このページのスレッド一覧(全2594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2009年12月28日 16:54 | |
| 0 | 6 | 2009年12月28日 10:24 | |
| 86 | 9 | 2009年12月27日 21:05 | |
| 2 | 9 | 2009年12月26日 22:49 | |
| 0 | 9 | 2009年12月25日 02:09 | |
| 3 | 4 | 2009年12月22日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近購入したSR71Aにヘッドホンを挿し、抜いたらSR71A側のINPUTとOUTPUTの金色の金具の部分とGAINスイッチが同時に2〜3mm出っ張りました。これは不良品ですか?それともこういう仕様なのでしょうか?(挿すともとに戻る、抜くと出っ張るのエンドレス)
まだDOCKケーブルが来てないので音の方は確認できないのですが…
代理店に問い合わせはしてるのですが、ここのほうが早く回答をもらえると思い投稿しました。よろしくお願いします。
0点
仕上がりの荒がでたやつですね。
直せるけど>ボリュームノブ外せる工具あれば簡単に。
ボリュームノブ外して裏蓋外して中の基盤押し込みながらノブを付け直せば直るかと。
中の基盤部分はケースに対してボリュームノブで挟み込むように押さえてるので
そこの締め付け具合が甘かったかもね。
まぁ〜不良だゴラって返却したほうが良いかもですが。
書込番号:10672514
![]()
0点
>>物欲がとまらないさん
やはり不良品でしたか。自分で開腹してなんか変な事になったら……と思うとコワイので、
素直に代理店に送ります。ありがとうございました。
書込番号:10672588
0点
主さんこんにちは。
楽しみにしてた主さんに不具合が当たってしまうとは、推薦した自分も悔しい気持ちになりますね。
でも症状としては絶望する程でも無いのが不幸中の幸いかもしれませんね。
分解する勇気があれば案外簡単に直せそうな気もしますが、それも悔しいので代理店に返送するのが精神的にも良いかもです。この点は個人輸入より安心感がありますよね。
まだSRの音を楽しんでないみたいですので、アンプを失う欠落感の寂しさを味わわなくて済むのがラッキーだと気持ちを明るく切り替えましょう。
海外製品はたまにこんな事がありますので、「しょうがねぇなぁ」と、あまり思い詰めないように笑って対処しましょう!
書込番号:10672968
0点
主さん。
9V型乾電池はいれましたか?
今自分で乾電池を抜いて、イヤホンのプラグを抜き挿ししてみた所、主さんの指摘通り、イヤホンジャック、ラインアウトジャック、ゲインの部分が2oぐらいカタカタ動きますよ。
これは乾電池を入れて蓋を閉めれば収まります。蓋はきつくてネジをまわす時は力がいりますが、そういう使用です。
ひょっとして不具合でも何でもないかもです。
すぐお試しを!
書込番号:10673052
0点
>>KEITEさん
前スレではお世話になりました。
実は代理店の手違いで電池が届いていなかったのですが、先ほど届きまして電池を入れてみた所、電池のきつさのおかげで基板が固定され、不具合と思っていたズレが無くなりました。
電池無しの状態ではズレるのが普通なんですかね?
書込番号:10673066
0点
>>KEITEさん
すれちがいになっちゃいましたね(笑)
>今自分で乾電池を抜いて、イヤホンのプラグを抜き挿ししてみた所、主さんの指摘通り、イヤホンジャック、ラインアウトジャック、ゲインの部分が2oぐらいカタカタ動きますよ。
どうやら不具合じゃなさそうですね!
書込番号:10673105
0点
電池無しで抜き挿しした事が無かったので、今初めて試しました。
がたがたですね(笑)
すべての製品そうなると思います。
と言う事は問題無しですね!
なんかホッとしました(笑)
書込番号:10673125
0点
なんだ基盤全体のガタでしたか?
9V角電池の種類によるサイズ吸収用の遊びですね、不具合でなくてよろしかったです。
書込番号:10673181
0点
すいません、解決済みなのに、レスらせていただきます。
スレ主様は電池は何をお使いなのでしょう??MAHAでしょうか?
こいつは電池によって微妙に音色に違いが出てきますので、それで遊ぶのも一興ですよね。
失礼いたしました。
書込番号:10676138
0点
>>gaga0820さん
電池はMAHAの9,6V、230mAhのやつです。
余談ですが今日大阪に行ってまいりました。気になってた機種もそうでない機種もまんべんなく試聴しましたが、中でもRS-1i、DT770PRO、SRH750DJ、e-Q7はかなり気に入りました。この4機種はそのうち買うと思います。Turbine、IE8、ATH-CK90PROも結構良かったです。
PHPAはRx amp、iQubeをER-4Sにて試聴しましたが、Rx ampは高音が刺さるくらいになり、低音は量感も増え、質もかなり好きでした。iQubeはあまり合いませんでした。
今SR-71AをER-4Sで聴いてるのですが、3つの中では一番バランスがいいです。
みなさんの言うとおりオールジャンルいけそうな感じがします。
DS-SALはまだ出来てないので、待ちきれずにAUDIOTRACの2480円のケーブルで聴いてます。
書込番号:10680839
0点
主さんこんにちは。
気に入ったみたいで良かったです!
SR-71Aは解像度の高いイヤホンと相性抜群ですので、BA型などは特に良い組み合わせになると思います。
開発者自身がバーンイン120時間以上必要と明言しているように、聞けば聞くほど音が良くなって来ますよ!
すべての音域の定位が良くなりモワモワ感も解消され、表現力も研ぎ澄まされてシャープになっていく感じです。
長く愛用して大切に使ってあげて下さい。
自分も本当に心から「買って良かった」「もう手放せない」と思ったのは購入してから二ヶ月後からです。
購入直後は、まだまだこのアンプは本気出していませんので(笑)気長に楽しんで下さい!
書込番号:10682109
0点
解決済みのようですが、横からすみません。
私のSRー71Aも電池抜いてやってみたらガタガタでした。
後私は電池はACCUの9Vを使ってます。入手は面倒ですが、良いですよ。
書込番号:10698016
0点
>>なかじー74さん
家に偶然未使用のパナソニックのアルカリがあったので聴いてみたらMAHAよりも音がよかったです。電池で結構変わるものなんですね。ACCUもそのうち購入してみたいと思います。
書込番号:10698223
0点
こんにちは。nostalgicです。
SR−71Aを個人輸入し、数日使ってみたところ、「音量が小さいと、左右の音量のバラン
スがおかしい(右側の音量が大きく聞こえる)」ということに気付きました。
みなさんがお使いのSR−71Aもそうですか?個人輸入の都合上、まずここで相談させて頂
きたく思った所存です。宜しくお願いします。
環境はiPod classic 80G + aug line ptのライン
アウトケーブルです。(店頭などで色々なアンプやラインアウトケーブルを試した結果、手持
ちのSR−71Aが原因であることが分かりました。)
0点
アンプで小音量時の左右のばらつきは、そんなもんなんです
当たり外れもあると思いますが、仕様みたいな物なのでさほど気にせず使われるか
当たりが出るまで返品を繰り返すかでしょうか
書込番号:10693895
![]()
0点
主さんこんにちは。
小音量でバランスが悪い。
普段聞く音量ではOKなのでしょうか?だとしたらエージング効果で自然に直るかもです。
自分も一度、右から音が出なくなった事があり焦った経験がありました。
原因はストレートプラグ挿しで、いつも角度的に横に引っ張る形になり、知らず知らずにイヤホンジャックに負担をかけていたのが原因だったと思います。
綿棒で奥までガンガン突いてカチカチさせたり(やっていいのかわかりませんが(笑))
いつもと反対方向にグッとプラグを押して気持ち的に真ん中に戻すようにしたり、イヤホンプラグを何度も力強く抜き挿ししてるうちに直ってしまいました(笑)
実際どうして直ったのかよくわからないまま解決してしまいました。
それからは意識してL型プラグ使うようにしています。(引っ張られた方向にクルリと回転するのでアンプのジャックに負担がかからない)
接触不良が原因なら自然に直る可能性もあります。
通常音量で問題なければそのまま気にせず使えば良いですしね。
参考になれば。
書込番号:10694325
![]()
0点
今晩は。
それは、ボリュームのギャングエラーと言われるものだと思います。
ステレオタイプのボリュームは、左右2つのボリュームを連動させて使っています。
もし、2つのボリュームの質が完全に同じでなかったら、左右の音量にばらつきが出てきます。特に、小さな音量の時には、目立ちます。
高価なボリュームでも、完璧に左右が同じと言うことは無く、聴いても分からないくらい差が小さいだけなのではないでしょうか。
SR-71Aのギャングエラー、メーカーとしては、どこまでが許容範囲なんでしょうね。
メーカーによって、どこまでを正常と見なすかは、差があると思います。
できれば、メーカーにお聴きになった方が良いような気がします。
(個人輸入となると、ちょっと面倒ですけれど)
それから、KEITEさんのおっしゃっている接触不良ですが、スレ主さんの場合は、これとは違っていると思います。
接触不良だと、音量が違うと言うより、片方の音が出なくなってしまうことが多いですし、音量によって症状が変わることはありません。
ただ、接触不良になった場合は、汚れが原因のことが多いですので、
プラグ(ヘッドホンに付いている側)やジャック(差し込む穴)の中のクリーニングが効果的です。
一つは、KEITEさんのおっしゃるように、何度も抜き差しをすること。
プラグとジャックとをこすり合わせることで、簡易的にクリーニングをするわけです。
できれば、綿棒にアルコールをつけて拭いてやるのが効果的です。
音も、スッキリします。(汚れていると、高域が出にくくなります)
綿棒ですが、普通のものより細い、ベビー綿棒をお薦めします。
綿体(綿のついているところ)の直径が3mmなので、ステレオミニプラグ用の細いジャックの穴にも入ります。
(数種類ある時は、できるだけ細めにものが良いと思います。太めだと穴に入らない時もあります。)
個人的には、「白十字株式会社」(ガーゼや包帯なども作っているメーカー)のベビー綿棒をお薦めします。
綿の巻きがきっちりしていて、太さもミニのステレオジャックの穴にぴったりで使い易いです。
書込番号:10694859
![]()
0点
≫baldarfinさん
そういえば接触不良をおこす前に接点改良剤を塗ってたのを思い出しました。
たっぷり塗りすぎて逆効果になってたのかもしれません。
綿棒で抜き差しするうちに改良剤が拭き取られて、接触不良が直ったのかもしれません。
原因はそれだったのかも!!
それですべての合点がいきます。
≫主さん
ギャングエラーだとするとそれこそアンプではよくあると聞いてます。
不具合と見なすか許容範囲と見なすか、メーカーの定義が難しいですね。
書込番号:10695356
0点
ぶうげんびりあさん、KEITEさん、baldarfinさん、ご返信ありがとうございます。
このような現象をギャングエラーというのですか。。はじめて知りました。ありがとうござい
ます。
この現象になる方とならない方がいらっしゃるようなので、仕様ではなさそうですね。
皆さんがおっしゃる通り、メーカーさんがどこまでを許容誤差としているかというのが問題の
ようなのので、メーカーさんに直接聞いてみます。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10695610
0点
こんにちは。
直接RSAに確認したところ、次のような連絡が来ました。現在同じ悩みをお抱え
の方、購入検討中の方いましたら参考になさって下さい。
All volume controls are no perfect at the very low volume.
Please set the GAIN switch to LOW this way you turn the volume higher them you will have no problem.
Cheers.
Ray Samuels
書込番号:10697009
0点
本日、イヤピースを取って掃除をしていたところ
イヤホンのノズルについている網が取れちゃいました。
構造上、けっこう取れやすいものだとは思いますが
気に入っているイヤホンなだけにショックです
で、みなさんは網が取れちゃ時にどう対処しているのでしょうか?
私はとりあえずティッシュ1枚(2枚重ねを一枚にして)を
イヤピースで挟みこみました。
音量、音質的にはそれほど影響はないように思いますが。。。
明日、100円ショップでガーゼが包帯でもかって
当てようかと思っています。
何か良い対処方法がありましたら教えて下さい。
18点
お気に入りな一本なら,保証期間で在ればメーカへ修理を依頼した方が好いですょ。
膜が無いと音空間が崩れてしまう傾向が見られますから,左右の素材違いで,音質BALANCeを崩してしまう可能性も在ります。
で,主さんは,双方の素材を同じ条件にしちゃいましたですか。
書込番号:10689755
![]()
19点
イヤピースごと網が取れることってあるんでしょうか。
自分も主さんと同じように掃除するんですが、取れたことは無いです。
気に入っているイヤホンならば、修理に出すのが良いかと思います。
書込番号:10689834
![]()
14点
どらチャンでさん
網が取れても修理はお願いできるのですね
まだ保障期間なので修理をお願いしてみます。
復帰させようとして接着剤つけちゃってますが大丈夫でしょうか?
NOTLAGESさん
イヤーパッドですか?
ゴムのとこをはずして掃除してます。
そのあとノズル部分もウエットティッシュで吹いて見ます
取れたのがゴムはずしたときなのか、
拭いているときなのかは分かりませんが
書込番号:10689898
5点
追伸
片方はそのままです。
どうせいつかは取れちゃうならと思って
無理にとってはいませんw
書込番号:10689928
9点
保証期間なら大丈夫でしょう。
膜が剥がれ易いは,製品の構造的な処と,製造工程でのバラ付きも在るでしょう。
例えば,SONYのQUALIAカナル言EXQ1は,最初は膜が出て居ました。
で,膜の剥がれ等のトラブル報告が多く上がり,構造的な改良が施されて進化して来ましたです。
書込番号:10689969
4点
どらチャンでさん
早速、明日修理をお願いしてみます
引き続き、網が取れた場合の対処方法については
情報を下さい
書込番号:10690004
6点
金属製のメッシュですか?
それだったら瞬間接着剤でも使ってステムの先端に固定とかできると思いますが
とれたメッシュが壊れてしまった場合は
ホームセンターで売ってる金属製のメッシュを加工すればいけると思います
紙製だったら結構難しいでしょうね
どの道修理に出す事をお薦めします
書込番号:10692829
4点
基本的に出口膜が取れた場合は,メーカへ修理を出した方をお薦めです。
取り敢えずなら,片側のみじゃなく両方同じにします。
ヘッドホン&イヤホンの鳴るモノは,左右が合わさっての音ですから。
書込番号:10692854
3点
飽きっぽい人さん
どらチャンでさん
アドバイスありがとうございます。
修理だそうと思ったんですが
年末で時間がかかりそうなので止めときました。
修理したいんですけどね
代わりになるイヤホンもないし
ビクターのFX10は持っているのですが
買ったときは感動しましたが
今となってはCL40の音質に遠く及ばずで
いずれにしても時期をみて修理にだします。
なるほど金属メッシュを使うてもありますね
たぶん樹脂製だと思いますが
金属メッシュの方が変形に強そうですね
今日100円ショップでいろいろと考えて
包帯は目も荒く、伸びるのでやめて
ガーゼマスクを購入して装着しました
多少目は粗いですが、ごみははいらなそう
でももっと良い素材がないかと考えた末
パンストが良いのでは!
と思いましたが買うのには勇気がいるのでやめてw
代わりに、流しのネットにしました。
これは目も細かく、薄いので細かいゴミもはいらなそうです。
書込番号:10694742
4点
お世話になります。
この度、iPod touch 購入を検討しており、同時にイヤホンも変えてみようと思っています。
特にクラシックをメインで電車等で使う予定ですが、お勧めのイヤホンは何になるでしょうか?
予算は5,000円前後です。
ちなみにiPod touch を買うならソニーにすれば?等という意見もあると思いますが、
音楽以外も楽しみたいので、iPod touch にしました。
また、板違いとなり恐縮ですが、iPod touch 専用ケースも欲しいと思っています。
普段使用しない時に、ズボンのベルトに掛けられるケースが欲しいのですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら併せてアドバイスをお願いします。
それでは、ご回答お待ちしています。
0点
5000円だと、、、ビクターのFXC70あたりどうでしょう。
音の線は細めで、繊細ですが、弦楽器、管楽器の表現力は高いですよ。
書込番号:10673927
0点
iPodのフォンアウトでクラシックを聴きますと,定位感が悪いので低音〜高音までの像イメージがバラバラになりますょ。
書込番号:10674269
2点
毒舌じじいさん
回答ありがとうございます。
5000円〜だとどうでしょうか?
また、FXC70とiPod touchの相性ってどうでしょうか?
どらチャンでさん
回答ありがとうございます。
iPod touchで音楽は聴くものではない
ということで・・・?
書込番号:10674900
0点
余り,グサッとは言いませんが,耳間横一線に並んだクラシックイメージを聴いて見ると好いですょ。
好い環境の音は,バラバラにならずに前方へヴァイオリン群のイメージも展がります。
また,合唱隊のイメージも融合し易いです。
低音〜高音まで融合感が乏しいと,各楽器群がバラバラで,其々が主張した印象へ来ます。
また,合唱隊が交わり乏しく,イメージ繋がり感が悪いです。
で,この様なオーケストライメージは幻滅します。
其れから,iPodのCMは,音が主なのかが?ですね。
アピールするのはGame類とかカメラとかの視覚部分ばかりですね。
書込番号:10676115
0点
スレ主様、どうもです。
私は、iPodで音楽を聴くものではないとは思いません。し、そこまで音がひどいものとも思いません。電車で聴くということなので、じっくり聴きこむわけではなく、流しておきたいという方向が強いのではと思います(スレ主様、間違っていたら本当にごめんなさい。)なので、iPodでも、良いと思います。
それに、他に出来ることが多いという利点も捨てられないですしね。
で、話はイヤホンですが、5000円以内ということなので、デノンの、AH−C360など良いかもです。
書込番号:10676195
![]()
0点
スレ主さんご自身で他のDAPと音質を比較されてないのであれば、iPodの音質を一度疑った方が良いかも知れません。
書込番号:10680391
0点
iPodの音質はスレ主さんの判断にお任せするとして、
5000円以上では、落ち着いた音色がお好きなら、同じくビクターのFX500ですね。オケの融合感やスケール感もイイカンジのイヤフォンです。
楽器の艶感、音の粒立ち感が重視なら、マランツの101辺りです。
書込番号:10681537
![]()
0点
marantzのHP101は,基本的展がり方が,VictorのFX500とは逆なタイプの製品です。
鳴らすモノにSONY機辺りをチョイスしたとしても,基本的展がり方が違いますから,低いポジションへはオーケストライメージは来ずです。
HP101は,音空間が浮いた印象へ来て,上下方向が広いとは言われず,横方向へ展がるとも言われます。
書込番号:10683882
![]()
0点
皆様。
たくさんのご回答ありがとうございました。
いずれのイヤホンもよく比較・検討して決めたいと思います。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:10690135
0点
今はMDR-EX500SLを使っているのですが、ボーカルが引っ込んでいるので、ボーカルが前に出ていて、低音が強めで、高音まで鳴らしてくれるイヤホンはどんなものがありますか??
出来れば10000円前後がいいのですが、そんなイヤホンはありますか??
また出来ればu型のケーブルがいいのですが、SONY以外で存在するのですか??
0点
ケーブルはY型ですが、スレ主さんの好みの傾向からベイヤのDTX100などはいかがでしょう。低音結構出てますし、高音も十分だし、ボーカルはかなり改善されると思います。
ただし、高音はEX500ほど強く無いです。
書込番号:10643416
0点
私もDTX100が良いかと。他では、UEのMF220.クリプシュのS2、DENONのC710もとてもバランスのとれた音です。
個人的には、ゼンハイザ―のCX200もオススメです。
書込番号:10644405
![]()
0点
毒舌じじいさん
gaga0820さん
返信ありがとうございます。
お二人の意見も参考に
DENON:AH-C710
Ultimate Ears:MetroFi 220
クリプシュ:Image S4
ゼンバイザー:CX 550 STYLE U
ローランド:RH-IE3
ビクター:FX500
ケンウッド:C711
ゼンバイザー:CX95 Style
pioneer:SE-CLX7
FOCAL:v-moda vibe v2
の評価が高かったので候補にしたのですが、この中で明らかに僕の要求を満たさないものはありますでしょうか??
近々試聴しに行こうと思っているのですが、できるだけ絞っておきたいのでよろしくお願いします。
前の補足なのですが、
低音は500SLよりもあって良い
配分は低音5:中音4:高音4ぐらいがいいです。
書込番号:10647780
0点
DENON:AH-C710・・・EX500よりもボーカルは若干良くなる感じ。ボーカルがそんなに前に出るタイプじゃないです。低音と高音のバランスはGoodですが・・・
ケンウッド:C711・・・芯があってなかなかすっきりした音ですが、低音もすっきりで、主さんの好みの逆に行きます。
pioneer:SE-CLX7・・・女性ボーカルいはGoodです。ただし、低音は期待できないと思います。
ビクター:FX500・・・低音は綺麗で、解像度も高いのですが、高音に不満出るかも・・・
候補の中だと
Ultimate Ears:MetroFi 220
クリプシュ:Image S4
ゼンバイザー:CX 550 STYLE U
ローランド:RH-IE3
FOCAL:v-moda vibe v2
でしょうかね。
書込番号:10653602
![]()
0点
KenwoodのC711,クリプシュのS4は,基本的展がり方がEX500とは逆なタイプになりますょ。
音空間は塊り傾向の窮屈感が出易いです。
書込番号:10653739
0点
口径が大きいEX500を使って居て,未だ使えるのなら,口径が大きいドライバを搭載した,ラディウスのドブルベの再登場するまで待って見たらです。
書込番号:10654039
0点
毒舌じじいさん
絞り込みありがとうございます。
これを参考に試聴して来ようと思います。
どらチャンでさん
これはいつぐらいに発売されるのでしょうか??
また期待できるのでしょうか??
イヤホンの購入はもう少し先になりそうなので発売を待って試聴してから決めようと思います。
書込番号:10661013
0点
主さん,先の購入なら,先に挙げた機種も候補に入れて置いて下さいです。
ラディウスのドブルベ。
11月下旬に発売を予定してたメーカ曰くの自信作が,品質云々を理由に,12月上旬に発売をずらしてデビュさせましたが,初期不良の報告が相次ぎ,只今販売停止をして居ます。
小生もドブルベを購入しましたが案の定ダダをこねてしまい,只今は二代目の品を使ってます。
この二代目は,今も左右BALANCeを大きく崩す事無く,音を出して居ます。
で,販売再開時期は?ですが,先に挙げた特徴も在って,落第点を早々に付けるには勿体無いと感じて居ます。
なので,待てるならでお薦めしてます。
書込番号:10662606
![]()
0点
いろいろ問題を起こしたみたいですね。
次は完璧になって出てくるんですかね。
最終的な決断はこれも試聴してからにしようと思います。
書込番号:10681162
0点
初めまして、R12ax7といいます。
スレ違いか迷いましたが、PHPAの話題が多いので失礼します。
先日知人からRay Samuels AudioのP-51 Mustangを譲り貰い、これを機に環境改善をしようと思いました。PHPAが初めてだったので、いろいろとググっていたのですが、よくiModやiPod、KenwoodとPHPAを接続しているのを目にしますが、私の使用しているはプレーヤーがWalkmanのNW-A829なのですが、WalkmanとPHPAを接続するためのケーブルが少ないので困っています。サン電子 WS-12Lを見つけましたが、P-51には勿体ない気がします。オクで改良版を見ますが、個人的にオクは遠慮しています。
そこでPHPAを知る方たちに質問させてください。
1、P-51とWalkmanを他の機器・方法で接続は出来ますか?
有りましたら紹介して下さると助かります。
2、1が出来ない場合iPodを購入するつもりですが、iPod―Dockケーブル―PHPA→HPでいいのでしょうか。
ポアタンに関して初心者ですが宜しくお願いします。
0点
1について
ここの情報がとっても参考になります。
ケーブル自作というか、SONY純正のカーコネクティングケーブルDCC-NWC1改造が一番手っとり早いようですよ、意外に簡単ですし。
http://rx78.at.webry.info/200809/article_2.html
2はそのとおりです。
書込番号:10669570
![]()
1点
2項は,マルチアダプタ→お好きな両端ステレオミニケーブル→ポータブルなHPA→HPの形態もチョイス出来ますょ。
利点は,主さん好みのケーブル長さでチョイス出来る事です。
書込番号:10669619
![]()
1点
>サン電子 WS-12L
これ中の配線と基板でだいぶ音質劣化させてるのであんまお薦めできません
A829のフォンアウト→mini-miniケーブル→アンプでも十分だと思います
ラインアウトに拘るなら自作かヤフオクのやつでしょう
自作方法はググればいろいろ出てきます
書込番号:10669796
![]()
1点
返信ありがとう御座います。
>ツキサムanパンさん
拝見しました。いい情報が多くて助かりました。
カーコネクティングケーブル改造イイですね。
>どらチャンでさん
マルチアダプターも調べてみますね。
>ムスカ@さん
ツキサムanパンさんの飛んだところにも同様にあったので調べてました。
↓ググってみました。
http://pub.ne.jp/kthome/?entry_id=1110866
簡単ではありますが、耐久性も望めませんね。
年内はムスカ@さんの方法でいきたいと思います。
最終的にはラインにしたいのでこれから調べてみます。
それと、2の件ありがとうございました。
書込番号:10669925
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





