このページのスレッド一覧(全2595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2020年9月21日 20:35 | |
| 1 | 2 | 2020年9月20日 23:55 | |
| 0 | 4 | 2020年9月13日 00:58 | |
| 0 | 1 | 2020年9月8日 12:17 | |
| 9 | 6 | 2020年9月7日 16:53 | |
| 16 | 13 | 2020年8月30日 06:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
AZLAのXELASTEC、人気ですよね。
いままでなかったタイプのイヤピで。
ただひとつだけ、耳孔の奥まで装着するのが、なかなか厄介ですよね。
XELASTECの装着のコツみたいなことや、自分はこうやってる、みたいな良い方法があれば是非教えて欲しいと思って書き込みました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
>北野白梅町さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分は耳たぶを下、もしくは耳たぶの少し上を後ろに引っ張って耳介の入口を少し広げてから挿入してますよ。
サイトではちょくちょく紹介されてる方法ですから、もしご存じなかったら一度御試し下さい。
でも無理して奥まで挿入しようとすると、耳介道に傷を付けて厄介な事にもなりかねませんから、無理そう(合わなそう)なら早々に諦める事も大切な事ですよん♪♪
書込番号:23676076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Uehara課長さん
書き込み、有難うございます。
耳たぶを引っ張ってやってみたのですが、右耳は結構すぽっと入ったのですが、左耳が上手くいかないです。。。
しばらく試行錯誤してみますね。
書込番号:23676962
0点
>北野白梅町さん
どもどもこんにちわ(^^)
セラスティックはAmazonのレビュー読んでると装着感で合う合わないの意見が別れるイヤピですよね。
イヤーピースも他のサイズが手元に有るなら色々試してみて下さい。
左右の耳で合うサイズが違う事も有りますし。
自分も特に左耳側のフィッティングで手間取る事が多いのですが、手間隙かけて試行錯誤するしかないですね。
外耳道に負担が掛からない程度に頑張ってみて下さいませ(^^)b♪♪
書込番号:23677083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Uehara課長さん
XELASTECはTZ700で使っているのですが、何故かSHURE掛けにした方が耳たぶを引っ張った時にイヤピが耳に入りやすいみたいです。
しばらくはこれで様子をみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23678560
2点
【使いたい環境や用途】
テレワークでの会議
ラジオ視聴
【重視するポイント】
マイクの性能
【予算】
1万円以下
【質問内容、その他コメント】
・テレワークで使用予定です。
テレビ会議と、合間にラジオを聞いています。
現在はカナル型の完全ワイヤレスイヤホンを使用していますが、
耳が痛くなって長時間付けていられないのでインナーイヤー型希望です
・イヤホンを刺しながら部屋をしょっちゅう移動する為、
完全ワイヤレスが希望です。
・テレワークで使用する為マイクでキチンと音を拾える事が条件です。
音質は良くわからないのであまりこだわりはありません。
以上の条件でおすすめのイヤホンを教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23669290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まひーSUNさん
カナル型で耳が痛くなる、ということは
1.イヤホンそのものが触れる耳介周りが痛くなる
2.イヤーピースが触れる外耳孔の中が痛くなる
のどちらかになっていらっしゃるのではないかと思われます。
1である場合は、残念ながらインナーイヤー型イヤホンに買い替えてもあまり問題は解消されないかもしれません。
そうなると、「骨伝導タイプ」または「オーバーヘッド型」への買い替えというのも一手ではないかな、と思います。
骨伝導タイプのイヤホンは耳を塞がない=耳に触れないため、必然的に耳の痛みも解消されます。
また、耳を塞がないため周りの音が聞こえやすいことも利点として挙げられるかと思います。
欠点としては、周囲に音が漏れること、眼鏡などをされている場合は装着時に干渉する可能性があることです。
こちらの場合は、以下辺りがおすすめできるかと思います。(ちょっと予算越えますが)
AfterShokz AFT-EP-000005: https://kakaku.com/item/J0000026417/
オーバーヘッド型の特にアラウンドイヤーと呼ばれるタイプの物は耳をすっぽり覆う形になり、
耳の内側への接触が少なくなるため、耳の痛みを感じることは減るかと思われます。
また、こちらは本体が大きくなる→より大きいバッテリーを積めるため、イヤホンに比べて稼働時間が大きく伸びる
というのも利点として挙げられるかと思います。
欠点としては、大型となるためちょっと重い(大体300g弱程度)ほか、やはり眼鏡などに干渉することも有ります。
こちらの場合は、以下の製品がおすすめできるかと思います。(予算微オーバーばかりでごめんなさい…)
SONY WH-CH710N: https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032908/
2である場合は、イヤホン買い替え以外にも「イヤーピースを変える」という選択肢も提示できるかな、と思います。
カナル型イヤホンによる耳の痛みは、固定するために押し込んだイヤーピースが耳を圧迫することが原因であることが多いです。
また、当然といえば当然の話ですがイヤーピースはイヤホン本体より安いです。よってイヤホンを買い替えるよりお得になります。
こちらの場合、以下の製品がおすすめできるかと思います。
AZLA SednaEarfit XELASTEC: https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08B7VZ6XD
この製品は、体温によって変形して耳の穴にピッタリ貼り付くというもので、イヤーピースの圧迫感軽減を期待できるかと思います。
欠点としては、普通のイヤーピースより耳の汚れが付きやすいため、使用後にウェットティッシュなどで掃除してやる必要があります。
いや、普通にインナーイヤー型イヤホン紹介して?となると、以下の製品辺りかなぁ…となります。
happy plugs AIR1: https://kakaku.com/item/J0000030842/
(後継機もありますが、そちらはちょっと予算オーバーしてたのでこちらで)
なお、マイク性能は公開されているスペックがまちまちなので家電量販店など試聴していただく必要があるかなと思いますが、
AFT-EP-000005はノイズキャンセリングマイク搭載を謳っており、数値的にも割と優秀かと思います。
書込番号:23671466
![]()
1点
>鰤大根食べたいさん
耳が痛くなるのは、耳栓をしても耳が痛くなるので、空気圧の問題だと思っていたのですがその認識自体が間違っていたかもしれません…。
骨伝導タイプというのがあるんですね、耳から音が聞こえないのでしょうか?考えただけで不思議な気分になります。
いろいろと選択肢があることがわかりましたので、教えていただいた物について参考にさせていただきます。
とても丁寧に教えていただきましてとても助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:23676566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホンを20本近く持っていたのですが、音が悪いもの、音が良くてもspinfitや純正のイヤーピースでうまくフィットしないものを処分しようと思っています。
そうすると自分の手元には、純正リケーブルしてcp500を装着しているls200、cp100を装着しているorion、純正バスタイプのイヤーピースを装着したSHANLING ME100が残ることになるのですが、このイヤホンだけでは音が物足りないことがあり、ヘッドホンを使っています。
具体的には、ls200は全体の解像度が高いが低音の響きが足りない、orionは全体のバランスは良いが解像度が低い、me100は低音の響きが心地いいが中音、高音の綺麗さや響きが足りない感じです。
そこで、フィット感が良く、ls200と同じくらい解像度が高く高音が綺麗でorionと同じくらい中音が綺麗、ls200やorionよりも低音が深く広い響きが良いイヤホンが欲しいと思っています。
また、me100にcp500を装着したところ中音と高音が綺麗になり音場も広かったのですが低音が広くぼやけた感じになり、me100にLitz Wire Earphone Cableを繋いでcp500を装着した場合は中音、高音は綺麗で良く低音も音に輪郭が出たのですが、me100純正のケーブルよりも低音の下の音域がカットされた感じになり音場も浅いところに底ができた感じになり響きが悪くなりました。
しかし、リケーブル次第で良い音になるのではないかなと思っており、低音に輪郭がでて底が深いまま、中音、高音も綺麗なケーブルがあればそれも紹介していただければありがたいと思っています。
ポータブルオーディオはiPhonexrに純正のライトニングコネクタ3.5ケーブル、ミュージックアプリを使い使用しています。
0点
確かにLS200の明快さは素晴らしいものがありますね。そのphonescaratさんの指向からするとちょっと良い値段がしちゃいますがAcoustuneの機種を中心に試聴されるのが良いかなと思います。
AcoustuneのHS1697TI、HS1677SS、HS1657CUは聞いてみる価値が有るでしょう。HS1677SSが最も煌びやか、HS1697TIはもっとそれを丁寧にした感じ、HS1657CUはこのシリーズの中ではやや存在感が薄いかもしれません。
書込番号:23647186
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
Acoustuneのことはレビューも少なくあまり考えていませんでした。
これからは試聴、購入対象として考えたいと思います。
書込番号:23648720
0点
>sumi_hobbyさん
詳しく話すとなんですが、sednaやeタイプを使っていて右耳だけどうしても時間が経つと抜けてきてしまい、右耳にフィットするものがspinfitと一部の純正イヤーピースだけでした。
また、まだ付属品以外でコンプライは使っていませんが、spinfitの方がつけ心地は好きみたいです。
書込番号:23649360
0点
>sumi_hobbyさん
追記
フォームタイプのイヤーピースはあまり使っていなかったのですが、改めて使うと使い方の問題があるのかもしれませんがつけ心地を比較する類ではなくあまりフィットしませんでした。
書込番号:23659093
0点
1万円前後でワイヤレスイヤホンを探しています。
条件としては、
邦ロックに合う(特にBUMP OF CHICKENをよく聞きます。)
楽器の分離感、解像度が高め(ギターの耳コピにも多少使いたいです。)
充電容量が多い
なのですがおすすめのものがあれば教えてください。
書込番号:23648905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1万円前後と言うにはちょっと高いですがag-TWS04Kはとても良いと思います。低音のメリハリ、刺さらず綺麗な高音、ギリギリまで伸び切る分けではないですが解像感も上々ですね。是非、お聞きになってみて下さい。
充電ケース込なら180時間と言う長時間再生も可能でイヤホン単体ではaptXで6時間、SBC/AACで9時間の仕様です。
書込番号:23649080
![]()
0点
https://kakaku.com/item/K0000819296/
こちらのヘッドホンを電気屋で試着、のちにネットで購入したのですが、自分には側圧が高すぎるのか頭が痛くなって耐えられません。
なので別のヘッドホンを購入したいのですがあまり詳しくないため、お詳しい方のお力を借りれましたらうれしいです。
・価格は一万円以内
・仕事柄1日10時間以上ヘッドフォンをしているので、長時間つけていても痛くならないもの
・音質にこだわりなし
・女性、頭部の大きさは平均的
上記の条件に当てはまるものを探しています。
もしその値段でその条件は厳しいよ!という場合は、価格は無視して構いません。
お恥ずかしながら毎日痛みに耐えながら使用しているので、早くよい製品と出会えたらと思っております。
お力貸して頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
2点
>やまさん38さん
『自分には側圧が高すぎるのか頭が痛くなって耐えられません。』
オーバーヘッドタイプのヘッドフォンはずれないようにする為にある程度の側圧があります。
発想の転換なのですが、カナルタイプのイヤホンはダメなのでしょうか?
製品に付属のイヤーピースが合わない場合、ご自身に合うイヤーピースを探す必要があるかもですが
側圧は無いし、耳も蒸れないので、私は長時間使用や夏場はもっぱらカナルタイプです。
例えばこのような…
https://kakaku.com/item/J0000031891/
ワイヤードタイプなら
https://kakaku.com/item/J0000029171/
カナルイヤホンがお嫌いならスルーして下さい。
書込番号:23647555
2点
KOSS PORTAPRO
https://tascam.jp/jp/product/porta_pro/top
推薦理由:側圧が左右ともに3段階調節可能ですし、長時間のリスニングに非常に適しています。
展示店舗一覧表はこちらです:
https://tascam.jp/jp/support/shoplist/porta_pro
書込番号:23647625
![]()
3点
書込番号:22859601
に同じような質問がありました。
書込番号:23647657
1点
皆様お早い回答誠にありがとうございました。
特殊な事情になるのですが、イヤホンの細いコードですと猫が噛み千切ってしまいイヤホンという選択肢がなく、ヘッドフォンのみの購入を検討していました。
また、側圧を弱めるためにティッシュの箱などを挟むことも考えたのですが、時間がかかることや、側圧が弱まるまで結局別の製品が必要になってしまうので、新しいものの購入に踏み切りました。
>roses in londonさん が提案してくださったKoss PortaProを調べたところ、装着感がとにかく軽いというレビューがたくさんありました。
価格も低いため、手を出しやすい金額なのでこちらを購入してみようと思います。
皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:23647708
1点
>やまさん38さん
解決済となってますが、KOSS PORTAPROは写真見てもわかるようにイヤホン並にケーブル細いですが大丈夫ですか?
逆にリケーブル可能なイヤホンで、太いケーブルに変えるという手もありますが。
書込番号:23647841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今まで2年ほど使ってきたsonyのMDR-XB55のメッキ部分が剥がれてきて接続が悪くなってきたので買い替えようと思いました。
そこで、伺いたいのですがこの条件に合うイヤホン、ヘッドホンでおすすめの物はありますでしょうか?
使う用途としてはPCに指して友人とVCやゲーム、スマホに指して音楽(EDM、邦ロック)を聞くなどです。
価格 : 25000円以内
有線でマイク付き(リモコンタイプで無くても大丈夫です)
カナル型もしくは密閉型オーバーヘッドタイプ
個人的には、この予算内ですとイヤホンではshureのse215、ヘッドホンではSENNHEISERのHD400Sが気になっています。
惹かれる理由については、SE215は有線接続、無線接続の両方ができ家の中では有線でゲームを楽しむ、通学時には無線接続で音楽を楽しむことが1つのイヤホンで出来るためです。
HD400Sについては、家電量販店で視聴した際にイヤーパッドが蒸れなさそうと感じたのと、デザインが良かったからです。
長々と書いて申し訳ありませんが、もしよろしければご教授願います。駄文失礼致しました。
書込番号:23611207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音楽も、ゲームも、で有線マイク付きなら私はXROUND AEROを一押しです。
予算的にも余裕がありそうですし音楽専用であればもっと上のものがあります。
しかしこのイヤホンのコスパ及びゲーム対応力は他のイヤホンで同レベルのものが見当たりません。
定位がとても立体的でFPSでも対応できますし、音のバランスも若干低音が強めではありますがほぼフラットですし、解像感もこの価格帯としてはかなり良いです。
この特性から動画視聴にもお勧めできます。
更に上の環境を目指すなら同じメーカーのミニアンプというか音響プロセッサのXPUMPを組み合わせるという選択肢もあり、これら両方でご予算ちょうどになりますよ。
書込番号:23611325
![]()
3点
>梅雨時雨さん
se215が気になるならSENNHEISERのIE40proも是非試聴してみて下さい。
この価格帯では定番化しつつある秀逸なイヤホンですよ(^^)b
書込番号:23611516
![]()
3点
>とりあえず…さん
返信ありがとうございます。
XROUND AEROですか!Amazonで調べてみるとかなり評価が良いみたいですね。検討してみます。
また合わせてDACの提案もありがとうございます。やはり、DACがあるとないとでは音質も違うものなのですか?
書込番号:23611567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Uehara課長さん
返信ありがとうございます。
IE 40 PROも検討していたのですが、マイクが無いとのことで止めたんです。
マイク付きのケーブルに換装が可能なのでしょうか?
書込番号:23611576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>梅雨時雨さん
(^^)どもどもはじめまして。早速の返信ありがとう御座いますm(_ _)m
マイク付き希望でしたか。最初の書き込みを見落としてました。大変申し訳ございません。
AmazonでIE40pro リケーブル マイク付と検索すれば直ぐに何品かヒットしますよ。
それ程高価でも無いですし、試しに買ってみるのも良いかと。
で、重ねてミマセン。品質的な処が全く分からない為、どんな物が送られてくるのかが全く分からないのです(^_^;)
ざっとみた感じ添付画の製品とか良さそうですけど。
書込番号:23611658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やはり、DACがあるとないとでは音質も違うものなのですか?
いえDACというよりサウンドプロセッサーです。
ご紹介したイヤホンだけでもゲームで後ろの音とか聞こえるのですがこれをつかうと臨場感がまるで違って音場も広くなります。
スマホならアナログ接続もできますし、PCならUSB接続でもっと上の音質が楽しめます。
書込番号:23611686
3点
>梅雨時雨さん
SE215のMMCXコネクタは頻繁な脱着を考慮した設計ではない(もともと他の用途だったものをイヤホン用に転用している)ため、自宅でのゲーム時と外出時とに毎日のように付け替えるのは劣化が早まる恐れがあるかもしれませんね。ゆるくなったりダメになりやすいという話を聞きます。
おそらくそのため、ワイヤレスと優先と両方付属したセットの販売がないのではないでしょうか?
イヤホンだったら優先のと無線と2つ買うか、あるいは無線ヘッドホンでケーブルを挿して優先としても使うことが可能なものにするのかがオススメかな?
書込番号:23611700
3点
>Uehara課長さん
すみません、わざわざお調べ頂きありがとうございます。
なるほど、それであれば15000円ですませられますね。検討してみます。ありがとうございます。
お1つ伺いたいのですが音質的にはどうなのでしょうか?無論、2年前に5000円ほどで購入した現物よりも良いと思いますが...笑
書込番号:23611963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とりあえず…さん
なるほど、音質を上げて臨場感を増してくれる代物という認識でよろしいのでしょうか?オーディオ周りには疎いものですみません。
調べてみると、XROUND AEROはXPUMPに繋がずとも良い製品だが繋ぐと真価を発揮するようなイヤホンなのですね。
因みに、マイクの音質はいかがでしょうか?
書込番号:23611977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>core starさん
確かに、断線してもコードを変えればまた聴けるようにするための機構なのにそれを抜き差ししていたらダメになっちゃいますよね...
ワイヤレスヘッドホンを有線接続ですか!なるほど、有益な情報をありがとうございます。
1つ伺いたいのですが、恐らく多数のワイヤレスヘッドホンの有線接続用のコードにはマイクはついていないですよね?それぞれによって異なるのでしょうが、ヘッドホンについてるマイクの音質というのはリモコンマイクと比べて良いのでしょうか?悪いのでしょうか?
書込番号:23612006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>梅雨時雨さん
すみません。
普通のワイヤレスヘッドホンを有線接続はマイクが効かないかも。。。
USB接続タイプならマイクも使えるのもあるかも?しれないですが分かりません。
逆に、下記のような、ヘッドホンに脱着可能なマイクと、イヤホンプラグとヘッドホンプラグを4曲プラグに変換するアダプタを使えば行けますね。
本格的なゲーム仕様のヘッドホンになります。
アントライオンオーディオ ModMic UNI
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CXWMQQY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_6lPpFb7YNSGKF
サンワサプライ ヘッドホン+マイク用変換アダプタケーブル(3極メス×2→4極オス) KM-A25-005
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV916AQ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_xjPpFbNJCXP4G
でもやっぱり有線と無線は分けた方がいいんじゃないかなと個人的には思います。
SONYのワイヤレスヘッドホンなんかは有線で音声を聞くことはできるようですが、電池切れの時の非常用みたいな扱いらしいですね。
書込番号:23612070
![]()
1点
>core starさん
確かに有線無線両用のものはかなり少ないですし、その中でもマイク付きとなるとごく一部しかありませんよね...
素直に有線ヘッドホンを探した方が幸せになれそうです
ね笑
HD400Sのようなイヤーパッドが布製でマイクが付いているヘッドホンを探して、皆様が勧めて下さったイヤホンと色々比べてみます。
書込番号:23613813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>梅雨時雨さん
ゲーム用途なら
アストロa40+ミックスアンプ
を、オススメします。
PCお持ちなら、ドライバーで好みの音質に変えることが
可能で、3パターンの切り替え可能。
ドルビー7.1chバーチャルサラウンドにも対応。
FPSゲームには、必須とも言えるヘッドセット。
書込番号:23630535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






