このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年8月7日 01:25 | |
| 2 | 5 | 2010年8月5日 22:19 | |
| 6 | 7 | 2010年8月5日 18:29 | |
| 8 | 32 | 2010年8月5日 07:43 | |
| 5 | 17 | 2010年8月2日 10:03 | |
| 1 | 6 | 2010年7月31日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
主に移動中の電車(新幹線)で使用するイヤホンを検討中です。
iPhoneで使用するのがメインとなります。
質問1: 次の条件に該当する製品を知りたい、というものです。
(1) BA型
主な理由は、BA型を使ったことがないので興味があるから。
女性ボーカルやピアノ等が綺麗に鳴る中高音域が得意なものが欲しいのも理由。
(2) 0.5〜1万円程度の品
手荒に扱って1年程度で壊れても諦めがつくので。
自分で以上の条件に該当する製品を探したところ、
・Etymotic Research ER-6i
・Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic
・PHILIPS SHE9850
があることがわかりました。
上記に調査漏れはありませんか?
質問2: 上記条件のイヤホンの中で、どんな音でも平均的に鳴らせるものはどれでしょうか。
私の耳では、どれを選んでもそれなりに満足しそうな気がしますが。
Jポップ、ピアノの楽曲、アニソン、ロックぽい曲など多岐に渡るので、
どれかの分野に特化したようなものではなく、平均的に鳴らせるものが良いです。
歌モノは女性ボーカルが多いです。
BA型の特に低価格のものは、低音が出にくいようですが、
以前使っていて低音の弱かった、audio-technicaのATH-EC7くらい出れば問題ないです。
あまり低音が出過ぎるものは、長時間聞いていると疲れます。
現在外用に使っているSONY MDR-NC22の不満点は次の通り。
・電池切れでNC使えないことが多い(充電忘れ等)。これが買い換えたい主な理由。
・篭った(音が濁った)感じで音質が悪い。
・3年使ってケーブルが断線気味。
0点
アップルのBA型は,ケーブルの質が好くなったのかな??。
初期型は酷いモノで,音空間は削がれて薄いし軽い音でした。
最近の音も変わらなければ,余り好いモノじゃないです。
で,高音側の伸びを希望してそうで,余り薦め難いですが,クリエイティブのAURVANA_IE2を挙げたいですね。
其れから,爆音派ならクリエイティブは忘れて下さいです。
そうそう。洒落で,2000円で買えるオーム電機のB900Nと言うBA型も在りますょ。(電脳ショップ店頭では,野口さん二枚でお釣りが来ます)
書込番号:11702805
0点
もう一つ追加します。
クリエイティブの製品に,主さん希望価格帯でアップル専用機が在るのですが,タイプが不明なです。
クリエイティブの製品は,値段の割に好い部類の製品ですから,興味が在れば調べて見て下さいです。
書込番号:11702906
0点
・Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic
は今でも良くないままでしょう。
・PHILIPS SHE9850
もいまひとつバランス良くなくて、イメージ空間崩されてます。
パイオニアのCLX7が良いですよ。
>女性ボーカルやピアノ等が綺麗に鳴る中高音域が得意なものが欲しいのも理由。
上記ならば間違いなくCLX7を検討すべきです。
書込番号:11702938
![]()
1点
1万円以下BA型の条件だけであればクリプシュのCUSTOM-1とオーディオテクニカのATH-CK9(生産終了品)があります。 ATH-CK9は置いてあるお店は限られると思いますが。
書込番号:11703159
0点
アドバイスありがとうございます。
実は、1年前のSuperFi 4vi投げ売りに飛びつかなかったのを今になって悔んでいたり。
あの時はiPhoneを持っていなかったのでスルーしていました。
>どらチャンでさん
Creativeもまともなイヤホンをつくっていたのですね。
販路が限定されているようで見逃していました。
B900Nも面白そうですね。
近年は秋葉原に行っていませんが、機会があればチェックしてみたいと思います。
それ以外の場所でも売っているのかな?
>毒舌じじいさん
ここのレビューなどを見ていて、
AppleやPhilipsの製品は微妙そうだなとは感じていました。
パイオニアもBA機を出していたとは初めて知りました。
早速色々な人のレビューを見ましたが、なかなかよさそうですね。
>CT9A\さん
サウンドハウスの通販をチェックしていたので、
CUSTOM-1も他のところでは予算内であることを見落としていました。
ATH-CK9も良い品のようですが、今在庫のある店は少ないようですね。
みなさん、どうもありがとうございました。
他のも捨てがたいですが、パイオニアのSE-CLX7を第1候補として検討してみます。
書込番号:11703900
0点
SE-CLX7を買いました。
近くにあったBluetoothヘッドホンも気になりましたが。
色々なBA型イヤホンのレビューを見て、
ダイナミック型とかなり違いそうというイメージがありましたが、
聞いてみると普通で違和感なかったので拍子抜けです。
よく聞くと、解像度が高いような、音の線が細いような気がしますが、
あまりいい耳をもっていないので気のせいかも。
でも、音質には満足していますし、
装着しやすく、遮音性が高いところも良いです。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:11729251
0点
3年使ったパナソニックRP-HTX7なのですが、
最近、音がもわんもわんって歪む?膨らむ?様になってきたのに違和感を感じるので買い替えを考えています。
手持ちはSHURE SE310です。
使う場所は電車、歩行時、たまに家、あとこれからギターをやり始めるのでその時もかな?です。
聴く音楽はロック、ジャズとたまにJPOP、クラッシックです。
普段はひっそり小さな音なので密閉型でなくてもいいとは思うのですが、低音好きなら密閉の方がいいと友達に言われたのでできたら密閉型のもの。(周りに誰もいなければ大音量になりますw)
自分、耳が人より大きいみたいでRP-HTX7でぎりぎり耳に収まるくらいです。(耳たぶが収まらないので無理やり押し込んでる感じ感じでした)
オーバーヘッドで予算は2万以内。
時間を見つけたら秋葉に買いに行こうと思ってますのでまったり返信待ってみます。
よろしく御願いします。
0点
とりあえず、ジャンルの雰囲気からは、ATH-Pro700をおすすめしたいですが、外で聴くときはDAPだと思います。ポタアンなどはどうしますか?
書込番号:11721556
1点
耳をスッポリ収めるタイプなら,楕円形なヘッドホンじゃないとです。
小生所有機で,ポータブル一発でも鳴らし易く,耳スッポリはPS500かな。(耳朶までスッポリです)
書込番号:11721596
![]()
0点
みーとぅー人より耳が大きいです
因みに僕はPRO700じゃ収まらないです|ω・`)
MDR−D777SLあたりなら収まりそうですけどジャズで満足できるかなぁ・・
あとは定番のBOSEアラウンドイヤーあたりもハウジング内が余裕ですね
OR7は・・・・趣味に合わないだろうなぁ
書込番号:11722190
![]()
1点
返信ありがとうございます。
毒舌じじいさん
ATH-Pro700ってカールコードですよね・・・昔使ってたヘッドホンがカールコードで鞄の中で物に引っかからせ断線させてしまった経験があるのでそれ以来敬遠してます。(分解してコード変える技術力があればいいんですけどね。)
よさそうなものなのにカールコードとはすごく悔しいです。
今使ってるDAPはSONY NW-A846でポタアンは使ってません。
ポタアンって音量を増幅させるだけだと認識してたのですが、音がかなり変わるのでしょうか?
どらチャンでさん
一応RP-HTX7も一応楕円形?で当時はこれ買うのにもがんばってた記憶があります。
PS500よさそうです。値段さえもうちょっと下がってくれたら・・・
最近何かと忙しくすぐに買える状況ではないので値下がり待ちを視野に入れて考えてみます。
海 燕さん
耳が大きいってかなり不便ですよね・・・。
MDR-D777SLよさそうです。満足するかどうかは視聴次第ですよね。
BOSE TriPortでいいのかな?かなりよさそうです。
OR7は使ってたことありますがすぐに飽きて友達に上げちゃいました。(多分音の重みがない感じがして物足りなかったんだと思う。)
最初に書き忘れてたのですが、
外で使う場合が多いのですが見た目とか携帯性とか完全無視でかまいません。
自分、音に詳しいわけでもないですし、知識があるわけでもありません。(ただ好きな音楽をひっそり楽しみたい感じの人間です。)
こんなにも早く返信来るなんて思ってなかったもので、はやく視聴してえええって気持ちが先行しすぎてます・・・。(カキコするのもっと後でもよかった・・・なんてねw)
9月上旬まで時間取れそうにないので、こんな製品なんてどう?なんてご意見お願いします。
書込番号:11724348
0点
PS500はホーム用なのです。(^^ゞ
ケーブルは長くて,分岐部分も長い方です。
だけど,耳をスッポリ覆い,耳周辺は楽チンです。
因みに,小生もPRO700では耳を覆いませんし,クリアランスは無いですね。
其れから,音色的には,OR7とは逆な傾向です。
書込番号:11724466
0点
何度かこの掲示板にも書き込みをしているので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、改めまして、初めましてコピン=コピンと申します。
現在IE8を使用しており、そのD型らしい音の迫力とバランスには満足しています。しかし、若干ですが膨らみがちな低音により全体がこもって聴こえる点に不満を覚え、以下の改善を求めて質問させて頂きました。
・全体的に音を締まらせたい
・高音の響きを増やしたい
・ボーカルに艶を持たせたい
そして、いくつか自分で調べた結果、次のようなイヤホンが候補に挙がりました。
・ドブルベ(価格帯が違うので比べるのは酷ですが)
・FX700
・Westone3またはUM3X
この中で上記の改善を期待できる機種はありますでしょうか。また、これらの機種以外でお勧めなどがございましたら教えて下さると幸いです。
最後に現在の使用環境を書いておきます。
プレーヤー:A847(WAVE)
良く聴く曲:水樹奈々、JAM Projectといったアニメやゲーム関連の曲(少しもったいない気がしますが…)
あと主に聴く場所が屋外となるので、持ち運びのことも考えてポータブルアンプなどの導入は考えていません。
宜しくお願いします。
0点
Westone3かFX700でしょうね。
艶と言う意味ではFX700のほうがあるかな?
ボーカルの質感やライヴ感はWestone3。
あとIE8のケーブルが標準のままだと、低音のかぶりがでます。ショートケーブルに変えてみるのも手です。
ダイタミックタイプの音が気に入ってるならショートケーブルおすすめ。
緻密な音が期待できるBAに乗り換えならWestone3をおすすめ。
書込番号:11629708
![]()
2点
毒舌じじい様、返信ありがとうございます。
Westone3がお勧めということなので、これを第1候補に試聴しに行こうと思います。
あと書くのが遅くなってすみませんが、先に挙げたIE8の感想はショートケーブルを使ってでの感想です。
標準に比べると音の締まりなどの改善は見込めるのですが、やはりもう少し緻密さというものが欲しくなってしまいまして…
また購入機が決まりましたらレビューに記載しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11630276
0点
主さんは高級機たくさん聞いてるみたいですので心配はしてませんが
せっかく新作SE535出るのだから試聴してみては?
W3よりビンゴかもしれませんよ。ひょっとするとね。
焦りは禁物です。
イヤホンは逃げたりしませんから、じっくり慎重に検討してください。
書込番号:11632526
![]()
1点
新しいSHUREの製品を聞いてみてからでもいいと思いますけど。
それとIE8もリケーブルする価値はあります。
スレ主さんの要望から推察すると銅系よりオーグ系の線材にしてみたら効果があるかもですね。
ひとつの参考までに。
書込番号:11633301
![]()
1点
KEITE様、物欲がとまらない様、返信ありがとうございます。
SE535、確かに気になる存在ですね。AV Watchでも鳴らしやすいと評価されていますし。ただ耳掛けワイヤーが無ければもっと良かったのですが。
そのSE535は、本日Westone3の試聴をしにe☆イヤホンに行った際に探したのですが、まだ試聴機が置いてませんでした。(ブログを読み直したら店員に頼まないといけなかったみたいです…)
ちゃんと試聴機が置かれたら、また聴きに行こうと思います。
リケーブルについてですが、自分は工作がちょっと…というのもあり考えていませんでした。
この場合はヤフオク頼みになるのでしょうかね。よくオーグやモガミで製作されたものを見かけますし。
以下、本日の試聴感想です。
・Westone3
各帯域にドライバが一機の割には低音がよく出ていて、バランスとしてはIE8と似たようなところがあり、自分の好みの音でした。BA型特有の欠点である超高音、超低音が出ないところも、あまり感じることが無く聴きやすかったです。ただ全体として少し篭った?モヤモヤした?感じがあり、ウォークマン直では少し厳しいかなという印象もありました。
・FX700
ウォークマン直でも確り鳴ってくれるので、一つ一つの音がはっきりしていました。木の温かみというか潤いというものも感じられ、ボーカルも艶やかだったのですが、いかんせんバランスがドンシャリ気味なので、折角のボーカルが埋もれてしまうのが残念でした。なので今回は候補から外そうと思います。
この後、ポタアンも試聴できることが分かったので、L5とHA-1を借りてWestone3と隣にあったSE530を再度試聴してみました。
するとどちらも音が直挿しよりはっきりして、やはりポタアンは必要だなと思い、今はポタアンも一緒に買うか真剣に悩んでいます。
この時の試聴感想ですが
・Westone3
自分の希望通りになりました。毒舌じじい様が勧めてくれた理由が分かった気がします。ありがとうございます。
・SE530
意外だったのが、この機種の音もこれはこれでありかな、と思ってしまいました。むしろ、どの帯域も不足することなく満遍なく鳴らしてくれるので、逆にこちらに気が傾きつつあります。
以上のことから、現在はWestone3 or SE530(SE535)+ポタアンという組み合わせで悩んでいます。
購入の方はSE535の試聴機が置かれたときに、また試聴しに行こうと思っていますので、もう少し先にしようと思います。
それにしてもWestone3+ポタアンはもう一つのスレと内容が被ってしまいましたね。
書込番号:11633666
0点
SE530はポタアン入れないとつまらない音になります。
全体のエネルギー感が無くなり、低音と高音も物足りない感じが残ります。
私的には、ポタアン必須ですね。
SE535を早く手に入れたいですね。
書込番号:11634103
2点
遅くなりましたが、連絡いたします。
本日期末テストも終わり夏休みに入ったので、再度e☆イヤホンに試聴しに行ってきました。
そして気になっていたWestone3とSE535を聞き比べ、Westone3を購入しました。
当初の目的がIE8からのレベルアップというのもあり、また、ウォークマン直でもある程度鳴ってくれるところが決め手となりました。同時に検討していたポタアンですが、こちらは他のスレでも話題に挙がっていたP-51を買おうと思います。初めての海外購入となるのですが、これも社会勉強の一つと思って頑張ってみます。
それではアドバイスを下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:11723440
0点
現在PRODIGY CUBEを使っています。
しかし、使用パーツが大したものではないらしく、オペアンプを交換しても違いをほとんど実感できません。
自作や改造の技術・知識も持ち合わせておらず、ボーナスも入ったところなのでいっそ買い換えようと思います。
そこで、なるべくヘッドホンアンプ1台で所有のヘッドホン・イヤホンを鳴らしきることのできるものを探しています。
所有しているヘッドホンは、
ATH-M2Z、ATH-A900、ATH-ES7、ATH-W1000、ATH-ANC7
AH-P372、AH-D2000
SE-MJ5、SE-MJ31、SE-MJ71
MDR-SA1000、MDR-Z900HD
RH300、RH600
K414P、SE-A1000、SHL9600、SR850、mh256、HP-AURVN-LV、
HP-S150、HD595、Bose around-ear headphones
です。今後買う予定のものは、
ATH-SQ5、ATH-ESW9、HA-S800
です。
所有しているイヤホンは、
HP-FX500、HP-FX300、HP-FX77、HP-FXC70、HP-FXC50
SHE9850、SHE9700
MDR-EX300、MDR-EX90SL、MDR-EX76、
ATH-CK90PRO、ATH-CKS50、ATH-CKM55
RP-HJE70、RP-HJE150
HP-B900N、HP-B700N
IE7、AH-78、EP-AURVN
です。今後買う予定のものは、
EP-AVNAIR、EP-AVNER2、HA-FXC71、SE110
です。
本題のアンプですが、いまのところ気になっているのが
・DenDAC
・Sound Blaster Digital Music Premium HD
・KAF-A55
・RAL-2496HA1
・HUD-mx1
・iBasso Audio D2+Hj Boa
・CARAT-PERIDOT
辺りです。
見当違いなものばかりだと思いますが、これらの中ではどれが効率よいでしょうか。
また、同価格帯でもっといいものがありましたらお教えいただけると嬉しいです。
それと、今回は見送りにする可能性もあり得るので、予算以上のものも教えて欲しいです。
長々と失礼いたしました。
よろしくお願いします。
0点
スレ主さん。
PCから音楽聞く専用?それとも他に何か使います?候補機種が色々入り混じっているようですし情報少ないのでこのままだとトンチンカンなお勧め出てくるかもですよ。
書込番号:11699312
0点
すみません、載せ忘れていました。
パソコンからオンリーでお願いします。
パソコンは光出力を備えています。
書込番号:11699326
0点
色々載せ忘れていましたので追記を…。
使用パソコンは
VGC-JS91S Windows Vista Home Premium 32bit
Core 2 Duo E8400 3.00GHz メモリ4.00GB
です。
再生環境は
PC(Lilith ASIO4ALLでCDから取り込んだwavメイン)─USB→PRODIGY CUEB(オペアンプはMUSES01)→ヘッドホン
です。
何度も失礼いたしましたorz
書込番号:11699365
0点
主さん,色々と所有して居ますね。(^^ゞ
現行所有機のオペICを替えたけど,変化が体感出来なかったからで,アシスト機の変更ですか。
尚,今のアシスト機を入れた事に因る変化は,体感出来たのでしょうか。
小生から言わせれば,先ず,今所有して居るイヤホン&ヘッドホンの音空間の高さ違いが,モデル毎に出て来ると好く,所有機総てで変わらなかったら,上流が足を引っ張って居るか,中流が足を引っ張って居るかの切り分けした方が好いでしょう。
書込番号:11700586
1点
KenwoodのKAF-A55には光入力端子は在りますが,確か48Kまでしか受ける事が出来なかったかと。
iBassoのD2+HjBoaは,USB入力とアナログ入力になります。
また,小生が知って居る機種は,L側のホワイトノイズが大きく,イヤホン辺りだと結構耳に突きます。
其れから,蝸牛のDACは無いですね。
書込番号:11700666
0点
1万円少々の予算で選ぶとするなら(PC用で)自分ならRAL-2496HA1かな?ラトックはこの辺りの製品になぜか力が入っています。アンプとして利用するなら外部電源も用意してやると尚いいかと思います。
また将来良いアンプを購入してもDACで使えるから無駄にはなりませんね。
書込番号:11701709
1点
所有機と同価格の物に行っても・・・
個人的にはしません。
出来ることなら予算を上げて
1.複合機(DAC+アンプ)のランクアップを図る。
2.CUBEをDACとし単体のヘッドホンアンプを買う。
どちらかの方が良いと思います。
書込番号:11702252
2点
表題から言ったら,主さんのモノは鳴らし切れて居るのですょね。
大体,現使用機は300Ωは確保して居るでしょうし,beyerdynamicの600Ω機を持って居る訳じゃないしで。
で,正直,ヘッドホンの基本的な音空間の高さ違いが,明瞭に表現出来る様になると,現所有機の鳴るモノの特徴が出て,主さんの鑑賞幅が広くなるのですょね。
書込番号:11702745
0点
>どらチャンでさん
パソコンのジャックへの直挿し+WMPでの再生を試してみましたが、特に差を感じませんでした。
生活環境の影響か、プラシーボか、自分の耳の限界か…。
手持ちのヘッドホンは全て試しましたがやはり頭の中で鳴っているような感じです。
横への広がりはオープン型では感じられましたが、密閉型ではかなり近くで鳴っている感じが…。
奥行きはどの機種にも大して感じられませんでした。
上流と言いますと、やはり再生機器側や音源のことでしょうか…。
KAF-A55、D2+HjBoaは除外になりそうです。
蝸牛のDACとは、CARAT-PERIDOTのことでしょうか。
>物欲がとまらないさん
製品一覧で見ましたが、オーディオ関連はそれほどでもないように見えて実際は力を入れていたりと意外といいんですね。
USB供給で電力が弱いのも変化がない原因だと思っていたので、電源は必要だと思いました。
DACとしても使えるのでしたら無駄になりませんし、
アンプとしてもDACとしてもPRODIGY CUBEと比べることも出来ますので、
RAL-2496HA1は保留にします。試聴できる店も機会があれば行ってみようと思います。
>365e4さん
やはり同価格程度では高が知れてますよね。
手持ちで一番高かったのはW1000の29,800円ですので、それを上回るものにしたいと思います。
DACにするのが一番手っ取り早いかもしれませんね。
>どらチャンでさん
やはり鳴らしきれてはいるのでしょうか。
3桁のものはひとつもないはずですので、確かにカバーはできていますよね。
ヘッドホンの基本的な音空間の高さ違いを明瞭に表現出来る様にするには、
現段階の環境では難しいのでしょうか…。
書込番号:11703125
0点
こんばんは ^^
レビューを見ましたが、AT-HA25Dもお持ちなのですね?
鳴らしきるのは、100万かけても無理ですが置いといて(\-_-)\
イヤホン・ヘッドホン それぞれの持ち味がありますので
どれを購入されても、これでは良いけど、これでは高音が耳に付くとか
低音がブーミー過ぎるとかが有りまして、付けた方が絶対良いって製品は有りませんし
同価格帯の場合ですと特に前の方が良かったなの、可能性が高いですよ
今のとは違う傾向の物を買って、音色違いを楽しむとかもありですが
グレードアップを狙うのでしたら、現在の倍ぐらいお金掛ける方が無難な気がします
その場合でも、イヤホンを絞って、狙う方向(解像度・音場・ノリ等)を決めないと
自分のお気に入りイヤホンが、予想と全然違う音でガッカリ・・・なんて事になりかねません
書込番号:11703532
0点
>ゆっこんさん
こんばんは。AT-HA25Dですが、やはりこれも効果が期待したほどではなかったのと、
去年の末に友人が欲しがっていたのとで半額で譲ってしまいました…;
必ずしもどのヘッドホンイヤホンに必要とは限っていないこともあるんですね。
やはり倍以上の出費は必須ですよね。
狙う方向の選定ですか…なかなか難しいと思いますが調べてみようと思います。
書込番号:11703657
0点
主さんの期待する効果って何でしょう。
因みに,小生の期待する効果は,脳みそ内に留まる音が少ない小さい音。
最近はヘッドホンアンプを替えて居ませんが,ベースはDAC1(ベンチのじゃ無いです)とNX33です。
其れに,東京サウンドのVX_LBを添えて居ます。
で,基本,DACとアンプはセパレート構成ですね。
書込番号:11703754
0点
空間表現?です。
奥行きを感じられるようになればいいなと思っていますが、
ヘッドホンやイヤホンの性質上でアンプを通しても無駄ということはあるのでしょうか?
参考にさせていただきたいのですがどれもほとんど手が届かない金額でお手あげです;
書込番号:11703921
0点
あ、あの…聴くジャンル書いてなかったんですけど、
ひょっとして打ち込み系に奥行きとか求めるほうが間違ってますかね…;
メインに聴くのが打ち込み系(8~9割)で、残りがJPOPなどですが…。
いまごろになって本当にすみませんorz
書込番号:11703975
0点
ほむほむ
空間表現は結構お金掛かりそうなのが多そうな・・・^^;
> ひょっとして打ち込み系に奥行きとか求めるほうが間違ってますかね…;
> メインに聴くのが打ち込み系(8~9割)で、残りがJPOPなどですが…。
これは結構関係あるかも知れないですね。。。
変なアンプ買って後悔するより、安いしチェックにもなりますので
優秀録音のCDを一枚買われて見てはどうでしょう? ^^
古いの見つけて来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6224999/
書込番号:11704047
![]()
1点
主さんの求める音なら,余計に高さの空間違いが出て来ないとです。
で,主さん所有機の中に,音空間が削がれたモデルが数機種在ります。
此れは,主さんが求める音表現は苦手で,除外したい鳴るモノです。
先ずは,自分自身にて体感してセレクト出来る事です。
其れから,打ち込み音源ですか。
打ち込み音源とは,トランス&ハウス系も入るのかな。
この音源でも音空間は出ます。
チャンと連続低音は前方へ起ち,前後空間な音を魅せます。
因みに,小生試聴のカバートランスの雨音はショパン・・・の曲で例えると,ヴァイオリン音色のイメージは,目の下前方へ展開します。(ヴァイオリンイメージを,このポジションへ出せてますか)
書込番号:11704075
0点
もう一つ追加しますね。
よく,音の感じ方は人其々何だからと耳にしますが,例えば,音空間が高い音を,サラウンドが掛った風な音と,と在るリスナさんから漏れたとしましょうか。
で,この感じて漏れた音感想に,自分自身も共感出来ないと,先に進まないのですょね。(因みに,小生は納得出来る)
書込番号:11704120
0点
>ゆっこんさん
ものすごい量ですね…;
唯一、試せるものがマッキーのSMILINGだけでした。
他のCDも安く手に入るものがありましたら買ってみようと思います。
>どらチャンでさん
なるほど…もしかしたら見落としていたり記憶が曖昧なものもあると思うので、
今度の休日にじっくり聞き比べてみたいと思います。
トランスもハウスもテクノもハードコアにスピードコアからガバにブレイクコア色々です。(音ゲーと同人だけですが…。)
製作者の意図して作られた空間表現でしょうか。
アンプによる音の分離での空間表現でしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=uaDrc3yBVrQ
これは聴いている曲のうちの一曲なのですが、2分59秒からの頭の後ろ上で鳴っているようなものも空間表現なのでしょうか。
人の数だけ意見や感じ方がありますし、共感や納得ができないと埒が明かないですよね。
今日のところは(もう日が変わりましたが;)寝ることにします。
失礼しました。
書込番号:11704191
0点
主さんが紹介しました音源は??ですが,頭後ろ上でイメージ出来る音は,極力前方へ出て来た印象じゃないと聴き難いでしょう。
其れから,上の高いポジションと感じるイメージはもう少し下がり,他の音と交わり融合感が高くなるかと。
で,音源にはその様に入っており,ヘッドホン&イヤホンを含めてのオーディオ環境がアシストして聴かせます。
後頭部寄りへ凹み印象が高い音は聴き難い。
詰まり,質が落ちますし,極力前に来る音空間です。
そうそう。左右へパンして動き回る音源にしても,環境に因っては頭部から外れて,低いポジションにて左右へ振ります。
此れも音源に入っており,打ち込み音源にも在りますょね。
書込番号:11705018
0点
8053さん、今晩は。
ご質問のヘッドホンアンプのことではなくて、申し訳ないのですが…。
パソコンで音楽を聴くとき、OSや再生ソフトの設定も音質にかなり関係します。
さらには、ハードも工夫すること(買い換えるのではなく手持ちの物を改良する)でも、かなり音が変わります。
まずは、手持の機器を上手く使いこなすことも重要ではないでしょうか。
ハードの方は、ちょっと敷居が高いので、
ソフト面での工夫を書いておきます。
私も、Lilith(ver.0.992)とASIO4ALLで、音楽を再生しています。
Lilithも、細かい設定などを変えると、音質が変わりますが、
取り合えず、2つだけ。
バッファサイズは、最低の「200ms」が一番音がスッキリすると思います。
最も音質変化が大きいのは、プラグインの整理だと思います。
もともと、プラグインにいろんなものが入ってますが、
私の場合は、「MP3」と「WAVE(CD)」が再生できれば良いので、
その他のプラグインはすべて削除しました。
これで、音質はワンランク向上すると思います。
方法ですが、
『まず、Lilithのフォルダ全体をコピーして、万が一の場合のバックアップをとります』
次に、不必要なファイルを、Lilithのフォルダの外へ放り出します。
きちんと、再生できるかを確認。
(Lilithを起動中は、ファイルは外へ出せません。Lilithを終了してからファイルを外へ移動させてください)
外へ放り出すファイルは、「NV○○.vss」と言う名前のもの。
MP3の内必要なもの1つと、Waveのものだけを残します。
私の場合残したのは、
「NVMP3_64.vss」(64bit floatでMP3を再生するので)
「NVWAV.vss」
の2つだけです。
いろいろプラグインのファイルがあると、お互いに干渉し合うのか、音質が低下するようです。
また、Lilith内のASIO関係のファイルですが、
ASIOの設定で、「Project 9k」か「with Mixer」の、どちらか片方、使う方のみ残しておく方が音質的には良いと思います。
(私は、「Project 9k」の方を使用しています)
関連は、
NVAsio.cfg、NVAsio.vsr → ASIO(Project 9k)
NVAsioX.cfg、NVAsioX.vsr → ASIO(with Mixer)
です。
上に、プラグインとLilithのフォルダ内(一部)の画像を載せておきます。
(Lilith 0.991bを入れてあったフォルダに、そのまま0.992を入れたので、フォルダ名は、「〜0.991b」のままです)
ASIO4ALLですが、お使いのバージョンはどれでしょう。
最新のver.2.10が一番音は良いと思います。
また、ASIO4ALLは、
Program Filesの「ASIO4ALL v2」というフォルダに入ってますが、
asio4all.dll または aio4all64.dllというファイルのみあれば動きます。
(32bitなら、多分64の付いて無い方)
余分なファイルを放り出して、どこか別にしておいた方が、少し音質はよくなります。
この他に、OSの設定を変えれば、音が少し変わります。
もし可能なら、視覚効果をOFFにしたり、グラフィックのレベルを下げた方が音は良くなります(これは、パソコンをそのように使うかで、どこまでやるかは決まると思います)
もし、BIOSもいじることが出来るようなら、
必要のないものは、出来るだけDisableにした方が良いと思います。
特に、可能なら、オンボードのサウンド機能はOFFにしておくべきです(OFFの方が、USB-DACの音は良くなります)。
書込番号:11708135
2点
音質には結構こだわってる方だとは思いますが、
コスト重視のこだわりなのでご意見お願いします。
用途としては、BDの映画とアニメ、音楽です。
見た目は、値段のわりに高級感があって、ずっしりした感じが良いです。
音は動画では声がはっきりして音楽では楽器と声の聞き心地とズンズンとくる重低音がほしいです(1万円以上のものとは比べないでください)。
携帯性は求めていません。
値段は6000円↓で形は密閉型です。
3年前くらいに買った、当時家電量販店で5000円弱の密閉型のヘッドフォンでも、それなりに満足してしまったレベルです(当時価格.comのランキング上位だったはず)。
1万円以上の製品は試したことはないですが、それを使ってる人には、こだわるならこの値段じゃ無理とか思われるかもしれませんがこの値段レベルでのご意見お願いします。
初めての投稿なんですが、よろしくお願いします。
0点
MDR−XB500=ケーブルが1.2mなので場合によっては延長コードが必要
HP−RX900=低音が満足できるかは主さん次第
書込番号:11686862
2点
この価格で声が明瞭でズンズンは難しいです。XB500は声が明瞭ではありません。
多少ズンズンを我慢してATH-Pro5シリーズ。
書込番号:11689323
1点
透り感は落ちますが,エディオングループのM999E5。
この機種は,PioneerのM390のハイグレード版で,ピアノブラックと布巻きケーブルは好さげです。
書込番号:11689625
0点
ATH-PRO5とM999E5どちらが良いですか?(値段の割に)
他に良いのがあればお願いします。
書込番号:11689919
0点
う〜ん見栄えとか装着感(映画見るって書いてあったので)
それと低音をと思いましたけど音質なら僕もPRO5が好きですね
PRO5はアレですCDショップの試聴機に使われているヤツです
1.5mのカールコードですけどオッケーかな?
M999E5は外観は店で見た事は有るけど音が聞いたことが無いのですよね
M390はかなり装置感はよかった記憶です音は忘れちゃいました
ただM999E5ってエディオンのネットショップで4480円で
それと同系になると思われるモノがシャープからVR−HSB10の型番で出てきました
この製品のケーブルは6メートルと長くTV鑑賞向けに配慮されています
ヘッドホンスタンドが付くのも魅力の一つかもです
http://www.sharp.co.jp/bd/feature/surround/index.html
あと思いつくのは個人的にはそれ程じゃないけど
パナのRP−HT560かな、確かに値段の割りに作りというか見栄えはイイかもです
音はなんでもソコソコな感じかな、好きな人はハマルっぽい
なんにでも使いたいって人には合うのかもしれません。
後、交換用のイヤパッドが売ってないところとか使い捨てのパナらしい商品
まぁ出来れば主さんも目ぼしいモノを見つけてくださいな
そのほうが話が煮詰めやすいです
長文ゴメンナサイです|ω・)ノシ
書込番号:11690627
0点
VR−HSB10を見てきました。スタンドはとてもうれしいです。
デザイン的にもかっこいいと思いました。
ケーブルは6mもあるそうですが、おそらくPCでしか使わないと思います。PCのBDドライブで見るので。なので使っても普段は2mで充分な長さです。残り4mはpcの奥にしまいこむという手もありますが、せっかく長い仕様なのに使わないというのも気が引けるのですがどう思いますか?
それと
同系とはどういうことですか?
もの選びに優柔不断ですいません;;
書込番号:11690795
0点
>同系とはどういうことですか?
ん〜とね簡単に言うと兄弟というか同じ物の仕様違い。
パイオニアの製品なんだけど
999E5はエディオングループ専売仕様で他店では売っていない
VR−HSB10はシャープがパイオニアから貰って
AQUOS仕様にチューニングした製品らしいです(中身の違いは不明)
まぁじっくり選んでください|ω・)ノシ
書込番号:11690874
0点
てことは、
自分はシャープのBDレコーダーを持ってないですし買うつもりもないので
おそらくその機能で値段が高くなっていると思うので
元になったパイオニアの製品のほうがいいってことですよね?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000XSNEO8/ref=cm_rdp_product
これですよね?
1500円の差は自分には大きいので;;
書込番号:11690935
0点
PioneerのM390,VictorのRX500辺りは好くないのですょね。
音空間は削がれて薄く,軽い音色は恰かもな音を出します。
エディオングループのM999E5は,ドチラかと言えばM380からのステップアップで,透り感が落ちますが,先に指摘した機種達因りも音空間はチャンと出して来ます。
処で,SHARPのヘッドホンも,PioneerのM390ベースなんですか。
ならば,この辺りは,PMDP頃からの繋がりでしょうか。
書込番号:11691326
![]()
0点
どらチャンでさんが 仰るのは僕とか納得するのですが・・・
ココの境界線って僕的には世間一般のグレーゾーンなんですよね
M390ってそんなに悪いかといえば一般的に好かれていますし
RX500もファンが多いですよね。
見栄えや細かいチューニングの差が金額に見合うかは僕は言えないなぁ
僕ならヘッドホンは上位クラスへ行きますが、それは僕の中での基準ですから
主さんが判断してM390ならそれで好いと思いますよ
そうそうシャープの製品ですがもう先週末に店頭で見かけました
SE−A1000のOEMも有りますが製造国が中国表記でしたね
本家は国内産だった記憶がありますがあやふやです。
しかしM390の最安値ってスゴイですね・・
イートレンドさんは送料込みで2354円
確かに目移りしますよね|ω・*)
書込番号:11691775
![]()
0点
M390にしてみようかと思います。
それとなんですがRazer Carchariasというものを見つけたのですが
こういったゲーミング用とは音質はどうなのでしょうか?
自分はPCゲーをまあまあやりますが、ゲーム用製品を買うほどではありません。
でも、Skypeはまあまあしたりします。
ヘッドホン同様マイクの購入も考えていたので一緒になっているこれはどうでしょうか?
やっぱり音にこだわるならちゃんとしたヘッドフォン、マイクにしたほうが良いですか?
そんな人には向かないでしょうか?
書込番号:11693430
0点
主さん,PioneerのM390へ行きますか。
M390はケーブルが悪いので在って,途中から好くなって並に戻って居れば,失われた音は出す様になります。
ただ,好くなったかの保証は出来ませんが。
其れから,頻繁にこうべを上げ下げする時は,マイクはこうべの上下に連動するタイプの方が好いです。
固定されたマイクでは,拾い外れが出て強弱が出易いですょ。
海燕さん,グレーゾーンですね。
グレーゾーンだからメーカも濁す音です。
ですが,常日頃言ってる方々のはベースが出来て居ますので,グレーゾーンの部分は小さくなります。
書込番号:11693804
0点
やっぱり迷ってます。
5.1chのヘッドホンで安くていいのはないでしょうか。
またバーチャルサラウンドシステムとはヘッドホンについている機能ですか?
それともpcに入っているものですか?
書込番号:11694764
0点
すいません。
いろいろ見てたら
HP-RX700
HP-RX900
ATH-SQ5
こんなのもあって;;
どうでしょうか?
値を張ってでも価値あるならと思い・・・
書込番号:11695998
0点
ATH-SQ5はポータブル用で、コードも短く華奢な印象です。
携帯オーディオ用なら1番のお勧めですが・・・
主さんの用途にはRXの方が向いているんじゃないかな。
多少予算を上乗せするなら、
クリエイティブのAURVANA Live!辺りが1番のお勧めです。
書込番号:11699209
1点
皆さん、こんにちは。
題名の通り、この夏に秋葉原に行きます。埼玉住みなので簡単に行けることは行けるのですが、どうも今年は忙しくあまり行ける時間が取れそうにないので、1回のショッピングを充実させたい次第であります。
今回、秋葉での狙いはズバリ、ゼンハイザーのHD650です。他にもk701等も試聴してみますが、知り合いからのお勧めということもありかなりHD650を買う気満々です。
現在、音楽はPCやPS3をプレイヤーとし、HP-A3に繋げて、A3のヘッドフォン端子を使って聴いています。使用ヘッドフォンはATH-M50と、映画やゲーム用に、MDR-XB700です。ヘッドフォンは家でしか使いません。
このレベルからだとHD650は結構なグレードアップになると思っています。オープン型は実際聴いてみたこともなく、試聴を楽しみです。
HD650を購入した暁には、単体HPA等を買い足し、徐々にシステム向上を目指したいと思います。
そこで、秋葉原に行くにあたって、お勧めの店舗をご教示を仰ぎたいと思いまして、書き込みさせて頂きました。
・ヘッドフォンの取り扱いの種類が豊富。
・試聴出来る。(出来ればゆっくり。)
・店員の雰囲気が良い。
・周辺機器(HPA、DAC等)を取り扱っている。
上記の様な店舗を探しております。1店舗にヘッドフォンも、周辺機器も求めてはいないので、沢山お勧めの店舗を紹介してもらいたいです。色んな店舗を回るのも面白そうですし。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
ダイナミックオーディオ5555
ヨドバシアキバ
書込番号:11698879
![]()
0点
365e4さん、返信ありがとうございます。
その2店は有名ですね。
でも行ったことないので、行ってみたいと思います!
他にも、マイナーな店があったら、教えて下さい。
書込番号:11700447
0点
試聴して,其のお店で購入するなら好いでしょうが,目的の品の購入は別よですか。
因みに,ダイナの小太り店員さんは穏やかで,好い対応してくれます。
で,購入が別よなら,中野へ行った方が好いでしょう。
書込番号:11700622
0点
どらチャンでさん、詳しい情報ありがとうございます。
秋葉で色々と試聴だけして購入は中野のほうが良いということですか?
それでしたら、中野の店舗をご紹介して頂きたいです。
中野はあまり詳しくないので……。
書込番号:11700909
0点
いや,ダイナ辺りで試聴だけで購入しないのなら,中野へ行った方が好いとアドバイスをしました。
だって,丁寧に対応しても報われないのでは,お薦めした方も申し訳ないですから。
で,中野は,フジヤエービックで中古機種も豊富ですし,買わないでも好いかな印象は高いかと。
尚,場所はwebにて調べて下さい。
アーケードのショッピング街を少し歩くと,目的の建物に着きますから。(建物名は忘れました(^^ゞ)
書込番号:11701006
![]()
1点
どらチャンでさん、
そういう事でしたかf^_^;
フジヤエービックは聞いたことありますね。中古機器もあるんですね。
今度の休みは中野も秋葉原も行って今買うべき製品を厳選したいと思います。
お勧めして頂いた店舗は行くとして、他に良さそうな店舗でも見つけたら立ち寄ってみたいと思います。(まだ高級オーディオ店に行くのは結構緊張して躊躇してしまいがちですがf^_^;)
書込番号:11701038
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








