
このページのスレッド一覧(全5615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2023年3月6日 10:39 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2023年3月14日 18:53 |
![]() |
14 | 19 | 2023年3月10日 07:56 |
![]() |
18 | 8 | 2023年2月26日 06:09 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2023年2月20日 21:42 |
![]() |
1 | 4 | 2023年2月19日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インナーイヤー型でアクティブノイズキャンセル機能付きのワイヤレスイヤホンを探しています
お手頃な価格のアクティブノイズキャンセル機能付きのイヤホンが欲しいのですが、
世に出回っているイヤホンの殆どがカナル型です。
湿性耳垢の為なるべくインナーイヤー型のものが欲しいのですが
ANC機能を求めると高価格帯のものしかヒットしません。
私はミソフォニアという障害を患って(?)おり、生活していく上でノイズキャンセル機能は必須なのですが
両方を求めるとかなり選択肢が狭まってしまいます。
インナーイヤー型に遮音性は期待できないのは承知しています。
予算1万円までで何か良い物を知っている方がいましたら教えていただけると幸いです。
0点

インナーイヤー型にANCをつけてもそもそも、音が筒抜けでノイズキャンセリングにならないので、
基本的にカナル型になります。
世間で、インナーイヤー型ANC付は、本来のインナーイヤー型とはやや異なると思います。
coumi-anc-860
https://gadgerba.com/coumi-anc-860/
KEF Mu3
https://jp.kef.com/products/mu3
urbanista London 3,999円
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CVR46MM
QCY HT05 4,580円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJVN4M1J/
coumi-anc-860は販売終了なので、メルカリなどで中古出品をまったり待つとかに
なるかと思います。
>湿性耳垢の為なるべくインナーイヤー型
なので、ANC付のなんちゃってインナーイヤー型だとカナルと大差ないように思います。
>私はミソフォニアという障害を患って
だと、カナル型でノイキャンしないと、インイヤーでは意味ないように思いますが。
@装着前に綿棒で掃除してからカナルを使用する
Aヘッドホン型ANCを使用する
の方が良いかと思います。
書込番号:25169703
0点

Huawei一択になりそうですが、ECショップ購入はリスクがありますね。
下記のような選択肢もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XF49GY4
書込番号:25169739
1点

多少予算オーバーですが、これはどうですか。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1456696/979/
イヤーチップを付け替えることで、オープン型にもカナル型にもなり、好みに合わせて使い分けることができるという、私が欲しいくらいの優れモノです。
書込番号:25169854
3点

JBL製品はもともとのANC性能が低いし、オープンで利用するとさらに低下します。
これはHuaweiも同じで密閉に近い状態でないと、ANCが機能しません。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2WBBTCTSWMXKW
あと、上で紹介した耳掛け式もカナル型なのでダメですね。
書込番号:25170055
1点

JBL製品がANC性能が低いと一括りにされるのはどうかと思いますね。
全て試された上で言っているのでしょうか。
また、インナーイヤー型がカナル型より遮音性が劣るのは当然ですね(笑)
私はスレ主の要望に沿って書き込んでいるわけですが。
何か問題がおありか。
そろそろいい加減にしましょうか。
書込番号:25170101
5点

皆さんどうもありがとうございます。
いくつか購入を検討していなかったものも挙げていただいたので
比較検討したいと思います。
私の希望としては完全にノイズを消すわけではなくとも、
いくらかマスキングされればよいと考えています。
元々インナーイヤー型に完璧なノイズキャンセリングは求めておらず、
貫通する音は音楽で紛らわせればなんとか耐えられないだろうかという考えです。
これを踏まえて費用対効果が優れたものがあれば再度ご教示いただければ幸いです。
書込番号:25170108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの書き込みの趣旨を理解せず独り善がりの意味不明なことを言うものが居ましたので私もつい余計なことを書いてしまいました。
スレを汚し申し訳ありません。
改めて「JBL TUNE FLEX」をお勧めします。
書込番号:25170442
4点



2万円以下でヘッドホンを探していますm(*_ _)m
【使いたい環境や用途】
環境→自宅です。音漏れ等気にしません。ノイキャンや外音取り込み等の機能も重視しておりません。また、有線・無線どちらでも良いのですが、有線接続出来るものだと嬉しいです。(DAC?やアンプ?と言った専門的な機械は所持していないのでデバイス直挿しと考えて頂ければ...)
用途→音楽鑑賞以外にも動画鑑賞、アニメや映画等にも使えたらなと思っています。
【重視するポイント】
★音質を最も重視しています。
音について詳しくないのですが、いわゆるドンシャリ系は好きではありません。(特にシャリシャリしたり、高音が刺さるタイプが駄目です)
聴く音楽ジャンルは女性ボーカルの曲(ポップス)が多いですが、アニソンや映画のサントラ等も好んで聴きます。
【予算】
2万円前後まで
【比較している製品型番やサービス】
現在検討しているヘッドホンは以下の物になります。
無線タイプ→オーディオテクニカ ATH-HL7BT,Final UX3000
有線タイプ→SENNHEISER HD599,HIFIMAN HE400se
【質問内容、その他コメント】
オーディオ機器に詳しくない為、何かおすすめがあれば教えて頂けるととても有難いです。
よろしくお願い致しますm(*_ _)m
書込番号:25167961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しっかりと帯域が取れる、音量が大きくても煩さを感じ難い、長時間装用が苦にならない快適等を考慮してオーディオテクニカのATH-M50xを紹介します。密閉型ですが箱鳴りっぽさも無いしモニター用途として売っていますが淡々と鳴らすような面白みのない鳴りではありません。
付属ケーブルに3.0mのストレートケーブルが含まれているので大画面の映像コンテンツ視聴でも使えますし、片出しなのでうっかり手を引っ掛ける心配もありません。是非ご検討なさってはと思います。
書込番号:25168012
2点

・音楽鑑賞以外にも動画鑑賞、アニメや映画等にも使えたらなと思っています。
・いわゆるドンシャリ系は好きではありません。(特にシャリシャリしたり、高音が刺さるタイプが駄目です)
・アニソンや映画のサントラ等も好んで聴きます。
だと、こちらはいかがでしょうか。
映像スタジオ用のモニターヘッドホンです。
https://review.kakaku.com/review/20461610779/#tab
高音は抑えめで、中音がきれいで、映画、アニメ試聴、アニソン、サントラ視聴に向いてると思います。
見た目がアレなので好みは分かれると思いますが。
書込番号:25168062
0点

その用途なら装着感が良いものが最適だと思います。
よって以下の機種を推薦しておきますね
Hi-X15
AH-D1200
ATH-WS1100
ATH-AD900X(開放型につき音漏れ注意)
書込番号:25168148
1点

皆様、ありがとうございます!
提案して頂いた物を早速試聴しに行きたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25181263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘヴィメタルに合いそうなイヤホンありませんか?
予算
できれば2万以内
一応3万台も視野には入れています。
音質
重低音系は苦手です。
有線でお願いします。
プレーヤーはWalkman a-300です。
何かオススメがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:25165258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの過去スレに、
高音…鋭く、突き抜ける
中音…煌びやかな
低音…控えめに
求めている音質はこんな感じです。
とありますので、ぱっと思いついたのはこれですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001450741/ReviewCD=1681057/#tab
3万円クラスも視野ということでしたのでこちらをお勧めします。
試聴可能な環境にお住まいでしたら一度聴いてみてください。
書込番号:25165295
2点

>PlPlPlPlさん
良いのがあります。
https://item.fril.jp/6b323af1fe8f9855de92adc7c99ed4d5?_gl=1*13iyji6*_ga*MTUyNjE3OTc4MS4xNjU4ODM2NTI2*_ga_7KV9PBS698*MTY3Nzc1MjAwOS4xMjAuMS4xNjc3NzUyMDQyLjI3LjAuMA..
2万円以下で重低音苦手なら、コレ一択です。
低域は控えめで、信じられないくらい高域が綺麗です。
eイヤで本物と比較試聴した事がありますが、本家を超えてました。
自分もライブラリーの7割がメタルです。
高域が綺麗なので、特にシンフォニックメタルに良く合います。
あ、ケーブルもセットで買う事をお勧めします。
このケーブルも本家を超えてましたよ。
書込番号:25165419
0点

>駄菓子屋ポン作さん
落ち着いた配色で上品な見た目ですね。
好みです。
レビューを見た感じ、音質も理想に近いかもしれません。
候補にさせていただきます。
書込番号:25165899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬は柴犬さん
12基搭載で2万円ですか⁉︎
しかも本家よりも音が良いと。
聴いてみたいとは思いますね。
個人から購入した事もないし、安すぎる気がして少し躊躇ってしまいます。
書込番号:25165921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はATH-FD01をオススメします。
非常にキレ良く伸びやかな高音で全域でスピード感抜群です。
低音は低いところから出ていますが量感は少なめです。
また交換ノズルが3種付属しており、その交換によって音質を微調整(意外と違いますが)することができます。
弱点は遮音性が高くないということです。
書込番号:25166793
0点

メタル系の何処を重点的に楽しむかにより、お勧めイヤホンは違ってきますが、
10万円クラスのマルチBA機と遜色ない爽快で伸びのある中高域が楽しめる、
RAPTGO Leaf D01を第一候補として挙げておきます。
詳しくはレビューを読んでみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001477658/ReviewCD=1635284/#tab
書込番号:25167516
1点

使用する場所を考慮してませんでした。
通勤、通学などで、電車内でも使用する、という事であれば、
セミオープン型のRAPTGO Leaf D01はちょっと使えないかもしれないですね。
音抜けの良さではRAPTGO Leaf D01に劣りますが、サウンド傾向は似てるので、
此方のイヤホンもお勧めしておきます。
TRIPOWIN x HBB Olina SE
https://amzn.asia/d/f6Ivguj
書込番号:25167585
1点

>tam-tam17701827さん
leafとても良さそうですね。
公共の場で仕様予定はないですが、カナル型のセミオープンは購入した事がないので、音漏れや音の雰囲気?を聞いておきたいです。
例えば、インナーイヤー型のような音漏れでかなりヌケが良いみたいな雰囲気なのでしょうか?
書込番号:25170234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PlPlPlPlさん
使用してる時は自分で聴いているので、わからなかったので、外した状態で鳴らしてみました。
私が聴く音量(かなり大きいです。)で試しましたが、結構漏れると言えば漏れますね。
サウンド全体が漏れるというより、ヴォーカル帯域がハッキリと音漏れします。
イントラコンカ(インナーイアー型)みたいな事にはならない感じですかね。
音抜けは良いですが、イントラコンカほどではないです(比較するイヤホンによって違いますが。)
密着度の高いイヤーピースでベストなサイズで聴くと低音はしっかり出ます。
サイズをワンサイズ落としてやると、シングルBAみたいな感じになりますね。
試聴の際に、試聴機に装着されているイヤーピースのままで聴いている方がほとんどで、イヤーピース持参で、取り替えて試聴している人は非常に少ないですね。
一般的なカナル型イヤホンと比較しても閉塞感は感じないですね。
解像度が高く、ハイトーンヴォイスも気持ち良く伸びるので、メタル系には良いイヤホンだと思いますよ。
お近くにヨドバシカメラがあれば、試聴させてもらえると思います(^^♪
書込番号:25170278
1点

>PlPlPlPlさん
良いものがあれば、3万円台まで、出せるのですか。
ギリ、オーバーになってしまいますが、
SIMGOD EA2000、低音のディティール描写が他を圧倒しています、中高域もかなり気持ち良く鳴らしてくれますね。
重低音イヤホンではありません。
4万円という価格を出す価値はあります。
詳しくはレビューを読んでみてください。
https://review.kakaku.com/review/K0001492984/ReviewCD=1689408/?lid=myp_notice_comm#tab
同じ中華イヤホンですが、ちょっと太刀打ち出来るイヤホンが思いつきません。
付与ポイント分を考慮すると、実質38,000円くらいですね。
書込番号:25170296
1点

>tam-tam17701827さん
検証ありがとうございます。
leafも良さそうですが、EA2000がとても気になってきました。
レビュー拝見しました。
丁度ソフトイヤーズのイヤピを持っているので、かなり参考になります。
レビューを見たところ、自分の好みにどんぴしゃでした。刺激的な音が大好きなのでEA2000にするかもしれません。
書込番号:25170617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PlPlPlPlさん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
ご要望的にはRAPTGO Leaf D01かもしれません、予算的にもちょうど良いですし。
GRADO SR325xを所有されていて、分離感に不満があると。
であるならば、リニューアルされて、大人しくなってしまったSR325xより、旧モデルのSR325eのようなやや攻撃的な中高域の鳴り方がお好きなのかと、思いましてSIMGOD EA2000を推薦した次第です。
普段ならRAPTGO Leaf D01より倍近い価格のイヤホンをお勧めする事はしないです。
予算オーバーにはなりますが、サウンドがとにかく圧倒的です、分離感もレベルが高いです。
パッケージ含めて、全てがハイエンドクラスですので、長い目で考えるとEA2000の方が良いと思いました。
低音はRAPTGO Leaf D01より、量的に出ますが、イヤーピースで低音を逃がす事も出来ますので。
音抜けの良さはRAPTGO Leaf D01に軍配が上がりますが、EA2000と比べるとやや平面的なサウンドで、音場の広さ、空間表現力、分離感、立体感、全てにおいてレベルが違います。
おそらく、手元に届いたら、想像以上に満足されると思いました。
画像映えしないデザインですが、実機を見ると、ビルドクオリティーの高さで、デザインなど気にならなくなります。
プロフェッショナルレビューもありますので、そちらも参考にして、検討してみてください。
万人受けするサウンドを鳴らすイヤホンではありません。
癖が強く、個性的だからこそ、ハマった時の衝撃は半端ではありませんので。
GRADOのヘッドホンを選んでいる事からも、満足度が得られるのでは、ないでしょうか。
書込番号:25171596
0点

>tam-tam17701827さん
返信ありがとうございます。
購入いたしました。
こちらの商品を紹介していただき大変感謝しております。
最初の音出しでギターの音でハッとしました。
これは気持ち良く聴けそうだなと、案の定素晴らしいサウンドです。
全音域バランス良く、中高音の明瞭感もかなりのものです。
Gradoの雰囲気に似ているので大変満足しております。
final etypeとsoftearsで試してみました。
私は前者のイヤピがとても良かったです。
softearsの高域の鳴りかたも良かったですが、ギターの低い所で刻んでいる音?が薄かったです。
イヤホンで初めて感動したかもしれません。
オススメしていただき、誠にありがとうございました。
余談ですが、リケーブルはなさっていますか?
最初に装着されていたプラグの音が好きなのですが、今後リケーブルしたとして、かなり音が変わるでしょうか?
書込番号:25174520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PlPlPlPlさん
返信、遅くなりすいません。
ご購入されたのですか、おめでとうございます。
U.C.イヤーピースより、Final eタイプの方が好みでしたか。
それでしたら、Spinfit CP100+を試された方が良いかもしれません。
MMCXケーブルは20本ほど所有してますが、リケーブルはしてないです。
というか、ここ最近ケーブルでの聴き比べとかしてないですね。
理由は、MMCXは着脱を繰り返すとコネクタが緩くなってしまうからです。
EA2000に純正ケーブルはそれなりに良いものを使用しているので、リケーブルの効果より、イヤーピースの効果の方が感じやすいかと思います。
それでも、リケーブルに興味があるのでしたら、銀メッキ線ではなく、高純度無酸素銅とか単結晶銅などのメッキされていない純銅ケーブルをお勧めしておきます。
イヤホン、ヘッドホン専門店、家電量販店で販売している高純度銅ケーブルは高いので、まずはこの辺りのケーブルをお試しください。
JSHiFi-Lion
https://amzn.asia/d/4qVbVt7
定評のある純銅ケーブルです、これにリケーブルしてみて、あまり変化を感じないようであれば、純正ケーブルでの使用をお勧めします。
付属ケーブルと同じ銀メッキ仕様のケーブルで、サウンドクオリティーの向上の実感する事はなかなか難しいです。
サウンドを更に中高域寄りにしたければ、純銀線になりますが、あまり良い結果になった事がないです。
純銀線ケーブルだと価格も高いので、あまりお勧めは致しません。
サウンドバランスの変化が激しいので。
書込番号:25175288
0点

補足レス:
SIMGOT EA2000はヨドバシカメラが一番価格が安かったと思います。
もしヨドバシ.comで購入されてポイントが余ってる、又は国内メーカーの純銅線リケーブルが良いな、という場合は、
此方,NOBUNAGA Labsのほのかをお試し下さい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005246790/
上を見たらキリがないので、リケーブル。
サウンドは変わりますが、イコール、音質向上とはなりませんので。
音(サウンド)の質(クオリティー)、サウンドクオリティーをリケーブルで実感するのは難しいと思って下さい。
良くない方向に変化する例はたくさんありますので。
ミドルクラス以上になると、ケーブルもサウンドパッケージの一つとして、イヤホンに合わせて作ってるので、付属純正ケーブルは侮れないんですよねー。
基本的にイヤホンに付属されている純正ケーブルは銀メッキ仕様のものがほとんどです。
ですので、イヤホン本来のポテンシャルを知りたい場合はメッキ加工されていない高純度の銅線ケーブルを選択された方が良いですね。ただ、その場合でも、付属純正ケーブルの音が好みだった、というケースも多いので。
イヤーピースで、Spinfiti CP100+をお勧めしましたが、余裕があったら、3サイズ、少なくとも、2サイズは持っておいてください。
ジャストだと思っているサイズがLサイズだった場合、ワンサイズ大きいXLを、
イヤーピースは基本的に開口部が広いイヤーピースほど、低音が拡散し、音場が広がり、シャープな鳴り方になります。
その代わり、音の厚みが弱くなります。
そう言った意味で、Final eタイプの方が良かったと感じるのであれば、CP100+は更に良い感じに化けると思います。
低音の量感はワンサイズでも下げると減りますし、ワンサイズ上げると、重厚なサウンドになります。
この辺りは好みで、調整されると良いと思います。
まずはリケーブルよりイヤーピースで、EA2000をベストな状態で聴かれる事をお勧め致します。
書込番号:25175354
0点

>tam-tam17701827さん
返信ありがとうございます。
長く使いたいのでコネクタの緩みは怖いですね。
断線するまでは純正ケーブルを使用したいと思います。
イヤピはジャストサイズのものしか購入した事がないので、サイズをあげるだけでも変わるものなのですね。
spinfitも良さそうなので購入してみますね。
書込番号:25175411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tam-tam17701827さん
この度は相談に乗っていただきありがとうございました。
最高のイヤホンに出会えました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:25175418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PlPlPlPlさん
おはようございます。
良い買い物になって良かったです。
(4万円のイヤホンは決して安くはないですから。)
緩んだ端子は戻りませんので。ケーブル側は良いですけど、イヤホン本体のメス側は治しようがありませんので。
Spinfit CP100+以外でも、サウンドは結構変わるので、まずは色んなイヤピースで、楽しんでほしいと思います。
(同じメーカーのイヤーピースでも、サイズを変える事で鳴り方は変わりますので。)
素敵なオーディオライフを満喫して下さい、ありがとうございました(^^♪
書込番号:25175454
0点



3万円前後でおすすめのワイヤレスイヤホンを教えてください。
使用用途は15分前後の通勤です
今はjabra Elite 65tっていうのを3年ほど使っています
バッテリーの減りが早いのでそろそろ変えようと思っています
気になっている製品はMOMENTUM True Wireless 3 AVIOT TE-Z1PNKが気になっています
そのほかにあれば教えてください
機種はiphone 13を使っています
0点

重視するポイント、優先順位等を記載した方が良いです。
そうでないとお勧めが難しいですね^^:
書込番号:25156011
4点

>駄菓子屋ポン作さん
回答ありがとうございます
音質が一番優先です 次に装着感です
ノイキャンは使わないと思います
書込番号:25156106
0点

少し見てみましたが、かなりのスレを放置していますね。
先ずは他のスレを解決済みにするなり整理しましょう。
書込番号:25156137
8点

>音質が一番優先です 次に装着感です
音質が良いというのは、その人の好みです。
つまり、トピ主さんがどのような音が音質が良いと思ってるのか
わからないと、すすめようがないという事になります。
装着感も耳の形状は人それぞれです。
Aさんにとって装着感が良いものが、Bさんにとっても
装着感が良いとは限らないです。
音質が良い、装着感が良いイヤホンをお探しという事であれば、
試聴して決めた方が良いかと思います。
試聴できる環境が近くにありません、という人がいますが、
であれば、良いと思ったのを買って気に入らなかったら売る
という事を繰り返すことになるかと思います。
女の子紹介してください。可愛くて優しい人希望です。
みたいなものです。
書込番号:25156284
2点

あなたの好きなイヤホンどれですか?
という質問であれば、良いですけど、
おすすめどれですか?だと、100%は無理でしょうけど、
極力自分の好みを伝えた方が良いかと思います。
どういう音の傾向が好みなのか、とか、
xxという曲がxxな感じに聞けるものとか。
装着感もボディが小ぶりなのとか、重心があまり外にないものとか、
付属イヤーピースが5サイズ以上付属しているものとか、
なんかしら拘りのポイントがあるのでは、と思います。
書込番号:25157404
0点

<答えられないなら解答しないでほしい
質問しておきながら、ちょっと乱暴な文章に見えますね。
クチコミは記録として残ります。
スレ放置はマナー違反です。答える前にまずは注意喚起として書いたものだと思われます。
駄菓子屋ポン作さんも出来るならこういう事は書きたくなかったでしょう。
このスレッドは、Goodアンサーを選定し、解決済みにしてありますが、それで良いってものじゃありません。
解決済みにされたという事は、問題が解決したのでしょう。
ですが回答してくださったMA★RSさんへのお礼の言葉が何処にもありません。
まずはご利用ガイドを読んでください。
探すのが大変かもしれません。直リンクを貼っておきます。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
また、面倒な奴が出て来たなと思われるなら、ご自身で情報収集してください。
書込番号:25159158
4点



iPhoneでAACコーデックのワイヤレスイヤホンを使用しているのですが、この環境の場合、Amazon music等のサービスでHD設定で聴くことは音質的に無駄でしょうか。
書込番号:25148963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無駄とはおもいませんが
これハイレゾ?って思いますよ
今まで聴いた音と大差ありません
期待しないほうがいいです
書込番号:25148970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音質的に無駄でしょうか。
無駄かどうかは本人がきめることではないでしょうか?
本人が満足しているのであれば、それを他人が『無駄だよ』
というのは無粋だと思います。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
FAQがありますので、このあたりも参考にしてみては。
HDはCD品質です。iPhone、AACコーデックとは親和性は高いとは
個人的に思います。
書込番号:25149111
1点

>watari2000さん
HDはCD音質のロスレス圧縮ですが、AACで伝送するとロッシー圧縮されてしまいます。
Spotify並みになり、音質の劣化は分かる方は分かるでしょう。
書込番号:25149253
2点

Amazon Music HDはCD品質です。
因みにハイレゾはUltra HDと言われるものです。
>無駄でしょうか。
無駄とは言いませんがあまり意味はないは無いと思います。
いくらCD品質と言ってもBluetooth送信時には圧縮してデータが送信されるからです。
この場合AACなので精々256kbpsほどでしょう。
また、BluetoothならAACで十分だと思います。
何ならSBCでも全く無問題です。
ただ音楽を聴くのは気分も大事ですよね。
HDだハイレゾだと思えば気分が良いし、気分が良ければ音もより良く「聴こえるかも」しれないですから。
書込番号:25149535
4点

watari2000さん、こんにちは。
Amazon Music でHDの下というと音源データが圧縮された音質だと思います。環境によるかもしれませんが、HDとの差は、AACのワイヤレスでも比較的容易にわかると思います。つまり、HDにする意味はおおいにあるかと。
というか、ご自分で試してみるのが一番だと思いますが・・・。
書込番号:25149792
1点

>watari2000さん
今どこのストリーミングプランに契約中なのかによりますが。
AACは規格上最大320kbpsとのことですが、実用では128-192kbps程度のようです。Amazon music unlimited は標準音質(SD) 設定でも320kbpsなのでAACなら十分かと。
例えば今Spotifyの無料プランをお使いなら最大160kbpsですから、 有料プランやAmazon musicに変更すると若干ですが音質アップする可能性があります。
あとは気分的な部分も大きいと思うので、試してみるのが一番です。
書込番号:25149875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CDとハイレゾということで説明すると、その違いは器の違いです。肝心なのはその中身です。
CDの器とハイレゾの器に料理を盛ると考えてみてください。CDにはハッタリをかますために加工してどぎつく味付けされたもの(特にJ-POP)が多いです。一方、ハイレゾにはその辺を反省し素材の良さを生かすように作られたものがあります(同じ曲でもマスタリングをやり直して良くなる場合もある)。だから、ハイレゾは音質が良いと思われていますが、結局中身が良ければ良いし、悪ければ悪いのです。中には、CDの器にもハイレゾの器にも同じ料理を盛っているもの(ニセレゾと揶揄される)もあります。
どこかのサイトで読んだのですが、同じ曲で、加工されてイマイチのCD曲とマスタリングで良くなったハイレゾ曲(もちろんCD曲よりずっと良い)をAACで圧縮・伸張して聞いた場合では、後者の方が音が良いとありました。
ですから、まずい料理の多いCDの世界にとどまるより、おいしい料理があるハイレゾの世界へ足を踏み入れた方がよいと思います。ただし、ハイレゾにもまずい料理はありますので、要注意です。
なお、BluetoothのAACコーデックでハイレゾを聞く価値はないのかということですが、そんなことはないです(上記のAACの話も参照)。AACが割り箸、LDACが高級な塗りのお箸としても、おいしい料理は割り箸で食べてもおいしいのです。
書込番号:25150727
0点

>watari2000さん
元も子も無いんだけど
結局 全てのヘッドホン・イヤホン 全ての人に良く聞こえる音とか無さそうなので
自分で聞いてみるしか無いと思います。
ビットレートが落ちたとしてもそれが必ずしも悪い音として聞こえるか?
は別問題でしょう。
多分無料期間とかあるハズなので お気に入りの曲を沢山聞いて価値があると思えばやるのが良いし
イマイチと思えば止めれば良いかと
書込番号:25151698
0点



JBLのlive free2を使用しています。
windows11とiphone13 proでマルチポイント接続をしようとしたのですが、片方の接続を切ってから出ないともう片方からの音が聞こえず、上手く機能しません。
jabraのelite active 75tを同様の組み合わせで使用した際には片方の再生を止めてもう片方を再生すれば問題なく音が聞こえました。
原因がわかる方いましたら教えていただきたいです。
書込番号:25148327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


試してみましたが無理でした
iPhone→PCの順番もPC→iPhoneの順番もダメです
書込番号:25148574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足させてください
iPhone→PCはiPhoneの切り替えはスムーズにいきますがPC→iPhoneはPC側の再生を止めてもiPhone側の音が聞こえない状態になりました
書込番号:25148593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機器によってはうまく行かないこともあります。
ただ、Jabraではうまく行っているなら、JBLへ問い合わせてみてください。
そのうち、対策してくれるかもしれません。
書込番号:25150490
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





