イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 UR22Cで十分な音量確保ができますか?

2024/11/08 01:26(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

オーディオ初心者です。

現在PCにUR22Cを接続し、ヘッドホンはDENONのAH-D1200を利用して楽器練習やゲームをしています。

ヘッドホンの買い替えを検討していて、AKGのK702やdropで買えるSennheiserのHD6XX辺りが魅力的だと感じているのですが、ヘッドホンアンプの買い足しをせずにUR22Cで利用する場合十分に音量がとれるのでしょうか?UR22Cのヘッドホン出力が15mW+15mW(40Ω)とあったのですが見方が分からず……40Ωまでしか十分な音量が得られないという意味なのでしょうか?

また、どれくらいのヘッドホンであればUR22Cでも十分に鳴らせるのか目安となるものがあればそれも教えていただけると幸いです。

書込番号:25953462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2024/11/08 02:52(10ヶ月以上前)

>15mW+15mW(40Ω)とあったのですが見方が分からず

出力が40Ωの付加の時に15mw出せます、という意味です。
平均気温24度(5月)みたいな書き方です。
()の中が条件です。

40Ωで15mwということは、
774.6mV 19.37mAは出せるということになります。
電流=電圧/抵抗  19.37=774.6/40
電力=電圧x電流  15≒774.6x19.37/1000
で計算すれば良いです。

■AH-D1200
インピーダンス:24Ω
感度:100 dB / mW  (0.15Vの時)
なので、ボリューム最大だと0.77V出るとすれば、114dB出ます。(実際は少し落ちます)

■AKG K702
インピーダンス:62Ω
感度:105dB SPL (1V @ 1 kHz)
なので、ボリューム最大だと0.77V出るとすれば、103dB出ます。
■Sennheiser HD6XX
インピーダンス:300Ω
感度:103 dB SPLL (1V)
なので、ボリューム最大だと0.77V出るとすれば、101dB出ます。

3機種で感度の単位をそろえると
         @1V    @0.77V
AH-D1200  117dB   115dB
K702      105 dB   103dB
HD6XX     103 dB   101dB

K702とHD6xxではそれほど音量は変わらないです。
D1200とは12dB位ちがいますので、これまでよりも
音量は下がります。

0.7Vあたりだと、イメージとしては、WalkmanのAシリーズあたりの
出力になります。
普段どのくらいのボリュームで聞いているのかは分かりませんが、
WHOでは大人だと80dBで週40時間以上聴くと難聴になる危険性が
あるとしています。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/sensory-organ/s-002.html
https://e-kennet.mhlw.go.jp/wp/wp-content/themes/targis_mhlw/pdf/leaf-headphone.pdf?1728950400040
WHOでは、80dBで1週間当たり40時間以上、
98dBで1週間当たり75分以上聞き続けると、難聴の危険があるとしています。
なお、100dB以上の大音響では急に難聴が生じることもあります。

だそうです。UR22Cでも100dB程度は出ますので、安全な80dBであれば
普通に音量出ます。

書込番号:25953475

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2024/11/08 06:52(10ヶ月以上前)

出力が40Ωの付加の時に⇒出力が40Ωの負荷の時にですね。

負荷と出力の関係ですが、一般的にはインピーダンスが下がるほど
出力があげられなくなります。

■Audio Technica AT-HA50
2000mW/8Ω 4V    500mA
1500mW/32Ω 6.93V 216mA
100mW/600Ω 7.75V 13mA

■FiiO Q1 MarkII
112mW/16Ω 1.34V 84mA
75mW/32Ω 1.55V 48mA
11mW/300Ω 2.12V 7mA

■S.M.S.L T2 真空管
70mW/32Ω 1.5V     47mA
44mW/64Ω 1.68V 26mA
23mW/150Ω 1.86V 12mA
13mW/300Ω 1.98V 7mA

■S.M.S.L sAp-9
175mW/32Ω 2.37V 74mA
130mW/64Ω 2.88V 45mA
78mW/150Ω 3.42V 23mA
45mW/300Ω 3.67V 22mA

これは、インピーダンスが下がるほど大量の電流が
流れますが、機材が供給できる電流を超えると、
電圧があがらなくなる電圧降下が起きます。

もう一つ、例えば、Q1 MarkIIだと、
16Ω時 ≥112 mW(THD+N<1%)
とあるように、条件に歪が1%以下になるように、
と書かれています。

インピーダンスが下がるほど、電流が大量に必要に
なり、電流が増えると歪が増える、という傾向が
出てきます。

なので、低インピーダンス機だと電圧が下がっていく
スペック表になります。

15mW+15mW(40Ω)
とはあるものの、AH-D1200(24Ω)の場合は、最大音量で
歪が増えたり、電圧降下が出ている可能性もあります。

K702、HD6xxに関しては、40Ωより大きいので、
もう少し電圧を高く出せる可能性もあります。

書込番号:25953537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/09 02:59(10ヶ月以上前)

<オーディオ初心者です。

とスレ主さんは最初に仰っています
この様な数字の羅列を記載されても(^^;;

読んでみましてもどれが質問の回答になっているのか中々難しいと思うのですね

<UR22Cのヘッドホン出力が15mW+15mW(40Ω)とあったのですが見方が分からず……

これに関しての回答が最初のレスだとすれば或いはスレ主さんもこの様なものを求めていた可能性もあるかもしれません

しかし、更に2度目のレスではまたまた数字の羅列が記載されており

「じゃあ貴方がわかりやすい様に回答してみれば」と言われそうですが
ヘッドホンアンプに関しては初心者同然なもので(^^;;
(或いはイヤホン、ヘッドホンに関しても初心者同然かもしれません)

とまあ私みたいな初心者がこの様な数字、数式の羅列を記載されても中々理解するのが難しいです

<どれくらいのヘッドホンであればUR22Cでも十分に鳴らせるのか目安となるものがあればそれも教えていただけると幸いです。

これがスレ主さんの求めているものだと仮定すれば、

スレ主さんが検討されている、K702、HD6xxでは、
<UR22Cでも100dB程度は出ますので、安全な80dBであれば普通に音量出ます。

これが答えになると考えて宜しいのでしょうか?或いは、

2度目のレスにはそれぞれ
Audio Technica AT-HA50
FiiO Q1 MarkII
S.M.S.L T2 真空管
S.M.S.L sAp-9

の詳細なスペックを記載されておられるので、この中にお勧めとされるヘッドホンアンプがあるのでしょうか

いちいちスレ主さんが調べなくてもスペックなどわかる様に書かれているのは親切心だとは思うのですが
ちょっと最終的な回答というのが読んでみて私にはわからなかったものですから(^^;;
決して嫌味で返信している訳ではありませんのでご理解のほど、お願い致しますm(__)m

書込番号:25954635

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2024/11/09 03:33(10ヶ月以上前)

Q.UR22Cで十分な音量確保ができますか?
A.UR22Cでも100dB程度は出ますので、安全な80dBであれば
 普通に音量出ます。

Q.UR22Cのヘッドホン出力が15mW+15mW(40Ω)とあったのですが見方が分からず……
 40Ωまでしか十分な音量が得られないという意味なのでしょうか?
A.出力が40Ωの付加の時に15mw出せます、という意味です。
 ()の中が条件です。


Audio Technica AT-HA50
FiiO Q1 MarkII
S.M.S.L T2 真空管
S.M.S.L sAp-9
は、低インピーダンス・高インピーダンスのヘッドホンを接続した際の
出力の変化のサンプル例です。複数の実測値を公表しているものを
ピックアップしただけです。

メーカーはあらゆるインピーダンスの場合の出力値を公表していません。
15mW+15mW(40Ω)と公表されていたら、
24Ωならここまで出力でない、300Ωだともう少し出力が出る、
と概算することも必要ですよ、という話です。

たまたま、自分が買おうとしているインピーダンスの実測値が公表されていれば
それはそのまま参考になるかと。
ない場合は上のような概算でだすしかないです。

書込番号:25954651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/09 04:49(10ヶ月以上前)

<メーカーはあらゆるインピーダンスの場合の出力値を公表していません。

なるほど、そうなのですね(^^;;

<たまたま、自分が買おうとしているインピーダンスの実測値が公表されていれば
それはそのまま参考になるかと。

了解致しました

リクエストにお応え下さり、わかりすくご説明していただきありがとうございました(^^)

書込番号:25954670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/09 23:41(10ヶ月以上前)

>オクラスさん

不足を感じたら別途販売されているACアダプターを利用されてはどうですかね?

書込番号:25955736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/11/12 13:19(10ヶ月以上前)

>40Ωまでしか十分な音量が得られないという意味なのでしょうか?

違います。40Ωのときにその出力が得られるということしか言ってません。
一般的にはピークを表示するので、ここからインピーダンスが離れるほど (どっちにも) 出力は下がります。
詳しくは "インピーダンスマッチング" でググってみてね。

ただ、実機測定で実際には150Ωで15.8mW出ていて、32Ωで13mW 300Ωなら12mW出るのでその辺なら実用的でしょう。(DTM用として常識的な範囲)
UR22Cは、DTM用としてはヘッドフォン出力は弱い方なので、600Ωとかは止めたほうがいいと思うけど。

余談: そもそも600Ωが素晴らしいというのは、12v電源の話しなので、5vで動く現代的なAIFでは止めといたほうがいいです。

どっちにしろ、YAMAHAはローハイともなだらかに落ちる特性なので、正確性はないと思った方がいいけど。

あと、ACアダプタで出力が上がることは無いでしょう。
もっと高い機種でやってみましたけど、パワー感は変わらず。USB駆動なんて所詮はアマチュアのDTM用なので、低音の駆動力とかあるわけもなく。
まぁ、普通に考えて内部で5vに降圧してますわね。

ヘッドフォン出力の品質求めるなら、最初から12v電源要求するプロ用のラック型で600Ωを刺しましょう。

単にサブベースの量感の問題なら、5v駆動でもベイヤーダイナミックとか選べばいいと思う。(M50xでもいいけど)
ちゃんと楽しいですよ。

書込番号:25958486

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

新しいイヤホンを探しています

2024/11/03 00:01(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 奈倉さん
クチコミ投稿数:3件

現在AONIC215を使用していますが接続部に負荷がかかり折れかけているので別のイヤホンを探しています
遮音性が高かったので、外の音を聞きたくない時に使用しております
一番重要視したいのは音漏れのしにくさ、二番目は接続性で予算が3万程度
カナル型のものが好きですが広めに知りたいです

基本iPhoneでの使用ですがAONIC215は時々接続状態だと表示があるのに音が端末から出ていることがあり気になっていました

もしよろしけばおすすめのイヤホンを教えていただけませんか?

書込番号:25947613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/03 00:41(10ヶ月以上前)

ANC機能付きのTWSイヤホンで良いですか?
 
特に重要視するポイントはどこですか
@強力なANC機能?
A音質の良さ?
Bバッテリー持ちの良さ?
C安定した接続性?
 
音漏れのしにくさはイヤーピース次第になってしまうので(^^;;

書込番号:25947651

ナイスクチコミ!2


スレ主 奈倉さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/03 11:00(10ヶ月以上前)

tam-tam17701827さん、返信ありがとうございます
そうですね!完全ワイヤレスのイヤホンで探しています
気持ちとしてはC@>A>Bでしょうか…実はANC付きのイヤホンは使ったことないのですが…

書込番号:25947936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/03 13:12(10ヶ月以上前)

その優先順位でしたらSoundcore Liberty 4 NCを私は推しますね。
https://kakaku.com/item/J0000041910/
ただこのイヤホンはステムの形状が特殊でしてイヤーピースも専用の付属以外は使用不可というのが難点ではあります。
個人的にはWF-1000XM5を押しのけて最も使用頻度の高いTWSです。

因みに本機は、

ANC(遮音性)>音質>接続性>バッテリー持続

の順に優秀だと思います。
音質もかなり良いと個人的には感じてます。
しかしまあ音質は人それぞれ感じ方が違うので何とも言えませんが、特にノイキャン力という点は他社のハイエンドに比べてもそれほど遜色は感じません。

音漏れについては遮音性が高ければ必然的に音漏れも少ないでしょう。
バッテリーもLDAC設定にしなければ5時間以上は持ちますので十分実用的です。

書込番号:25948087

ナイスクチコミ!2


スレ主 奈倉さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/05 10:51(10ヶ月以上前)

暇つぶしですがさん、返信ありがとうございます
ご意見を参考に買ってみました!これから試してみますね

書込番号:25950276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/05 11:06(10ヶ月以上前)

>奈倉さん

ご購入、おめでとうございます(^^)
予算3万円から大幅なコストダウンになって良かったですね
TWSはあまりにもたくさんありますから良いものを探すのは大変だと思います(^^;;
暇つぶしですがさんは色々なTWSを知っているので、おそらく大丈夫でしょう

書込番号:25950289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/05 13:32(10ヶ月以上前)

>奈倉さん

その機種は適切に装着出来ていないとノイキャンの効きが割と顕著に弱くなりますのでひねったりしながら適切な位置を見つけて下さい。
一度コツを掴めばあとはイージーです。
専用アプリにて装着テストをやるのも良いですね。

参考にしてくれてありがとうございます。

書込番号:25950442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイヤレスイヤホンのおすすめ

2024/10/10 17:31(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 yuyuyunchaさん
クチコミ投稿数:3件

ワイヤレスイヤホンの種類についてオススメを教えていただきたいです。 今現在SONYのWF-1000XM3を長年愛用してきましたが左耳の充電が30分も持たなくなり替え時かと思いご相談させていただきたいです。

ずっとSONYを使用してきたのもあり音はSONYに慣れてしまっていますが他社メーカーさんでももちろん大丈夫です!

予算は20000円以内であれば嬉しいです。(できれば15000円くらいがベストです)もしそれ以上でもこれすごいおすすめ!があれば教えていただけると嬉しいです。


よく聞くジャンルはオルタナティブロック系なのですがあまりに重低音推し過ぎるものはあまり得意ではありません。

またkpopなどもよく聞くためオールラウンダーな感じの機種でシャリシャリ音が少なめが比較的好きです。

あとノイズキャンセリングが搭載されてるモデルが良く今のXM3より機能が悪くなければ問題ありません。

また当方女性で耳が比較的小さくエアーポッズなどの形は耳に引っかかることすら難しく、重い物も歩いてると転げ落ちます(^^;;


以上でお詳しい方、これオススメだよっていう物があれば教えていただきたいです!
よろしくお願いします!

書込番号:25921352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/11 20:52(11ヶ月以上前)

>また当方女性で耳が比較的小さくエアーポッズなどの形は耳に引っかかることすら難しく、重い物も歩いてると転げ落ちます(^^;;

なら尚更自分で試着して試すしかないです。
そもそも他人の感想とか当てになりませんし、いくら音が良くても装着感が悪けりゃ意味がありません

書込番号:25922463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/13 15:51(11ヶ月以上前)

>>また当方女性で耳が比較的小さくエアーポッズなどの形は耳に引っかかることすら難しく、重い物も歩いてると転げ落ちます(^^;;

個人的にはWF-1000XM3の装着感は特別いいというわけではないと思っています。にもかかわらずスレ主さんがAirPods(Proの方?)はダメでWF-1000XM3は大丈夫とおっしゃるのは、ステムの長さやイヤーピースの深さかと思われます。
特にイヤーピースは近年、大きく分けて完全ワイヤレス用の浅型と昔からある深さの2種類に分けられるようです。WF-1000XM3がOKというなら、おそらく浅型でないなら大抵OKなのではないかと思います。最悪イヤーピースのサイズや材質(ウレタン+シリコンのハイブリッドが個人的には好みです)を変えればいいですし。音も多少変わりますが。

以上を踏まえて、特にWF-1000XM3に不満がないならそのままもう一度WF-1000XM3を買うのが一番ハズレがないのではないかと思うのですが、スレ主さんが他のイヤホンに変えたいと思われる理由は何でしょうか?

オーディオ機器は新しいものがいいとは必ずしも言えないものですので、何が今の不満点なのかを明確にしないままお気に入りの機種から変えると、不満点しか残らない可能性が高いと思います。また、個々の機種の感想も人によってバラバラなので、○○に比べて△△と言うような比較の形にする方がアドバイスする方も分かりやすいですし、回答の信憑性も増すと思います。

15,000から20,000円という安くはないお金を出そうとされているので、求められていた回答ではないだろうと思いつつこのような返信をさせていただきました。

書込番号:25924328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホンは迷う...

2024/10/09 12:39(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 them11112さん
クチコミ投稿数:8件

新しいイヤホンの購入を検討しています。かなり前にWF1000XM3を使っていて壊れたのでAnker soundcore liberty4NCに変えました。しかし、音質が満足できませんでした。そこで新しく買おうと思っている候補が@Sennheiser MOMENTUM True Wireless4 ASONY WF1000XM5です。こもった音ではないクリアな音、かといってシャリシャリした音ではない低音の迫力のあるサウンドを求めています。どちらが私に最適でしょうか?そして問題はノイズキャンセリングです。音質は@のほうが良いらしいのですがノイズキャンセリングが弱い(?)のかな。基準としては使っていたAnkerよりも強いノイキャンならよいです。どちらのイヤホンが良いか、またほかに良いイヤホンがあれば教えてください。なーんか図々しくてすみません。回答お願いします🙇

書込番号:25920042

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/09 13:24(11ヶ月以上前)

>them11112さん
>ASONY WF1000XM5

M3〜M5で右のイヤフォンの電池トラブルが治っていません、止めましょう

https://www.youtube.com/@fugumikan

この方は幅広くレビューをされているので参考にされてみては(リケーブルなども多数あります)

書込番号:25920097

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/11 21:09(11ヶ月以上前)

>音質は@のほうが良いらしいのですが

何故そう思うのでしょうか。
そんなの自分が聴いてみないと分かりませんよ。

書込番号:25922482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/11 21:38(11ヶ月以上前)

他にもおすすめがあればとのことなので、EarFun Air Pro 2はいかがでしょうか?
以下のサイトによると、Harman Targetに忠実だそうです。

https://www.audio-sound-premium.com/review/earfun-air-pro-2/

実際使っていますが、音場の奥行き感が少し少な目なのと、私には低音が多少多すぎる以外に不満はありません。
今ならアプリ対応のバージョンを買えるのでイコライザーが使えますし、ノイズキャンセリングも個人的には十分効いていると思っています。Boseとかのノイキャン最強と言われるものは使ったことがありませんが…

ちなみに、後継機のEarFun Air Pro 3は低音番長らしいので、2がいいみたいです。

書込番号:25922509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング