イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2589

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音量

2009/04/17 14:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

mdr-ex90lpこのイヤホンはすごく音漏れがすると聞いてましたが
音漏れするのは大体音量を10にしたときでした(ウォークマンで)
ということは皆さんはいつもそれくらいの音量で聞いているのでしょうか?
自分は大体6くらいで聞いてたので、ちょっと大きくないかと

書込番号:9406757

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/17 14:48(1年以上前)

休憩時間に見てみましたらば、また新たなスレッドが立ち上がっているようなので書き込みさせて頂きますね(苦笑)

結論からいいますと、MDR-EX90LPの音盛れは決して 『酷い』 訳ではありません
言い換えますと、カナル型イヤホンとしては遮音性/音漏れが気になるといったところです
部屋やある程度の騒音下できくならいいでしょうけれど、電車の中などだと遮音性があまり優れていないため音量を上げる方が結構いらっしゃるかと思います
その時、カナル型にしては音が漏れます故、聞こえる可能性を考慮すると隣に座っている方やラッシュ時の時に利用するのはマナー的に良くはないだろう、といった所です

故にその表現は、先の頂いた書き込みの理解としては適切ではありませんです
以前の書き込みに今一度しっかり目を通せばわかると思いますです
せっかく頂いたレスなのですから、有効に活用をしてみる様お気をつけ下さいね|ω・*)


あと、なにやらデ・ジャヴな感じが致しますが質問内容は全てMDR-EX90LPのことですよね(苦笑)
故に、質問内容が出来るや、すぐに何個もスレッドを立ち上げられるよりはMDR-EX90LPに関して一つのスレッドを立て質問を行い、疑問に思ったら追記していく方がいいと思います
皆様、そのほうが別々のスレッドに移動したりせずにすみますし、回答が得られやすいかと|ω・*)
また、過去ログを利用したりするのも重要です

どちらもスレッドの乱立を防ぐためにも、情報を素早く収集するにも大切なことです故、是非ご利用いただければと思います|ω・*)

書込番号:9406890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2009/04/17 18:13(1年以上前)

天衣さん返信ありがとうございました
そうですか、それは安心です
遮音性はまぁ家で使うようするので大丈夫とします、90LPで音漏れするっていうことは
500SLはまったく音漏れしなそうですね
スレッドをたくさん立ち上げるのは返信が来やすいかなと思ったのですが逆ですね
以前も注意されてしまいましたので これで二度目です<(_ _)>
話は変わりますがウォークマンやipodの音量を半分程度にして聞くのは相当音が大きいと
思うんですよね 難聴の心配とかはないのでしょうか?

書込番号:9407499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/04/17 19:01(1年以上前)

スレ主さん、相変わらず心配の種が尽きないようですが。。。
音漏れに関しては、電車の中だと、電車自体の騒音が大きいため、ボリュームは室内で聴くよりちょっと上がり目になるでしょう。
社内アナウンスが聞こえる程度の音量位なら大丈夫そうです。
また、そのくらいの音量だと難聴にもならないと思います。
あとEX500も音漏れが全く無い訳じゃありません。EX90よりはマシと言う位です。

書込番号:9407680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/17 19:02(1年以上前)

SONY機の10目盛り音量は,結構大きいですね。(iPodは,ある程度に音量を上げないと,音量が小さい)
で,EX90は,結構な音漏れをさせて居るでしょうし,難聴を心配するなら,余り音量を上げない事です。

書込番号:9407685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/04/17 19:20(1年以上前)

どらチャンでさん のおっしゃる通り、自分で心地良いと思われる音量で良いのでは?

書込番号:9407748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2009/04/17 20:38(1年以上前)

毒舌じじいさん返信ありがとうございました
難聴に気をつけ且つ自分の心地いい音量で音楽を楽しみます
でも500slもそこまで音漏れはの面にしてはそんなに良くないんですね

書込番号:9408106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/17 20:41(1年以上前)

どらチャンでさん返信ありがとうございました
難聴にならないためにも音量の上げすぎには注意します
難聴になってしまったら、音楽どころじゃないですもんね

書込番号:9408114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エージング

2009/04/15 16:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

以前しつこくmdr-ex90lpか500slかで質問させてもらいましたが、
本日ついにmdr-ex90lpが届きました!聞いてみると...まったく違います
高音のぬけがいい?という意味がわかりました。まるで違う曲を聴いてるみたいでした...
さて、本題ですがエージングとは普通に使っていればいいのでしょうか?
よくホワイトノイズとかピンクノイズがどうだとかいうけど、実際どうなんでしょうか?

