このページのスレッド一覧(全2594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年10月10日 23:24 | |
| 0 | 7 | 2009年10月10日 11:57 | |
| 1 | 7 | 2009年10月8日 23:16 | |
| 0 | 3 | 2009年10月8日 20:39 | |
| 15 | 23 | 2009年10月7日 23:09 | |
| 0 | 9 | 2009年10月6日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今までパナソニックのRP-HJE300を使っておりましたが。新しいものを買うことにしました。
そこで候補に挙がったのがEP-650とEP-830です。(PHILIPSのSHE9700)もいいなあと感じております。 自分は特に低音が好きです。なので一番低音の出るイヤホンを購入したいと思っております。 イヤホンに詳しい方ぜひアドバイスを頂けると嬉しいです。
また3000円以内で低音が出るイヤホンがあったら教えてください。
0点
その中だったらEP-830が良いんじゃないですかね
その中では多分一番低音強いです
書込番号:10289118
![]()
0点
一人暮らしを始めるためスピーカーが夜とかあまり使えなくなるので、ヘッドホンの購入を考えています
音楽は主にパソコンで聞いていて、ONKYOのSE-200PCI(オーディオカード)と同社の77monitor GX-77M(スピーカー)を使用しています。(アナログ接続)
今の音が気に入っているのですが、この音に近いヘッドホンはどのようなものがありますか?
やはりモニター用のほうがいいのでしょうか?
予算は二万くらいまでです
よろしくお願いします
0点
ヘッドフォンの接続はどのようになりますか?
サウンドカードにヘッドフォン端子でしょうか?
書込番号:10264447
0点
お使いの環境の音を誰もが知っているとは限りませんし、スピーカーの場合鳴らす場所によってがらりと音が変わるものです。
モニター用からお勧めします。
変な癖がないので。
定番ですがまずはソニーから。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=680&s_category_cd=1442&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=&i_page_size=30&i_ListType=type1
あとPCで再生ならばオーディオインターフェース(ヤフオクで1~2万前後のもの)くらいはあったほうがいいように思いますね。
下記参考機材リストです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9832348/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#9832348
書込番号:10266032
![]()
0点
回答ありがとうございます
オーディオカードからアナログ(赤・白)でスピーカーにつなげているので、スピーカーにヘッドホン端子をつなげようと思っています
載せていただいたリスト内の機器を調べてみようと思います
ありがとうございました
書込番号:10268791
0点
RCAピンをTRSフォン及びステレオミニピンに変換したところで出力が足りません。
音量調整も出来ません。
せめてヘッドホンアンプ(サウンドハウスでべリンガーで検索を
くらい必要です。
おなじくサウンドハウスをしらべればRCA-6.3mmTSフォン変換ケーブルも買えます。
書込番号:10269963
0点
文章が適切じゃなかったです
オーディオカードからのRCAピンをスピーカーに接続しているので、そのスピーカー前方についているステレオミニジャクにヘッドホンをつなげようと考えていました。
紛らわしい文章ですいません
書込番号:10270373
0点
要するにスピーカーのアンプ経由と言う事ですね。
では、低音が効いてパンチがある聴き疲れしないタイプは、
ソニーのZ700DJ、オーテクのATH-Pro700あたり。Pro700はエージングは長めに考えたほうが良いです。
モニタータイプはちょっと聴き疲れがあるかも知れません。
書込番号:10272091
![]()
0点
ありがとうございます
おしえていただいたものをお店で聴いてみて、検討しようと思います
ありがとうございました
書込番号:10286156
0点
どのようなものがあるでしょうか?
重視するのは重低音と音漏れのしにくさですN
結構大音量でヘヴィーメタルとかパンクとか激しい感じのよく聴きます。
希望金額はだいたい10000円くらいかそれ以下です。
これらを考慮してお願いしますm(_ _)m
0点
音漏れしないということと、低音にパンチがあるという事で行くと、シュアのSE115でしょうねぇ。
重低音まではいきませんが、気落ち良い低音とバランスということなら、UEのfi220がお勧めです。
あと、ベイヤーのDTX80も良い低音してます。
書込番号:10252253
![]()
0点
EMP2もオススメです
多少柔らかい音色なので激しいのだともしかしたら合わないかも
まぁブレイクインが済めば大丈夫ですけどね
書込番号:10252877
0点
高音はちょっとアレですが、ソニーのMDR-XB40EXなんていかがでしょうか?
かなりの爆音でないかぎりは、音漏れは気にならない程度かとは思いますが。。。
書込番号:10259526
0点
>高音と低音とのバランスではなにがオススメですか?
fi220がお勧めです。
気持良い低音とそんなに暴れない適度な高音で、性格としては弱ドンシャリです。
元気が良いので、ロック、ポップス、J-Popなどにはもってこいですが、、、
書込番号:10259892
![]()
1点
ありがとうございます。
聴くジャンルとか幅広いんでバランス重視でいきたいと思います。
低音もいい感じにあるみたいですし。
ありがとうごさいました。
書込番号:10260102
0点
低音の話なのでちょっと書いておきます。
低音が多めの所謂低音イヤホンの主な物。
高い順
IE20XB(super fi 5EB)
BAとダイナミックのハイブリッド。唯一無二。低音がやや古い。
future sonic atrio m5
その昔2万前後の高級低音イヤホンはこれだけだった。
音のクリアさはturbineやEBに劣るが、極めて高音質。
monster turbine
重低音とクリアでちょっとBAっぽい高音を持つ。
Monster Beats Tour
重低音でクリアさではturbineに譲るがバランスが良い。
GX200
1万前後で変える重低音イヤホン。
個人的にはここら辺が重低音イヤホン。
低音量の多い低音イヤホンとしては
CKS70とかC700とかもある。
例外品として上から下まですばらしく良くならすイヤホンとして
IE8も。低音EQマックスなら十分低音イヤホンになります。
書込番号:10279751
0点
現在ATH-CK9をIpodで通勤に使用しています。
このイヤフォンは最近購入したものでクリアな高音がとても気に入っていす。
そろそろ涼しくなってきたのでヘッドフォンにしようかと思い、昨年まで使用
していたSJ5やANC7などを聞いてみたのですが、CK9に聞きなれた耳にはどうも
ドンシャリが気になったり、こもって聞こえたりでした。
冬になると防寒目的にもヘッドフォンにしていたのですが、CK9に近い鳴り方の
するお勧めヘッドフォンはありますでしょうか?
予算は2万円をひとつの目処に考えています。
個人的にはATH-ESW9が気になっていますが、生憎近所のお店ではこの機種だけ
視聴対象外で聞くことが出来ていません。
ちなみに以前ES7を所持していましたが、キノコヘッドに嫌気が差して処分しました。
0点
ESW9よりESW10JPNの方が、じーじーじーさんの好みの音に近いのではないかと思いますが、もう売っていないんですよね...
Aurvana Live!も良いヘッドホンなので、検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10275800
![]()
0点
ベイヤのDT770/E32を聴いて見てください。
シャキっとストレートな音です。
折り畳みで無いのが難点ですが
書込番号:10276353
![]()
0点
ふっくんさん、毒舌じじいさん、レスありがとうございます。
いずれもこれまで知らなかったモデルなのでネットで調べたりしていました。
Aurvana Live!は結構レビューがたくさんされていて、アコースティックギターや
バイオリンの音がきれいというレビューがあり、私的に「おっ!」という感じ。
ベイヤはあまりレビュー見当たりませんでしたが、見た目がごっついかな、と。
近所のヨドバシに出かけてみましたが、生憎どちらも視聴コーナにありませんでした。
ck9購入時もそうでしたが、生産中止繋がりでAurvana Live!購入してみようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10278896
0点
私はただいまSennheiserのIE8をWALKMANのX1060で圧縮形式はATRACのロスレスで使用しています。ですが肌が弱いのか長時間使用していますと、イヤーピースが当たるところが痛くなってしまいます。そこでヘッドホンに乗り換える、またはIE8とヘッドホンを併用することを考えています。
よく聴くジャンルはROCKやPOPSなのですが、Perfumeも聴くので高音も重視したいと思っています。原音忠実というよりは楽しく聴けるようなヘッドホンが好みです。
そこで候補にHD25-1 IIとDJ1 PROを考えています。DJ1 PROはオヤイデ電気のHPC-35にリケーブルしようと思います。
どうか皆さんのご意見をお聞かせください。
0点
DJ1PROは,ケーブルを替えれば空間的な音は回復して来ますが,ポータブル一発じゃ巧く鳴らし切る事が出来ませんで,ケーブルを交換して,前後音空間の厚みが回復したメリットが薄らぎますです。
で,PanasonicのDJ1200辺りで十分な感じです。
尚,主さんのポータブルはSONY機ですから,ボーカルイメージは近い低いポジションへ来ますょ。
書込番号:10224751
0点
ベイヤのDT770/E32を試してみて下さい。
ポータブル用にチューニングされたヘッドフォンです。
弱ドンシャリ傾向はありますが、音像定位や分解能力が高く、音に品位がありますよ。
ポップスやロックにもベストです。
書込番号:10225574
1点
HD25で鉄板だと思います。リケーブルも簡単に色々楽しめますし。
書込番号:10226067
0点
皆さん返信ありがとうございます。
>>どらチャンでさん
DJ1 PROはポータブルでは鳴らしきれませんか・・・。ULTRASONEの音も気になりますが、S-LOGICの恩恵をあまり受けられそうにないので今回は候補から外すことにします。DJ1200についても調べてみます。
>>毒舌じじいさん
DT770/E32は今まで考えていなかったヘッドホンなので情報を集めたいと思います。ありがとうございます。
>>きんとさんさん
やはりHD25は鉄板ですか。ですが私は半田付けの経験がないのでリケーブルは少し敷居が高いですね・・。かといって海外にケーブルを注文するのも怖いですし。これも情報をさらに集めたいと思います。
書込番号:10227682
0点
主さん,PanasonicのDJ1200は,そんなに低音がボンボンとなりませんが,ポータブル一発にはキレの好い音を出して来ます。
また,ボーカルイメージも比較的安定して居て,主さん使用機では,低い近いポジションへの引き込みも,案外早くに出て来るでしょう。
其れから,DJ1PROはケーブルを替えると空間的な音が出て来ますが,オヤイデのPCOCC-Aのケーブルを使っても,左右の展がり感がスポット傾向へは行き難いです。
ドチラかと言えば,左右へ空間的な音が散り,音と音の隙間が空いた印象で,前後空間の密度が薄い感じです。
この辺りの融合感が好い傾向の音を,ゾネホンへ求めるならば,上位機種へ行った方が好いですね。
で,これ等の音印象は,巧く鳴らし切れた場合です。
書込番号:10227899
0点
>>どらチャンでさん
DJ1200は量より質の低音なんですね。調べてもあまり情報が出てこないので困っていました。ありがとうございます。
ですができるだけ長く使っていきたいのでケーブル交換ができるHD25-1 IIがどうしても気になってしまいます。HD25-1 IIはX1060でも力を発揮できますでしょうか?中でも外でも使えるとの評価が多くあったので・・。
もし発揮できないのであればDJ1200かDT770/E32に決めたいと思っています。
書込番号:10229123
0点
ポータブルで鳴らし切るならDJ1200かな。だけど、スレ主さんの楽しく聴けるようなヘッドホンという意味ではDJ1200よりもBOSEのTriPortの方がより楽しめるような気がする。まあTriPortは音がイマイチという意見もあるのでなんとも言えませんが、重量や装着感を含めるとポータブル駆動でベストという人もいます。
個人的にはHD25に一票。X1060で鳴らし切れるかわかりませんが、あの音圧と耐久性は素晴らしいです。
書込番号:10229911
0点
>>Author Unknownさん
返信ありがとうございます。
BOSEはイヤホンがあまり好みではなかったので少し抵抗があります・・・。すいません。
今HD25にかなり傾いています。レビューを見る限り好みにあっていそうなので。アドバイスありがとうございます。
書込番号:10233716
0点
ヘッドフォンでしたら、BOSEのヘッドフォンはいかがでしょうか?
人によってBOSEヘッドォンの評価は異なりますが、
著名人もかなり利用しており、大満足しているようですよ。
ちなみに私は、渋谷のAppleStoreでテストしましたが、
とても良いBOSEらしい音だと感じました。
しかし、ゼンハイザーを愛用している方だと、
ヨーロッパの自然な音を重視したゼンハイザーと大迫力を目指す
BOSEとのギャップがあるかもしれません。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:10247450
0点
追記です。
すみません、BOSEのヘッドフォンはあまり好きではないんですね…
でしたら、AKGのヘッドフォンはいかがですか?
欧州のヘッドフォンメーカーで定評がありますよ。
では。
書込番号:10250675
0点
ゼンハイザーのHD25は,小生のKenwood機では巧く鳴らし切れませんでした。
低音は多いけど,小生のポータブルでは,制動のコントロールが出来ずに,甘い印象と平面ちっくな印象でしたね。
書込番号:10259165
0点
HD25は確かにポタ直では鳴らしきれてはないですが、それなりの魅力はありますよ。まぁ、理想はポタアン+リケーブルですが。
書込番号:10262560
0点
すみません。事情により返信が滞ってしまいました。
>>MACWIN2009さん
AKGも考えてはみたのですが私は頭がそれなりに大きいほうなので、ヘッドバンドが短いという意見が散見されるAKGは今回は避けようと思っています。田舎に住んでいまして試聴することができないので・・。すみません。
>>どらチャンでさん
ポータブル直では厳しいですか・・。PHPAの購入も視野に入れて考え直したいと思います。わざわざお試しいただいてありがとうございます。
>>きんとさんさん
やはりPHPAを挟むと印象が変わりますか・・。リケーブルはさすがに難しいのでPHPAの購入を考えてみます。情報ありがとうございます。
書込番号:10265316
0点
主さん,HD25はポータブル一発では苦しいです。
定位感が悪くなるから,音イメージが上へ行ったり,下へ行ったりと来て,平面ちっくな空間印象へ来ちゃいます。
で,この音を出してしまうと,時には音場感が低いポジションへ来る様な,恰かも空間を感じてしまいます。
で,途中にアシストを介してあげると,巧く鳴る様になりますから定位感が上がります。
すると,基本的展がり方が,高い遠いタイプのHD25ですから,ボーカルイメージは高く遠くなり,空間の音は塊り傾向へ向かいます。(此方の音の方が,前後空間な音が出て来て好い傾向です)
けれども,制動力が付いて来ますから,低音のキレは出て来て,快活な音で鳴る様になります。
で,ポータブル一発じゃ鳴らし難いHD25ですから,使い方に因っては,価格的に勿体無い鳴るモノになってしまいますね。
書込番号:10270657
1点
iPodのフォンアウトに鳴らし難いHD25ですか。
平面ちっくな音に,更に輪を掛けて崩れてしまいませんですか。
書込番号:10274347
0点
まぁ、上流を改善するのか?出口を改善するのかというコトですが、写真の様に上流を極力ショボくしても、HD25はそれなりの音質でそこそこの立体感では鳴ってくれますよ。上流をグレードアップすればソレに応えてくれるし。鳴らしきれなくても良い音です。
書込番号:10274471
2点
因みにshuffleからのフォンアウト、nanoからのフォンアウト、touchからのフォンアウトでもソレに応じた音質、音場の変化はしてくれます。まぁ、直挿しでも鳴らしきれないけど良い音だとは思います。追記:3gen nanoだけは音線が細いのが気になりますが4gen nanoでは許容範囲です。
書込番号:10274549
1点
双方で足の引っ張り合戦で,音源ソースは出したいけれども,確りした音は出て来ません。
同じ鑑賞時間を過ごすのですから,確りと鳴らす装置へ繋ぎたいモノですね。HD25。
書込番号:10274769
0点
確かにどらの言う通りなんだけどね。鳴らしきれなければダメってモノじゃないと思います。あと、iPodのフォンアウトとひとくくりにしてるみたいだけど、iPodでも各世代、機種によって全く違いますよ。私の経験で言えばデブnanoまでは貧弱でしたが、4gen nano や 2gen touchではフォンアウトの品質もかなり上がってますよ。まぁ、ポタアンを導入するのがベターだとは思いますが。
書込番号:10274851
2点
すみませんご質問させてください。
オーバーヘッドタイプのヘッドホンを探していますが田舎に住んでいるので実際に試聴できる環境がありません。
何かアドバイスをいただけたら嬉しいです!
条件としては
・予算は一万円前後くらい
・使用は室内なので音漏れは気にしません。
・繋ぐのはコンポやiPodなのでそんなに高い性能は必要ないのかなと思います
・聴く音楽はロックやパンクがほとんどで女性ボーカルやクラシックはあまり聴きません
・ギターやベース音をかっこよく聴きたいです
・ドンシャリ?という表現を聞きましたが多分高音が耳障りな気がするのでドンシャリでないものがいいです
・着け心地が良くて長時間耐えられたらなお良いです
全く無知なのでおかしなことを言っていたらすみません。
一応候補としては
・ゼンハイザーのHD555
・AKGのK121
などがいいのかなと思いましたが、選出に自信もないです。
ビクターなどで安くて上記の候補とあまり変わらないものがあるならそれも考えてみたいです。
いろいろと書いてしまいましたが何かアドバイスやおすすめがありましたらよろしくお願いいたします。
0点
HD555の装着感は長時間の使用に耐えられると思いますが、暖色系なのでロックやパンクだと刺激に欠けると思いますよ(その代わり高音は丸く、耳に付きにくいですし、聴き疲れしないという点からも長時間の使用が可能だとは思いますが)。
K121はお薦めしない。主に装着感から。
書込番号:10262687
![]()
0点
こんなに早くご回答いただけるなんてありがとうございます!!
ご意見とても参考になりました。
音の点は少し残念ですが予算的にもHD555が無難によいのかと感じました。
着け心地も試せないので教えてくださってありがとうございます!
書込番号:10264383
0点
主さん候補の2機種はDAP直差しではうまくなりません。
コンポにもDAPにも使えてギターなどのロック系の音が好みであれば、オーディオテクニカのATH-ES7などいかがでしょう。
書込番号:10264406
0点
毒舌じじいさま
ご回答ありがとうございます!!
考えてもなかったご指摘でとても助かります。
そういうことも視野にいれなきゃいけないのですね。
オーテクさんの方を早速調べてみます!
ありがとうございます。
書込番号:10265983
0点
その価格帯で音がいいのならばスタジオモニターがお勧めです。
ド定番はSONY安さならばFOSTEXでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=680&s_category_cd=1442&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=&i_page_size=30&i_ListType=type1
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/557709/569310/927311/#1017866
しかし、単品では性能を発揮できません
将来的にオーディオインターフェースの導入かせめてべリンガーなどの低価格帯ヘッドホンアンプ(その場しのぎですが)ぐらい導入しましょう。
下記機材リストです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9832348/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#9832348
URL羅列で申し訳ありませんが、参考になればと思いました。
書込番号:10265989
![]()
0点
秦璃さま
詳しいご指摘ありがとうございます。
調べているうちにアンプの存在を感じてはいたのですがよく分からず流していました。
これではっきり自分にも必要だと認識できました!
自分なりに勉強してみます。
ご提案のヘッドホンについても全く知らなかったので改めて検討してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:10266086
0点
ヘッドフォンアンプなどの予算も考慮すると、2万くらいのアンプに、ヘッドフォンはソニーのZ700DJと言う手もあります。
ギター、特にロック系のサウンド描写は得意です。
それか、いっそのこと、アンプいらずで結構楽しめるのが、オーテクのATH-Pro5vですね。
大きめのヘッドフォンですが、低インピで高能力で笑っちゃうくらい良くなります。
価格も6千円くらいなので、財布にも優しいです。
音はとにかく元気でロックには最適です。
コスパ高いですよ。
書込番号:10267031
![]()
0点
毒舌じじいさま
なるほど!!
分かりやすい選択肢を示してくださってありがとうございます。
アンプと併せて購入するか、ひとまずヘッドホンだけ購入するか…
悩みどころですが、ご意見いただけたことで数多のヘッドホンの中から私に合った物を選出できたので随分楽になりました。これで決めることができそうです。
これから熟考して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10269772
0点
音の傾向はつかめると思いますのでヘッドフォンが先でしょう。
CDに録音された本来の音を出しきれる環境までなかなかいかないとは思いますが、がんばってください。
書込番号:10269946
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









