このページのスレッド一覧(全2594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年10月15日 01:21 | |
| 0 | 6 | 2009年10月14日 15:35 | |
| 1 | 2 | 2009年10月14日 13:02 | |
| 0 | 3 | 2009年10月13日 22:43 | |
| 3 | 13 | 2009年10月12日 11:44 | |
| 0 | 2 | 2009年10月11日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回HD800を購入しようと考えています。同時にヘッドホンアンプ・CDプレーヤーも購入予定です。
20万円前後で、HD800に合ったヘッドホンアンプ・CDプレーヤーの組み合わせがないか、教えて頂けると、助かります。
今のところ、ラックスマンP−1UとマランツCD6003の組み合わせを考えています。
いろんなご意見をお願いします。
0点
こつみんさん こんにちわ。
HD800。いいですね〜。
私もアキバで試聴しました。
その際使用していたCDPは忘れてしまいましたが、オーディオテクニカのAT-HA5000と
LUXMANのP-1(旧型)があり、聞き比べました。(ソースはノラジョーンズだったかな?)
HA5000は貸切のホールの客席で聞いているような音場感。
P-1はマスターCDを聞いているようなリアリティを感じました。
一概にどちらが…とは感じなかったのですが、HA5000と相性が良いとは思っていなかったので少々驚きの結果でした。
ゼンやAKGはLUXMANとの相性の良さが謳われていますが、このクラスのヘッドホンになると、単純にそういう話でもなさそうです。
また、私はP-200を所有しているのですが、比較対象でP-1uも試聴しました。(HD650にて)
やはり、予算が許せばP-1uにしたい所です。煌びやかさがありました。
ただ、P-200が値下げ品だったので価格以上の差が見出せなくなってしまったという所です。
HD800もP-1uも中々値下げしている所はまだ見ないですからね〜。
ご検討を視野に入れられるところがうらやましい限りです。
書込番号:10300485
![]()
0点
犬耳カフェさんご意見ありがとうございます。
初めてHD800を聴いたときの衝撃は、HD650の時より大きく「これ、やばい」と思いました。瞬間、物欲センサー全開です(すみません、意味不明ですね)
アンプのほうは、ラックスP−1Uにしたいと思います。あとはCDPです。予算的に厳しくなってきましたので、追加予算を組まなくては・・・そんなに増えませんけどね。
原音再生といいましょうか、あまり色づけされた音は避けたいと思っています。SACDは聞かないので(所有なし)CD専用機で検討しています。5〜10万円だとあまり選択肢もないので、悩まなくてすみそうです。おすすめの物がありましたら教えていただきたいです。
書込番号:10301360
0点
ヘッドホン環境に対して、あまりにもCDプレイヤーがアンバランスかなあと思います。
原音再生(色付けされてないもの)といっても、どのメーカーでも良いのですが、
さすがに高級ヘッドホンシステムでは、粒の細かい表現ができるCDプレイヤーを
選択しないと宝の持ち腐れと思います。
書込番号:10301468
0点
香川のウォーキングおじさん様、ご意見ありがとうございます。
バランスが悪いですか・・・
一度にシステムを組もうとしたら、予算の配分の関係でCDPの値段が一番低くなってしまいました。CDPに20万円以上は出せないので、今回はヘッドホンとアンプをメインにしようと思います。いくらお金があってもたりませんね〜
10万円未満でよいCDPがあれば教えてください。ありがとうございました。
書込番号:10305109
0点
こつみんさん 様 こんばんは
僕は10万円程度のものは所有しておりません、デノンの1500AEはあります。
これはSACDが再生できます。明るいですが独特の音色が着いていて、個人的には
荒い粒子で聴かせられるような感じで殆ど使っていません、STAXのどのレベルの
イヤスピーカーにも負けてしまっているのですね。(個人的感想です)
確かに上をみたら切りがないのですが、僕のメインはデノンDCD-S10VLで8年位前の
商品です。CD専用プレイヤーで実売で20万円弱でした。
予算を削るなら、お考えの通りCD専用プレイヤーですね。推薦できる立場にありませんが、
ここのCDプレイヤーの掲示板をご参考にされたら如何でしょう。
書込番号:10305583
0点
荒い → 粗い でした。すみません。
書込番号:10305599
0点
香川のウォーキングおじさん様 ご意見ありがとうございました。
できれば試聴したいと思っていますので、CDP板を参考にしながら探していきますね。
ほんとに、上をみたらきりがないですね・・・
書込番号:10309440
0点
小生の環境は,装置因りも周辺アクセサリにお金が掛ってますね。
CDPは,ONKYOのC1VLの吉田苑仕様です。
此れに,CDスタビライザを使い定位の安定を図ってますが,CDスタビライザは四枚目ですね。(CDPを購入して数年,購入当時からCDスタビライザを使ってますが,未だにドライブメカ部分のトラブルは無しです。0.5mm厚は可能で1.0mmは無理)
因みに,CD盤が悪いと定位感が悪くなりますから,CDスタビライザを使うと抑える事が出来ます。
このアクセサリはマジに音は変わり,定位感が上がると,SHMCD盤のパンフくだりの音になります。
で,装置が安くても,アクセサリ類にて装置のグレードを上げる事は可能です。
書込番号:10311765
0点
CKM70とCKS70とSE-CL40ではどれが1番J-POP&iPod nano5thに
むいていますか?
あと、iPod nano5thに相性がよく、J-POPにむいている10000円以下でオススメのがあれば教えてください。 お願いします。
0点
どれが向いて居るかじゃ無く,主さんの好みな傾向は何かです。
例えば,低音が多目の高音少な目が好いのか,低音少な目で高音大人し目が好いのか,低音少な目の高音が派手目が好いのか等です。
書込番号:10302144
![]()
0点
主さんの希望な音なら,値段的にも合いそうですし,音線は細身な傾向ですが,ベスタックスのIMX-1が好いかもです。
で,この機種はポートの開け閉めにて,音質コントロールが出来ます。
結構な変化が愉しめて面白い機種です。
ポートを開けて低音の膨らみを出すか,ポートを閉じて低音膨らみを抑えて,HiFi調の音色にするか。
と,カラーキャップの配色遊びも出来ますです。
書込番号:10304278
![]()
0点
IMX-1はベスタックスのカナル型です。
低音少な目の中高音側が目立つモニタ系です。
ハウス&トランス系のシャカシャカ調高音は,結構目立ちますね。
尚,イコライザを掛けても,余り大きな変化は見せない傾向です。
其れから,基本的展がり方は,近い低くタイプの製品です。
書込番号:10307266
![]()
0点
ありがとうございます。 このイヤフォンを調べてみてから、買うかどうかを決めさせていただきます。
書込番号:10308648
0点
現在iPod nano 5gに直でATH-ES7を使用して音楽を聞いています
聴くアーティストは主にロックなんですが
今使ってるヘッドフォン以外でおすすめのヘッドフォンはないでしょうか?
予算は二万円ほどなんですが。。。
よろしければ情報をください
1点
ロックだと、、
パナソニック DJ1200
AKG K518DJ
あたりでしょうか?
書込番号:10308036
![]()
0点
値段の上限として今のところはこのどちらかで迷っています。
ランク下かもしれませんがテクニカのATH-CKS70も一応候補には入ってます。
主な使用方法はウォークマンの直ですが、
ノートPC(CARAT-HD1V経由)でも聞いてみようかと思っています。
聞くジャンルは
ウォークマンはほぼロック系(男女)・POPですが
PCでは上記の他も聞く事があるので絞りきれません。
どれも低音の出がいいとの声が多くロック系には向いているかと思うのですが
視聴できず自分の耳で確かめる事が出来ないので
どれがお勧めか皆さんのご意見をお聞きしたく書き込みました。
宜しくお願いします。
0点
ロック系ならfi2210だと思います。
明るいサウンドで元気よくなります。
C710は良いんですけど、鳴り方はクールな部類です。
雰囲気を楽しむならfi220ですが、ジャンルとしてクラシックやジャズも入るならC710で良いと思います。
CKS70は、fi220やC710に比べると高音の出方が物足りないと思いますよ。
書込番号:10298283
![]()
0点
毒舌じじいさん
ご意見を有難うございます!!
オーテクはやはりワンランク下(?)のせいもあってか高音が足りないですかー。
聴いているのはロック系でも野太い声ではなくて繊細なボーカル声が多いので
高音も綺麗に聴こえるに越したことないですからオーテクはボツですかねぇ。
雰囲気とクール・・・う〜難しい選択ですね^^;
書込番号:10298374
0点
220と700を比べると、
700の方がドンシャリ傾向で、
220の方が重心が低めで中音多め。
バスドラは700の方が聞こえ、ベースは220の方が聞こえる。
ボーカルも220の方が聞こえる。
220の方が音にアタック感がある。ドラムの切れは220の方が良い。
しかし高音は700の方が上。
その代り高音の痛さも700の方が上。
fi220は今時のダイナミックらしく高音をわざと抑えて痛さを無くしている雰囲気。
それがBAを聞き慣れた耳には問題ないが、ダイナミックを聞き慣れた耳には高音の抜けの悪さに感じてしまう場合も。
書込番号:10305629
0点
VictorのHP-FXC50を愛用していましたが、本日断線しました。
Victor大好きなのですが、すぐ断線するので、乗り換えを考えています。
使用用途は通学時で、地下鉄を利用します。
遮断性が高いもので、なおかつ有る程度の耐久性のあるイヤフォンを探しています。
予算は5000円前後。
聴く音楽はバンドサウンド・ロックが多いです。
SHUREのSE102-K-Jらへんが妥当なんでしょうか?
よろしく御願いします。
0点
FXC50で快適にいけたならば大丈夫なはずです。
102は明るいトーンなのでジャンル選ばず便利に使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:10247863
1点
ありがとうございます。
SHUREは断線が多いと聞きますがその辺りはどうなのでしょう?
あと、オーテクのATH-CKS70、DENON AH-C360も遮断性がいいと聞きました。
この辺りはいかがなものなのでしょうか?
書込番号:10248738
0点
遮音性で行ったら,主さんが返信にて挙げた機種因りも,SE115辺りへ行った方が好いですょ。
で,SE115をシュアー掛けをするのじゃなく,普通に装着をさせて使います。
SE115は低反発チップでも,高い方の音抑えが巧いです。
主さんが挙げた機種は,高い方の音抑えが弱いですょ。
書込番号:10250529
![]()
1点
SE115を調べてみましたが、遮断性でものすごい評価されていますね。
ありがとうございます。
SHURE製品の耐久性はどのようなものでしょうか?
Victorよりは断線しませんかね?(笑)
書込番号:10254352
0点
シュアーのケーブルにて,駄目になる箇所の報告が多く挙がるのは何処でしたか。
プラグ根本でしたか。
其れとも,耳裏這わせ部分ですか。
で,後者なら,シュアー掛けをしない装着をすれば,極力減る方向へ行くのじゃないかな。
因みに,小生は,余りシュアー掛けをしないリスナです。(SE310もそうです)
書込番号:10257487
0点
逆にシュア掛けのほうが断線は少ない気がします。
断線の原因は、耳に付けていて引っ張るか、DAP側のプラグの根元が折れて弱くなるか、DAPなどにグルグル巻きつけてバッグに放り込んで、出すときにバッグの中をガサゴソ手でかきまわして引っ張るか、、、などのような気がします。
丁寧に巻いて、ポーチなどに入れてあげれば長持ちすると思いますよ。
私のFXC70は、まだ断線などはありません。
書込番号:10259932
1点
SE115を購入することにしました。
>>シュアーのケーブルにて,駄目になる箇所の報告が多く挙がるのは何処でしたか。
シュアー掛けすると劣化するという話を聞きました。
が、毒舌じじいさん曰く違うと…。
結局断線する時は何しようが、いまいが断線するってことであきらめるしかないんですかね。
とりあえず今は、シュアー掛けをするかしないかで迷っています(笑)。
書込番号:10260047
0点
シュアー掛けする部分のトラブル報告が,プラグ根本部分因りも多いですか。
皮脂に因るケーブル外被の劣化,ケーブルの巻き癖に逆らったケーブル取り扱い等も,トラブルの要因になります。
ケーブルを曲げるにしても,巻き癖に逆らった曲げを繰り返すと,トラブルの要因にもなります。
で,シュアーのSE115辺りは,ハウジングの冠マークは逆になりますが,普通なケーブル出し方が出来ますので,曲げ,肌への接触が少なくなりますょね。
書込番号:10261900
0点
本日SE115購入しました。
イヤーピースをソフトかフォームにするか迷ってます。
フォームのほうが低音が鳴ってます?
今夜からエージングですー。
エージングって音量はどれくらいが良いのでしょうか??
書込番号:10270578
0点
主さん,115へ行きましたですか。
小生は,潰して装着する,低反発タイプを使いますょ。
で,後者のチップが,このタイプだったでしょうか。
処で,エージング云々は,余り気にせずに普通なに使ってれば好いですょ。
書込番号:10271996
0点
どうにもイヤーピースが耳に合わなく、遮断性が活かしきれません。
他社のイヤーピースで使えるやつはありますでしょうか?
書込番号:10277361
0点
主さん,チップは何をチョイスしたのですか。
例えば,低反発タイプじゃ無いチップを使って,こうべを左右へ向けたり,上下へ向けたりして,気密性が下がった風な感覚になったら,装着はイマイチ好く在りませんです。
低反発タイプを指先にて潰して,素早く耳へ装着させてから,更に耳朶を引っ張りながら,ハウジングを指先にて押し込んであげると,密着感が上がりますです。
書込番号:10279065
0点
返信遅くなり申し訳ありません。
低反発のMサイズでなんとかなりました。
つぶしてから入れるのがミソなようですね。
ありがとうございました。
書込番号:10296881
0点
3000円前後でなるべく音質が良く音漏れしにくいイヤホン又はヘッドホンを探しております。
主にJ-POP、アニソンをiPodで聴いたりパソコンでゲームをやるときに使いたいと思っています。
価格はできれば3000円以下だと嬉しいです。
どうか宜しくお願い致します。
0点
低価格帯のヘッドホンは音漏れが多いですから,カナル型なイヤホンにしたらです。
で,低音多目で高音側が大人しい傾向になりますが,多摩電子のS1200〜S1203辺りは如何ですか。
書込番号:10286781
![]()
0点
カナル型ですね、分かりました。
次からはそれを意識して買ってみようと思います。
S1200の方買ってみますね。
助かりました、ご返答ありがとうございました!
書込番号:10292322
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