書込番号:9397939

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/15 16:49(1年以上前)

特別何かをする必要はありません(してもいいけど)。

普通に使っていれば耳が慣れます。

書込番号:9397976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/15 16:51(1年以上前)

365e4さん
返信ありがとうございました
特別何かをするとすればなにをするんでしょうか?

書込番号:9397981

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/15 16:58(1年以上前)

それこそホワイトノイズやらピンクノイズを垂れ流しにするとか「エージングの仕方」みたいな感じで紹介されていたりすると思う。

気分的な問題なんでしたければしても良いし、特別にしたからと言って良くなるわけではありません。

書込番号:9397999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/15 17:09(1年以上前)

365e4さん返信ありがとうございました
たぶん普通に使ってエージングすると思いますが
ピンクノイズとホワイトノイズとは何なんでしょうか

書込番号:9398028

ナイスクチコミ!0


Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/15 18:35(1年以上前)

なんでも聞くんじゃなく、少しは調べる努力をした方がいいですよ。
エージング自体も賛否ありますので、ある程度理解した上での質問の方がよろしいかと。
オーディオに興味があるんでしたら尚更自分のためになると思います。

書込番号:9398326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2009/04/15 19:09(1年以上前)

pearlyさん返信ありがとうございました
エージングについてはもっと自分でいろんなことを調べることにします
話は変わるんですがみなさんはイヤホンは付属ケースなどに入れますか?
ウォークマンとかに巻きつけますか?私はmdr-ex90lpを付属ケースに入れてますが
断線しないか心配です 付属ケースに入れてたら断線した人はいますか?

書込番号:9398493

ナイスクチコミ!0


Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/15 20:48(1年以上前)

付属ケースに入れての保管は断線の心配はないです。
プレーヤーの巻きつけは断線率高いと思います。
断線には色々原因ありますが、コードを引っ張ったり手荒なことをしない限りは大丈夫だと思いますよ。
他の注意点としてはプラグの抜き差しをする場合に、しっかり接合部の根元を持って行うことぐらいです。

書込番号:9398943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/15 21:12(1年以上前)

pearlyさん返信ありがとうございました
そうなんですね。あのケースは個人的にはとても好きなので大切に保管して
末永く使います

書込番号:9399064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/15 21:42(1年以上前)

追記
エージングの話に戻りますが90lpはエージングをしても大きな音の変化はないと
いったり、あるといったりで、実際はどうなんでしょうか?

書込番号:9399237

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/15 22:09(1年以上前)

365e4さんやPearly*さんの書き込みを読んで
まだあなた宛の新たな情報を集めたいのですか?
過去に蓄積された情報では足りませんか?
正直、焼き直しになるだけだと思います。

エージングの効果があるとして、ベストな状態に
仕上げたいとかいろいろ考えているのかもしれませんが
この価格のイヤフォンならあなたほど時間をかけて
悩んだらもう一つ買えるくらいの労力払っていますよ。
仮にそうしたとしたら、自分でエージングの効果があるか
調べられますよね?

あなたが慎重なのはわかりましたが、少しはご自身の機会費用
なども考えたほうがいいですよ。

書込番号:9399450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2009/04/15 22:30(1年以上前)

serika123さん返信ありがとうございました
そうですね
人にばっかり聞くんじゃなくて自分で試して自分の耳で確かめたいと思います
そのために買ったんですからね

書込番号:9399611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/15 22:31(1年以上前)

始めの音出しは,振動板の動きがぎこちないですから,場の音表現が崩れます。
シングルでもマルチなタイプも同じで,後者が長めに掛り,ボーカルイメージが高い遠い音も,音が崩れた影響から来てます。
で,こなれの方向性も同じ,質が悪い環境の音方向性も同じ,要因は違えど変化の方向性は同じです。
で,この時の音は定位感が悪いから締まり,音抜けが悪いのです。
大きく変化する製品,小さく変化する製品とバラバラですから,モノに因っては判り難いですょ。

書込番号:9399616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/15 23:01(1年以上前)

どらチャンでさん返信ありがとうございました
いったいエージングでどれくらい変わるか楽しみです
この製品は大きく変化する化小さく変化するか、これから使ううちにおのずとわかると思います。またわからないことがあったら、お助け下さい

書込番号:9399840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/15 23:23(1年以上前)

この様な音を,出来るだけ判り易くするには,判り易くする環境を用意するのです。
最初は判り難いかも知れませんが,ツボさえ掴めば判って来るモノです。
鳴るモノの状態を見る,聴くのですから,他の箇所,ベースとする部分に足を引っ張られ無い様にするのです。
そうする事で分散し難い,散らないので判り易くなります。
決して耳が悪いとは言いません。
判り難いから判らないので在って,判り易ければ判るのです。

で,例えば,SONYのDMPで挙げますと,SONY機のクリアステレオLR機能を有効にします。
音源はボーカルが入ったソースで,ファイル形式はWAVにします。
送りのハード側のクロストークを抑え,音源ソースの定位感を好くして,極力足を引っ張られ無い様にします。
そうする事で,鳴るモノの状態が判り易くなりますです。
で,こなれて来ると,ボーカルイメージは低く近く鳴ります。
高く遠いイメージですと,暴れは収まって居ませんです。
尚,EX90はサーノイズを拾い難いですから,サーノイズでの変化は判り難いです。

書込番号:9400018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/15 23:36(1年以上前)

もう一つ追加します。

サイコロ賭博と同じで,サイコロを振って出た目は違えど,丁か半かの違いと同じです。
場を崩して居るか,居ないか,または遠く高いか,低く近いかです。
で,判り難くなったら,音源ソースの質を,徐々に下げてあげます。

書込番号:9400111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/04/16 11:49(1年以上前)

コブクロ好きな男さん

スレ主さんのやりとりを、ほかのスレも含めて見させていただくと、オーディオに対する知識や、スペックやお作法を気にしすぎるのでは? と心配になってきます。
かく言うわたしも ウン十年のオーディオ暦の中で、若かりし時にスレ主さんのようにはまった事がありますので、あまり人にえらそうなこと言える立場じゃありませんが・・・
もう少しリラックスして、楽しまれたらいかがかと・・・

所詮、オーディオは、音楽を聴くためのものです。
この機器の分解能力がどうとか、このアンプのSN比がどうとか、このスピーカの周波数特性がどうのとか、、、このあたりに拘りすぎると本末転倒です。

いいじゃないですか。きれいなピアノが再生されれば。
いいじゃないですか、お気に入りの歌手の声に聴き惚れれば。
美しいギターの音色も、パンチが効い音楽も、聴いてて楽しいのが、あなたのベストバイ・オーディオセットです。
オーディオは自分の好みの音楽を楽しむための手段なので、もっと気楽に。音楽を楽しみましょうよ。
また、エージングなんて気にすることはありません。普通にしてたら良いです。気がついたら、いつのまにか自分の耳にフィットしている。そんな感覚でOKです。

書込番号:9401895

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件

2009/04/16 14:54(1年以上前)

どらチャンでさんいつも詳しくありがとうございます
そのツボがわかるように環境を整えてエージングしますね
サーノイズはわかりにくいんですね

書込番号:9402507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/16 14:58(1年以上前)

毒舌じじいさん返信ありがとうございました
そうですね。高いイヤホンなので少し気にしすぎていました
これからは無駄にこだわるのではなく気軽に音楽を楽しんでいきます

書込番号:9402517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポータブルアンプ

2009/04/13 14:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:391件

SR-71Aの再販の噂で物欲に火がついてしまいました。10pro用にはP-51で満足しているのですが、また、別の味が欲しくなってしまいました。HD25、ESW9、RP-21をメインで考えています。重視する部分は解像度、キレ味、音場感です。候補はSR-71A、XM5、ALO DM3、3MOVE、PICO等です。お勧め等あれば、是非、ご教示ください。

書込番号:9387993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/14 20:04(1年以上前)

すでにP51お使いなら初心者じゃありませんな。
ご自身でお選び抜いたらいかかでしょうか?
ポタアンは据え置きのヘッドホンアンプより更にマニアックな商品ゆえ
こちらでお聞きしても適切なアドバイスが出てくるとは思いません。

まぁ〜敢えて言えばiQubeとかデジタルアンプゆえ解像度、キレ味はあるようです。
国内販売店で入手可能です、いまは次の出荷待ちみたいですけど。



書込番号:9394147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2009/04/14 20:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。P-51は持っていますが初心者ですw。(家電初心者が、いっちゃんイイやつ!みたいな感覚で入手してしまいました。)ご指摘ごもっともですね。ただ、物欲が止まらなくて困ってます。iQubeは値段的には厳しいですね。でも欲しい商品ですね。悩みます。

書込番号:9394193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/14 20:31(1年以上前)

今は円安になってきてるので海外製品も以前ほど安くはないです。
あと入手困難な製品が多いので(ALOとかRayの在庫あるものは比較的早いですが)
SR-71Aなど販売再開って実際売り出されるまで信じないほうが身のためかも(−−;

初心者であるならば
国内販売しているものがお高くても安心ではないかな?
(保障とかアフターケアとか考えた場合)

書込番号:9394279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2009/04/14 21:20(1年以上前)

物欲がとまらないさん、返信ありがとうございます。以前、安物海外で痛い目にあったコトはありますが。まぁP-51で安心は買えたので、(P-51は中級者向けと言われているみたいですが、私の様な初心者にも非常に分かり易いアンプだと思います。結構、初心者がP-51というのは多くなっていると思います。)本当はALOかXM5を既に注文していたはずだったのですが。再販の噂で時間が出来てしまったので今は少し冒険をしたいかなぁという感じです。最初に挙げた機種については比較的に安心出来る部類に入ると思うのですが、もう少しマニアックなモノってヤツに興味があるんですねぇ。SR-71Aが今現在販売されていれば即決だったのですが。(もともとがSR-71Aが欲しかったので・・・)

書込番号:9394578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/14 21:41(1年以上前)

P51は音的にはいいものありますよね、私も愛用していますが^^
本体とかパネルのカラーリング選べる点もマニア心をくすぐるし
Rayよく分かってるジャンって感じでしょうか?

ある意味外人のがオタク的趣味嗜好が顕著ですからね。

上げられているアンプでPicoも所有していますが、主さんが求めている
解像度やキレ味とは違う方向性かもですね〜
他のはSR-71Aしか聞いたことはありませんが、発売再開まで待てるなら待ったほうがいいかもですよ。

書込番号:9394711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2009/04/14 21:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。ヤッパリ待つべきですよね。辛抱、辛抱。待てるかなぁ〜自信無いですが、頑張ってみます。

書込番号:9394746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/14 22:23(1年以上前)

きんとさん様に質問
ケーブルってどんな物使用してます?
私の場合、自作を含めシルバーとオーグ(Pt)がメインですが、
少し興味あります。

超個人的ですが、解像度、切れ味、音場感でなら、iQubeが現時点
1番かもしれません。
音が冷たいとの評価もありますが、熱い音は熱く表現します。

個人的に、今iQubeそっちのけでFiioE5で遊んでます。
解像度や切れ味は宜しくないが、安くて面白いです。

書込番号:9395003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2009/04/15 06:13(1年以上前)

ベルクートさん、返信ありがとうございます。私はオーグとモガミを気分で使い分けています。次はS/CLabでしたっけ、アレが欲しいかなと思ってます。iQube良さげですよね。ただSR-71Aと同様に価格と入手性がネックですね。

書込番号:9396429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/15 08:16(1年以上前)

オーグソリッドの製品信号ケーブルは,拠り密度が詰まって居ます。
双方で打ち消し在ってノイズを抑える構造で,特にシールド線を用いて耐性を上げる方法を取って無いと記憶しており,製品版のパッケージに添付されて居た紙切れには,くだりとして載って居た記憶が在ります。
で,どうなんでしょう。
ノイズに対して強い弱いですが。
小生が,過去に小型なホーム用ヘッドホンアンプ環境に,オーグソリッドを使った処,他社ケーブル因りもノイズ耐性が低かった記憶が在って,確りした環境なら問題無かったのですが。

書込番号:9396626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2009/04/15 12:33(1年以上前)

どらチャンでさんさん、返信ありがとうございます。ご指摘の点については、確かにそのような傾向はあると思います。

書込番号:9397279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2009/04/15 22:14(1年以上前)

とりあえず、ご報告します。待ちきれず、XM5を注文してしまいました。オペアンプの勉強をして初心者マークを外せる様に頑張りたいと思います。ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:9399486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ

2009/04/14 18:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

ヘッドホンアンプって何ですか?
イヤホンとかの音をよくしたりするものですか?

書込番号:9393609

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/14 18:41(1年以上前)

時間の合間にみてみたら新たにスレッドをお立ち上げになりました様です故、軽く触れておきますね|ω・*)

結論から言いますと間違いではないのですが、取り違えてはいけないのは "音質を始めとした性能を劇的に向上させるものではない" ということです
それ一つあれば、まるで別次元の音が聞けるものではないということ、予め明記しておきます

勿論、ヘッドホンアンプ自体の音作りの方向性という物も確かに存在し、各ヘッドホンの長所を伸ばしたり、足りないところを補ったり、よりクリアーさをもとめたりすることも出来る、ということも事実です
ただ、あまりに過度な期待、及びヘッドホンを全く違う音作りのもの、ハイグレードのものに変えたときのような圧倒的に解りやすい差というものではないということです


元々ヘッドホンアンプは、ハイエンド機種のLP/CDプレイヤーやプリ(メイン)アンプはヘッドホン端子を始めとした余計な回路をつけることでノイズを載せてしまったり、音質の低下を避けるためにそういった無駄なものを省いた機種があり、その様な機種に際してのアナログ/ライン出力によるヘッドホン出力を確立することが目的のものでした
故に、ただDAPやコンポ、プレイヤーのヘッドホン端子を使用して 『音量』 のみが欲しいという場合はあまり縁がないものです

しかし、上記のようなものは出力が足りないが故に低能率なヘッドホンで音量を満足にとることが出来なかったり、ヘッドホン端子の質がコストダウンの為にあまりよくないものが多いです
そういう時、しっかりとした出力でヘッドホンの特性を発揮させながらもより高品位な端子などを用いることで音の向上を図ることに用いられます


真空管アンプのようにかなりはっきりした味付けのものもあれば、最近のOPアンプをメインとしたデジタルアンプによる立ち上がりや解像度がよいアンプ、機種によっては無個性であくまでヘッドホンの特性を発揮することを目的としたもの、果ては音質がメインではなくあくまでモニタ仕様として多数のヘッドホンをつなげるようなものまで……etc etc
このように種類こそ数多にわたりますがあくまで主体はヘッドホンになります故どのような音を目指そうとするか、及びヘッドホンとの相性が非常に重要になってきます


加えまして、ヘッドホンアンプはかなりグレードによって分かれてしまう分野です
一部で言われていることですが、ヘッドホンアンプは 『一万そこそこで満足できなければ十万前後、このどちらかの世界だ』 などといった皮肉も受けます

ただ、一つ手持ちにもっていれば高品位な出力元としては活躍が見込めますし、高い買い物ではありますが長い目で見たときの満足感は高いです|ω・*)
私も現在4種ほど持っていますが(クラスとしてはそれぞれ8〜12万前後のもの)、一番初めにとりあえず無難な音を構成するアンプを買って、その後に音作りや得意な音域などで癖がある機種を数台用意して使い分けるといいのでは、と思います
ヘッドホンのときと同じで、使い分けがとても楽しいです――というものの、値段的にみればなかなか賛同は得られない、所謂マニア的な楽しみなのかもしれませんけれどね(苦笑)

書込番号:9393751

ナイスクチコミ!2


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/14 18:42(1年以上前)

コブクロ好きな男さん

ヘッドホンアンプとは,「アンプ」という名の通り,信号増幅器です.
コンポなどのアンプは知っていますよね?(たぶん
それのヘッドホン用です.

使用する時は,
例えば,ポータブルオーディオプレイヤー(iPodなど)の出力に
直接繋いだだけでは大音量が取れないヘッドホンがあった場合に,
オーディオプレイヤーとヘッドホンの間に噛ませて使用するものです.

そうすることで,非力なプレイヤーのヘッドホン出力であっても,
ヘッドホンで大音量で聞くことができるようになります.

>イヤホンとかの音をよくしたりするものですか?
音が良くなるか悪くなるかはヘッドホンアンプの中身次第ですね.

書込番号:9393754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/14 18:52(1年以上前)

返信ありがとうございました
ちなみに高いイヤホン(10000〜)をお使いの人は
ほとんどヘッドホンアンプを使っているのでしょうか?
またお値段のほうは?

書込番号:9393798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/14 19:04(1年以上前)

イヤホン辺りですと,低インピーダンスと高効率が手伝って,環境ノイズを晒け出す可能性が在りますし,歪みな音で鳴ってしまう場合も在ります。(サーと鳴くホワイトノイズ,ブ〜ンと鳴くハムノイズ,ジジィと鳴く周波数の高目なノイズ)
また,音量が大きめとなりボリウムを上げる事が出来なく,逆に左右の音量BALANCeが崩れてしまう場合も在ります。(ギャングエラーと言われる)
イヤホン辺りは,ポータブル一発でも充分に駆動出来る,元々の使用目的から考慮されてるヘッドホンですから,適切に使って上げた方が力を出し易いですょ。
なんでもかんでも使えば好いモノじゃ無いです。
目的に合ったモノ。←此れ重要なです。

書込番号:9393854

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/14 19:13(1年以上前)

エントリーモデル(1万前後)〜ミドルクラスアンプ(3〜5万程度)なら所持されている方、多いのではないでしょうか|ω・*)
尤も、言い方が悪いとは思うのですが……正直申し上げまして1万円のヘッドホンが高いと感じる(正常な)金銭感覚をお持ちの方でしたらば、手を出さない可能性の方が高いかとは思いますけれど(苦笑)

どらチャンで様も仰有っておられますし、私も記載しておりますがどのような音作りを目指すかや目的は非常に重要になってきます
またこの項目は、価格帯にも関わってきます故注意してください


あと、上記に価格帯は書きましたが、私個人は8〜12万前後でかえる数種類のアンプを使っています

……ヘッドホン以上に、高いかどうかの感覚がはっきり分かれる商品だと思いますよ(苦笑)

書込番号:9393891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/14 20:02(1年以上前)

返信ありがとうございました
やはりアンプはぜひともほしいですね
そこで低価格(一万円前後まで)で性能もそこそこいいおすすめのアンプはありますか?
そんなに都合のいいものはないでしょうか?

書込番号:9394135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/14 20:15(1年以上前)

価格のその他オーディオ機器のヘッドホンアンプのコーナー見てみましたか?
国内で割合簡単に入手可能なのはそんなにありません。

あとは楽器関係のお店で見つけてくるしかないかも。

書込番号:9394194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2009/04/14 20:43(1年以上前)

物欲がとまらないさん返信ありがとうございました
やはりアンプはいつかお金がたまった時にでも買おうと思います

書込番号:9394334

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/14 20:50(1年以上前)

えっと……実は以前より少々気に掛かっていた事なのですが、皆様より頂きました返信にしっかり目を通して頂いておられますでしょうか|ω・;)

どらチャンで様のご返信にありますが、(一部の高インピーダンスなものを除き)イヤホンは基本的にある程度の出力の音源でも鳴らすことは可能な作りのものが多いです
ともすれば鳴らしきることはできていなくても案外良いレベルで鳴ってくれていますし、そこに如何に出力としてアンプはあったほうがいいとはいえ、低価格なヘッドホンアンプを投資してみたとしても満足度があるかどうかは……正直私個人は値段分の満足感は得られないのでは、と愚考致します(´・ω・`)


比較的低価格なイヤホンである程度の効果を感じるヘッドホンアンプは、それ故に比較的味付けが濃いものが多いので、かなり相性を選びます
それらから仮に勧めるとしても、どのような機種でどういう用途でつかうのか、希望する音の方向性が解らないとなんともいえないのです(´・ω・`)
とてもではないですが、ポータブルDAPが音源ならば据え置きのヘッドホンアンプなど進められませんしね(苦笑)


上記のことから、仮に現在ご使用なさっているものがイヤホンであり、音量に満足していない事以外の項目が目的で低価格ヘッドホンアンプを買う場合、少々思慮が必要だと思いますですが、如何でしょうか|ω・*)



一応追記ということで記載をしておきますが、低価格なヘッドホンアンプ――というよりは価格.COMには殆どヘッドホンアンプって乗ってませんです(苦笑)
一例として毎度ながらサウンドハウスさんのところで調べたらわかると思いますが、低価格なものでもかなり幅があります
尤も、上記の通り基本的に私も現段階では必要ないと思いますです故、あくまで参考程度にして下さると幸いです

書込番号:9394367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2009/04/14 21:07(1年以上前)

天衣さん返信ありがとうございました
私はヘッドホンアンプのことが全くと言っていいほどわからないので
みなさんの返信とても丁寧に書いてると思いますが私のような素人では
はんぶんくらいしか理解できませんです。返信してくださったみなさん
すみませんでした
ちなみに使う機種以前質問させてもらったmdr-ex90lpです
このイヤホンはアンプなしでも充分でしょうか?
まったくの無知で本当にすみません

書込番号:9394498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/14 21:24(1年以上前)

ポータブルの場合,鳴らすモノ+増幅装置+接続ケーブル=かさばる。
更に,エネルギがリンクしないのでエネルギ管理が増えてしまう。
で,リスナさんに因っては,ポータブルの本来の使い方が悪くなって使わなくなります。
で,お金を貯めて,16〜600Ωまでカバーする,据え置きタイプを購入したらです。
此方の方が,よっぽど潰しが利きますです。

書込番号:9394611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/14 21:30(1年以上前)

話がそれてしまいますが、CECで今度出たHD53Nはなかなかよろしいですね。
フジヤでの先行予約のみ出荷されましたが簡単にバランス環境で聞けるところがいい。

で、今まさに聞いておりますが(HD650バランスにリケーブル)HD650こんな力強かったって
感じで鳴っています。
まぁ〜バーンインしてどうか?楽しみですね。

書込番号:9394649

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/14 22:39(1年以上前)

少なからず、以前記載をしましたとおり私には友人より貸し出し視聴をさせていただいた経験しかないので正確な情報とはいえないかもしれませんが、必要ないと思います
実際、ポータブル用途(ウォークマン)でも音量は取れましたし鳴り方としても及第点以上かと思います|ω・*)


ポータブル用途としてですが今回の件、どらチャンで様の書き込みが正鵠を得ています
実際、ポータブル仕様のヘッドホンアンプを購入したものの、逆にプレイヤー側の音の粗が目立つようになった為ポータブルの音に満足できなくなったり、持ち運び機器が増えることで多少のかさばりだったはずが、それすら億劫になって結局ホームユースに切り替えなんてことも珍しくありませんです|ω・*)
私は基本的に据え置きでしか聞かない――そもそも長期の旅行で滞在先に据え置きのヘッドホンアンプを持っていってしまうこともしばしばなのですが、友人でポータブルユースに満足できなくなった、もしくは取り回しが面倒で据え置きに移った方がいらっしゃいます



>物欲がとまらない様
なんと、お手が早いですね|ω・*)
HD53Nはあの価格ではなかなかに気になる子だったのですけれど、如何なのでしょうか
すごく興味、あります(板違いですけれど(笑))
私はHD-1L_PEがバランス型対応ヘッドホンアンプとしてある為、手を出していなかったのですが、数万円安いですし音の厚みが良いなら一度視聴してみたいものです|ω・*)
厚みがしっかりと感じられるようですし、どちらかというと今までのCECさんのなり方とは違った印象だとまた嬉しいのですけれど……
DACや電源(アイソレーショントランス)に素直に反応してくれると更に嬉しいですね|ω・*)ワガママ

いずれにせよバランス対応ということもありますし、音次第ではあの価格のミドルクラス(というよりは高級への入門機)の中では決め手になりそうですね

書込番号:9395108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/15 08:08(1年以上前)

そこまで必要ないのなら
無理して買うのはやめることにします
もっと知識が、ついたら詳しくいろんなことを質問させて下さいね

書込番号:9396610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング