イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5615スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 24mochi24さん
クチコミ投稿数:7件

画像の内容を満たしているワイヤレスイヤホンはありませんか?
◎は必須条件でそれ以外はあったらいいなという感じです

書込番号:25087831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 24mochi24さん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 13:33(1年以上前)

今のところJBLのtour proとsonyのlinkbuds sが候補ですが他に条件に合うものがあったら教えて頂きたいです

書込番号:25087943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/01/09 10:53(1年以上前)

Anker Soundcore Space A40は条件に合致しますね。外音取り込み操作可能なタッチセンサー、カナル型、kakaku.com最安12,450円(2023/01/09 10:50現在)、Qiによるワイヤレス充電対応、カラバリはブラックもあり、イヤホン単体で最大10時間のバッテリー持続時間、左右片耳交互使用可能、Soundcoreアプリによるタッチ操作カスタマイズなどを備えます。

TOUR PRO+やLinkBuds Sに比べて有利な点は低価格以外にまずタッチ操作の制限の少なさでANC/外音取り込み、再生/停止、ボリュームアップ/ダウンの操作を同時にアプリで割り当てられます。後、付属のイヤーピースがXS、S、M、L、XLと5種類付属していて適用範囲が広い事が挙げられます。

書込番号:25089346

ナイスクチコミ!1


スレ主 24mochi24さん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/09 13:10(1年以上前)

なるほど確かに完璧に満たしてますね
追加で質問させていただきたいのですが、そちらの機種、外音取り込みの音質に難ありとのレビューを見かけましたがどんな感じですか?
私が今使っているのはjabraのelite 75tなのですがもしご存知でしたらこの機種と比べてどうかなど教えていただけないでしょうか

書込番号:25089561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 24mochi24さん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/10 16:31(1年以上前)

色々と考えてJBLのlive free 2にしました
参考になる情報ありがとうございました

書込番号:25091359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスイヤホン探してます!

2023/01/05 23:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:94件

ワイヤレスイヤホンの購入を考えておりおすすめを教えていただきたいです!

用途は家の中で主に音楽鑑賞でたまに動画を見るくらいです。音楽はロック、JPOP、アニソンが多いです。
予算は3万円程度です。

重視することは音質で今まではドンシャリのイヤホンが多かったと思います。(ほとんど有線です)

無線イヤホンで好きだったのはDENONのAH-C820wでヘッドホンだとdt990proやportaproが好きでした。

上記内容でおすすめのイヤホンがありましたら教えていただきたいです!よろしくお願いします。

書込番号:25084536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/01/05 23:45(1年以上前)

ノイキャンなしで良いのなら、音質重視のスレ主さんには、

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1426844/2069/

こちらがお勧めです。

アウトレットですのでメーカー保証はなく、店舗の一か月保証のみですが、この価格でこの音質は考えられないかと。
元々は2.5万円程の機種になりますね。
portaproが好きなスレ主さんにはこのイヤホンの音の素晴らしさが分かると思いますね。

尚、eイヤホン秋葉原店の方に新品もあります。

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1371443/781/

どう見てもアウトレットがお得ですね。
音質からすればタダみたいなもんです。

書込番号:25084562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/05 23:50(1年以上前)

でるびkさん

もしスマートフォンがiPhoneだったりパソコンがMacなら、
予算と使う場所からAirPods 第3世代がいいのではと思います。
家の中だとノイズキャンセリング機能は無くても
空間オーディオが使えた方がいいでしょうから。
ただ私は音質についてはよく分からないので、
購入前には大手家電量販店等で試聴してみて下さい。

書込番号:25084568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2023/01/06 01:24(1年以上前)

低音重視のモデルがいいなら、RADIOSを検討してみるのがいいでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0000914743

しかし、製品としての完成度はAH-C820Wの方が上だと思いますよ。

書込番号:25084638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/01/06 06:06(1年以上前)

お早うございます。

完全ワイヤレスの範疇で気持ちの良いドンシャリと言う点ではJVC HA-XC72Tがお薦めですね。HA-XC72Tはいわゆる重低音イヤホンの位置付けですが高音の抜けも良く、L側を長押ししてサウンドモードをバスにすると低音も高音も一緒にブーストされて更にこのイヤホンの良さが際立ちます。AH-C820Wと比べるとスカッとした部分はまた違った味わいを感じる事が出来ると思います。

HA-XC72Tは完全ワイヤレスに良くあるショートノズルではなく一般的なイヤホンと同様のロングノズルである事のかっちりした装着性と完全ワイヤレスの軽さが両立されています。イヤホン本体のバッテリー持ちは仕様で9時間、低遅延モードも備えIP55の防塵防水性能は普段使いの安心感がありますね。ノイキャンも搭載していますがこれは過度に期待しない方が良いかもです。

書込番号:25084714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2023/01/06 07:24(1年以上前)

お気に入りの有線イヤホン、ヘッドホンあるならBluetoothレシーバーを購入すれば
ワイヤレスにできますよ。

ワイヤレスイヤホンはバッテリーが寿命ですが、
イヤホン+レシーバーであれば、レシーバーを買い替えれば
イヤホンはずっと使えます。

書込番号:25084772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2023/01/06 19:58(1年以上前)

駄菓子屋ポン作さん

返信ありがとうございます!これは初めて聞きましたが音質の評価がすごくいいですね!
保証なしとのことですが故障は大丈夫でしょうか?最悪この金額なら割りきれそうですが…笑
あとahc820wと比べるとどうでしょうか?

書込番号:25085562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/01/06 19:59(1年以上前)

BLUELANDさん

返信ありがとうございます!
使ってるのはAndroidなんです…
Androidとの接続だと微妙でしょうか?

書込番号:25085566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/01/06 20:01(1年以上前)

>ありりん00615さん

返信ありがとうございます!
今回は完全ワイヤレスで探そうと思っているのですが他のおすすめはありますでしょうか?
始めに書いてなくてすみません…

書込番号:25085568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/01/06 20:04(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

返信ありがとうございます!
レビュー見てみました!重低音特化のイヤホンなんですね!
他のJBLやJVCの同価格帯のイヤホンと比べるとどうでしょうか?
色々と調べた中ではDENONのahc830やJBLのtourやlivefreeも気になるのですが…

書込番号:25085574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/01/06 20:06(1年以上前)

>MA★RSさん

返信ありがとうございます!
ワイヤレスイヤホンは劣化するのは承知しております。
今回は完全ワイヤレスで探しているのですが何かおすすめはあったりしますか?もしくは有線ならこれ!と言うのがあったりしますでしょうか?

書込番号:25085576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/06 20:11(1年以上前)

でるびkさん

Androidでも使えますが、
AirPodsを耳から外すと自動停止・着けると自動再生
Siriによる操作
ペアリングが容易といった機能は使えないです。

書込番号:25085581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


だくおさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2023/01/06 20:59(1年以上前)

>でるびkさん

こんばんは。
変わり種ですが、こういうのもあります。
https://kakaku.com/item/K0001410071/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

>MA★RSさん から提案されている「レシーバー」を、MMCXコネクタ対応のイヤフォンに直接(左右独立で)くっつけてしまうアプローチです。

ただ若干お高いため、イヤフォンと合わせるとご予算に収まらないかなというのがアレです。ちなみに、私は同社のFH5sというイヤフォンを付けています。好きなイヤフォンを装着し、耳への装着に違和感なく、ケースに収まって充電が開始できれば、そのイヤフォンとセットで完全ワイヤレスイヤフォンになります。
MMCX対応のイヤフォンで、特別サイズが大きいわけでないものであれば、そのままこのUTWS5に収納し、充電できます。MMCXではなく2pinと呼ばれるタイプに対応したものも販売されています。

見た目補聴器っぽいことが気になる方には気になるのかもしれませんが(祖父がかなり難聴で子供のころ身近だったので余計印象が強いが、逆に私としては見た目違和感は感じない)、装着感、音、コーデック、電波感度、電池寿命等どれも満足しています。メガネのフレームの種類によっては多少違和感を生じますが、それも何度か着けると慣れます。

何個もイヤフォンをお持ちの方なら、イヤフォン部分を付け替えるだけで好きなイヤフォンをとっかえひっかえ完全ワイヤレス化できます。(コネクタの寿命があるので、そんなに頻繁にするのはお勧めできませんが)

ちなみに、この前機種のUTWS3も持っていますが、こちらも音は悪くないのですが、ケースの問題で充電開始されない(さらに、イヤフォンの電源が切れないため電池を消費する)トラブルが多く、メーカーの言う端子をクリーニングする等しても不満が解消されないため、お勧めしません。
ちなみにUTWS3購入後、使わないイヤフォンをUTWS3につけてしばらく楽しんで、それでも飽きたら売却、という感じのサイクルが出来ました。次はFH5sを手放すのかなあ、、、

ご参考になれば。

書込番号:25085642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2023/01/06 21:17(1年以上前)

RADIOSの完全ワイヤレスは下記ですね。
https://kakaku.com/item/K0001310470/spec/#tab

これは、aptX Adaptive及びTrueWireless Mirroringに対応しているQualcomm搭載のAndroidスマホ向けの製品です。この点はUTWS5も同じですが、あちらは低音も含めて再現性重視です。

個人的にはネックバンドの方が落とす心配もなくていいのですが、最近は完全ワイヤレスばかりですね。

書込番号:25085672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/01/07 10:22(1年以上前)

ahc820wは聴いたことはありませんが有線のC820は何度か試聴しております。
C820って今は価格が下がっていますが元々は2.5万円ほどしていた機種だったと記憶しています。
ですので、有線のC820と無理やり比較すれば全体的な厚みや音の鮮度はやはり落ちますが傾向的にはよく似ているかもしれません。

耐久性ですが、一か月ほど使用していますが今のところ物理的にも機能的にも何ら問題はないですね。
これ接続安定性も素晴らしいですよ。
ただ難点は、ガイダンスの音声が大き過ぎてびっくりすることがしばしばあるという(笑)

まあアウトレットで買うなら何か買ったついでにでも買える価格ですからね。
音質は途方もないですけれど。

書込番号:25086257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2023/01/07 10:25(1年以上前)

>BLUELANDさん
返信ありがとうございます!
やはりAndroidだと機能が制限されるんですね〜
他にあげられているイヤホンに比べて音質的にはどうですか?

書込番号:25086258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/01/07 10:29(1年以上前)

>だくおさん
返信ありがとうございます!
そういうのがあるんですね〜初めて知りました笑
そうなると対応しているイヤホンからかなと思うのですがだくおさんならどんなイヤホンがおすすめですか?

書込番号:25086264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/01/07 10:30(1年以上前)

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます!
radiosも完全ワイヤレス出してるんですね!
傾向的には合ってそうかなと思います!
他にも調べててfinalのze2000も気になっているのですがこちらはどうでしょうか?

書込番号:25086266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/01/07 11:47(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます!
有線と比べるとやはり少し落ちるんですね。そこは致し方なしですね〜
ですが傾向的に似ているのは嬉しいですね!
先ほど別の方が提案してくれたradiosと比べるとどうでしょうか?

また、finalのze2000も気になっているのですがこちらもどうでしょうか?

書込番号:25086331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


だくおさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2023/01/07 14:33(1年以上前)

>でるびkさん

ご予算ちょっとはみ出すので、どちらかを中古で、となるかとは思いますが、FiiOだと
https://kakaku.com/item/K0001294164/
このあたりがいいんじゃないでしょうか。
FiiOのイヤフォンであれば、装着できないということはたぶんないのではないかと。
(FH5s購入時に問い合わせましたが、UTWS3との組み合わせは明確にOKと返事がありました)

家の中メインであれば、(開放型なのでたぶん音漏れしているはずの)私が付けているFH5sもおすすめで、若干持て余し気味だったのをUTWS5につけて復活させてます。

他社のイヤフォンでは、新品終売で中古が見たところ市場にあまりなさそうなんですが、DUNU のDK2001は小さくてUTWS5のケースでも全く干渉せず、とても音も気に入っています。

ご存じであればスルーしていただきたいのですが、MMCXというのはイヤフォンの接続のための規格で、このタイプであれば、ケーブルが断線したり別のケーブルに付け替えることが、概ねメーカーを超えて可能です。
2pinも似た感じのものなのですが、規格というよりだいぶ基準が緩いようで、ピンが一応入るけど、しっかり保持されるまでの深さに達しないとかそういう相性があります。
私はある時期まで手元に気に入った2pinのイヤフォンが2つしかなく、その一つであるMoondropのKXXSというやつはこの相性でUTWS3にうまくつながらなかったため、UTWS5はMMCXタイプにしています。上記はすべてMMCXで、FH3はたぶん問題ないでしょうし、他2つはUTWS5できちんと動いた実績があります。

で、2pin型であれば、TRI-i3 Proというイヤフォンが個人的に非常に好き(上記2つのもう片方)です。ヴォーカルや、中音域の楽器の生々しさ(というより、脚色したツヤかもしれません)がとても印象的で、低音も高音もそれぞれ心地よいです。

通勤時は、Web会議に耳だけ出るため(といって会社に買ってもらった)ソニーのWF-1000XM4があるのですが、TRI-i3 Proが聴きたくなることが多いのでUTWS3にこれを付けたものと両方持ってます。ただ、ケース内で端子が接続されず、オフィスで私用携帯に出ると音が聴こえず、よく見たら朝からUTWS3につなぎっぱなしになっている(もちろんケースにしまっているのに)ことが何度もありました。

UTWS5ではこのあたりが改善されているので、一度も端子をクリーニングせずとも問題なくケースに入れると電源OFFで充電開始、という正しい動作ができています。とはいえ、私のUTWS5はMMCX端子で、2pinのTRI-i3 Proには接続できないので、この組み合わせで「問題なく動作します」とは申し訳ないのですが書けないのはご容赦ください。UTWS3では、調子が良ければちゃんと充電されます(ということで、イヤフォン自体の相性が悪いわけではなく、そもそもUTWS3の問題と思っています)。

イヤフォンの沼(底なしでどんどんはまり込む)に近づくことに抵抗がないのであれば、レシーバーやUTWS5のような使いまわしの効く機器と適当なイヤフォンを買って、飽きたら売却して違うのを買う、という買い方もアリだと思います。

書込番号:25086543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2023/01/07 14:45(1年以上前)

ZE2000も再現性重視で低音のメリが効いている程度のようです。

RADIUSは形状的に合わない人もいるようなので、視聴したほうがいいでしょう。

なお、Porta Pro等の有線も下記のようなアダプタで利用可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGHZT4G2

書込番号:25086561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

有線イヤホンの音量(感度)について

2022/12/25 20:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ペルブさん
クチコミ投稿数:42件

テレビ用に有線・開放型(耳を密閉しないタイプ)で音質には拘らず、音量が大きい(感度のよい)ものを探しています。今まで感度の数値で選んだことはありますが、必ずしも音量には比例していなかったので仕方なくちょっと高めのドイツ製(ゼンハイザー)を使っていましたが、壊れたのでもっと安価なものを探しています。
お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
延長コードはありますのでコードは短くてもかまいません。

書込番号:25068699

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2022/12/25 20:38(1年以上前)

音量の基準になるので、ゼンハイザーの型番書いた方が良いかと思いますが…

テレビで大音量が出ないということであれば、テレビ側にリミッターがついてる可能性もあります。
テレビのラインアウトからヘッドホンアンプにつないで、ヘッドホンアンプにヘッドホンをつないだ
方が良いのでは。
ヘッドホンアンプからだとほとんどのヘッドホンで大音量が出ると思います。

テレビにRCAピンのアウトがあれば、ヘッドホンアンプは
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-HA2
https://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5U2
こういうので良いと思います。

ヘッドホンは、
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-350TV
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-AVA500
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-AVC500
あたりだと、足してもそんなに高くならないと思います。

書込番号:25068743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/25 20:38(1年以上前)

こんなところでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20461511246_20464010251_K0000782597_20463010213&pd_ctg=2046

特にPortaProは音楽鑑賞用としても屈託のない陽気な音を奏でるロングセラーの名機です。

書込番号:25068744

ナイスクチコミ!2


スレ主 ペルブさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/25 21:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。説明が足りず申し訳ありません。
探してるのはヘッドホンではなくインナーイヤホンの開放型です。
今まで使っていたのはゼンハイザーMX375(当時2980円送料込みで購入)ですがこれだとテレビを見るときのの通常音量で使えてました。
それ以外だとテレビのボリュームを通常の1.5倍以上にしないと聞こえにく、ボリューム調節が面倒なのです。


書込番号:25068828

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2022/12/25 21:39(1年以上前)

Sennheiser MX 375 122dB/mW · 104.82dB/mW
なので、105以上のを選べばよいかと思います。

https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3,4,5&pdf_Spec109=2&pdf_Spec303=105-110,110-115,115-120,120-&pdf_so=p1&pdf_pr=-5000
5000円以下でゼンハイザーより感度の良いものです。

書込番号:25068854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペルブさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/25 21:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
以前、音圧感度115dBでMX375より安いものを買ったらMX375よりかなり音量が小さかったのです。
やはり最終的には価格の高いものを買うしかないかもしれませんね。

書込番号:25068868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/25 22:01(1年以上前)

イヤホンの開放型でしたか^^:

必ずしも数値と実際の音量は同期しませんが目安にはなりますね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000014086_J0000016667_20469011271&pd_ctg=2046

この辺だとMX375に遜色ない程度の音量はとれると思いますよ。

書込番号:25068888

ナイスクチコミ!2


スレ主 ペルブさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/25 22:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考になります。
フィリップスは音量が小さかったのでJVCを試してみようかと思います。

書込番号:25068919

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2022/12/25 22:16(1年以上前)

>音圧感度115dBでMX375より安いものを買ったらMX375よりかなり音量が小さかったのです。

単位がどっちか、ではないでしょうか。
dB SPL (1kHz, 1 Vrms) dB SPL (1kHz, 1 mW)
その安いもののメーカーがゼンハイザーと同じ dB SPL (1kHz, 1 Vrms)表記だとすると、
122ないとゼンハイザーと同じ音量でないです。

https://kakaku.com/item/20462511022/
こちらためしてみては。
安くて高感度です。

書込番号:25068922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/25 22:33(1年以上前)

>ペルブ さん

https://lucentechno.com/column/sound_recorder/1756/

少しは参考になるでしょう。

私ももう一度詳しく読んでみます~~:

書込番号:25068959

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2022/12/25 22:37(1年以上前)

ゼンハイザーは前者の表記であるのは有名ですが、Philippsも前者の1V基準の感度表記のようです。

書込番号:25068965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペルブさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/25 23:34(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございました。

書込番号:25069036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
電車内
【重視するポイント】
ノイズキャンセリングの強さ
【予算】
15,000円前後(中古含む)
【比較している製品型番やサービス】
以前までAirPods Pro(紛失)
現在ゼンハイザーのmomentum true wireless2を使用しています。
【質問内容、その他コメント】
最近電車通勤になりまして、現在使っているイヤホンだとノイズキャンセリングが弱いということに気付きました。
予算が少なくて恐縮なのですが、音質よりノイズキャンセリング重視でこの価格帯で良い機種があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25055336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/12/16 10:40(1年以上前)

さいとー価格さん

個人的な主観になりますが、
下記の機種は使っていてAirPods Proよりも
ノイズキャンセリング機能は上だと感じました。
価格は新品の最安値が14000円未満です。
「サムスン Galaxy Buds2」
https://kakaku.com/item/J0000036456/

書込番号:25055350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/12/16 12:21(1年以上前)

BOSE QC Earbudsはデータ比較でまあまあ凸凹はあるにしても全般的にAirPods Proよりも期待出来るかもです。下のグラフの赤がQC Earbuds で紫がAirPods Pro です。下に振れれば触れるほどノイキャン効果が大きいです。kakaku.comの最安も16,500円とかなり値段が下がっています。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#17836/7981/1625

書込番号:25055464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/16 13:26(1年以上前)

ノイズキャンセルイヤホンの場合フィット感(気密性)が先ずは重要な要素だと思います。
そもそも形状的に耳に合わなければアクティブなノイキャン性能も何もありませんから。
ですのでスレ主さん自身がご自分で試すのが一番良いと思います‥と前置きした上で、

私が試して良いと思ったものを挙げるなら、

https://kakaku.com/item/J0000032439/

https://kakaku.com/item/J0000030671/

この辺りはノイキャン効果は高いと感じますし、スレ主さんの要望とは違いますが音質も良いです。

書込番号:25055564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/16 19:33(1年以上前)

そうですね
wf-1000XM4に比べると
ノイズキャンセリングは少し弱く感じますね
でも音質が好きでつかってますが
わたしはあまりノイズキャンセリングの低さは気になりません
正直15000円では難しいかもしれません、1番はwf-1000xm4ですね少し予算オーバーですが満足行くと思います

書込番号:25055983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

GRADOに詳しい方お願いします。

2022/12/14 21:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ylmnさん
クチコミ投稿数:29件

SR325xを所有しています。

@耳の痛みを緩和する為にイヤーパッドGを使用してみたいのですが、痛みは軽減されると思いますか?

AGS1000xの音質が気になっています。
325xに比べてどんな感じなのでしょう?
325xは特に高音が気に入っています。

BGRADOのヘッドホンは、SR325xしか聞いた事がありません。
全体的に重厚感があり、高音域に特徴がある音質と個人的に感じています。
これは、GRADOのヘッドホン全シリーズにある傾向ですか?
SRシリーズの音傾向でしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:25053575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2022/12/15 07:24(1年以上前)

リニューアルされて発売されているGRADOの全てのヘッドホンは試聴してますし、リニューアル前のモデルも全部試聴しているので、GRADOに詳しいと言えば、そうなるかもしれません。

ですが、私の所感を書いたところで、解決にはならないと思います。

例えば、@ですが、
SR325xに装着されているイヤーパッドでも、全く不快な感じがしないですし、イヤーパッドGに換装した時のサウンドバランスの変化の方が気になってしまうので。
サウンドの変化はどうでもいいので、痛みは軽減されるかどうかだけ教えて下さいという事であっても、私が大丈夫でも、「大丈夫です、軽減されます」とは言えないのです。

AはSR325xとの相対評価を聞きたいと思うのですが、このクラスの価格帯のヘッドホンを購入検討されているのであれば、時間、交通費をかけてでも、試聴してご自身の耳で聴かれた方が確実だと思うところですね。

BSR325xはリニューアル前のSR325eと比べるとだいぶおとなしくなりましたよ。
特に高域はもっと攻撃的なサウンドでしたし。
全シリーズ同じ傾向ではないですね。
WOODハウジングモデルは、アルムニウムハウジングモデルよりもマイルドになってますよ。
と書いたところで、私が感じた所感でしかありませんので、GS1000xが気になってるのであれば、これはご自身の耳で聴かれて確認した方が良いと思うところですねー(^^;;
安い買い物ではありませんので。

書込番号:25053878

ナイスクチコミ!3


スレ主 ylmnさん
クチコミ投稿数:29件

2022/12/15 12:45(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
回答ありがとうございます。
前モデルが現行機よりも攻撃的なサウンドとは驚きです。

県内最大の家電量販店にGRADOを置いてないですし、専門店も無いので困っています。
なので、回答者様の主観的感想を聞かせて頂きたいです。(GS1000x)


それと、GSの名がつくものはオーバーイヤータイプのようになっているのでしょうか?


書込番号:25054178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2022/12/16 01:33(1年以上前)

>ylmnさん

こんばんはー
現行機種の音は試聴したことがないので、何とも言えませんが、
GRADO系統のラージパッド(SR325系統のパッド)と、GS1000系列の大きなパッドをMS-1というOEM品(325系ともGS1000系とも違うタイプのパッドが付属)に対して付け替えてみた感想は以下URLに投稿していますのでご参照下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000060474/ReviewCD=509224/

基本的にGS1000系のパッドは装着感が良くなりますが、ラージパッドと比べると音の変化が相当あるのでそれをどう許容するかですね。

書込番号:25055097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2022/12/16 12:23(1年以上前)

<前モデルが現行機よりも攻撃的なサウンドとは驚きです。

私はSR325eを所有してますが、SR325xはかなりおとなしく仕上げてきたな、という印象でした。
GRADOも普通の開放型ヘッドホンになってしまったなあ、と。
ドライバー口径も40mmから44mmに変更されておりますしね。
SR325eよりは万人受けするサウンドだと思いましたが、開放型の名機、HD650などと比較するならば、やはり高域が刺激的な方になるかと思います。

個人的には、現行モデルのSR325xとSR325e、どちらか選べ、と言われれば、SR325eになってしまいます。

リニューアルされたシリーズとして、他にRSシリーズがありますが、こちらも旧シリーズの方が良かったですね。


<それと、GSの名がつくものはオーバーイヤータイプのようになっているのでしょうか?

GS1000xもGS3000xも同じイヤーパッドですね。

<なので、回答者様の主観的感想を聞かせて頂きたいです。(GS1000x)

試聴しただけで、所有はしておりません。

私の所感とほぼ同じですので、フジヤエービックさんのスタッフレビューを参考にしてみてください。
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/697

SR325xような傾向のサンウドがお好きであれば、これから出てくるのかわかりませんが、PSシリーズがまだリニューアルされてないので、待ってみるのも一つの手だと思います。
https://knicom.co.jp/product/ps1000e/

書込番号:25055467

ナイスクチコミ!1


スレ主 ylmnさん
クチコミ投稿数:29件

2022/12/16 19:19(1年以上前)

>シシノイさん
ありがとうございます。
とても参考になります。

書込番号:25055954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ylmnさん
クチコミ投稿数:29件

2022/12/16 19:28(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
回答者様のお話しを聞いて、325eがかなり気になってきました。
ですが、中古でしか手に入らないみたいなので泣く泣く断念します。

PSシリーズも気になっていたので、とりあえず待ってみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25055974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2022/12/17 00:42(1年以上前)

PSシリーズはGRADOのフラグシップシリーズでしたから、いずれリニューアルされて発表されるとは思うんですが、このご時世ですから、わからないと言えばわからないです。

GS1000xもリニューアルされたばかりですし、すぐには価格改訂もされないと思いますので。
在庫がある限りは現行の価格で販売されると思うので。

SR325xはSR325eみたいに強烈な個性は薄まりましたが、リニューアルされたプレステージxシリーズで、最も個性的になったのがSR225xです。(官能的な女性ヴォーカルが聴けます。)
SR325xより若干線が細いサウンドですが、SR325eのような鮮烈な高域を鳴らしてくれますよ(^^♪

書込番号:25056370

ナイスクチコミ!1


スレ主 ylmnさん
クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 20:02(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
なるほど!
即注文しちゃいました。

明日届く筈なのでめちゃくちゃ楽しみです。

書込番号:25057562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

KPOPを迫力よく鳴らせるヘッドフォン

2022/12/12 02:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

質問を失礼します。
まず私は今福岡に住んでいるのですがヨドバシ博多以外でヘッドフォンやイヤホンなどを視聴できる店はないでしょうか
?eイヤホンなどに比べどうしても品数が少ないのでmezeやULTRAZONEなどのヘッドフォンが視聴できる店がありましたら教えて頂きたいです。
本題ですが私は今室内用でSENNHEISERの660sを使用しています。モニターヘッドフォンを探していた時に普段の音楽鑑賞も兼用できると思い購入しました。
ジャズやクラシックはとても満足出来ています。
しかしロックやpopsなど曲によりますが低域が少なく感じます。比較するものでもないと思いますがイヤホンだと聞こえたベースの輪郭が雰囲気程度にしか感じない。という状況です。ちなみにPC→ifiaudioのneo idsd→660sという順番で接続しています。
店頭で実際に視聴したヘッドフォンは何点かあるのですがあまりピンと来るものはありませんでした。
最終的には東京などに行って聞いてみることが大事だとは思いますが有識者の皆様におすすめのヘッドフォンを教えて頂きたいです。
具体的に探しているヘッドフォンは低域がしっかりと輪郭を保って耳に音を届けてくれるヘッドフォンです。
あまりオーディオには詳しくないというか言葉足らずかもしれませんがHD660sは音の分離感が凄すぎて逆に迫力感が落ちているように感じます。
モニターとしてのヘッドフォンは既に所持しているので次は完全に音楽を楽しむタイプのヘッドフォンを購入したいと思っています。知識がないので無茶苦茶なことを言っているかもしれませんが優しい目で見ていただけると助かります

書込番号:25049513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2022/12/12 05:46(1年以上前)

>低域がしっかりと輪郭を保って耳に音を届けてくれるヘッドフォンです。
>KPOPを迫力よく鳴らせるヘッドフォン

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001318407_K0000699311_J0000030290_K0000974927_K0000785926&pd_ctg=2046

フィリップスは割と低音強めだと思います。
Fidelio系だと、SENNHEISERの660sに低音を強めた感じに近いとおもいます。
日本未発売で並行輸入になってしまいますが、SHP9600、SHP9500あたりも
良い感じだと思います。

V-Modaも輪郭を保った低音系だと思います。

書込番号:25049546

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/12/12 06:12(1年以上前)

お早うございます。

九州の店舗に関して知識はないですが僕の中ではエディオンの大型店舗が試聴機品揃えに関して結構な穴場だったりします。福岡だとエディオン福岡西店が大きな店舗のようです。ヘッドホンに関しては密閉型の方が低音の圧を感じられるケースが多いでしょう。

Meze Audioの99 Neoは存在感の明確な低音とちゃんと出る高音のコンビネーション、装着感も素晴らしいですね。開放型ならPHILIPS Fidelio X3が1つの候補として考えられます。結構高音が立っているんですがそれに埋もれずに低音も出していると言う印象です。これらの機種も是非候補に加えて検討してみて下さい。

書込番号:25049557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/12 10:25(1年以上前)

>低域がしっかりと輪郭を保って耳に音を届けてくれるヘッドフォンです

ていうことですから私のお勧めは以下になりますね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873522_K0000819151_J0000025491_K0001431300&pd_ctg=2046

なかでも一推しはHDJ-X10ですね。
これは試聴程度なので申し訳ないのですが、輪郭を伴った低域の迫力は圧巻と感じました。

書込番号:25049756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2022/12/12 14:29(1年以上前)

HD660sでも、分離感が凄すぎる、と感じておられるようですので、もう少し柔らかい鳴り方の低音のヘッドホンの方が宜しいのでは?と思いました。

となると、第一候補として、

Meze Audio 99 Classics
https://kakaku.com/item/J0000017943/

になるかと思うところですね。

モニターヘッドホンは候補から外すとして、
<具体的に探しているヘッドフォンは低域がしっかりと輪郭を保って耳に音を届けてくれるヘッドフォンです。

という要望もあり、予算価格の提示がないので、予算オーバーとなってしまうかもしれませんが、

此方を主軸に考慮すると、

DENON AH-D7200
https://kakaku.com/item/K0000918297/

になるかと。

どちらも家電量販店などで試聴が可能だと思いますので、聴いてみてください(^^)。

書込番号:25050011

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング