
このページのスレッド一覧(全5615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年11月28日 09:13 |
![]() |
0 | 0 | 2023年11月28日 08:58 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2023年11月28日 08:41 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2023年11月25日 19:08 |
![]() |
137 | 15 | 2023年12月1日 21:32 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2023年12月11日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】
Aliexpress
Celest Official Store
https://ja.aliexpress.com/item/1005006143641451.html
【価格】
5,819円
【確認日時】
2023年11月28日
【その他・コメント】
日本標準時11月30日午後04:59までだそうです。
0点



【ショップ名】
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDFY77XJ/
【価格】
¥4,817
【確認日時】
2023年11月28日
【その他・コメント】
自分が購入した時は、¥6,881でしたが更に下がっています。
ちょっと悔しいです…
0点



【使いたい環境や用途】ベートーヴェンの交響曲を自宅で聴きたい。
【重視するポイント】動きながら聴きたいのでワイヤレス
【予算】8000円まで
【比較している製品型番やサービス】ワイヤードは持っているので、作業できるワイヤレスを探しています。
【質問内容、その他コメント】
11点

その価格帯だと、EarFun Air Pro 3でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNQ611R2
しかし、11000円あたりを目安にした方がいいかもしれません。
Soundcore Liberty 4
全体的にコスパが高く、ホールの立体音源も迫力ある3Dで再生することができます。弱点は高音の刺さりです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BB1PFCS3/
Ne VOLT HP-V100BT
響く低音が特徴で刺さりもなく疲れない音です。弱点はバッテリーの持ちの悪さです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MYSWWXM
書込番号:25522117
0点

>ワイヤードは持っているので、作業できるワイヤレスを探しています。
Bluetoothレシーバーで有線を使うという方法はなしでしょうか?
安いのから色々ありますよ。
書込番号:25522119
0点

いろいろなアイディアをありがとうございます。何をどのようにすればいいのか情報の整理ができていませんでしたので、とても助かります。>MA★RSさん
>ありりん00615さん
書込番号:25522144
8点

うちの場合ですと、
@Bluetoothヘッドホン
A有線ヘッドホン+Bluetoothレシーバーで運用
B有線ヘッドホン+Bluetoothケーブルで運用
C有線ヘッドホン+DAPをBluetoothレシーバー化して運用
一部リケーブルできるヘッドホンは、MMCX端子化して、
Bluetoothケーブルを使ったりもしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20465010334/SortID=24379123/
こちらはBluetoothケーブルの端子をカットしてゼンハイザー用に
したものです。
最近のマイブームはHiBy R2 GEN IIをBluetoothレシーバーにして
使用することです。
Bluetoothレシーバー機能があるDAPをお持ちでしたら、追加投資なしで
有線ヘッドホンのBluetooth化は可能だと思います。
純粋なレシーバーだと、
Fiio BTR3
https://kakaku.com/item/K0001258117/
AudioTechnica AT-PHA55BT
https://kakaku.com/item/K0001004327/
など使用しています。
オペラ鑑賞とか、アニメの全話一気視聴とか、途中で一服したり、トイレいったり
の時に中断しなくていいので、家では割とBluetooth化して使用していることが
多いです。
トイレ行くことを考えると、
@Bluetoothヘッドホン
B有線ヘッドホン+Bluetoothケーブルで運用
が取り回しは良いです。
A有線ヘッドホン+Bluetoothレシーバーで運用
C有線ヘッドホン+DAPをBluetoothレシーバー化して運用
だとDAPやレシーバーを持ち歩くのがちょっと邪魔かも。
部屋着にポケットがないので、ショルダーポーチを購入し、
それにいれたりしてます。
この方法ですと、STAXのSR-002もBluetooth化して
持ち歩けます。電源はモバイルバッテリー化してます。
価格だと、Bluetooth<有線でBluetoothは音が悪い
という人が多いですが、有線+レシーバーだと、
音が悪い感はないです。
書込番号:25522196
0点

Bluetooth化という手段について聞いたことがなかったのでとても参考になります。色々工夫されているのですね。私の用途だと、頻繁に席を立ってあちこち家の中をうろうろしながらの音楽鑑賞という感じなのでできるだけ小ぶりに完結させられたらなと思ったりしています。
書込番号:25522249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MA★RSさん
色々詳しくありがとうございました。かなり工夫されている様子が伝わり参考になります。ありがとうございます!
私の用途では結構部屋の中をうろうろしながらの音楽鑑賞になりそうですので小ぶりに完結させたいなと考えています。
書込番号:25522252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>小ぶりに完結させたいなと考えています。
であれば、
yourspring YS-M100
https://review.kakaku.com/review/J0000036921/
をお勧めします。
難点
・会社が倒産しているのでサポートは期待できない
・一時期3000円で投げ売りされていたので、ちょっと割高感はあるかも
を許容できるのであれば、もともと2万5千円位だったものなので、
音は良いです。
フラットで低音から高音まで綺麗にでますので、クラシックには
良いかと思います。
ブームマイクがついてますが、付けなければ普通のイヤホンとして
使用できます。
書込番号:25522288
0点

その商品を扱う店舗はあまり評判がよくありません。商品に問題があっても返品を受け付けていないので、メーカーサポートを受けられないその商品の場合は泣き寝入りすることになります。
書込番号:25522463
0点

>ありりん00615さん
>MA★RSさん
製品の情報のみならず、製造元のことまで教えていただき感謝です。通常のネット情報ではここまでわかるのに相当遠回りすると思いますので、助かります。8000円という予算ですが、教えていただいた製品の中古も考えていくことにしたいと思います。
そんなわけで、8000円以上でも、これはクラシック音楽特に交響曲を味わうにはおすすめという機種がありましたらご教授を引き続きお願いいたします。
書込番号:25522736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
>MA★RSさん
いろいろご助言ありがとうございました。迷った末、Anker Soundcore Liberty Air 2 Proを購入して見ました。4はちょっと予算オーバーでしたので、Air 2 Proという選択でした。まだ手元に来ていないのですが、楽しみです。
いろいろな情報をいただけて、とても助かりました。ありがとうございます。
書込番号:25524129
0点



【使いたい環境や用途】
通学や家など普段使いしたいです
【重視するポイント】
ノイキャンは程々で良いので音質を重視したいです
【予算】
3万円以下
【質問内容、その他コメント】
長所、短所など吟味して選びたいのでレス宜しくお願いします
書込番号:25520084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試聴してきたらよいかと思いますよ
書込番号:25520090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

近くに電気屋はあるのですがどっちのイヤホンも置いてなかったので無理です…
書込番号:25520095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちにしても
スマホ接続なら音は期待しないほうがいい
書込番号:25520604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めまして。
ヘッドホンの購入を検討しています。
購入価格のラインは考えていませんが、安いに越したことはないです。
よく聴くジャンルは70、80年代洋楽とJpop、Kpop(ポップス)ですが、低音が得意なドンシャリよりも
高音がキラキラ光るような、調べると中高音域を得意としたヘッドホンがそれに該当するのでしょうか。
「ヘッドホン 中高音(高音)」で調べると開放型が多くヒットしますが、通勤中の使用を考えているため
なるべく音漏れのしない、できれば密閉型を探しています。
密閉型で比較的高音が得意、ワイヤレス、さらにノイキャンを搭載したもので皆様のおすすめはありますでしょうか。
(余談ですが、先日初めて購入したsoundcoreのSpace Oneは大きすぎて装着するとヘッドホンの大きさが目立ち、
もっと小さいデザインのヘッドホンを買いたいと考えたのが始まりです)
重視度としては密閉型>中高音>ノイキャン>価格です。
サイズに関しては実際に装着すればわかりますので、今回は考慮外としています。
皆様のお知恵をお借りできればと思います。
7点

安価でノイキャン有りはロクな製品ないので止めましょうね。
5900円のヤマハE3Cが、キラキラ音質。1万円以下のベストバイ。
https://kakaku.com/item/J0000040099/
書込番号:25519044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>乃木坂2022さん
ご返信ありがとうございます。
やはり値段を抑えるとうまくはいかないものですね。モデルのご提示ありがとうございます。
リンク先に飛ぶとイヤホンがヒットしましたが、今回探しているのはヘッドホンでした。
価格に関しては正直、安ければそれに越したことはないですが
性能を求めればそれなりの値はついてくるとは認識しています。
私の記述が的を得ておらずすみません。
具体的に価格上限は設けていませんが、ではたとえば6〜5万以内だといかがでしょうか。
書込番号:25519078
7点

・密閉
・ノイキャン
・Bluetooth
・中高音がきれい
だと比較的ましなのは、WH-1000XM5 ではないでしょうか。
個人的な感想ですが、ノイキャン付きBluetoothヘッドホンは
やはり騒音ありの中で使用するコンセプトのせいか低音強めの
機種が多いように思います。
その中でもSONYはラインナップが多く、
低音重視ならXB
普及機ならCH7xxN
リスニング重視ならWH
と展開していて、これらのなかでも一番低音控えめだと思います。
家用の中高音機は開放かフルオープンかを別途購入された方が
良いかと思います。
書込番号:25519121
1点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
WH-1000XM5で「比較的マシ」とのことで、
いかに私の要望が高望みで的外れだったかを知ることができました。
ノイキャン・Bluetoothに低音重視が多いのも、そもそもの作りの所以ということですね。非常に納得しました。
SONY型番ごとの特徴を教えてくださり助かります。
ぜひご参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25519318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>483km6さん
>低音が得意なドンシャリよりも
高音がキラキラ光るような
持っているものしか知りませんが、SHUREのAONIC50はそんな感じです。今は新型が出ているようですが。
手持ちの他のヘッドホン(ag WHP01K・Sennheiser HD25-1II)よりかなり低音は控えめで、「中高音域の解像感命」という感じです。ノイキャンは性能弱めです(設定を強くすると音質に影響が出る)。筐体は少しデカめですね。
屋外では使っていません。部屋でBluetooth(aptX HD)で使っていますが、満足しています。
書込番号:25519378 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>コピスタスフグさん
ご回答ありがとうございます。
AONIC50、画像で見ると確かに大きめですね。それ以外のスペックはとても魅力的なので迷ってしまいます……
WHP01Kは実はサイズ感から購入候補でしたが低音寄りのモデルなのですね。
皆様のご意見を総括するとノイキャン付ともなると一般的に低音寄りとなるようですね。
では候補からノイキャンを除外した場合だとどうでしょう、やはり開放型には敵いませんでしょうか?(高音域への希望を捨てきれず……)
書込番号:25520495 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どこを基準にするかだと思います。Aonic50私も持っていますが、
開放と比べるとキラキラ感は落ちます。
SONY WH-CH700Nと近い感じです。
有線 無線 開放 密閉 NC
と条件がありますが、
有線>無線 (世論的に)
開放>密閉
NCなし>NCあり
になるかと思います。
キラキラサウンドだと、有線・開放・NCなしが有利だと思います。
無線・開放でキラキラサウンドだと、
HIFIMAN DevaPRO
audio-technica ATH-HL7BT
あたりが良いかと思います。
ただしやや大きめです。
開放でBluetoothで小型は少ないと思います。
開放⇒家用⇒大型化
外用⇒密閉⇒大型から小型まで
といった背景だと思います。
@キラキラにこだわるなら、多少大きい開放Bluetooth
A小型にこだわるなら、多少低音あってもBluetoothでNCあり・なし
という感じになるのでは。
書込番号:25520593
1点

>483km6さん
>WHP01Kは実はサイズ感から購入候補でしたが低音寄りのモデルなのですね
イマドキの中ではむしろバランスは良い方だと思いますが、私もズンズン来るのは嫌いなのでそう感じるのかもしれません。テレビ用にaptXLL優先で選びましたが、ノイキャンの性能もそこそこ良く(音質への影響が少なく)コスパはいいと思います。機能面やオーディオ的にはAONIC50との差は大きいですが。
書込番号:25520692 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>通勤中の使用を考えているため
>重視度としては密閉型>中高音>ノイキャン>価格です。
条件を見直してみたのですが、
通勤で使うなら密閉は外してはだめなのでは?
大きさも重視されているようですので、
@密閉A小型B中高音CノイキャンD価格
になるのではないでしょうか。
問題は小型も低音寄りが多いので、低音があったとしても中高音がキラキラ
とかで妥協する必要があるかもしれません。
書込番号:25520824
0点

>483km6さん
仕事場でソニーのWH-H910Nも使っています(柔らかい装着感と音調・自然なアンビエントが利点。低音は若干多め。力感・キラキラは薄い。)
ソニーやSHUREはアプリでイコライザーをいじれるので、多少柔軟性はあるかもしれません。
いずれにしても聴けるところで片っ端から聴いてみては?
書込番号:25520884 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

キラキラ高音 ≒ 低音の抜け は切っても切り離せないので音漏れが・・・。
通勤用途ではカナリ難しい面があると思います。
椅子に座れて ある程度小さな音って事なら
ATH-1000Z 価格が上がっても良いなら ATH-2000Zを推します。
そして通勤用途を諦めるならオープン型より K701
単に高音キラキラだけで開き直るなら K812を是非一度聞いて下さい。
価格は高いですが、コレが高音キラキラ感ではイチオシ
私はコレの高音を聞きくて自分の為だけに曲を調整してYoutubeに上げたりしています。
試聴する機会があったら聞いて見て下さい。
今日は こんなのを タイトルは敢えて伏せて
https://www.youtube.com/watch?v=-Ly2Iwz28YQ&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=4
書込番号:25520986
16点

あ、前のコメントの続きで もし Youtubeで聞いてくれる人が居たら一つだけ
Youtubeって アプリの音量で音質が変わるんで
音量MAX = 高音がキンキン
音量が下がる程に 高音が控えられて 低音の厚みが出てくる
って感じなので
Youtubeの音量を敢えて落として アンプやパソコン側の音量を上げてやるか
Youtubeの音量をMAXにして アンプやパソコンの音量を出来るだけ小さくして聞くか?
で全然聞こえ方が変わって来ますよ。
環境とかに寄るのかも知れませんが設定してみるだけならタダだし 多分、錯覚とかじゃないので 試してみて下さい。
Youtubeで音楽聞く人は試してみて下さい。
後、再生環境を変えたりしなくても Youtube自体の音の鳴り方が不定期的に変わってきていると思うので
古い動画は作者の意図したモノとは少し違って聞こえるかもしれません。
私が作った当初よりも 高音も低音も強くなっているので
Youtubeの音量をカナリ低くして パソコンやアプリの側で音量を上げて貰った方が私の作った時の鳴り方に近いと思います。
書込番号:25521011
16点

>483km6さん
値段を考慮しなくてもよければ、スレ主さんの希望に近そうなのはMaster & Dynamicの「MW75」です。
旧機種の「MW65」は生産完了品ですがAmazon等では在庫品が販売しており、そちらの方が小型なのでより希望に近いかもしれません。
ノイキャン無しでも良ければ、ちょうど今ブラックフライデーでセール中の「Edifier STAX SPIRIT S3」がキラキラ系の高音質です。
書込番号:25521740
11点

皆様多くのご回答ありがとうございます。
皆さんのお話をお伺いするとやはりすべての要望を両立させるのは難しく、どこか妥協して、もしくはどれか一つを突出させて選ぶ必要があるようですね。
とても勉強になりました。
ご意見を参考させていただき、自分の中で重要視する点をもう一度再検討したいと思います。
またお聞きすることがあるかもしれませんが、その時は改めてご慧眼お貸しいただけますと幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:25525027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう終わってるけど
自分の思ってる儘の製品って無いよね
どっか妥協して買ってるからそれを補う為に何個も買っちゃって沼に嵌って出てこれない方も居る程で…
ってお前が言うなって突っ込まれそうですが…
書込番号:25528890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【使いたい環境や用途】
音楽(主にアニソンや女性ボーカルのカバー)を聴くことがメインです
【重視するポイント】
女性ボーカルがメインなので高音が綺麗にしっかりしていること。あと、できれば重低音もしっかりしていると嬉しいです
【予算】
3万円前後以下
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
カナル型が希望です。耳掛けタイプ(?)はあまり好きではありませんでした…。
2点

えっと、スレ主さんは此処でのお勧めでNSE1000-Gを購入された方ですよね。
NSE1000-Gにもそろそろ飽きて別のイヤホンが欲しくなったというところでしょうか。
耳掛けがあまり好きではないということで、そうなると選択肢が結構限定されますね。
最近は耳掛け式が殆どで、ストレートタイプというのは少ないです。
ストレートタイプでも比較的古い機種では思いつくものはありますが、3万円程度で比較的新しいモノとなると、、、
しかも高音と重低音が良質なものとなるとなかなかハードルも高いですね^^
少し検討してみます。
書込番号:25516131
4点

綺麗な高音+力強い低音でストレートだと、中古ありなら、
SONY XBA-N3がおすすめです。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=0&searchbox=SONY+XBA-N3&search_word=SONY+XBA-N3
https://review.kakaku.com/review/K0000913884/#tab
書込番号:25516150
1点

>流離い悪人さん
そうです。まさにその通りで、そろそろ別のイヤホンが欲しくなりました。
女性ボーカルを聞くことが多いのでやはり高音の質が良いなと思いつつ、重低音のドンドンした感じ(?)も好きなので難しいところです…。非耳掛けタイプという条件はできれば外したくないので、妥協するとすれば重低音の部分かなとも思っています。
お手数をおかけします…。もしおすすめの商品があればよろしくお願いいたします。
書込番号:25516780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
ご意見ありがとうございます。候補に入れさせていただきます…!
書込番号:25516783
1点

>耳掛けタイプ(?)はあまり好きではありませんでした…。
耳にかけない、という選択肢はありますでしょうか?
シュアー掛けタイプを耳にかけないと、耳の外で
くるっと回って下に垂れると思います。
そういう方法もありだと、ちょっと安いですが
KINERA 九尾GUMIHO
https://www.kineraaudio.com/ja/product/celest-gumiho
https://www.audio-sound-premium.com/kinera-gumiho/
はおすすめだと思います。
平面駆動はアニソンと親和性が高いかと思います。
綺麗で解像感の高い中高音と、こちらはパンチのある低音が
良い感じです。
うるさい曲でもボーカルが埋もれることはないと思います。
前島麻由 story (『異世界おじさん』OP)
矢野妃菜喜[高咲侑],大西亜玖璃[上原歩夢],村上奈津実[宮下愛],楠木ともり[優木せつ菜],法元明菜[鐘嵐珠] わちゅごなどぅー (2年生+侑 Ver.)
音莉飴 運命共同体! (『女神のカフェテラス』OP)
メイビーME 曖昧あいでんてぃてぃ (『黒井津さん』OP)
Ado クラクラ(『SPY×FAMILY2』OP)
angela RECONNECTION(『最強陰陽師』OP)
BIN 朔の贄 (『贄姫と獣の王』OP)
fripSide Red Liberation(『ひきこまり』OP)
近藤玲奈 アルコルとポラリス (『事情を知らない転校生がグイグイくる。』OP)
元低音厨ですが、このあたり、低音が良い感じです。
RECONNECTIONはSEっぽく重低音のシンセベースが紛れてますが、
うなるような重低音が聴けます。
angelaは全体的にシンセベースだと思いますが、重低音が特徴的だと
思います。
近い傾向ので、
TRN XuanWu 玄武
https://www.audio-sound-premium.com/review/trn-xuanwu/
もおすすめです。予算より大分安いですが…
書込番号:25516841
0点

>りんりんりんご/appleさん
お勧めしたいものがあるのですが、数日お待ちくださいね。
勧めるからにはりんりんりんご/appleさんにとって中途半端なものを勧めるわけにはいきませんし、無駄にお金を使わせてしまうような事はしたくありません。
自信を持ってお勧め出来るモノか二三確認しておきたいことがありますので。
もしよければですが。
こちらにお越しください。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2265/
メンバー制ですが運営者の方は私が信頼する気さくな方ですし、イヤホンに関しても私以上に詳しいです。
無理強いは勿論しませんが、こちらに来られた方が参考になることも多く、より良いものが見つかるかもしれませんよ。
書込番号:25517171
3点

りんりんりんご/apple さん、こんばんは。
もし既にそれなりのイヤホンを購入されていたらこのスレはスルーしてください。
今日eイヤホンで色々聴き比べてみました。
当初は私の最近のお気に入りASHIDAVOX EA-HF1+をお勧めしようかと考えていました。
これは低域の音圧と厚みがかなりありますが、これだけの厚みがありながらキレは抜群なんですね。
聴き初めは低音にどうしても意識が行きますが、慣れてくると高域やボーカルがとてもクリアで澄んで聴こえます。
この価格帯の低音が強い機種に有り勝ちなモアっとした曇りが一切ないんです。
私自身もこのイヤホンの実力は如何ほどなんだろうと気になりましたので3万円クラスの同傾向の機種と聴き比べてきたのですよ。
あまり差を感じなければそのままEA-HF1+をお勧めするつもりでしたが、やはり価格差はある程度正直です。
radius HP-NHR41
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1557747/863/
こちらをお勧めします。
前作の少しやり過ぎ感のある低域が少し落ち着いて中音域や高音域の質も上がっています。
女性ボーカル滲まず遠くもなく抜けも良いです。
前作より落ち着いたとはいえかなり重厚な低域です。
この低音がボーカル等に被らないんですね。
この深い低域はNSE1000-Gでも再現できないです。
EA-HF1+と価格差にして約二万円ですがEA-HF1+もかなりクオリティーが接近していて改めてEA-HF1+の音質の良さを再確認しましたが、ずっと使うものですのでより良いモノの方が良いと思うところです。
それとポイントの装着感はこれは個人差が最も出ますし断定は出来ませんが、あのタイプの形状は個人差が出にくいと思っています。
スイートスポットもピンポイントじゃないのでちょっとした装着具合の違いで音が変わるということもありません。
NSE1000-Gは重たくてケーブルも固いですから長時間の使用では難がありますよね。
HP-NHR41なら十分そこはカバー出来るでしょう。
あとATH-1100Xも改めて聴いてみましたがこれはEA-HF1+との差は微妙です。
もし低音にはある程度目をつむっても綺麗な女性ボーカル重視と言うことならこちらも選択肢として出しておきますので検討してください。
https://kakaku.com/item/K0001565555/
書込番号:25518932
4点

そうそう。
https://kakaku.com/item/K0001565818/
もし耳掛けにチャレンジしてみようという気になった時にはこちらを試して見てください。
低音も必要十分出ていますが、何といってもこの機種は女性ボーカルです。
煌びやかな演奏を纏いながら圧巻の女性ボーカルが眼前に出現しますよ。
書込番号:25519102
2点

>りんりんりんご/appleさん
音信不通となってますが、どうされたのでしょう?
他にも解決済みにされてないスレがあるので、スレッドを閉める事に協力して頂けると幸いです(^^♪
書込番号:25541849
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





