イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5615スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスヘッドホンについて

2023/11/20 11:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ab~dさん
クチコミ投稿数:2件

オーディオのアンプについて質問です。
今iphon14proとゼンハイザーモメンタム3ワイヤレスヘッドホンで音楽を聴いているのですが、予算3万円以内でこの音をアップグレードさせたくて、オーディオについて全く知らない初心者なりに調べた結果、スティック型のアンプを付けたら音が良くなるという情報を手に入れたので、早速調べたら、予算的に、口コミ的にFIIOのKA5 [FIO-KA5-B)というアンプがヒットしたのでこれを買おうか検討しています。また、モメンタム3とこのアンプを繋げるケーブルを買おうと思っています。

そこで質問ですが、ワイヤレスヘッドホンでも、有線でこのアンプに接続したら、音質は良くなるのでしょうか? やっぱりワイヤレス専用だから、有線にしても変わらないですか。

また、このアンプとヘッドホンを繋げるケーブルとして(Momentum/Momentum ON-EAR 対応 交換用 ヘッドホンケーブル 【6N OFC 2.5mm(4極 バランス)オス-4.4mm(5極 バランス)オス プラグ】 リケーブル ヘッドホン ビバボ アップグレードコード ケーブルコード ワイヤー)を購入しようと思っているのですが、このケーブルは適切でしょうか?

KA5 [FIO-KA5-B)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B09BLV61ZL/ref=ox_sc_act_image_2?smid=A1ROK8UT0FOR2V&psc=1

ケーブル

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B077KJLGKG/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A3H7I7QYHBFKKE&psc=1

書込番号:25513022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/20 12:16(1年以上前)

不安なら試聴してくるのが1番ですよー
よくなったよくならないは個人個人ちがいますから予算的にはDACですね
もっとあるならDAPですね

書込番号:25513068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2023/11/20 12:39(1年以上前)

>ワイヤレスヘッドホンでも、有線でこのアンプに接続したら、音質は良くなるのでしょうか?

変わらないです。

iPhone(Bluetoothトランスミッター)⇒MOMENTUM(Bluetoothレシーバー⇒DAC⇒AMP)
という流れでつながっています。

ドングルDACをつけても、Bluetooth接続には影響しないです。
ドングルDACは有線専用の機器です。

iPhone⇒ドングルDAC(DAC⇒AMP)⇒有線イヤホン
となります。

>このケーブルは適切でしょうか?
MOMENTUM Wireless3が確実にバランス接続対応しているのであれば、
このケーブルは使用出来ます。

Momentum/Momentum ON-EAR 対応
とありますが、
Momentum 有線ヘッドホン
Momentum ON-EAR オンイヤータイプの有線ヘッドホンです。

MOMENTUM on EARは所有していますが、こちらは分解して
基盤みましたがバランス対応しています。

書込番号:25513101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2023/11/20 12:43(1年以上前)

すいません。
『ワイヤレスヘッドホンでも、有線でこのアンプに接続したら』音質は良くなるのでしょうか?
でしたね。

これは本人がやってみて確認するより方法はないです。

音質が良い・悪いは、その人の好き・嫌いに近いです。
Aさんの音質が良いが、Bさんの嫌いな音なら、
Bさんにとって音質は悪いになります。

書込番号:25513104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2023/11/20 14:36(1年以上前)

KA5よりは価格の安い大き目のモデルの方がアンプとしての評価は上です。
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=2393&pdf_Spec101=2&pdf_so=r2&pdf_pr=-23000

ヘッドホンの有線性能は製品によります。MOMENTUM Wirelessシリーズで有線での評判がいいのは、番号無しの初代モデルぐらいだと思います。また、この製品がバランス接続対応という情報は無いように見えます。他のヘッドホンを検討したほうがいいかもしれません。

書込番号:25513238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ab~dさん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/20 16:11(1年以上前)

皆さん回答して下さりありがとうございます。
結局さっき買いました。あまり音質に対して期待はしていなかったのですが、素人の私でもはっきり分かるほど音質が向上しました。

皆さんありがとうございます。

書込番号:25513314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

KZ PR3 最新平面駆動イヤホンがセール

2023/11/20 11:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件

2022年9月?にPR1
2023年4月にPR2
ときてPR3が出ました。

【ショップ名】
KZ Earphones Franchised Store
https://ja.aliexpress.com/item/1005006239000608.html
【価格】
7,849円⇒4,709円  -40%

【確認日時】
11/20 10時

【その他・コメント】
プレセール、今週だけ割引、だそうです。
KZ Official Store の方は先週\4538 (日本円)まで下がったようですが
乗り遅れました…

平面駆動に興味ある方はデビューに良いかも。
LINSOUL TRN XuanWu「玄武」 ¥4,950 @Amazon
あたりが同価格帯対抗馬でしょうか。

書込番号:25512993

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音場、空間の広さ ヘッドホン選択

2023/11/19 17:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

今ヘッドホンを探していて、こと音場の広さ、感じられる空間の広さに重点を置いています。現在所持しているのはDH307をメインに、D1200や定番のM50xです。いずれも素晴らしくありつつも空間面では今ひとつだなと感じていました。環境はPCにUSBDAC、300Ωまで可能です。
密閉開放問いません。予算は2万前後。しかしケーブルは脱着可能が好ましいです(それを持って余りある素晴らしさがあれば別)。
よろしくお願いします。

書込番号:25512130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2023/11/19 18:28(1年以上前)

音場の広さで2万円までなら
hifiman試しつみては。
https://s.kakaku.com/review/K0001352463/

リケーブルも可能です。

書込番号:25512194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/19 19:00(1年以上前)

Superlux HD681 (\3,680)
HiFiMAN HE400se (\16,500)
Philips Fidelio X2HR
Beyerdynamic DT770 PRO (250 OHM)
Sennheiser HD560S
まあ、こんなところか。

書込番号:25512252

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:36件

2023/11/20 20:19(1年以上前)

AKGk701も広いような気がします
リケーブルは改造が必要になりますが

書込番号:25513635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2023/11/20 20:57(1年以上前)

リケーブルが出来ませんが、AKGは音場がそこそこ広いです。
2万円以下なら AKGの K701とK702は確認しておく事をオススメしたいです。
コスパ最高クラス。

価格.comによると
K701とか 元々 2006年に5万5千円で販売されたものが
ずーっと売れて 段々値下がりしている訳なので ぶっちゃけ 5万円クラスですね。

高音好きなら 一度は聞いておくべき。

ステップアップするなら K812を聞くべし。

書込番号:25513687

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/21 00:48(1年以上前)

次点ではあるが、
AKG K702
AKG Q701 (K701 では非ず!)
も選択しておくか。

書込番号:25514011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/11/21 03:56(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます!
今のところもっとも気になってるのはhifimanですので、おそらくそれになる気がします。しかしながらAKGもずっと気になっていた機種ではありますので、いずれ入手したいですね。
改めて、ありがとうございました。

書込番号:25514050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/22 08:07(1年以上前)

Update:
HiFiMAN Sundara (\26.500)
HiFiMAN HE400se (\11,500)
Amazon JAPAN Black Friday Pre-sale
もちろん、HiFiMAN Sundara 程度でないと HiFiMAN 製品を所有しているとは言えない。

書込番号:25515498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

JBL SOUNDGEAR SENSEとAnker fit pro

2023/11/17 17:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:889件

タイトル通りに2機種で迷っているのですが、近くの家電量販店には置いていなくて試聴が出来ない状況です。

好きな方を選べば良いのですが、主に動画視聴に使用するとしたら(少し音楽も)3DオーディオがあるAnkerの方が臨場感や音の密度がある気がして迷っています。

みなさんの意見を聞きたくて質問させていただきました。
JBLの方は人気があるみたいですが、Ankerの方はまだ出たばかりなのでレビューがありませんし。

どうぞアドバイスをお願いします。

書込番号:25509287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/11/20 08:03(1年以上前)

Soundcore AeroFit Pro、とうとう出て来ましたね。まずは装着感からですがSoundgear SenseもAeroFit Proも乗っかっているとか軽く支えているとかと言う感覚よりは耳輪への巻き込み感があります。それに加えてAeroFit Proはちょっと締めつけ感がありますね。あくまでも僕の耳での限定条件ですが、長時間装用ならSoundgear Senseの方が負担は少なそうな気がします。

次に音色ですがSoundgear Senseは角度調整も出来るので外耳へ音が入りやすいのもあってか低音はしっかり出ます。高域の伸びもこの形状のイヤホンとしては良いと思いますね。AeroFit Proは低音が抜けてしまうのと中音域から高音域にかけて反射音的なうるささがあります。

まこざいるさんが注目されているAeroFit Proの3Dオーディオですが音楽モードとムービーモードの2種類が選択出来て音楽モードは中音域から高音域にかけて更にキンキンになってしまい、ムービーモードは篭ってしまいます。3Dオーディオと言っても残響が増えた印象が強いので音像が明確に広がる感じはしません。ヘッドトラッキングは15°位回ってカクッと動くので滑らかではありません。

最後にバッテリー持ちですがSoundgear Senseの6時間はいわゆるながら聞き用途ではちょっと短いと思いますね。AeroFit Proの14時間はメリットが大きいと思います。総合的に見てバッテリー持ちが妥協出来るならSoundgear Senseの方が楽しめるかなとは思います。

書込番号:25512838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件

2023/11/20 08:16(1年以上前)

>sumi_hobbyさん、ありがとうございます。

各メーカーから続々と出て来ました。
SONYにもLink budsがありますが、もっとJBLや Ankerみたいな音質に特化したオープンイヤー型イヤホンを期待してます。SONYなら凄いイヤホンを作ってくれそう。

Appleからオープン型イヤホンのair podsが出れば売れるでしょうね。水面下で開発してたりして、、、。

がっつりネトフリとかに没頭したい時はカナル型を使用しています。やっぱり、音が良いですからね。
でも長時間、耳に入れていると痒くなるので綿棒でくりくりしたくなるのでオープンイヤー型でも音質に定評のある2機種から選択した訳です。

>sumi_hobbyさんアドバイス、参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました。


書込番号:25512847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ELEGA DR-209C  今でも色あせないモニター機

2023/10/20 20:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件

ELEGA DR-209C

ELEGA DR-209C

ELEGA DR-209C  オリジナルパッドとベロア汎用パッド

汚れてはいましたが、割ときれいな個体をちょっと前に入手しました。
モニター系だと良いなぁと期待していましたが、期待以上でした。

ソニースタジオで使用されていたモニターはDR-206C系のようです。

こちらのDR-209Cの後継機DR-209C2はモニター兼アウトドア用として、
最近まで売られていたようです。
http://www.jah.ne.jp/~avcpj/tuuhan/avcelega.html
音の特徴は
http://www.jah.ne.jp/~avcpj/tuuhan/elegaoto.html
まさに書いてある通りという感じです。


【デザイン】★★★★☆
ELEGAらしいシンプルなデザインだと思います。
ヘッドバンドはプロ機ぽくて良い感じです。
兄弟とおぼしき機種が各社から出ています。

【高音の音質】★★★★☆
やや控えめでしょうか。
シンバルの音は綺麗に鳴っています。
好み的にはもう少し欲しいかな、と思います。
超高音は伸びてなさそうな感じです。

【中音の音質】★★★★★
一番おいしい音域だと思います。
カマボコか、というとあまりカマボコ感は感じないです。
アタックが早く、ハイハットや、スネア、スナッピーなど非常にきれいです。
分離もよくラテンパーカッションなども、綺麗に分離して聞こえます。

【低音の音質】★★★★★
割と低音強いですが、非常にタイトです。
バスドラ、フロアタムなど気持ちよくなっています。

【クリアさ】★★★★★
全体的に非常にクリアで、分離感も非常に高いと思います。
モニター使用も問題ないと思います。

【ヌケ感】★★★★★
密閉といっていいのか微妙な密閉ですが、ヌケは非常によく
開放のようです。

【フィット感】★★★☆☆
側圧はゆるゆるです。
下を向いてギリおちない位です。
オリジナルのイヤーパッドだとパッドが耳に密着しません。

【外音遮断性】★★★☆☆
あまり遮音性はなさそうです。

【音漏れ防止】★★★☆☆
密閉の割にかなり漏れる方だと思います。

【携帯性】★★☆☆☆
折り畳み機構はないですし、持ち歩き向きではないかも。
モニター兼アウトドア用らしいですが、大き目の鞄が必要です。

【総評】
音は素晴らしいです。
現在でも通用するかと思います。

低音強めなフラット寄りでモニターライクな音作りです。
解像感も高く、ミキシングモニターや音作りにも良いと思います。

アタックが早く、タイトな鳴りをしますので、TOTOの
ジェフ・ポーカロのドラムなどばっちりハマると思います。
ハット、クラッシュ、チャイナ、ライドカップなど
繊細なシンバルワークも綺麗に聞き分けできるので、
手数の多いフュージョン系もあうと思います。

ボーカルは割と近いと思います。
アニソンもばっちりです。

低音がタイトで強めなのでクラシック、ロックなども
いけます。

イヤーパッドはぺったんこのものが接着剤で貼り付けられています。
ペッタンコの汎用パッドもありますが、ベロアが好きなので、
ベロアをそのまま付けています。80mmがそのまま使用できると
思います。
接着する場合は70mm位の方が良いかもです。実測は68mm位。

リケーブルは不可ですが、2芯の両出しなので、
MMCXを埋め込むとか3.5mm中継メスをケーブルに取り付けは
簡単に出来ると思います。
3.5mmジャックの埋込は厳しいと思います。

発売:1977年頃
感度:100dB/600Hz
周波数:18-22,000Hz
インピーダンス:100Ω(8ΩVerもあるそうです) DR-209CIIは8Ω
発売時価格:8000円位

書込番号:25471934

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件

2023/10/20 21:08(1年以上前)

ELEGA DR-209C  分解

ELEGA DR-209CとLo-D HD-90

■分解
ELEGAのこのタイプは、OEM機種も含め同じ構造だと思います。
Lo-DやVICTOR なども開けましたが、ハウジングにキャップが
はまってるだけなので、穴にドライバーいれて梃子の原理で
浮き上がらせると外れます。

基本接着剤で付いていますが、40年以上経過し、いい具合に
接着剤が劣化して簡単に外れます。

■OEM機など(DR-209Cベース以外も含む)
AKAI ASE-15-J
AIREX HR-201
DIANGO AUH-5,AUH-10
DIATONE SH-20,SH-30,SH-35
Lo-D HD-70,HD-80,HD-90
VICTOR HP-550
あたり、ELEGAのカホリがします。

書込番号:25471944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/10/21 21:32(1年以上前)

おぉ〜

エレガ樣

御降臨

(-人-)

書込番号:25473154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

アシダから新製品イヤホン

2023/10/20 11:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件

https://ashidavox.com/news/64f52bb86d07c1002d7219ea
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1557862/
すでに発売済のEA-HF1とは全く別物になってるそうです。

業務機をつくってる会社で地味な色展開のイメージが強いですが、
ポップな色展開できましたね。

2023年11月1日発売
販売価格:¥10,890-(税込)

書込番号:25471240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/10/20 12:59(1年以上前)

>MA★RSさん
アシダさんからメール来てました

15mmDDにコンプライに結構太めのボイスコイル

チョッチ期待


特に15mmDD

アタシ大きめのDD大好きなので

書込番号:25471351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件

2023/10/20 13:25(1年以上前)

ケーブルがONSOとコラボというのもワクワク感がましますよね。

・アシダ音響
・城下工業
・エーブイシー
あたり頑張ってほしいなと思う今日この頃。

書込番号:25471394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/10/20 16:30(1年以上前)

エーブイシー…

エレガアコス…

藤木電気さんだっけ


書込番号:25471616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件

2023/10/20 17:27(1年以上前)

SONYのMDR-CD900st の開発指導をした藤木さんです。

SONYの初期のヘッドホンはDR-xxですが、OEM元の
藤木の型番からきてるようですね。

ダイナミックが、DRでコンデンサーがCRですが、
SONYはDR→MDR、コンデンサーはECRです。

技術力のあった日本のメーカーは消えないで欲しいですね。

書込番号:25471678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/10/20 17:49(1年以上前)

アシダさんは視聴する機会があったのだけど

エレガアコス元藤木電気はSONYヘッドホンの指南役だったので聴いてみたいとは思うのだけど視聴の機会に恵まれず

なら買って聴けとか言われそうですが

書込番号:25471704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件

2023/10/20 18:25(1年以上前)

http://www.jah.ne.jp/~avcpj/tuuhan/avcelega.html
買うには微妙なお値段ですね…

DR-529C2 \37,000
DR-209C2 \31,000 (販売終了)
DR-631C  \81,000 BTS規格品
DR-531C  \81,000 放送局向け

音楽鑑賞だと、529か209ですが、209だとオクで中古狙うしかないですね。
DR-209Cはややドンシャリのモニターライクな音なので、
おすすめかとは思います。

ソニースタジオ用のモデルは基本市場には出てこないのではと思います。
レビューブログありますけど。

ELEGA DR-631Bは聴力検査用なのであやまって購入しないように…
ネタ用にはいいかもですが。

ラジオ用などにこちらはどうでしょう。
アシダ PR-17
https://ashidavox.com/items/61555044603feb1a3fb6763e
声に特化した、超カマボコなので音楽には向かないですけど
お手軽価格です。

書込番号:25471742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/10/20 19:13(1年以上前)

エレガさん思ってたより御高い(^^)

後、サイトの感じが今風じゃ無い(-.-;)

前世紀っぽくて懐かしかった(^^)

書込番号:25471809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/10/23 14:18(1年以上前)

この機種結構注目しています
前作はかなりの低音重視と聞いているので購入には至らなかったのですが
+はバランスを重視したとのことでアシダヘッドホンでのノウハウを生かしたモニターライクなサウンドだと個人的に嬉しいですね
今の時期に一般向け有線イヤホンに参入するメーカーは珍しいですし日本製でレトロな外観が気に入っているのでアシダ音響は応援したいですね

書込番号:25475181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング