イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2594

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

元気でノリの良いイヤホンを探してます

2010/01/15 23:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 siilerさん
クチコミ投稿数:34件

先日お世話になったsiilerです、質問の方向自体に問題が在った為、再び皆様の助言を頂けたらと思い質問いたします
質問はタイトル通り、元気でノリの良いイヤホンを探しております

上記以外の希望は、ボーカルは近めで、甲高い声やサ行もシャリつかないと嬉しいです
SHURE掛け可能だとなお嬉しいです 遮音性等は気にしません

予算は2万迄でお願いします
現在使用中のイヤホン DENON AH-C551のシュア掛け プレーヤー SONY NW-S716Fで

とりあえずの候補としては以下ですが、他にお勧めが在ればお教え下さい
Klipsch Image X5    Ultimate Ears SuperFi 5
MH TRB IE 又はBeats IE   DENON AH-C710

もう一つお聞きしたい事が在りまして、上2つはシングルBA型の割に低音も出る、といったレビューを見たので入れましたが、
AH-C551の低音と比較した場合、量や質の面で格段に劣るレベルなのでしょうか?
低音はAH-C551に近い程度出ていれば満足なので

ちなみに聴くジャンルはアニソン、又はその系統の曲
曲の傾向はBPMが速め、甲高いの声の女性ボーカル、ロック調のスピード感の在る曲です

よろしくお願いします

書込番号:10790048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/16 00:20(1年以上前)

>ちなみに聴くジャンルはアニソン、又はその系統の曲
曲の傾向はBPMが速め、甲高いの声の女性ボーカル、ロック調のスピード感の在る曲です

その割には選んでいる機種が低音重視傾向物だって言うのが今一ワカリマセンが
ATH−CK10とかは?人によっては高音刺さると感じるかもなのですが。

書込番号:10790430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/16 14:27(1年以上前)

>ちなみに聴くジャンルはアニソン、又はその系統の曲
曲の傾向はBPMが速め、甲高いの声の女性ボーカル、ロック調のスピード感の在る曲です

主さんの候補の中からだと、DENON C710でしょうね。
X5は少しまったりが入ります。
また、スピードに乗る・・・Ultimate Ears SuperFi 5よりは、Fi220のほうでしょう。

書込番号:10792493

ナイスクチコミ!0


スレ主 siilerさん
クチコミ投稿数:34件

2010/01/16 15:28(1年以上前)

物欲がとまらないさん、ありがとうございます
ATH−CK10ですか、音質も高評価で、SHURE掛けの様で心惹かれました
オーテク製品ならば最寄の家電量販店でも試聴可かもしれないので、行ってみようと思います

>選んでいる機種が低音重視傾向物
ランニング中に使用するので、低音も少しは頑張って欲しい、でも綺麗な中高音も欲しいと
欲張った結果があの候補です、この価格帯に多くを望むのは酷と思ってはいるんですけどねー

その状況で音が分かるのか?、といった指摘は勘弁して下さい

毒舌じじいさん、ありがとうございます
やはり2万円以下ならダイナミック型の方が分が良さそうですね
とりあえずATH−CK10を試聴してみて(可能か分かりませんが)合わなければ
C710等のダイナミック型を選ぼうと思います

お二方ありがとうございました

書込番号:10792677

ナイスクチコミ!0


スレ主 siilerさん
クチコミ投稿数:34件

2010/01/17 23:38(1年以上前)

本日試聴に行ってきました
結局ATH-CK10は無く、ATH-CK90PROの試聴となりましたが、どうやら自分はダイナミック型が好みの様です
そこで前レスの通りダイナミック型に焦点を絞って考えた処

DENON AH-C710
Sennheiser IE7

の二つに興味を持ったのですが、この二つを比べた場合、音質面でどういった違いがあるのでしょうか?
AH-C700との比較は有ったのですが、この二つの比較は見つけられなかったので
聴いた事のある方がいましたら、是非ご教示下さい

よろしくお願いします

書込番号:10800377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/18 07:47(1年以上前)

IE7とC710はどちらも元気は良いタイプですね。
あえて言えば、音の緻密さや解像度ではC710のほうが良いかもしれません。
IE7は、そういう細かいところの描写は得意ではなく、雰囲気を表現するタイプで、堂々とした感じで、スケール感のある音を出します。
細かい描写を聴きたいならC710、音楽をノリや雰囲気で楽しみたいならIE7でしょう。

書込番号:10801511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/01/18 12:44(1年以上前)

DENON〜DENON機では面白くなさそうです。
ボーカルイメージの近さから行けば,モンスターのタービンが好いかもで,ボーカルイメージに少々安定感は在りませんが,C710と同価格帯ではドブルベも面白いかもです。
尚,ドブルベは,また延期になって,再登場は今月末だそうです。

書込番号:10802281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/18 16:38(1年以上前)

ダイナミックのがお好みに合いますか?
ならSennheiser IE7でいいような。
IE8しか聞いたことが無いんであれですが、元気でノリの良い感じは十分あると思います。

書込番号:10803065

ナイスクチコミ!0


スレ主 siilerさん
クチコミ投稿数:34件

2010/01/18 18:55(1年以上前)

毒舌じじいさん、ご返答ありがとうございます
IE7の方が自分の好みに合いそうです、ただもう一つお聞きしたい事があるのですが、
高音部の音質やシャリつき・サ行の痛み等を比較した場合、優劣や違いはありますか?
今はIE7に傾いているのですが、明らかにIE7が劣るならC710 
変らない、寧ろ良好ならIE7を買おうと思っているので、どうぞよろしくお願いします


どらチャンでさん、ご返答ありがとうございます
タービンも評判良いですし、自分の好みにも合ってそうなので興味はあるんですが、
耐久性が分からないので、保障や修理の面で日本メーカーのDENONと
ケブラーコーティングケーブル+保障2年と耐久性高そうなIE7選んだ次第で‥‥

ドブルベは‥‥ 色々不安定な感じが、買うならドブルベの後継機を待とうかと
出るか分りませんが後継機なら、安定するかなーと思ってるので


物欲がとまらないさん、ご返答ありがとうございます
>ダイナミックのがお好みに合いますか?
そうみたいです、イコライザも多少派手な色付けだったと今更気づいた処で
好みに気づくのが遅すぎ、と自分でも驚きですが

御三方ありがとうございました

書込番号:10803589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/01/18 21:28(1年以上前)

確かに,ドブルベの品質は?ですね。
先日再登場の噂が,更に月末に延びてしまいましたね。
因みに,小生の初期二代目は,今も活きてます。
ハウス&トランスの高音はシャカシャカ出しますが,ドンドン低音は,口径の大きさ故のパワフルな音を出してます。

処で,IE7のケーブルは,ケブラ強化されてましたか。

書込番号:10804500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/18 21:33(1年以上前)

C710はソースによりサ行がささる事があります。
IE7のほうが、サ行の刺さり感は少ないです。
IE7は堂々となるタイプで、ロックやポップス系にはかなりいいかんじで鳴ります。
細かい事は置いといて、ガツンと主張してくるタイプです。
音像はちょっと太めで、定位は少し甘いのですが、この鳴りっぷりは、「だからどうした?文句があるか?細かい事を気にするな!」的な迫力はあります。
私はIE8を使ってますが、基本的な音は一緒です。
有無を言わさない、スケールの大きさが信条です。

書込番号:10804537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 siilerさん
クチコミ投稿数:34件

2010/01/18 23:21(1年以上前)

どらチャンでさん、ご返答ありがとうございます
自分もドブルベは凄く魅力的と思ってはいます、面白い機構ですし、
その上、[世界初][新技術][特殊技術][革新的]等々その手の単語に弱い人間なのでポチりたい衝動も‥‥
ただ、今までそれで失敗した事が多いので、今は時期が悪い 我慢して次まで待とう、と言い聞かせてます

>処で,IE7のケーブルは,ケブラ強化されてましたか。
Sennheiserのフランス語版HPとスペイン語版HPには、ケブラー(Kevlar)繊維で強化と明記されてました
しかし何故か英語版HPではKevlarという単語は無く、耐久性の高いケーブルとだけの記載でした
本国ドイツでは、[炭素繊維で強化したケーブル]的な説明なので、ケブラーと思います

多分商標の関係でKevlarの単語が使えないのかなー でも国によって仕様が変わる訳もないので
IE7もIE8もケブラー強化はされているハズです 

書込番号:10805345

ナイスクチコミ!0


スレ主 siilerさん
クチコミ投稿数:34件

2010/01/18 23:24(1年以上前)

毒舌じじいさん、ご返答ありがとうございます
IE7に決めました! 正に自分の求める音です、サ行の痛みが少ない処も尚良いですね
ここまで度々お答え頂き本当にありがとうございました 良い買い物が出来そうです

余談ですが、凄く購買意欲と言いますか、興味を惹かれる文章を書かれますね
今からIE7が届くのが楽しみです 

書込番号:10805364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/01/18 23:58(1年以上前)

主さん,ヨーロッパの情報では記載されてましたか。
国内のIE専用カタログには,IE8とIE6には「ケブラー」くだりは記載されてますが,IE7には記載されてません。
ただ,カタログの文字数にも制限が在るでしょうから,ケブラくだりは抜けて居る可能性が在るかもです。

書込番号:10805633

ナイスクチコミ!0


スレ主 siilerさん
クチコミ投稿数:34件

2010/01/19 23:59(1年以上前)

どらチャンでさん、ご返答ありがとうございます
国内のカタログではIE7のみケブラーの文字が無かったですか
自分としてはどらチャンでさんの言う、書かれていないだけで使われてはいる可能性、を信じてみます
欧州のオフィシャルHPや海外通販サイトの商品説明にも明記されてるワケですのでね

余談ですが、IE7ポチりました 正確には昨日の最後のレス後に速攻で注文したんですけどね
ついでにプレーヤーも新調する事にしたので、今度はプレーヤー選びの旅に行ってきます

ではでは、ここらで本当に失礼致します 皆さんありがとうございました

書込番号:10810653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いですか?

2010/01/18 19:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 benesseさん
クチコミ投稿数:32件

臨時収入が入ったのですが、U字型のイヤホンがないのでそれを買うことにしました。
予算は5000円までなので候補をPHILIPSのSHE9700とSONYのMDR-EX300SLしました。
値段的にどちらが優れていますか。また、この二つ以外に5000円以内でU字型のお勧めのイヤホンがあれば教えてください。

書込番号:10803883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/18 20:32(1年以上前)

5000円まで出せるのなら、MDR-EX300SL買うより、頑張ってあと+1000円でAmazonでMDR-EX500SL買った方が良い気がします。

書込番号:10804075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 benesseさん
クチコミ投稿数:32件

2010/01/18 21:12(1年以上前)

DJパンクさんこんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
最初はMDR-EX500SLを買おうと思っていたのですが、兄がMDR-EX500SLとMDR-EX300SLを持っていたのでMDR-EX500SLを使ってみたら、だんだん耳が痛くなってきました。
しかしMDR-EX300SLは長時間使っていても耳が痛くならなかったので300のほうにしようと思いました。

書込番号:10804375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HPAについて

2010/01/16 13:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 神切れさん
クチコミ投稿数:25件

ES7購入時はお世話になりました

今回、音楽を聴くときに良いヘッドホンが欲しいので
環境の整備をしたいと思い、HPAを購入しようと思います

PCとDAPからのラインアウトでの使用を考えています
持ち出しはしないと思うのでポータブルでなくても構いません

DR.DAC2 DXやCARAT-RUBYがよいとのカキコミを見ましたが何を選べばいいのかわかりません

予算は3〜4万前後でオススメのHPAはありますでしょうか?

HPAと購入できる場所について詳しく教えてもらえれば助かります

よろしくお願いします

書込番号:10792336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/16 14:24(1年以上前)


スレ主 神切れさん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/16 14:42(1年以上前)

毒舌じじい様

レスありがとうございます

DR.DAC2 DXよさそうですね
他にも色々使えそうな気がします
解像度が高くクールというのも自分の好みに近そうです

Nuforce Iconはデザインはいいのですが、出力に問題がありそうな気がします


DR.DAC2 DXにかなり傾きました^^
他にも何かオススメがありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10792521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/16 17:08(1年以上前)

今ならこれも候補に
http://www.phileweb.com/news/audio/200912/10/9605.html

書込番号:10793086

ナイスクチコミ!0


スレ主 神切れさん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/16 17:17(1年以上前)

物欲がとまらない様

レスありがとうございます


その製品ですが、他のスレで見かけて興味がありました
調べてみたのですが
@DAPからのラインアウト接続ができない
A電源がUSBバスパワー
この2つの点で候補から外させて頂きます

わざわざレスして頂いたのに申し訳ありません

また何かありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10793117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/16 17:56(1年以上前)

イエイエ、条件よく確認しなくてスミマセン。

そうなるとDR.DAC2 DXが一番良いのかも知れませんね。

書込番号:10793258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 神切れさん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/16 18:03(1年以上前)

物欲がとまらない様

レスありがとうございます

DR.DAC2 DXが自分には合っていそうですね

今回はDR.DAC2 DXを購入で考えていこうと思います

書込番号:10793286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
早速ですが、題名にある通り「高音域、ボーカルが心地よいイヤホン」を探しています。
よく聞く音楽は、J-POPやSarah Brightman、あとはアニソンなどの女性ボーカル曲がメインです。
その中でも、ストリングス(特にバイオリン)の高音域と女性ボーカルが楽しめるイヤホンを探しています。
こちらのクチコミを巡回して、ATH-CK10,CK90PRO,ER-4Pなどが楽しめそうかな、と思っています。
その他、何か皆様がオススメできるようなイヤホンはありますでしょうか。
当方、カナル型、予算2万5千円ほどで考えています。
皆様から頂いたご意見を参考に、今週末にでも試聴して決めようと思っております。
どうかお力添えください。

書込番号:10774841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/01/12 22:10(1年以上前)

25000円出せるなら、もう少し頑張ってCK100が良さそうだけど

書込番号:10775022

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/12 22:28(1年以上前)

こんにちは。

試聴なしでここまで絞ったのならナイスセンスだと思います。選択が上手いです。

候補の中のCK10ですが、高域はぐいぐい伸びますが特にボーカルが際立つとか聞き惚れるというほどでもないかと。いたって普通です。可もなく不可もなく。
それならばちょっと予算オーバーになりますが上位機種のCK100をお勧めします。ボーカルの中域が一歩前に出て艶やかに聞かせてくれます。
CK90PROもCK100で培ったノウハウが活かされてるでしょうら、割りと似たタイプだと思います。
ER4Pはこういうジャンルは大得意ですから試聴必至です。

この3本を試聴すれば失敗はないんじゃないかと思います。

書込番号:10775146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/12 23:11(1年以上前)

ATH-CK100の予算があるなら、ぜひ、ShureのSE420も聴いていただきたいですね。
女性ボーカルは結構いけてますよ。

書込番号:10775461

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/12 23:32(1年以上前)

どうもです。
個人的には4Pが好きなのですが、楽しいかと聞かれると難しいですね。美しさは申し分ないのですが。あとケーブルの取り回しが悪いです。。。

で、CK100の方がもう少しやわらかめな音で、立体的になります。ボーカルの美しさも、高音部の響きもかなりよいです。
で、やはりちょっと頑張ってでも、CK100が良いかと。

書込番号:10775615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/13 00:29(1年以上前)

ゆっこん様
CK100ですか。試聴してみたいと思います。


KEITE様
発売日から見るとCK90PROの方が後の発売なのですね。
2BAドライブのCK90PROと3BAドライブのCK100の音の違いを試聴で確かめてみたいと思います。
ER-4Pの試聴も楽しみにします。

毒舌じじい様
SHURE社のSE420ですか。
SHURE社のイヤホンだとSE530が目立ってましてその下位機種には目が向いてませんでした。
ぜひ試聴してみたいと思います。

gaga0820様
ER-4Pのケーブルについての情報ありがとうございます。
それぞれのケーブルの扱いやすさについても実際に見てみたいと思います。
やはりCK10,CK90PROより、少しお金を出してCK100を買うだけの価値がありそうですね。

皆様、どうもありがとうございます。

書込番号:10776051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/13 07:53(1年以上前)

何をもって「心地よい」とするかですけど、CK100のボーカルはシャープですよー。艶感満点ですね。これは取りも直さず、再生装置にも依存しやすいということでもあります。
あまり良くないプレイヤーですとサタ行刺さります。ご参考まで。

書込番号:10776903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/13 11:09(1年以上前)

あいちゃん555号様
朝早くからの返信ありがとうございます。
自分が求める心地よさとは女性ボーカルの艶(ブレスが聞き取れるような)なのでCK100に期待できそうですね。
プレイヤーーに依存して音の出方が変わるということですが、当方はSONYのWALKMANであるA-840シリーズを使用していますので、視聴時に繋いでサ行等の刺さり具合を確認してみようと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:10777380

ナイスクチコミ!0


SKTRONさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/13 11:36(1年以上前)

試聴の際の注意を少しだけ・・・

3段フランジに慣れているのでしたら問題ないのですが
私は4S,4Pを合わせて5,6回試聴して初めてちゃんと
した音色を聴くことできました(^_^;)
ちゃんと装着できてないとER4の真髄が味わえないよう
ですので気をつけてくださいね〜

それと、gaga0820さんの仰る通り、もしかしたら
楽しくないかもしれません。
私がそう思う理由は、音源の良し悪しがハッキリと
音に反映されてしまうからです(^_^;)
4Pを使用するようになってから、お気に入りの楽曲が
お蔵入りにする羽目になったのは数知れず・・です(>_<)

私はそういう意味で楽しくないと感じますが
音色は大満足してます!
イ・ムジチ合奏団の『四季』がお気に入りのひとつ
なのですが、好みの音質なので聴く度にタメ息ついてます(^o^)/

ケーブルは・・・
今の時期はと〜っても硬度が増します!(^_^;)
長いですし(^_^;)

購入機種、早く決まるといいですね〜

書込番号:10777450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/13 11:47(1年以上前)

4Pや4Sは良い意味でも悪い意味でも馬鹿正直で、音源の録音状態や、ビットレートなどの影響をもろに表現してしまいます。
例えば、今までMP3とWAVの違いがあまり分からなかったが、4Pでは無情なまでに差が現れやすく、がっかりもするし、うれしくなったりします。

という意味であまり面白みはないかなと思い書き込ませていただきました。

書込番号:10777482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/13 12:20(1年以上前)

SKTRON様
情報ありがとうございます。
3段フランジですか。俗に言うキノコってやつですね。
これまで、こういった形のイヤーピースを装着したことがないので試聴時に少し不安でもあります。
音源の良し悪しがはっきりと出るのですか。
MP3の256Kbpsでリッピングしてある曲ばかりですので、試聴時で使うDAPにWAV形式のものも入れて違いを確認してみようと思います。
ケーブルは被覆がゴム素材ですから、この時期の硬化は仕方がないかなぁと納得しようと思います。どちらかというと断線が怖いですね・・・

gaga0820様
何度も情報感謝です!
MP3でリッピングした曲を再度WAVでリッピングするとなると相当な労力になりそうですね
もちろんそれ相応の恩恵は享受できると思います。
ビットレートの違いによる音を確認してみようと思います。

皆様、どうもありがとうございます

書込番号:10777597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/01/13 21:32(1年以上前)

> MP3でリッピングした曲を再度WAVでリッピングするとなると相当な労力になりそうですね
良い音が出たときは感動?興奮?で、そんなに苦にならないかも ^^
4Sも好みなので楽しめない部分もありますけど、この曲は絶対これで聴きたいとかもありますよ〜
CK100や他のも同じくですけどね

書込番号:10779755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 22:37(1年以上前)

ども、初めまして、
最近CK-100を購入しましてエージングも進んできましたので
本日レビューしてみました。よろしければご覧ください。

で、私も主さんと同じシリーズの再生機A847ですので、CK-100との相性をば
女性ボーカルとの相性ばっちりです。ヴァイオリンは残念ながら良くわかりません。

高音域のみ追いかけるのであればATH-CK10、予算頑張れて、ヴォーカル重視したい
のであればCK-100って感じですかね。ホントヴォーカル綺麗ですよ。

ボーカルものをたくさん聴く、低音の量感は必要ない、3段キノコが怖い(笑)
上記に当てはまるなら、CK-100は買って後悔はないと思います。
ちなみに、私が視聴した感想としてはCK-90Proは高音を聴かせるよりも、
オーテクの機種としては中低音を聴かせる機種に感じました。
(高音が悪いわけではないですよ。)

SKTRONさんもおっしゃってますが、3段キノコにはご注意を・・・
私は何度試してもうまくいかず、終いには痛くなって視聴をあきらめました。

書込番号:10780207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/15 17:44(1年以上前)

ゆっこん様
とりあえず今からチマチマ再リッピングしておくとします。
CK100かER-4S(ポータブルで使うにはPの方がいいかもしれませんね)を第一希望として試聴に望みたいと思います。

MIRO-Death様
同じ環境の方から情報をいただけて心強い限りです。
三段キノコは初めてなので、不安がいっぱいです。
CK100において低音の量感が必要なければ、ということですが、一応低音は出るのですか?

皆様情報ありがとうございます。
しかし調べれば調べるほどあれも欲しい、これも欲しいと早くもスパイラルに陥りそうな予感がします(笑)

書込番号:10788638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 10:14(1年以上前)

返事が送れました。
低音はしっかり出ていますよ。
日本語がうまく表現できないんですが、
空気が震えるようなクラブとかの感じは期待できないってことです。

例えは変かもしれませんが、車で例えると
ツイーター+ウーファーが量感が無いだとしたら
ツイーター+ウーファー+トランクにスーパーウーファーが量感があるかな?

とにかく、低音の質はしっかりしています。ちゃんと聞こえます。
質で聴く低音になるので、全体的にこもらずに、抜けの良い音に鳴ります。

私の表現だと、ここが限界です(^^;ごめんなさい。
もっと上手にわかりやすく表現、例えられる人いたら、助けてください(汗

書込番号:10791587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/16 15:18(1年以上前)

MIRO-Death様
主観的な要素である音の状態について文字で表現するのは難しいですよね。
ただ、なんとなくこんな感じなんだろうな、というのが伝わりました。
試聴時に頂いた情報を頭に入れてじっくり聴いてきます。

書込番号:10792642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

STAXの音に近いもの

2010/01/08 17:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Xtream.Lさん
クチコミ投稿数:24件

近々ポータブル用途の新しいイヤホン、またはヘッドホンの購入を検討しています。

私自身のヘッドホンの好みとしては、タイトルの通りSTAXのような音なのですが、SR-001mk2は正直持ち運びに向かないので、何か別のもので、音の傾向が近いものがあれば教えて下さい。
ポータブル用途なので、価格の上限は大体5万円くらいまで、BA・ダイナミックなどは特にこだわりません。
場合によっては須山やUEのようなカスタムイヤホンの製作も検討しています。

よろしくお願いします。

書込番号:10751930

ナイスクチコミ!0


返信する
gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/08 17:18(1年以上前)

カスタムも視野にいれられるのですね。羨ましい限りです。

で、やはりスタックスに近いというのは難しいですが、カスタムの中では、JH13PROがよいかなと思います。いろいろカスタムありますが、一番フラットで、繊細かと。

書込番号:10751949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/08 17:24(1年以上前)

・・・・・STAXの様な音のイヤホンで上限5万円ですか・・・・
カスタムですがUEはSTAXとは反対に行っちゃうので須山あたりとは思いますが5万円上限では無理かな。
WestoneのUM3Xあたりがギリ許容範囲なのかしら?と4040Limeで四季を聞きながら書いてますが。


書込番号:10751967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/08 17:57(1年以上前)

>gaga0820さん

上限5万円とスレ主さんがおっしゃっているところにJH13PROお勧めですか?
ちょっと価格の差が大きすぎじゃないの。

書込番号:10752086

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/08 18:16(1年以上前)

5万が上限でしたか、見逃していました。
面目ない。

書込番号:10752176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/08 18:35(1年以上前)

因みに須山ではFitEar MyRoom 111が5万円以内で(モニター価格)いけますが
この機種は1レシーバーなんでSTAXに比較するのはキツイかな。

書込番号:10752249

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xtream.Lさん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/09 03:56(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>gaga0820さん
JH13PROは確かに気になってはいるのですが、物欲がとまらないさんの仰る通り、10万円オーバークラスになるとポータブル用途故に、室内で使うよりも故障・断線の危険がかなり増すと思うので、もしそういった状況に陥った際の精神的なダメージが計り知れないので・・・。

>物欲がとまらないさん
低価格帯のカスタムだと須山の111の他にもFidelityのTriplesや、SleekのCT6なども候補なのですが、いかんせんカスタムの宿命というべきか、購入前の試聴が出来ない為(採用しているユニットのメーカー等からある程度の想像はできますが)、今一歩躊躇してしまうところでもあります。

一応上記の理由から、カスタムはあくまでユニバーサルモデルで理想的なものが見つからなかった際の最終的な手段と考えています。
ちなみにユニバーサルではUM3Xが一番近い感じなのでしょうか?
Weston3は試聴した事があるのですが、UM3Xはカマボコ寄りのチューニングである、というレビューを読んだだけで試聴した事がないので。

書込番号:10754829

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/09 04:45(1年以上前)

UM3Xはボーカル表現が非常にリアルです。これは特筆もので、息遣いまでリアルです。
反対にw3は引っ込みがちです。が、楽器の音の粒立ち感や、高音のノビはw3の方が良いかなという感じです。

で、スタックスに近いかというと、そうとも思いませんね。なかなか難しいですね。

書込番号:10754881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/09 09:48(1年以上前)

おはようございます。

須山ですが一応試聴は出来ますよ、シェルが耳に入らないので両手で押さえながらになりますが。
ここは良く聞かれる音楽に合わせて考えてみたほうが良いかもですね。
ボーカルが無い曲メインならWeston3が一番近いかもです。

書込番号:10755337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Xtream.Lさん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/12 00:18(1年以上前)

こんばんわ。

3連休中のうち、本日時間が取れたので近所にあるヨドバシにW3を試聴しに行って来ました。
以前一度だけ試聴した時は発売日だったので試聴用のものもまだ準備されていない状況で、箱から出したばかりの新品で試聴させてもらったのですが、まぁさすがにイマイチな感じだったので正直良い印象を持っていなかったのですが、今日したものはそれなりにこなれていたようで、分離感や全域のノビなどが以前よりだいぶ良くなっていたように感じました。
他にも高級機と呼ばれるようなものは大体試聴してきたのですが、確かにオススメされた通り、ユニバーサルモデルではW3が一番雰囲気としては近い気がしました。
さんざん店員さんも勧めてくれたのですが、何故か買ったのは今回の質問とは全く関係のないSHUREのSRH840でしたw
SHUREがモニターヘッドホンを出した、ということで以前から興味を持っていたものの、試聴の機会がなかったので見送っていたのですが、試聴した結果「この値段でこの音はスゴイ」と、ほぼ衝動買いをしてしまいました。
とりあえずユニバーサルではW3を視野に入れつつ、今度須山に試聴しに行きたいと思います。

書込番号:10770931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

コストパフォーマンスという言葉

2010/01/06 22:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

価格コムでもアマゾンでも別にヘッドホンに限らずとも
よく「コストパフォーマンスは抜群です!」ってコメントしてる方いますが、
ものによって出ている音・聞こえる位置・空間表現全てが違います。

特に比較対象も出さずに「コストパフォーマンス」を語ったりとか
最近だとATH−WS70を野村ケンジさんというライターが
>1万円以上の高級ヘッドホン入門や、外出用のサブヘッドホンとしては、
>現時点においてはベストなチョイスといえるだろう。↓
http://kakaku.com/article/pr/09/ATH-WS70/index.html
とかコメントしてますが「ベストチョイス」や「ベスト」って言葉も
「音」というものがそもそも目に見えないし、
なにかしらと比較しなきゃ具体的に伝わらないわけで・・
更に好みもあるわけです。

音という見えないものに比較対象も出さず
「何を基準に」「なぜオススメなのか?」
この二つを抑えないで「コスパ」や「ベスト」を語るレビュアーが多いので
ちょっと書かせてもらいました。

書込番号:10743942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/06 23:18(1年以上前)

CPが良いと言っている人は総評として言っているだけだと思いますよ。
良い点や悪い点を挙げた上で結論として「値段の割に良い音だと感じるよ」とか「この値段でこの音なら納得だ」という意味で使っているのだと思います。



ライターさんが書いてるのは宣伝ですからレビューとして見るものではないですよ。仮に別の製品の方が良いと思っても褒めるしかないですしね。

書込番号:10744173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件

2010/01/06 23:44(1年以上前)

ひぐらし厨さんへ

>CPが良いと言っている人は総評として言っているだけだと思いますよ。
まあそうだとは思いますがレビューというにはあまりに簡潔すぎたり、
説得に欠けるものが結構多いので書いてしまいました(−−;)

野村さんについても「宣伝なんですから悪いようには書かない」
そうなると「ベストチョイス」という言葉は使いやすい。
みたいな感じでつかっているのでしょうが、
「WS70を斬る」という題名、オーディオが好きでAVライターという専門職をしてるのに
そこらへんの人と同じように簡単に「ベストチョイス」って言葉を使うのは
あまりにも情けないんじゃないかな。と思いましてね・・
ゆえに同じ題(WS70を斬る!)で私もws70のレビューを書かせてもらいました。↓
http://review.kakaku.com/review/K0000063730/

・・などと偉そうなことを言っても私のレビューも
ある程度ヘッドホンの機種をしってる人が前提じゃないと
わかりづらいレビューなんですけどね(−−;)

書込番号:10744353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/01/07 21:11(1年以上前)

小生的には,CP抜群は無いですね。
音は値段に追従するがモットーで,音色だけだと口から漏れそうですが,空間的な音を加味すると消え去ります。

で,よく,低価格機にて聞かれるくだり言葉ですね。
囁かれるのは,空間的な音が削がれて薄くなった音で,音色も削がれて恰かもな傾向のモデル達です。
で,この様な音を持ち上げるライターさんは信じませんし,ヘッドホン&イヤホンの音を知らないと見て居ますです。

例えば,アップルのBAを持ち上げるライターさん。

書込番号:10748314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/07 23:28(1年以上前)

野村さんの記事読みましたけど、そのように判断された理由も、それが正しいかどうかは別として記述されているように思えますけど。勿論比較としてね。

IE8が著しくコスパが悪いと感じる人もいれば、CK100のコスパが高いと思う方もいるでしょう。それが個人としての判断ということは、了解済みではないのかな。そのように感じたことが触れられていれば宜しいかと。


書込番号:10749188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/01/07 23:51(1年以上前)

低価格帯では,余り固を聴かせる製品が無いのですょね。
膨らみを削がらして,恰かも低音の固を聴かせる製品は在りますが,此れ等はパワフルじゃ無いし力強い印象が乏しいです。
挙げ句の派手に,空間的な音を犠牲にしてしまいます。
で,高級機は固の音をいとも簡単に出して来ます。
この辺りの音の質を知らないリスナさん達は,高級機の音を面白く無いと感じて手放してしまいます。
で,WS70辺りのクラスで低音の固の音を覚え,高級機へ入って行くと低音の質って量じゃ無いのですねと解って来るでしょう。
少なくてもパワフルな歯切れ低音は,癖になりますょ。
また,ブーミー調低音も解って来ます。

書込番号:10749353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/08 00:18(1年以上前)

スレ主さんから質問が来るだろうから、野村さんの記事の該当部分を抜粋します。


以下抜粋
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般的な「低音増強タイプ」のヘッドホンは、ある一定の音域を誇張することで低音を強く感じさせる傾向を持つが、「ATH-WS70」はそれらとはまったく別の印象。どちらかというと、最低域までの伸びがよいイメージだ。低音のボリュームを十分に感じつつも、聴き疲れのないナチュラルなサウンドを堪能できる。これに対して中高域は、伸びやかでヌケのよいイメージ。オーディオテクニカならではの原音再生に対するこだわりがもっとも強く表れている部分で、歪み感のない、ストレートなサウンドは好印象だ。


−途中略−

聴き心地のよさに関しては、高級機に肉薄する実力を持ち合わせている。1万円以上の高級ヘッドホン入門や、外出用のサブヘッドホンとしては、現時点においてはベストなチョイスといえるだろう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

比較してるでしょう。上段の部分は、どらチャンでさんが仰っていることと主旨は同じかな。

書込番号:10749516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/08 08:12(1年以上前)

まぁ、ごく普通の一般的なレビューで使われる言葉だと思いますよ。
コスパが高いとかベストチョイスとか言う言葉は、まぁこの価格なら買っても損しないか・・・程度の表現だと、みんな思ってるんじゃないですかね。
まさか、1-2万のヘッドフォンで、10万のヘッドフォンを凌駕するなんて意味には受け取らないでしょう。
それと、スレ主さんの指摘のレビューは、一般的な同価格帯、あるいは同傾向のヘッドフォンとの違いに触れてますね。その上でベストチョイス発言なので、違和感は無いと思いますが・・・

書込番号:10750343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/01/08 08:34(1年以上前)

よく,其のくだりが使われるのは,低価格帯の製品達。

2〜3千円程度の鳴るモノが,一萬円程度の鳴るモノに価する風に言われますょね。
で,この様な言われをする製品は,空間的な音が削がれて,恰かも風味な音を出す製品に多いです。

例えば,PioneerのM390と,家電グループオリジナルなM999E5を採ると,前者が言われがちです。
で,この二機種,前者が恰かも音色で,後者がM380の流れを汲むモデルです。
音色だけで行ったらM390が一見好さげそうですが,小生から言わせれば,軽くて薄い音を出すヘッドホンで,とてもCPが高い音とは言えないですね。

書込番号:10750392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件

2010/01/08 10:40(1年以上前)

書き込もうと思ったら結構コメントついてて、
どこからどうゆう風に返したらいいんだろうか(−−;)

まず野村さんについての私の意見を
どらチャンでさんが「小生的には,CP抜群は無いですね。」と序盤でおっしゃってるように
私は「ベスト(最善)」っていうのは
少なくとも音という目に見えないものにはないと思ってるんですよ。
それであいちゃん555号さんが
>IE8が著しくコスパが悪いと感じる人もいれば、CK100のコスパが高いと思う方もいるでしょ>う。それが個人としての判断ということは、了解済みではないのかな。
とコメントしているわけですが、
長いこと価格コムの掲示板のぞいてると
「この中で選ぶならどれがいいですか?」とか
「この中で一番音質がいいものは?」とかいう質問が結構あるんです。
その選択肢に選ばれてるヘッドホンが安いものほど確率高めなんですが
「この価格帯で敵なし」とか「コスパ抜群」ってものだったりとかすることがあるんです。
その時点で他にいいものがあるかもしれないのに
その人の視野や思考を停止させてるんですよね「ベスト」とか「コスパ抜群」という言葉は、
それで上の質問って質問された側からすると
非常に返しづらく放置気味になることも多々です。
すごく主観ですけど「AVライター」を名乗っていて、
たくさんの人が読む可能性がある記事を書いてる人は
その影響がどれほど大きいか?鵜呑みにする人がいるか自覚してるんでしょうかね?
本でいうとヘッドホンブック2009。
ソニーのカナル型イヤホンを「絶対安全」とか「間違いない」って書いてる方がいました。
(あれはあからさますぎて鵜呑みにした方は少ないとは思いますが)
アマゾンの方でレイルって名前でレビューさせてもらいましたが↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF2009/dp/4861710499/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1262913555&sr=8-2
自分の言葉に自覚を持ってほしいんです。ただ単純にそれだけです。

毒舌じじいさんへ
>まさか、1-2万のヘッドフォンで、10万のヘッドフォンを凌駕するなんて意味には受け取ら>ないでしょう。

いえ、意外と受け取ってしまう人がいたりするかもです(−−;)
2000〜3000円の製品が1万越えのヘッドホンと同等以上みたいなコメントを
昔ヴィクターさんとこのヘッドホンでコメントしてる方がいて
当時その商品の掲示板は物凄く荒れました(−−;)

どらさんへ
コスパ抜群っていわれている機種傾向として荒れることが多いのはヴィクターさんですね。
低価格帯で荒れる製品は全体的に音が出ていているのですが
薄っぺらで刺激や鮮やかさがない音。
ソニーさんも荒れることがありますね〜
ソニーさんは基本的に明るい音を出して圧縮音源でレートが低く暗めの音になってても
明るい味付けになるせいか「他機種と違う!」という違いがわかりやすく、
いい!と評価するひとも多い気がします。
味付けの仕方が上手いともいえますけどね。

最近の視聴コーナーをのぞくと
低音というヘッドホンをとくに知らなくてもなんとなくわかりやすいもの
視聴コーナーでもすぐに実感できる装着感と商品の質感が重視されている感じで
ソニーとテクニカさんは商売が上手いと感心しています。

書込番号:10750699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/08 11:58(1年以上前)

コストパフォーマンス、いわば費用対効果ですので、金額に見合う、もしくは金額以上の性能だと感じられればコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
単語の意味そのままです。
例えば、高級機でも価格に見合った性能を有していなければコストパフォーマンスが低いと言う事になります。

一般的に高価なものほどコストパフォーマンス、費用対効果は低くなります。
高価なものほど費用対効果が低くなる大きな理由は、高級機は絶対的な製造量が少いため物理的に価格が上昇しやすく、それに輪をかけて、どらちゃんでさんの発言にもあるように高いものは良いと思い込む多くのユーザーの心理効果を狙って、普及機に比べ価格設定が高めになっています。
求める性能に対して必要以上にコストが上乗せされているものは、当然費用対効果も低くなると言うわけですね。
まあ、高価=高性能と思い込むことも性能の一つですので、この部分でも満足度が高ければ費用対効果は高くなっていくと言うことです。

音は数値では測れない性能であるため、音質と価格の線引きは各ユーザーで異なり、コストパフォーマンスの高低についてもそれぞれ差が生まれやすいのです。
要はそれぞれ自分自身の基準が全てだと言うことですね。

書込番号:10750906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/08 17:13(1年以上前)

音を客観的に図れない以上主観が全てになりますからね。
その中で唯一客観的ものさしは値段か。
だからその辺が語り口としては表現しやすいのかも。

音以外はコスト比較も出来ますしね(本体の造り、ケーブルやプラグの材質など等)
付属品で比べるってことでもコスト比較は可能だし。

書込番号:10751940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/01/08 21:49(1年以上前)

主さん,少なからず贔屓なメーカはライターさん,ブロガーさん,クチコミストさん,其々に持って居ますょね。
で,贔屓なメーカでも,時には辛口に毒れるかです。
好い方向ばかりに持ち上げたくだりでは?になりますし,てきとうには言えないですょね。

小生は常々,音は狐さんと狸さんの化かし合戦と見てます。
此れは,正に圧縮音源も当て嵌るでしょう。
化かされるか。
化かされないか。
ドトンと化けた化身のベールを剥がせるか,剥がせないかでしょう。
自分自身の今までのお試しから導き出したくだりです。
主さんのくだりを借りると,視野や思考を停止しないで試した結果で,一定の基準となり,どらチャンでの及第点のラインです。
で,及第点に届かない製品は,贔屓なメーカと言えど指摘をしますし,薦め順番も低いです。
なので,時には,他のブロガーさんとの感想と,ギャップも出て来るでしょうし,相反しますね。

で,自分自身の基準となる及第点は何処か。
このラインが不明確だと基準も曖昧でしょうし,大海の基準か,井戸の基準かでも基準の高さは違い,見る視野,聴く視野の深さは違いますね。

書込番号:10753234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/08 23:35(1年以上前)

スレ主さんは、何を仰りたいのですかね。

貴方の、

>音という見えないものに比較対象も出さず
>「何を基準に」「なぜオススメなのか?」
>この二つを抑えないで「コスパ」や「ベスト」を語るレビュアーが多いので
>ちょっと書かせてもらいました。

について、プロのライターの記事を含めて断言されていることに違和感を感じ、レスした迄なのですけどね。別に低価格品のことに限定して貴方が仰っていたわけでもないでしょうし、私もそれに言及したつもりもありませんです。

言葉に責任を持つ、なんて、書き込み側の姿勢としては、当たり前の事じゃありませんか。もしかして自分だけがそうだと言いたいのですかね?

勿論、人間のやることですから、経験が浅かったり、誤ったり、勘違い、そりゃあるでしょう。だけど、それはお互い様だし、それを担保するための機能も、ここのBBSにはあるでしょう。

書き手がいる一方で、読み手もいるわけです。読み手も真贋を見る目を持たなくてならない、これはWeb上での常識じゃありませんか。余り好きな言葉ではないのですけど「自己責任」、これは、ここのBBSの利用ガイドにも書かれていませんでしたかね。

ついでに言っておきます。bestという言葉自体が主観だってご存じですよね?
bestの後に複数形が来ることも許されますよね(しかも定冠詞付きで)。
余り目くじらたてる必要も無いと思いますよ。

書込番号:10753936

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/01/09 01:29(1年以上前)

確かに,読み手の自己責任も在りますし,おばちゃんの知恵も地道な経験の積み重ねから構築された,優れた知恵でしょうし,知らない道も一歩づつは,音の体験試しにも言える事でしょうし,知らなければ基準点は上がって来ないですね。

あと,レビュがブレる要因に,低価格帯は多い傾向ですょね。
なんせ,型番は同じだけど,音が違うのが多いです。
最近の傾向は,初期のモデル因りも,後期モデルの方が音が悪いが多い傾向です。
特に,ロングな製品に見られがちです。

例えで挙げれば,SONY機,KOSSのザプラ,SHE9700辺りでしょうか。
此れは,時代の申し子的なポジションでしょうか。
一方,逆に好くなった方向へ来たのがテクニカ機ですね。
また,フィリップスのSHE9500は好い方向へ来たけど,低音が力強くなったと言われて,マイナスイメージが付いてしまいました。

で,なんだかんだは言いますが,言うだけの事はしますし,同じ機種を何台購入した事でしょうか。
特に多いモデルは片手の指は折れますし,シリーズモノでは両手の指が折れます。
ただ,値段の高いモノはおいそれとは購入出来ませんが,購入して試す程に大きな違いは出て来ないです。
但し,SONYは当て嵌りません。
SONYのヘッドホン&イヤホンは,質が堕ちたモデルが多いです。
で,此れは,レビュー時期での音感想にブレが出易いでしょう。

書込番号:10754544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/09 02:03(1年以上前)

>スレ主さん、どらチャンでさん

念のため言っておきますが、私のレスは全てスレ主さん宛です。

既に申し上げていますが、記事の真偽は確認しなくてはならないものの、当該記事が比較の上で為されたものではない、というスレ主さんの「断言」についての異議申し立てですので(笑)




書込番号:10754643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件

2010/01/09 02:52(1年以上前)

あいちゃん555号さんへ

野村さんについては「コスパ抜群」って言葉のほかに
「ベストチョイス」みたいな言葉も簡単に使うべきではない
一般の方もコスパ抜群と書く人が多いのに
特にライターという立場で自分の影響力が大きい人が
「ベストチョイス」という言葉を使ってしまうのはどうなのかな?
という風なつもりで書いたつもりでしたが、なんかカンに障りました?

「スレ主さんは野村さんが比較対象を出して説明しているのに
説明してない風に話している」と言いたいだけなように捉えれますが
なにをムキになってるんです?野村さんの関係者か何かですか?

書込番号:10754746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/09 02:59(1年以上前)

>スレ主さん

言葉に責任を持って下さいね。
これは貴方の発言ですよ。

>最近だとATH−WS70を野村ケンジさんというライターが
>>1万円以上の高級ヘッドホン入門や、外出用のサブヘッドホンとしては、
>>現時点においてはベストなチョイスといえるだろう。↓
http://kakaku.com/article/pr/09/ATH-WS70
>/index.html
>とかコメントしてますが「ベストチョイス」や「ベスト」って言葉も
>「音」というものがそもそも目に見えないし、
>なにかしらと比較しなきゃ具体的に伝わらないわけで・・


誤魔化す気ですか(笑)

書込番号:10754756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件

2010/01/09 03:16(1年以上前)

>野村さんについては「コスパ抜群」って言葉のほかに
>「ベストチョイス」みたいな言葉も簡単に使うべきではない
>一般の方もコスパ抜群と書く人が多いのに
>特にライターという立場で自分の影響力が大きい人が
>「ベストチョイス」という言葉を使ってしまうのはどうなのかな?
>という風なつもりで書いたつもりでしたが

その文章読んだ上でこう返したのですが?

私の文章の書き方が悪かったと謝罪すればいいんですか(−−;)?
アマゾンの方のヘッドホンブック2009の方の私の文章も読んでいただければ
もう少し私の言いたいことも伝わると思いますけど、
読んでもそうおっしゃているなら、これ以上わかりやすく説明するの無理なんですが(--;)

なぜたかがこんなことでムキになるんです?
先に(笑)とか書いてきたのもあなたですし。
あんまりイジメないでくださいよ(´ー`)

それでは深夜なのでこのへんで〜

書込番号:10754788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/09 03:24(1年以上前)

言葉に責任を持て、という当人が笑わせてくれますね。

読解力の無い者が、人を批判するなど笑止です。

批判する人は、一方で批判される人になるのですよ。
お休み。

書込番号:10754799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/09 08:03(1年以上前)

私はスレ主さんの言いたいことはわかりますよ。


>>あいちゃん555号さん

今は日本語の「ベスト」について話しているわけで英語の「best」について話してるわけじゃないですよね。


目くじらを立てる必要も無いと言いながら「断言」に随分こだわっていらっしゃいますし。言葉には責任を持つんでしょ?だったら貴方も目くじら立てないぐらいの度量を持ってはいかがか。


16と17が噛み合ってないですよ。「読解力の無い者が、人を批判するなど笑止です。」いい言葉ですね。この理論ならスレ主さんより貴方の方が人を批判する権利など持たないように見えますがね。


>>ディープリズムさん

どこの世界にも煽って楽しむようないい性格をした歪んだ人はいるものです。その人達は自分に都合の悪いものは見えないようにできているのであまりお気になさらず…。

書込番号:10755087

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング