのイヤホンの良さが際立ちます。AH-C820Wと比べるとスカッとした部分はまた違った味わいを感じる事が出来ると思います。
HA-XC72Tは完全ワイヤレスに良くあるショートノズルではなく一般的なイヤホンと同様のロングノズルである事のかっちりした装着性と完全ワイヤレスの軽さが両立されています。イヤホン本体のバッテリー持ちは仕様で9時間、低遅延モードも備えIP55の防塵防水性能は普段使いの安心感がありますね。ノイキャンも搭載していますがこれは過度に期待しない方が良いかもです。
書込番号:25084714
![]()
0点
お気に入りの有線イヤホン、ヘッドホンあるならBluetoothレシーバーを購入すれば
ワイヤレスにできますよ。
ワイヤレスイヤホンはバッテリーが寿命ですが、
イヤホン+レシーバーであれば、レシーバーを買い替えれば
イヤホンはずっと使えます。
書込番号:25084772
1点
駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます!これは初めて聞きましたが音質の評価がすごくいいですね!
保証なしとのことですが故障は大丈夫でしょうか?最悪この金額なら割りきれそうですが…笑
あとahc820wと比べるとどうでしょうか?
書込番号:25085562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BLUELANDさん
返信ありがとうございます!
使ってるのはAndroidなんです…
Androidとの接続だと微妙でしょうか?
書込番号:25085566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます!
今回は完全ワイヤレスで探そうと思っているのですが他のおすすめはありますでしょうか?
始めに書いてなくてすみません…
書込番号:25085568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます!
レビュー見てみました!重低音特化のイヤホンなんですね!
他のJBLやJVCの同価格帯のイヤホンと比べるとどうでしょうか?
色々と調べた中ではDENONのahc830やJBLのtourやlivefreeも気になるのですが…
書込番号:25085574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
返信ありがとうございます!
ワイヤレスイヤホンは劣化するのは承知しております。
今回は完全ワイヤレスで探しているのですが何かおすすめはあったりしますか?もしくは有線ならこれ!と言うのがあったりしますでしょうか?
書込番号:25085576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でるびkさん
Androidでも使えますが、
AirPodsを耳から外すと自動停止・着けると自動再生
Siriによる操作
ペアリングが容易といった機能は使えないです。
書込番号:25085581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でるびkさん
こんばんは。
変わり種ですが、こういうのもあります。
https://kakaku.com/item/K0001410071/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
>MA★RSさん から提案されている「レシーバー」を、MMCXコネクタ対応のイヤフォンに直接(左右独立で)くっつけてしまうアプローチです。
ただ若干お高いため、イヤフォンと合わせるとご予算に収まらないかなというのがアレです。ちなみに、私は同社のFH5sというイヤフォンを付けています。好きなイヤフォンを装着し、耳への装着に違和感なく、ケースに収まって充電が開始できれば、そのイヤフォンとセットで完全ワイヤレスイヤフォンになります。
MMCX対応のイヤフォンで、特別サイズが大きいわけでないものであれば、そのままこのUTWS5に収納し、充電できます。MMCXではなく2pinと呼ばれるタイプに対応したものも販売されています。
見た目補聴器っぽいことが気になる方には気になるのかもしれませんが(祖父がかなり難聴で子供のころ身近だったので余計印象が強いが、逆に私としては見た目違和感は感じない)、装着感、音、コーデック、電波感度、電池寿命等どれも満足しています。メガネのフレームの種類によっては多少違和感を生じますが、それも何度か着けると慣れます。
何個もイヤフォンをお持ちの方なら、イヤフォン部分を付け替えるだけで好きなイヤフォンをとっかえひっかえ完全ワイヤレス化できます。(コネクタの寿命があるので、そんなに頻繁にするのはお勧めできませんが)
ちなみに、この前機種のUTWS3も持っていますが、こちらも音は悪くないのですが、ケースの問題で充電開始されない(さらに、イヤフォンの電源が切れないため電池を消費する)トラブルが多く、メーカーの言う端子をクリーニングする等しても不満が解消されないため、お勧めしません。
ちなみにUTWS3購入後、使わないイヤフォンをUTWS3につけてしばらく楽しんで、それでも飽きたら売却、という感じのサイクルが出来ました。次はFH5sを手放すのかなあ、、、
ご参考になれば。
書込番号:25085642
0点
RADIOSの完全ワイヤレスは下記ですね。
https://kakaku.com/item/K0001310470/spec/#tab
これは、aptX Adaptive及びTrueWireless Mirroringに対応しているQualcomm搭載のAndroidスマホ向けの製品です。この点はUTWS5も同じですが、あちらは低音も含めて再現性重視です。
個人的にはネックバンドの方が落とす心配もなくていいのですが、最近は完全ワイヤレスばかりですね。
書込番号:25085672
0点
ahc820wは聴いたことはありませんが有線のC820は何度か試聴しております。
C820って今は価格が下がっていますが元々は2.5万円ほどしていた機種だったと記憶しています。
ですので、有線のC820と無理やり比較すれば全体的な厚みや音の鮮度はやはり落ちますが傾向的にはよく似ているかもしれません。
耐久性ですが、一か月ほど使用していますが今のところ物理的にも機能的にも何ら問題はないですね。
これ接続安定性も素晴らしいですよ。
ただ難点は、ガイダンスの音声が大き過ぎてびっくりすることがしばしばあるという(笑)
まあアウトレットで買うなら何か買ったついでにでも買える価格ですからね。
音質は途方もないですけれど。
書込番号:25086257
![]()
2点
>BLUELANDさん
返信ありがとうございます!
やはりAndroidだと機能が制限されるんですね〜
他にあげられているイヤホンに比べて音質的にはどうですか?
書込番号:25086258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だくおさん
返信ありがとうございます!
そういうのがあるんですね〜初めて知りました笑
そうなると対応しているイヤホンからかなと思うのですがだくおさんならどんなイヤホンがおすすめですか?
書込番号:25086264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます!
radiosも完全ワイヤレス出してるんですね!
傾向的には合ってそうかなと思います!
他にも調べててfinalのze2000も気になっているのですがこちらはどうでしょうか?
書込番号:25086266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます!
有線と比べるとやはり少し落ちるんですね。そこは致し方なしですね〜
ですが傾向的に似ているのは嬉しいですね!
先ほど別の方が提案してくれたradiosと比べるとどうでしょうか?
また、finalのze2000も気になっているのですがこちらもどうでしょうか?
書込番号:25086331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でるびkさん
ご予算ちょっとはみ出すので、どちらかを中古で、となるかとは思いますが、FiiOだと
https://kakaku.com/item/K0001294164/
このあたりがいいんじゃないでしょうか。
FiiOのイヤフォンであれば、装着できないということはたぶんないのではないかと。
(FH5s購入時に問い合わせましたが、UTWS3との組み合わせは明確にOKと返事がありました)
家の中メインであれば、(開放型なのでたぶん音漏れしているはずの)私が付けているFH5sもおすすめで、若干持て余し気味だったのをUTWS5につけて復活させてます。
他社のイヤフォンでは、新品終売で中古が見たところ市場にあまりなさそうなんですが、DUNU のDK2001は小さくてUTWS5のケースでも全く干渉せず、とても音も気に入っています。
ご存じであればスルーしていただきたいのですが、MMCXというのはイヤフォンの接続のための規格で、このタイプであれば、ケーブルが断線したり別のケーブルに付け替えることが、概ねメーカーを超えて可能です。
2pinも似た感じのものなのですが、規格というよりだいぶ基準が緩いようで、ピンが一応入るけど、しっかり保持されるまでの深さに達しないとかそういう相性があります。
私はある時期まで手元に気に入った2pinのイヤフォンが2つしかなく、その一つであるMoondropのKXXSというやつはこの相性でUTWS3にうまくつながらなかったため、UTWS5はMMCXタイプにしています。上記はすべてMMCXで、FH3はたぶん問題ないでしょうし、他2つはUTWS5できちんと動いた実績があります。
で、2pin型であれば、TRI-i3 Proというイヤフォンが個人的に非常に好き(上記2つのもう片方)です。ヴォーカルや、中音域の楽器の生々しさ(というより、脚色したツヤかもしれません)がとても印象的で、低音も高音もそれぞれ心地よいです。
通勤時は、Web会議に耳だけ出るため(といって会社に買ってもらった)ソニーのWF-1000XM4があるのですが、TRI-i3 Proが聴きたくなることが多いのでUTWS3にこれを付けたものと両方持ってます。ただ、ケース内で端子が接続されず、オフィスで私用携帯に出ると音が聴こえず、よく見たら朝からUTWS3につなぎっぱなしになっている(もちろんケースにしまっているのに)ことが何度もありました。
UTWS5ではこのあたりが改善されているので、一度も端子をクリーニングせずとも問題なくケースに入れると電源OFFで充電開始、という正しい動作ができています。とはいえ、私のUTWS5はMMCX端子で、2pinのTRI-i3 Proには接続できないので、この組み合わせで「問題なく動作します」とは申し訳ないのですが書けないのはご容赦ください。UTWS3では、調子が良ければちゃんと充電されます(ということで、イヤフォン自体の相性が悪いわけではなく、そもそもUTWS3の問題と思っています)。
イヤフォンの沼(底なしでどんどんはまり込む)に近づくことに抵抗がないのであれば、レシーバーやUTWS5のような使いまわしの効く機器と適当なイヤフォンを買って、飽きたら売却して違うのを買う、という買い方もアリだと思います。
書込番号:25086543
0点
ZE2000も再現性重視で低音のメリが効いている程度のようです。
RADIUSは形状的に合わない人もいるようなので、視聴したほうがいいでしょう。
なお、Porta Pro等の有線も下記のようなアダプタで利用可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGHZT4G2
書込番号:25086561
0点
【使いたい環境や用途】
電車内
【重視するポイント】
ノイズキャンセリングの強さ
【予算】
15,000円前後(中古含む)
【比較している製品型番やサービス】
以前までAirPods Pro(紛失)
現在ゼンハイザーのmomentum true wireless2を使用しています。
【質問内容、その他コメント】
最近電車通勤になりまして、現在使っているイヤホンだとノイズキャンセリングが弱いということに気付きました。
予算が少なくて恐縮なのですが、音質よりノイズキャンセリング重視でこの価格帯で良い機種があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25055336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さいとー価格さん
個人的な主観になりますが、
下記の機種は使っていてAirPods Proよりも
ノイズキャンセリング機能は上だと感じました。
価格は新品の最安値が14000円未満です。
「サムスン Galaxy Buds2」
https://kakaku.com/item/J0000036456/
書込番号:25055350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BOSE QC Earbudsはデータ比較でまあまあ凸凹はあるにしても全般的にAirPods Proよりも期待出来るかもです。下のグラフの赤がQC Earbuds で紫がAirPods Pro です。下に振れれば触れるほどノイキャン効果が大きいです。kakaku.comの最安も16,500円とかなり値段が下がっています。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#17836/7981/1625
書込番号:25055464
![]()
1点
ノイズキャンセルイヤホンの場合フィット感(気密性)が先ずは重要な要素だと思います。
そもそも形状的に耳に合わなければアクティブなノイキャン性能も何もありませんから。
ですのでスレ主さん自身がご自分で試すのが一番良いと思います‥と前置きした上で、
私が試して良いと思ったものを挙げるなら、
https://kakaku.com/item/J0000032439/
https://kakaku.com/item/J0000030671/
この辺りはノイキャン効果は高いと感じますし、スレ主さんの要望とは違いますが音質も良いです。
書込番号:25055564
4点
そうですね
wf-1000XM4に比べると
ノイズキャンセリングは少し弱く感じますね
でも音質が好きでつかってますが
わたしはあまりノイズキャンセリングの低さは気になりません
正直15000円では難しいかもしれません、1番はwf-1000xm4ですね少し予算オーバーですが満足行くと思います
書込番号:25055983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【質問】
・イヤホン、DACの購入に迷っています。
お勧めなど教えていただければ幸いです。
【使いたい環境や用途】
・再生機器 iPhone11promax
・外出が多いので、外でも気軽に使用出来るものが良いです。
【重視するポイント】
・主にメタルコア、デスコアのジャンルを聴きます。
重低音、ボーカルの音質を重視します。
【予算】
・20万円以内
【その他】
・メーカ指定無し
書込番号:25038863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
米八郎さん
>・再生機器 iPhone11promax
>・外出が多いので、外でも気軽に使用出来るものが良いです。
この2点だけなら個人的には
AirPods Pro(第2世代)をオススメしたいところですが、
音質に関してはよく分からないので何とも言えません。
もしフルワイヤレスイヤホンも検討対象であれば、
大手家電量販店の試聴コーナーで聴いてみてはと思います。
書込番号:25038909
1点
こんなところでしょうか
イヤホンは
https://kakaku.com/item/K0001489805/
凄く量感があるというわけではありませんが、深く重い低域でありながらキレもあります。
価格ながらの情報量や解像度は当たり前に備えていますが、ボーカルもしっかりと前に立ち、厚みもあり、刺さりはありません。
野暮ったさのない、とても洗練された音質。
DACは、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1378515/2596/
iPhoneならこの辺りでしょうか。外出先でも使用とのこと、高音質かつコンパクトで一推しですね。
書込番号:25039154
![]()
3点
お早うございます。
外付けDACに関してはスティック形状で小型軽量なShanling UA3を紹介します。メリットはアンバランスで125mW@32Ω、4.4mmバランスで211mW@32Ωの十分な出力の余裕がある事とハードウエア音量調整を併用した細かい音量調整が可能な事です。適切な音量を得るのは環境としてとても重要な部分です。
イヤホンに関してはSennheiser IE600を紹介します。UA3の鋭い立上りとIE 600のやや丸められた部分がいい塩梅にマッチして神経質ではない帯域の広さを味わえ、低域の量感もボーカルの張りも十分に感じられるでしょう。イヤーピースはフォーム系含めて付属していますので自分にとってより好みのマッチングも得られ易いと思います。
書込番号:25039471
2点
予算20万ならカスタムイヤホンなんかどうでしょうか?
https://www.e-earphone.jp/user_data/iem_top/
低音特集がありました。
https://e-earphone.blog/?p=49615
既製品であれば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001315163_K0001274275_K0000913884&pd_ctg=2046
このあたりとか試聴してみては。
NSE1000-Bはアウトレットがあります。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1426847/2069/
DACは
>・再生機器 iPhone11promax
>・外出が多いので、外でも気軽に使用出来るものが良いです。
だと
https://www.apple.com/jp/shop/product/MMX62J/A/lightning-35-mm%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
大絶賛の機種です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=1100%89%7e#tab
イヤホンのケーブルの延長のような存在感で、携帯しやすく気軽に使用できる優れものです。
書込番号:25039474
2点
追加です^^:
番外編として
https://review.kakaku.com/review/K0001310660/ReviewCD=1636433/#tab
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1426848/2069/
このシリーズは NSE1000-G、 NSE1000-B、 NSE1000-Aとあり、ハウジングの材質がそれぞれ異なり、Aがアルミ合金、Bがブラス、そしてこのGがジャーマンシルバーとのことです。ドライバーもそれぞれ仕様が異なるようです。
全ての機種をじっくり聴きましたがそれぞれ全く異なります。
全てがそれぞれ素晴らしいです。
ですが、スレ主さんの聴かれるジャンルからはNSE1000-Gが最も合うと考えます。
アウトレットですのでメーカー保証は付きませんが、一度聴いてみて欲しい機種です。
他メーカーのハイエンドイヤホンと全く引けを取らない音が聴けるはずです。
書込番号:25039676
3点
DAC は Dongle DAC/HPA という範疇のものでまともなものをお選び下さい。
参考資料は、DongleMadness:
https://andyaudiovault.com/donglemadness/
があります。
Earphones はお好きなブランドのものをお選び下さい。
それにしても、予算が20万円とは潤沢ですなあ。予算2万円でも十分でしょうに。
書込番号:25039707
2点
返信が遅くなりました。
駄菓子屋ポン作さんのおすすめして下さった
HP-W300、PAWS2を購入しようと思います。
(先程、通販で頼みました。楽しみです。)
ありがとうございました!
書込番号:25045708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近DAPを購入しましたので、ついでにイヤホンのグレードアップをと思い立ちました。
そこで、2万以内でバランスよく(程よく低音も効いている感じ)、割とオールラウンドに高音質なイヤホンはないでしょうか。
ボーカルがくっきりと綺麗に聴ければ尚嬉しいです。
音楽は邦楽、洋楽、主にロック系をよく聴きます。
どうぞアドバスよろしくお願いいたします。
予算はタイトルにありますとおり3万円前後でお願いします。
0点
オールラウンド系だと、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001196385_K0001393979_K0001295063_K0001328020
このあたり視聴してみては。
書込番号:25035012
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






